
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年4月13日 18:20 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月24日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月23日 12:41 |
![]() |
10 | 5 | 2012年3月21日 18:00 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月19日 19:21 |
![]() ![]() |
22 | 21 | 2012年3月13日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
本機を購入し、SPモードで稼動テストを済ませてXPモードで娘の入学式を撮影しました。
帰宅して、早速ディーガBW770にSDカードをセットして視聴しようとしたところ、当該日のファイルが表示されません。
消去していなかったテストの映像ファイルは認識しているので、撮影モード(SP/XP)の問題と考えられます。
しかし、AVCHDのXPモードは以前から存在するモードですし、SPモードが大丈夫なのにXPモードがダメというのが不思議でなりません。
このような事象がおきている方いらっしゃいますか?
そして対策がありましたら是非ご教示ください。
※機材の追加購入は基本的に考えていません。
0点

HM450では再生できますよね?
昨年秋モデルより前のDIGAは他社機からだと、
撮影日別や差分取り込みに対応しておらず、
複数撮影日が最も古い物にひとまとめになります。
対策は、
取り込んだ分は番組編集で分割、
今後は内蔵メモリに撮影して、撮影日別にSDHCカードにコピーしてから取り込み、
といったところでしょうか。
ちなみに撮影モードを変えると分けて認識しますが、
モード変更忘れの恐れがありますのでお薦めしません。
書込番号:14429871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グライテルさん
ご教示ありがとうございます!
ご指摘の通りの状況でしたので、ちゃんと再生してみたらきちんと映っていました。
早とちりですいません(汗)
しかし。。撮影モードが同じだと一番古い日付で統一されてしまうのですねぇ。
本体メモリー+16GBカード(計24GB))で満タンになったら一層BD-Rに移そうと思っていたんですけど、それだと日付がタイトルに反映されなくなるわけですね。
日々の撮影ならかえって好都合ですけど、イベント撮影には不都合な設定ですね。
現行品は仕様変更しているようですが。
なにはともあれ、これで実家などに配ることができます。
ありがとうございました!
書込番号:14430693
0点

>きちんと映っていました
管理ファイルの破損等の恐れもありましたが、無事で何よりです。
>本体メモリー+16GBカード(計24GB))で満タンになったら
ビデオカメラはある日突然壊れたりしますし、
撮影可能容量に余裕を持っておきたいので、
こまめにバックアップは取っておきたいですね。
BD-REだったら後から編集も自由だし、私はBD-REばかり使っています。
(ビデオカメラ素材はPCにて外付HDDに保存していますが)
書込番号:14430988
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
GZ-MG505からの買い替えを検討しています。使用目的は子供の運動会、発表会、家族旅行などです。買い換えの理由は、10倍ズームでは物足りないときがあり、最低20倍くらいの光学ズームがほしくなった、三脚を使わず手で長い時間撮影していると重たく感じる、周りで撮影しているカメラが小型化していて自分のがかっこ悪く感じる、などです。画質などにはあまりこだわってはいない(いいに越したことはない)のですが、今のカメラより(ないとは思っていますが)画質が落ちるとか、操作性が悪いとかあったら少し上級機種も考えたいと思っています。
撮影時間などはSDカードを追加して、こまめにPCに落とせば問題ない範囲だと考えています。
今使っているのが当時6万くらい出して買った機種で、今の15000円くらいの機種に買い換えるのはアリなのか、あまり意味がない(もったいない)のか、いろんな意見聞かせてください。
0点

画質にあまりこだわらないとのことですが、
スタンダード解像度機とハイビジョンカメラを同じ土俵で評価するのは難しいです。
MG505(撮影時510g)は1/4.5型の3CCD機で、
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-mg505/index.html
HM450はそれよりも小さい1/5.8型単板モデルで、
スペック上の最低被写体照度は同じ、
ハイビジョン機なのにズーム時の有効画素数は63万画素と潔すぎるスペック、
価格と重量(235g)以外はあまりにもお薦めしかねます。
JVC縛りでも、
せめて裏面照射型センサ搭載のE220(215g、2.0万〜)、
もう少しまとも(有効画素144万)なHM670(235g、2.2万〜)
あたりを選ばれては?
E265以上の価格帯の機種を選ぶくらいなら、
SONY CX180(3.3万〜)をお勧めします。
三脚を使わず手で長い時間撮影、とあるので、
手振れ補正は重要だと思いますが、
上記JVC機の手振れ補正は電子式ですので、
特にズーム撮影もされるのであれば、
CX180など光学式(電子式も併用)の機種をお勧めします。
書込番号:14341059
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
皆さんはビデオカメラで動画を撮影してその保存方法はどのようにされていますか?
パソコンでEverio MediaBrowserというと付属ソフトを使おうとおもっているのですが使いごこちはどうなのでしょうか。
なにかの記事でこのソフトは1回しかDVDやブルーレイにライティングできないと見たようなことがあります。ホントでしょうか?
できればパソコンで管理
保存したいです。
まだ手もとにはありません。明後日到着予定です。
書込番号:14323147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ商品が到着した頃でしょうか?
Everio MediaBrowser3の使い心地の件ですが、
他社の付属ソフトと比較しても直感的に使用でき、
それほど悪くは無いと思います。
XPで撮った映像を本ソフトでDVD-Rに焼いた映像を観ても、
他社と画質に大きな差はありません。
ただ「機能が少ない」「不案内」など、不満な面も多いです。
DVD-Rに一度しか焼けないという事はありません。
上記ソフトでビデオカメラから取り込んだファイルを、
DVD-Rに焼くという面では何度でも出来ます。
取り込んだ映像がカメラ側から削除されることもありません。
一番困るのは、Blu-rayに焼けない事です。
AVCHDとしては焼けるのですが、
一般的なBlu-rayプレイヤー(レコーダー)で観られるようには出来ません。
Everio GZ-HM450だけでBlu-rayを楽しむためには、
AVCHD対応プレイヤーを別途準備する必要がありますね。
これについてはこのBBSでも過去多く語られてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183865/SortID=13573156/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Blu%2Dray
書込番号:14333110
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
購入を検討しています。
もし買ったら、EPモードで撮影しようと考えています。
EPモードだと、予想ですがビットレートは4Mbps位なんでしょうか?
見るに耐えれないとか、人それぞれだと思いますが、画質はいかがでしょうか?
個人的にはブルーレーレコーダーで地上波を録画する時、3Mbpsでも そこそこ綺麗だなあと
思って見ています。(PANAのBWT500、HMモード)「パナの圧縮技術は優秀なの?」とか
よろしくお願いします。
5点

昔のVHSなどに比べると良いかも知れませんが、動画は極力高画質で撮るべきだと思います。
動いた物の後を追うようにノイズが出たりすると、私なら、あ゛〜やっぱりUXPだ撮れば良かったって思ってしまいます。
書込番号:14318533
2点

当機種のジャパネットたかた版である460(内臓16GB)を使用してます
下記は私の使い方での感想を先に書いてるだけなんですが良かったら読んでくださいね
(肝心のAVCHD・EPモードについては帰宅後テスト撮影して後ほど感想アップ予定です)
内臓メモリー節約使用とDVDに保存することを考えSPモードで
保存した後に純正BDライターのCU-BD50でDVD-Video形式で
エンコードしてDVD作ってみたらビックリするくらいの低画質でした
(AVCHDとは比べようの無いビデオの3倍モードのザラツキ+塗り絵みたい)
最初は我慢して使っていましたが「これで子供達の映像を残していいのか?」という不安と
最近になってDIGA(BRT210)を手に入れDIGAにSD入れて保存&BD・DVD化が簡単便利に
なったので現在は内臓メモリは使用せず16GBのSDHCにUXPモードで撮影しちょっと溜まったら
即DIGAに保存って感じ使ってます(他にGF2とFX77の2台のLUMIXも同じような設定で使用してます)
DIGA保存後はそのままBD化してますがその絵を見るたびに
「ケチってDVD化」を早めにやめて良かったな〜と安堵してます
(DVD-video形式は配布用なら汎用性抜群なんで捨てがたいんですけどね〜)
BWT500をお持ちとの事でしたら同じようにDIGA経由での保存と思われるので
良かったら撮影時は出来るだけ最高画質で保存しておいてそのままBD化するか
どうしてもということならダウンモードでメディア等に保存するのはいかがでしょうか?
ってダウンモード(UXP→EP等)でのBD化ってしたこと無いけど出来るのかな?
(出来なかったらスイマセン)
ちなみに先日フルハイ3DプラズマのST3の42インチを購入したんですが
これでDVD-video版を見たらと思うと・・・・・・・怖〜
映像機器はこの先さらに進化(高画質&大型化)すると思いますが
保存データは撮った時の画質を向上させることはほぼ不可能なんで
「出来るだけその時の最高画質で保存が望ましい」が私の得た教訓です。
ではでは後ほどAVCHD・EPモードテストしてレポしたいと思います
書込番号:14318760
2点

皆様あざーーーす。^^
そうですよね。溜まったら
DIGAにダビングすれば良いんですよね。。
ならばXPモードでいいかな って思ったりしますた。^^;
ありがとうございます。
さらなるレポート期待しております。mom
書込番号:14319180
1点

帰宅が遅くなってしまいました(汗
一般からしたら少し暗めの宅内でゆっくりした動きの家族を撮影し
VIERAのST3の42インチで鑑賞するUXPモードを100点として・・・
(動画素人の評なんでトンチンカンなところはお許しください)
XPモード:暗部の階調に滑らかさがない感じでそこが気になります
日中の明るいシーンならたぶん違いはわからないかも(88点くらい)
SPモード:XPモードよりもさらに暗部階調に難あり(顔の影に層が出来た感じ)
これも日中だと誤魔化せそうですが動きのあるシーンが加わると違いが
出るかもしれませんね(65点は超えそう)
EPモード:いかにも節約しまくったありがたくないフルハイビジョンってな映像で
日中も動き物だと多分期待できない感じです(40点くらい?)
って感じです
ん〜わかりにくい説明になってしまってスイマセン
階調に関してはテレビ側の問題もあるかもしれないということで話半分でお願いします
書込番号:14322080
0点

間違えました。SPで十分かな_?って思いました。の間違いです。
EPよりもビットレートは倍以上?ですし、SPくらいで十分なのかな?って思いました。
思っているだけで、やはり見てみないとなんとも言えないですよね。。。すいません
それにしてもSPだとして、32GBを買っても5時間半くらいですか。。。短いような長いような。。
皆様ありがとうございます。
購入を検討してみます。
書込番号:14324258
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
Everio MediaBrowser™ 3にてDVD-video作成したいのですが
どうしても作成したDVDを再生すると、大きめサイズの日付が入ります。
AVCHD方式で作成したときには日付は入りませんでした。
取り扱い説明書等見たんですが、当該ケースの説明が見当たりません。
ディスクの作成の設定上、日付の出力設定項目はありません。
日付が入らないようにDVDに焼く方法はないのでしょうか。
どなたかご教授お願いいたします。
0点

チャプターメニューが日付になっていて
再生ボタンを押すと本編に入る とかいうことありませんかね
書込番号:14275208
0点

私もスレ主さんと同じ状況で悩んでます。
ネットで検索した情報では
「動画共有の設定から撮影日時の〜のチェックを外す」
とありましたが、変わりませんでした。
結局、SONYのビデオに添付されていたソフト
「Picture Motion Browser」で取り込み&変換、書き出しで対応しました。
書込番号:14302889
0点

追加情報です。
日付は字幕ファイルでした。
DVDを再生している機器で字幕を切ると表示されなくなります。
書込番号:14314328
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
この商品を買おうと思っているのですが!
静止画はどれくらいの画素数で撮影できますか?
L版にプリントしてみた場合でもまあまあな感じにプリントできますか。?
静止画はおまけ機能ってのは分かってるのですが、どれくらいなのか買うまえに知りたくて。
わかる方教えて下さい。
書込番号:14244028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L版プリントでは最低の最低でも130万画素以上ないと、まともにプリントできません。
あと、単純にデジカメと比較してはるかに劣るので、L版プリントは全く期待しないほうが良いと思います。
はっきり言うと、解像度が荒くて酷い状態だと思います。
まったくお勧めできません。
書込番号:14244511
0点

印刷してみてから書いてますか?
書込番号:14244518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX180で酷い状態ですから、HM450はそれ以下ですので分かりますよ。
デジカメの解像度と同じ尺度で見ないほうが良いですよ。
書込番号:14244544
0点

その機種を使った事はないのですが、ハイビジョン動画のL版プリントはたまにしています。一般論的にほぼ問題ないプリントが得られると言って良いと思います。画素数などにかかわらず、写真として綺麗に、明るくブレずに撮れるかどうか、そちらも大切でしょう。
書込番号:14244545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事実を語ってるだけです。
反論があるなら、質問者に丁寧に説明してあげてください。
購入前なのでガッカリさせないでね。
書込番号:14244551
0点

なるほど各自の尺度があると思う。このビデオカメラを買おうとするユーザーさんであれば、恐らく問題ないと感じるだろうと考えました。
書込番号:14244564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかすいません。
この商品でたまに静止画をL版プリントしてますよって方がいれば教えてもらえますか
書込番号:14244694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんあと自分は写真に関して素人です
子供の写真で思い出に出来るくらいならそんな高精細じゃなくて模いいんですけど
書込番号:14244718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HM450の静止画は125万画素
それ以前に、ノイズと被写体ブレで、仕上がりにはガッカリしますよ。
日陰や室内でのノイズの多さにゲンナリしますよ。
デジカメの代わりはつとまりません。
スマートフォンで撮ったほうが綺麗です。
書込番号:14244990
3点

実際、購入して使ってみれば良いのでは?
白黒ハッキリしますよ。
背中を押してもらおうと思ったのかな。
満足できる回答がなかったようで、、。
過度の期待はしない方が良いでしょう。
私なら、子供の思い出写真としては使わないかな。
書込番号:14246065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手軽さなら、
http://kakaku.com/item/K0000221476/
でも十分な気がしますが...
<動画も撮れますし...
最近の「デジカメ」の性能を考えると、この「ビデオカメラ」を購入するにはちょっと...
<「三脚固定」で必ず撮影と言うなら、まぁ使えるかなぁとは思いますが...
内容的には、昔の「MiniDVビデオカメラ」程度に考えた方が良いかも...
書込番号:14247011
0点

>「三脚固定」で必ず撮影と言うなら、まぁ使えるかなぁとは思いますが...
そういう問題ではない(三脚は直接関係ない)と思います・・・(^^;
また、下記に同意します。
>実際、購入して使ってみれば良いのでは?
>白黒ハッキリしますよ。
>背中を押してもらおうと思ったのかな。
>満足できる回答がなかったようで、、。
「質問」される方は、質問の形であっても「同意を求めたい」とか「正解であることの確証を得たい」という方が少なくありません。
それはそれでも構わないのですが、(地理的に可能であっても)試用等せずに「尋ねるだけ」で【主観に関すること】を決定しようというのは、少々無理があると思います。
※画質に対する【主観】は、「バッテリー問題」と違って「自他への危険性」や「メーカー保証」の有無に関わるものではありませんし、予算等の制約もあるでしょうから、個人的には「良かれと思う判断でどうぞ(^^;」ですけれど(^^;
ところで、(本スレだけでなく)質問者には「以前はダメであっても、技術の進歩で状況が変わっているかも?」という【願い】が、このスレの件に限らず多々あるわけですが、【常に良い方向に進んでいるわけではない】ということを、何かの機会に実感しておくほうがよいと思います(もちろんビデオカメラに限らず)。
その際に、もっともリスクが少ない方法は、メモリーカード持参で展示機を試用させてもらって、その静止画を自宅で検討する(実態を事実として認識する)、ということになります。
また、廉価機に多く人から情報を求めようとするのは、あまり有効ではありません。
(多少こだわる方は、廉価機自体を選択せず、せいぜい話のネタに試用評価する程度ですから)
また、普及機において、上位機と下位機(廉価機含む)との「差」は、今もなお
情緒的で主観的なものではなく、客観的に優劣が(それなりに)明確ですので、
「どれもハイビジョンだから、実際にはそんなに差が無いだろう」というものではありませんし、そもそも、一般家庭の夜間室内撮影などビデオカメラにとって厳しい条件では、せいぜい数機種のみが「マシな部類」に入り、それ以外とは明確な差があります。
以上について、結果的にどう判断されるのかは個人の自由ですが、百数十万画素が平均的であった頃のデジカメの画質と比べても、現在検討中の機種の画質は同等ではなく、他の条件によって、百数十万画素が平均的であった頃のデジカメの画質と比べても劣る、ということは念頭に置かれる方がいいと思います。
・・・失敗した!と思えば、買い替えるとか結局、デジカメを買い増しする、という方法もありますから、すっきりしないのであれば、自分なりにすっきりする方法を選んではいかがですか? 現実は冷徹かもしれませんが(^^;
・・・ついでに・・・
http://kakaku.com/item/K0000221476/
↑
私も検討したのですが、やはり低照度対策不十分な時代遅れ撮像素子ですので、すでに買っているHX5Vの方がマシ、より高倍率ズームを望むのであれば、尚更HX9Vの方がマシ(ただし1万円の追加が必要)という結論になって、HX9Vを買うことになりました(^^;
書込番号:14247298
1点

当機種のジャパネットたかた版(16GB仕様)使いのものです。
当機種で撮影したサンプル画像があれば一番わかりやすい話かな〜ということで
誰かアップするだろうと思ってましたがまだ何方もアップされてなかったんですね
現在自宅ではないのですぐに画像アップできませんが
明日以降時間あったら何か適当なもの撮ってアップしましょうか?
(使えるか使えないかはスレ主さんが印刷するなりして判断してください)
ちなみにこのカメラで静止画って撮ったことないんですがベストな設定とかあるんでしょうか?
それから画像アップのに撮ったままここに貼り付けるだけで素の画像ということになりますかね?
書込番号:14247491
1点


あれ?見つけたサンプル画像は確かに1920×1080でしたが
さっきアップしたのは小さく(1024×576)なってますね(汗
お役に立てずスイマセン
書込番号:14247551
0点

先ほど帰宅し次男の食事タイム撮ってみました♪
外は小雨交じりの曇り空で室内灯はOFFにしてたんで部屋は暗めです
静止画の方は結構ワチャワチャな絵になってますが
明るい環境ならもう少し見れる状態になるかもしれません
(時間なくて条件変更して撮影は断念)
動画切り出しの方は解像度は低いですが何気ない一枚としてなら
充分じゃないかと個人的には思いますがいかがでしょうか?
後はスレ主さんの許容範囲次第ですね
書込番号:14248893
1点

皆さんご回答ありがとうございました。
EUROさんお子様の画像まで本当にありがとうございました。
画質の方は自分はオッケー範囲です。
色々な見解があるかと思いますが自分は写真に関して素人で素人の目から見てですけど!
本当はもっと高機種で静止画も納得いける機種を選べば解決する
事なのかもしれませんが、予算がありまして(^_^;)
正直当機種のどちら様かの画像を見させていただいて買おうとおもっていたもんで(^_^;)
書込番号:14249145
1点

>スレ主様
お役に立てたようで何よりです
皆が世の中の最高の機器・最高の撮影術で最高の絵を残せたらそれが最高なんでしょうが
私も含めて皆それぞれ自分のフィールド内で無理せず楽しむってのが何よりも最高だと思います
お子様・家族様の思い出の一場面をバンバン残してあげてくださいね♪
書込番号:14249597
4点

>L版にプリントしてみた場合でもまあまあな感じにプリントできますか。?
>静止画はおまけ機能ってのは分かってるのですが、どれくらいなのか買うまえに知りたくて。
動画と写真は取る対象により全然違います。
素人はビデオカメラです、ビデオカメラはもの凄い量の写真の固まりです。
特に子供はビデオカメラに勝てません。
写真は動かない物です、これはビデオカメラには撮れません。
動く物はビデオカメラが一番です、その時のゴミみたいな音がありますから
リアルさの差は、抜群です、写真にはこのリアルさがありません。
書込番号:14276891
1点

できれば上位機種と比べてどれくらい「ボケボケ」なのか、
あるいは「問題なし」なのか調べるといいんだけどね。
zooma で検索して出てくるサイトにいろいろな機種の
フルサイズのサンプルがありますよ。
書込番号:14281199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
