Everio GZ-HM450 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:125万画素 Everio GZ-HM450のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM450の価格比較
  • Everio GZ-HM450のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM450の純正オプション
  • Everio GZ-HM450のレビュー
  • Everio GZ-HM450のクチコミ
  • Everio GZ-HM450の画像・動画
  • Everio GZ-HM450のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM450のオークション

Everio GZ-HM450JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2010年12月中旬

  • Everio GZ-HM450の価格比較
  • Everio GZ-HM450のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM450の純正オプション
  • Everio GZ-HM450のレビュー
  • Everio GZ-HM450のクチコミ
  • Everio GZ-HM450の画像・動画
  • Everio GZ-HM450のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM450のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

Everio GZ-HM450 のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM450」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM450を新規書き込みEverio GZ-HM450をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画質いいですか?

2012/08/23 20:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

クチコミ投稿数:9件

タイトルどうりです
画質はどうですか
携帯せいはいいですか
コスパはいいですか
拡張性はいいですか「長持ちする電池が売っているなど」
pcとつなぐケーブルは入っていますか
です
教えてくださいお願いします

書込番号:14972424

ナイスクチコミ!0


返信する
PapaRathさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/23 22:14(1年以上前)

> 画質はどうですか
過去の「クチコミ」や「レビュー」を見ていただいたほうが良いと思いますが、目的によると思いますよ。

> 携帯せいはいいですか
個人的には携帯性は良いと思いますが、店頭で似たような機種を確認されてみるのが一番良いでしょう。

> コスパはいいですか
ココまで安くなったら、利用の目的次第ですね!!

> 拡張性はいいですか「長持ちする電池が売っているなど」
> pcとつなぐケーブルは入っていますか
これらは、メーカーの製品情報ページを確認すればわかることですが…

大容量のバッテリも、別売りで用意されてます。

付属アクセサリーは以下のとおり。
・AC アダプター
・バッテリーパック(BN-VG114)
・HDMIケーブル
・AVコード(φ3.5ミニ)
・専用USBケーブル(Atype-ミニ)

メーカーのページから「取説」もダウンロードできますから、それらも御覧になってはどうでしょう!!

書込番号:14972913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/08/24 09:56(1年以上前)

ありがとうございました
参考になります^^

書込番号:14974452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラ選びで悩んでます

2012/07/31 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 aktafさん
クチコミ投稿数:10件

予算は2万円です。

画質重視です。

この中でしたらどれがいいですか!?

ビクター:PICSIO GS-FM2-A

ビクター:Everio GZ-HM450

パナソニック:HX-DC15-K

コダック:PLAYSPORT2Zx5

ビクター:Everio GZ E225-R

ビクター:Everio GZ-E220

もし、この他に2万円以下で良いのがあれば教えて下さい。

書込番号:14880709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/07/31 23:25(1年以上前)

えっと、予算2万円以下で画質重視と言われましても、なかなか苦しいと思います(^_^;)。

候補機種の特徴がバラバラですが、
せめて使用目的、撮影対象を書いた方がレスがつきやすいと思います。

…それと、他の方から突っ込みが入る前に書いておきますが
マルチポストは禁止されております。

書込番号:14881140

ナイスクチコミ!0


スレ主 aktafさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/01 12:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。

マルチポストの件、以後気をつけます。


撮影目的はスポーツ(陸上競技の大会)、ホームビデオです。

撮影の対象は人となります。

よろしくお願いします。

書込番号:14882817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/01 13:01(1年以上前)

>撮影目的はスポーツ(陸上競技の大会)

望遠での撮影もありそうなのでGZ E225でどうでしょう。
ビクターは機種間でほとんど値段の差がないのでLEDライトがついているだけお得かなと。

ただ、SDカードや、予備バッテリーを買うと予算内におさまりませんが。
また、動画データの保存再生環境が整っていなければその分も費用がかかります。

書込番号:14882946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/01 15:33(1年以上前)

>画質重視です。
との事なので、
「フルハイビジョンビデオカメラ」
を選ぶと言うことで良いのでしょうか?

「フルハイビジョン」は、
「1920×1080」の画素が必要になります。
つまり「動画有効画素数」が、「207万画素」以上で無いと、
「ハイビジョンカメラ」やそれ以下の画質になります。

また、このカメラもそうですが、
「有効画素数」が、「範囲」で仕様に載っている製品が有ります。
これは、
「ズームや手ブレ補正を使うと、有効画素数が変動する」
というモノです。


その辺を考慮した上で、各製品の仕様なども見ると、
もう少し絞り込めると思いますm(_ _)m
 <そこまで画質に拘らないなら、他の要素で決めれば良いと思いますし...

書込番号:14883367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/01 21:26(1年以上前)

Everio GZ-HM450-Sが予算内かと・・・
なんと言ってもズーム機能が「光学40倍、デジタル200倍」で十分だと思います。
もちろんFHDです。

書込番号:14884551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/01 22:04(1年以上前)

あ、HM450だと付属バッテリーの容量が大きいのですね。
だったらこっちの方が良いかもですね。


名無しの甚兵衛さん

予算が厳しいので画質はまぁ、ということになりますね。

書込番号:14884752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

並び替え

2012/07/17 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 djkazooさん
クチコミ投稿数:10件

本体からSDカードにデータを移動したら、後ろの方に移動になりました。
日付が同じなんですけど並び替える方法(時間で)はありますか。
BDに書き込む時など、前後バラバラになると思うんですが。

書込番号:14821649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/18 01:41(1年以上前)

http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/METGSYwguyawlu.html#3730MLvyrmbgfm
検索機能ではダメなのですか?

>BDに書き込む時など、前後バラバラになると思うんですが。
http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/GBLESYedazxpba.html#GBLEMLskzqdqxy
同様に出来るようですが...
 <どうやってBDに焼くつもりなのか書かれていないので、
  何とも言えませんが、こういうのって「ライティングソフト」次第なのでは?


この製品って、「撮影先」を予め設定していますよね?
 <「静止画の保存先」「動画の保存先」
それを混在させているというと「シームレス撮影」をしているのでしょうか?
 <http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/METGSYdrwxuuvr.html

書込番号:14822146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 djkazooさん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/19 20:51(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14828956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

クチコミ投稿数:6件

Everio GZ-HM450-Sを購入しました。

付属ソフトMediaBrowser3を使用して、データをPCおよび外付けHDDに保存しました。
次の撮影のために内臓メモリ、SDカードのデータを消去しました。保存したデータを
再び、カメラの内臓メモリ、またはSDカードに戻すことは可能でしょうか。
ご教授の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:14778899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/08 11:11(1年以上前)

「動画フォーマット」自体は変わらずにPCに転送していると思いますから、
「元のSDカードの同じ場所」に置くことで「戻す」事は可能だとは思いますが、
カメラ側が「録画管理番号」を持っていますから、
その番号と重複した場合、「上書き」される可能性も有ると思います。
 <逆に、全く違う番号だと、カメラでは再生できなくなるかも...
  あくまでも「連番」で、カメラが管理している番号の範囲という可能性も...


そもそもなぜ、「カメラにデータを戻す」必要が有るのでしょうか?
そちらの「用途」と具体的に考えた方が、もっと良い解決策が見つかるかも知れませんが...
 <撮影した動画を持ち歩きたいって事でしょうか?

書込番号:14779509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/08 14:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛 様

ありがとうございます。
ビデオカメラの所定のフォルダーに.mtsという拡張子の動画ファイルをコピーしたのですがカメラが認識してくれません。(カメラの液晶画面にサムネイルが出ません。)

<そもそもなぜ、「カメラにデータを戻す」必要が有るのでしょうか?
<そちらの「用途」と具体的に考えた方が、もっと良い解決策が見つかるかも知れませんが...

データをカメラに戻したい目的ですが。
本ビデオカメラを購入した後にソニーのBDレコーダー(BDZ−AT350S)を購入しました。ビデオで撮影した画像をハイビジョン画質でBDディスクに保存するというのが目的です。ビデオカメラとBDレコーダーをUSB接続して、レコーダーのHDDに保存し、その後BDディスクに焼くということを考えていました。

BDレコーダーが納品される前に32GBのSDHCカードがすぐに一杯になってしまい、とりあえずPCに保存しておこうと思い、付属のアプリを使ってPCに保存し、SDHCカード内のデータを消去し、撮影していました。

現在困っているのは、PCに付属アプリ「Everio MediaBrowser 3」を使ってハイビョン画質で保存したデータをビデオカメラに戻すことが出来ず、BDディスクに保存する方法がないということです。

何か良い方法があれば、ご指導いただけると幸いです。

書込番号:14780241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/07/08 16:24(1年以上前)

ピクセラのサイトで付属ソフトの取説のPDFを見ましたが、カメラやSDカードへの書き出しが見当たりませんでした。ちなみに、同じピクセラのソフトを付属しているCanonのカメラの付属ソフトの取説では、カメラ、SDカードに書き出すという記述が有りましたので、もしかしたら、カメラ、SDカードへの書き出しが出来ないのかもしれません。
付属ソフトを使用するのであればAVCHD DVDに書き出すしかないのかもしれません。
ただし、付属ソフトで作成したAVCHD DVDは、再生時にシーン(m2ts)間で一瞬停止する可能性がありますし、編集して結合した場合、撮影日時の字幕が表示できなくなる可能性がありますので、ご確認ください。

レコーダーにUSBで接続して、データをコピーする為にSDカードや、USBメモリ、外付けHDDに書き出すのであれば、フリーソフトのMultiAVCHDを使う方法が有ります。
このソフトなら、MTS(m2ts)データの単純結合も可能ですし、市販ソフトでのオーサリングでは消えてしまう撮影日時字幕も残ります。

撮影日時字幕に関しては、ご存知なければビデオ板の過去スレを検索してみてください。

書込番号:14780549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/08 18:48(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 様

ありがとうございます。
本機はカメラに画像データを書き込むということが仕様外ということなんですかね。

<レコーダーにUSBで接続して、データをコピーする為にSDカードや、USBメモリ、外付けHDDに書き出すのであれば、フリーソフトの<MultiAVCHDを使う方法が有ります。

私の環境(PC、ビデオカメラ、BDレコーダー)で使えるソフトなのどうか、勉強してみます。

書込番号:14781111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/08 22:00(1年以上前)

TAW5の体験版も試してみよう。
うちはこいつで簡易編集してAVCHD形式で(SDカードに)書き出し、
そのままテレビ等に挿してる。

書込番号:14781953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/07/09 00:27(1年以上前)


>TAW5の体験版も試してみよう。

おお〜、これは、字幕も残せるではないですか!!

書込番号:14782759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/07/09 01:33(1年以上前)

TAW5体験版ですが

ああ、でも、メタデータが消えるみたいですね。。。(うめづさんがすでに縁側で検証済みのようです。)DIGAで画面表示での撮影日時が出ません。

スレ主さんには、わかりづらいかもしれませんが、TAW5ですと、映像の劣化はありませんが、データ内の一部数値情報などが消失する可能性が有るということです。

一旦PCにMTSデータだけ保存すると、後々なかなか難しいです。。。

書込番号:14782955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/09 21:31(1年以上前)

はなまがり様、ぐらんぐらんす〜様

みなさん、ありがとうございます。

>TAW5の体験版も試してみよう。

>一旦PCにMTSデータだけ保存すると、後々なかなか難しいです。。。

私の様な素人には、やはりハードルが高いですね。もちろん、コストを掛けて外付けBDライターでも購入すれば即、解決するのでしょうが。。

みなさんのご協力に感謝申しあげます。

書込番号:14785965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの日時の表示

2012/06/22 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

付属ソフトMediaBrowser3でDVD-Videoを作成しました。

DVD-Videoを再生すると日時情報が画面の半分以上の幅で表示されておりじゃまな為、消すか小さく表示できないか説明書及びネットで調べましたが情報がありませんでした。

対処方法があれば指導願います。

書込番号:14710444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/22 19:02(1年以上前)

こんにちは。
DVDプレーヤー?のリモコンで「字幕表示オフ」の操作をすれば、日時表示は消せます。
大きさは変えられないですね・・・残念ながら。

お試しを。

書込番号:14712064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/22 21:18(1年以上前)

みーくん5963さん

こんばんは、USBポータブル電源の件ではお世話になりました。

PSP充電ケーブルとUSB電源を用意し先日運動会のビデオをとりました、30分位の撮影時間だったので純正バッテリーでまにあいました。

今、DVDの字幕をオフにし再生した所日時の表示がなくなりました、いつも的確な情報ありがとうごさいます。

でも日時の表示は大きすぎですよね。

書込番号:14712564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/23 03:39(1年以上前)

機種不明

HM670→BDライター直結焼きBD-Rの日時表示

またまたお役に立てて何よりです。
確かにDVDにした時の日時表示って大きすぎますね。
MediaBrowser3の中で事前に設定でもできたらいいんですが・・・。

余談ですけど参考まで、
BDライター(アイオーBRD-U8S)をビデオ本体に直結して焼いたBD-Rでは、ちょうどいい感じの大きさで日時表示が出ますよ。写真貼っておきますね。
もちろんDVD同様、再生中の操作で日時を表示する・しないは自在です。

先の外付けバッテリーですけど、私も今まで何度か急場しのぎに活用しています。
いざ長時間撮影っていう当日朝になって、前の晩に純正バッテリーの充電をうっかり忘れてた・・・なんて時に重宝します(苦笑)。

書込番号:14713827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/23 08:59(1年以上前)

横レスすみません。

みーくん5963さん

情報有り難うございます。

>BDライター(アイオーBRD-U8S)をビデオ本体に直結して焼いたBD-Rでは、ちょうどいい感じの大きさで日時表示が出ますよ。写真貼っておきますね。
もちろんDVD同様、再生中の操作で日時を表示する・しないは自在です。

これは、作成したBDをBDレコーダー等で再生した場合でしょうか。
とすると、BDMVの規格のようですね。
BDレコーダーでBDを作成した場合、BDAVやBD-Jになるため、字幕の表示が出来なかったり、他社との互換性に不安があったり、シーン(m2tsデータ)が結合されてPCソフトとの互換性に問題が生じたりと、色々問題があるのですが、
BDライターをカメラ直付けの場合、カメラのデータをそのままBDMVに焼いた状態になるのであれば、データの保存としても優れているかもしれませんね。
あと、シーン間で必ず一瞬停止してしまうとかは無いですか?それも、概ね無いようであれば、良い感じですね。
作成したBDの中身のデータで、STREAMフォルダ内が、カメラ内と同じm2ts(MTS)の数で、同じデータか、PLAYLISTフォルダ内のmpls(MPL)の数がカメラ内と同じか確認なさって、同じようであれば、カメラのデータをそのまま焼いている可能性が高いかもしれませんね。レコーダーや、ソフトを使用するより良いかもしれません。
あくまで、可能性の話なのですが。。。

書込番号:14714316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/24 14:01(1年以上前)

みーくん5963さん

こんにちは、画像添付ありがとうございます。
BDライターでの日時表示はちょうどいいですね。

当方、まだBD環境がないためBDレコーダー等で撮影データを編集できないか検討していた所です、BDライター(アイオーBRD-U8S)での編集も簡単でよさそうですね。

MediaBrowser3は日時表示やBDの作成ができないのは付属ソフトなのでしょうがないですね。

ぐらんぐらんす〜さん

横レス大歓迎です。

BDレコーダーの購入も検討中なので、BDMV規格の他社との互換性も参考になりました。

書込番号:14719630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/25 13:40(1年以上前)

こんにちは。

ぐらんぐらんす〜さん>

>これは、作成したBDをBDレコーダー等で再生した場合でしょうか。
>とすると、BDMVの規格のようですね。

はい、そのとおりです。正確には、ソニーPS3でそのBD-Rを再生させたときのTV画面表示、が上の写真です。
PS3にディスクを挿入すると直後にそのディスクの種類が表示されるのですが、それによれば「BDMV/BD-R」と認識されています。
(ご参考、別カテゴリのスレながら書き込み番号[14702122]に画面を貼ってあります)

>あと、シーン間で必ず一瞬停止してしまうとかは無いですか?それも、概ね無いようであれば、良い感じですね。

一瞬停止する?にはちょっと気づきませんでした。
シーンの切れ目を意識して見てはいなかったので、一瞬停止は無いとも有るとも言える自信はないですが(笑)。
同じBD-Rに4シーンをまとめて焼いてあるはずなので、近々また、今度はシーンの切れ目に注目して見てみますね。

>作成したBDの中身のデータで、STREAMフォルダ内が、・・・

焼けたBDの中身の構成がどうなっているかまでは、まだ詳しく見ていませんでした。
私も中身の構成には興味あるところなので、近々PCで確認してみます。
またご報告しますね。

#とりあえずせっかく買ってある外付けBDドライブを使って、本体直結でほぼ何もいじらずお任せ・安直にBD-Rを焼いたらどんなのができるのか知りたくなって、お試しにやってみたレベルなもので(笑)


Mr-mocoさん>

>MediaBrowser3は日時表示やBDの作成ができないのは付属ソフトなのでしょうがないですね。

そうなんですよね。
BDに焼けないというのがネックで私も、BDオーサリングソフトつきで且つ「直結焼き」もできる、BRD-U8Sを買った次第です。
当方もBD/HDDレコーダの類を持ってないもので(再生だけはPS3でできるのですが)。

BRD-U8S付属のDVD MomieWriter7 BD Versionを使えば確かに、PC内に溜まった動画データをBDに焼くことはできるんですけど、
しかし「直結焼き」のように撮影日時から「字幕」を自動で作って入れてはくれないんですよね。
この点は「直結焼き」のほうが優秀なようで(笑)。
そんな訳で今は、メニューや細かいカットに凝れる「PC焼き」か、日時字幕が入る「直結焼き」か、で悩ましい状況です。

上記ソフトDVD〜には、あらかじめ別途に作っておいたファイルを字幕として挿入して焼く機能はあるので、次善の策、
何とかして元々の動画データ(mtsファイル?)から撮影日時を抽出した字幕ファイルを生成させる手段がないものか、と調査中です。

あるいは、HM880/890ほか上位機種に付属する MediaBrowser3「BE」だったらひょっとして、撮影日時の字幕の入ったBDが焼けるのかも、なんて勝手に想像して羨ましく思ってたりします
(MediaBrowser3で焼いたDVDには勝手に撮影日時の字幕が入りますからその延長で・・・謎)。

#だったら上位機種に乗り換えようor買い足そう、なんて選択肢は今の我が家には到底ないのですけど(笑)。

この辺もまた進展あればご報告しますね。

#パナのHD Writerみたいに別売りでフル機能版編集ソフトを安く売ってくれよ・・・>JVC or ピクセラ

書込番号:14723672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/25 16:53(1年以上前)

みーくん5963さん

ご報告有り難うございます。PS3での再生でしたか。PS3だと、BSレコーダーと違ってくることも有るようですから、中身のフォルダやファイルを確認した方が良いかもしれません。

>しかし「直結焼き」のように撮影日時から「字幕」を自動で作って入れてはくれないんですよね。

付属ソフトでDVD-Videoを作成する場合には、ソフトのほうで撮影日時の字幕を作成するのだと思われますが、BDライターで焼いた場合の字幕は、もともと、撮影時にデータに記録されているものです。
BDライターは、その情報までコピーしてくれるのですが、市販ソフトの多くはこの情報を消してオーサリングしてしまいます。それで、お書きのような現象が生じてしまいます。
ハードルは高くなりますが、MultiAVCHDというフリーソフトを使用すれば、字幕情報を消さないで、MTSデータを結合し、BDMVを作成することが可能です。

付属ソフトでBDが焼けないのは痛いですね。ただ、付属ソフトでのBD作成に関しても、各社様々ですので、BDライターで作成した場合の方が良かったという事がある”可能性”はあります。お持ちの付属ソフトでAVCHD DVD の作成は可能ですか?可能であれば、上位機種の付属ソフトでBDMVを作成する場合も、同じようなものかもしれません。(字幕が表示できるか、シーンごとに一瞬停止しないか)

書込番号:14724197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/25 18:39(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

コメントありがとうございます。

>PS3だと、BSレコーダーと違ってくることも有るようですから、中身のフォルダやファイルを確認した方が良いかもしれません。

そうですね。
PS3で再生できて画質が落ちてないBD-Rができれば我が家としては当面の合格点、とあまり気にしてなかったのですが、近々確認してみます。

>付属ソフトでDVD-Videoを作成する場合には、ソフトのほうで撮影日時の字幕を作成するのだと思われますが、BDライターで焼いた場合の字幕は、もともと、撮影時にデータに記録されているものです。

なるほど、字幕データとして作っている訳ではないんですね。
考えてみればあの小さいムービー本体単独であれこれデータを作るなんて、出来る訳なさそうですもんね(笑)。

>ハードルは高くなりますが、MultiAVCHDというフリーソフトを使用すれば、字幕情報を消さないで、MTSデータを結合し、BDMVを作成することが可能です。

なるほど、そうなんですね。情報ありがとうございます。
仰るように日時(字幕)情報を保持したままの BDMV を作れるならそれがベストですね。
実は今ある個々のMTSファイルからそれぞれ撮影日時の字幕データを作って、それ(ら)をMovieWriter7で挿入してBDに焼くしかない?それも実際出来るものなの?と、この数日思っていたところでした。
選択肢が増えて助かりました。

私としての当面の目標は、
ムービーHM670本体→PC(MediaBrowser3で取り込んだmtsファイル→<詳細未定>)→BRD-U8S
の環境にて、
PS3で再生できる・撮影日時が字幕同様に表示/非表示できる・オリジナル画質のまま、のBD-Rが残せること、
なので、それにはどの方法がベストなのか試行錯誤してみます(笑)。

半ば余談、
MTSファイルからの字幕データ作成についてはよくよく検索してみたら、うめづさん がとても有用なツールを作られていたんですね。私も使わせてもらおうかな、と思っているところです(笑)。

>お持ちの付属ソフトでAVCHD DVD の作成は可能ですか?

はい、ムービー付属のソフト「Everio MediaBrowser3」でのAVCHD DVDは作成可能です。
というか AVCHD DVD か DVD-Video は作れるけどBD書き込みには未対応、という、HDムービーに付属するものにしては何とも中途半端に仕様制限?されたソフトなんです。
ムービーからPCへのデータ取り込み・保存管理用&編集に凝らないDVD-Video作成用としてなら、十分使えますけど(苦笑)。

ではまたいずれ。

書込番号:14724554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/27 10:02(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、
ご報告です。

上記「直結焼き」BD-Rの中身ですが、
元々ムービー本体に記録されていたmtsファイルを単純にリネームして[STREAM]フォルダに格納しているようです。
ファイル名こそ機械的連番?で 撮影日時の早い順に 00001.m2ts、00002.m2ts‥と変えられ、ファイル作成日時もBD-Rに焼いた当日になっていましたが、
個々のファイルサイズの値は元々のmtsファイル(ら)と一致していました。

また、チャプターの切れ目の繋がりもスムーズで、途切れは感じられませんでした(PS3で再生した限り)。これならわざわざmtsファイルを結合してから焼かないでも、実用上問題ないように感じました。

ただ、PCで再生しようとするとWinDVD10(for I-O)では不可でした。使っているディスプレイドライバーが対応していない、と言うエラーメッセージで止まってしまいます。
しかし同じ環境で DVD MovieWriter7 で焼いたBD-Rなら問題なく再生されるので、ディスプレイドライバーがどうこうってPC環境側の問題ではなく、今回の「直結焼き」BD-RにWinDVD10が対応できてないって話のように思います。
この辺はまたあれこれ試行錯誤してみるつもりです。

ちょっと中途半端ながら、以上とりあえず参考まで。


書込番号:14731187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/27 15:07(1年以上前)

みーくん5963さん
ぐらんぐらんす〜さん

こんにちは

BD-R作成には色々とあるんですね、参考になりました。

BDライターでの直焼が良いみたいですが、テレビでのBD再生環境がない為BDレコーダーを検討しています。

ハイビジョンビデオカメラとUSBで接続してBD-Rを作成できるREGZAブルーレイなどもあるようですがどんなものですかね、安いけどあまり評判が良くないです、もう少し時間をかけて検討したいと思います。

書込番号:14732020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/27 16:45(1年以上前)

みーくん5963さん

ご報告有り難うございます。
MTS(m2ts)に関しては、そのままのようですね。
PS3での再生に関しては、現状での再生時の挙動がどうなっているか判りませんが、
mplsの作りによっては、BDライター作成BDMVは、カメラのデータに近いのかもしれませんね。

ただ、

>PCで再生しようとするとWinDVD10(for I-O)では不可でした。使っているディスプレイドライバーが対応していない、と言うエラーメッセージで止まってしまいます。

そうですか。ちょっと残念であり、不安材料がでましたね。もっとも、逆にコーレルのソフトで編集作成したAVCHD 等が、SONYのBDレコでうまく再生出来ないという書き込みとか色々なので^^;、個人的にはコーレルをあまり信頼はしていません(爆
もしかしたら再生に何か設定等のコツが有るのかもしれませんが。。。

Mr-mocoさん

こんにちは。

USBで接続可能なBDレコーダーであれば、一般的にAVCHDビデオカメラを接続しての取り込みは可能です。(正確には機種毎の確認は必要かもしれませんが)PanaとかSONYとかでも、勿論多数あり、可能です。

既出の撮影日時字幕の表示に関しては、SONYのレコーダーの思いでディスクダビング(BD-J)であれば、可能みたいですね。Panaは、BDAVのみの作成になりますので、字幕表示は不可ですが、実は、AVCHDの映像データには字幕とは別に、数値の撮影日時情報も含まれています。(ビデオカメラ再生時に表示されるもの?)こちらの表示は、DIGAで作成したBDAVに関してはDIGAでの再生時のみ表示可能だったりします。東芝や、シャープ、三菱に関しては良く判りません。
また、DIGAにしろ、SONYのブルーレイにしろ、日進月歩だったりするので、また色々変わっているかもしれません。

いずれにしろ、レコーダーで作成したBDや、付属ソフトで取り込んで書き出したAVCHD等は、互換性の問題や、不都合がある危険性もありますし、付属ソフトに関して言えば、いつまでも使える訳ではないし、出来が悪そうですし^^;; 他社カメラに乗り換えた場合の事を考えると、カメラのデータをそのままAVCHDフォルダごとマスターデータとして保存しておく必要があるかも知れませんね。

では。

書込番号:14732271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2012/06/27 22:21(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 日時表示については、それが常時でているとうっとうしく感じるので、あまり関心ありません。

 ただVideoStudioで編集してAVCHD-DVD(またはAVCHDフォルダを記録したUSBメモリ)を作成してからパナのディーガに取り込むと、必要なときに撮影日時が分秒まで簡単に表示できるので、便利だと感じています。

 多少気をつける必要(日時情報を消さないよう)がありますが、編集なしなら簡単です。

 DVD MovieWriter 7 でも同じようにできます。(うちのは7 SEという簡易版ですが)

書込番号:14733746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/28 06:49(1年以上前)

Mr-mocoさん
話の内容がそれてしまって申し訳有りません。もう少しご容赦ください。

みーくん5963さん
WinDVD 10 OEM(I-O DATA BDドライブ バンドル版)用のアップデートプログラムがでているようです。
これがお持ちのソフトのもので、まだアップデート前であれば、もしかしたら改善が見られるかもしれません。既にアップデート済みでしたら申し訳有りません。
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=3300015&storeKey=jp



それから、videsupraさんは、良くご存知だと思うのですが、こちらをご覧になる方に、既出のことですが誤解のないように、一応、お書きしておきます。細かい話をしつこく済みません。

>日時表示については、それが常時でているとうっとうしく感じるので、あまり関心ありません。

確かに、主映像に焼き付けられている字幕の場合(ハードサブ)は、非表示には出来ませんが、
このスレで話題になっているのは、主映像とは別に記録された字幕(ソフトサブ)の撮影日時ですので、表示非表示が選択できます。

>ただVideoStudioで編集してAVCHD-DVD(またはAVCHDフォルダを記録したUSBメモリ)を作成してからパナのディーガに取り込むと、必要なときに撮影日時が分秒まで簡単に表示できるので、便利だと感じています。

コーレルのソフトで無編集で単純に結合した場合でも、字幕の撮影日時情報は消滅する筈です。しかし、数値の撮影日時情報はそのまま残るため、私の前述レスのDIGAのくだりの通り、DIGAだけで表示可能になります。

AVCHDの映像データに最初から記録されている字幕の撮影日時情報は、
DIGAのみ(レコーダーでは恐らく)で表示される数値情報と違い、
汎用性が高いので、折角ですから、残しておきたいですよね。
編集して色々手を加えるのが主目的であれば、現時点において字幕が消えるのはしょうがないとあきらめざるを得ない状況が多々です。市販ソフトでは、オーサリングするだけでも字幕情報は消えてしまう事も多いですから、色々な方法で、それぞれどうなるか判った上で目的に応じて手段を選択した方が良いかなと思います。

書込番号:14734812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2012/06/28 11:45(1年以上前)

こんにちは。

ぐらんぐらんす〜さん、
WinDVD10のアップデート情報、ありがとうございます。
実は仰っているアップデートの存在は私も存じてまして、適用もしてあった筈なのですが・・・念のため追って再度確認してみます。

書込番号:14735488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/30 12:32(1年以上前)

皆様へ。

色々とご指導ありがとうございます。

当分の間はDVDを作成し字幕を消して視聴したいと思います。

その後BDレコーダーを検討し(DIGAがよさそうですね)購入したいと思います。

書込番号:14743884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HM350との違いについて

2011/01/03 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

初心者です。

HM350と、どっちがいいか迷っています。

仕様はみましたが、こちらでご意見を伺いたいと思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:12456630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/05 10:04(1年以上前)

HM450・・・1/5.8 型 CMOS センサー 150万画素
      有効画素数 動画 63〜125万画素
              63〜105万画素(アクティブモードON時)

HM350・・・1/4.1 型 CMOS センサー 332万画素
      有効画素数 動画 116〜138万画素

と、スペックだけを見るとHM350のほうが良さそうにみえますが、どちらにしても有効画素数が記録画素数(207万画素)未満です。どちらも画質を追求するようなモデルではありません。
それよりも 実際の使い勝手の差を実機で確認したほうが良いかと思います。とくにタッチパネル(450)とレーザータッチオペレーション(350)では タッチパネルのほうが使いやすいと思います

書込番号:12463613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/05 16:46(1年以上前)

HM350  30000円  内臓メモリー32GB
HM450  36000円  内臓メモリー 8GB

ビクターさん何を考えているのかな。HM450は将来のテレビショッピング用かな。

HM-350で撮影された動画をユーチューブ見ましたが、いいですね。望遠もバッチリです。

書込番号:12464873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/01/11 01:29(1年以上前)

カタコリ夫さん
イツモダメオさん

ありがとうございました。またお願いします。

書込番号:12492244

ナイスクチコミ!1


manmankoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM450のオーナーEverio GZ-HM450の満足度5

2011/02/19 10:06(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=WmqlmtOMHUU

なかなかの画質です

書込番号:12676400

ナイスクチコミ!2


manmankoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM450のオーナーEverio GZ-HM450の満足度5

2011/02/19 23:38(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=4OPnbzFEjcs

書込番号:12680074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/19 23:47(1年以上前)

値段なりでしょう。
ネコの毛皮がつぶれてぬめっとした別の物質みたいに映る
っていうのは低価格モデルでは逃れられないですね。
上を見ればきりがないのでどこで手を打つかという話です。

書込番号:12680129

ナイスクチコミ!0


manmankoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM450のオーナーEverio GZ-HM450の満足度5

2011/03/03 12:10(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=43bZcsWUVf0

書込番号:12733577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2011/04/08 16:21(1年以上前)

私も、ちょっとこちらの2種で迷い中です。SONY DVC (過去にヨン様がTV CMしてたモデルです。)タイプから買い替えです。
WOOOの42インチプラズマで鑑賞します。DVCからの買い替えでなので、どちらの機種も画質的には、レベルアップになりますよね???

書込番号:12873383

ナイスクチコミ!1


manmankoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM450のオーナーEverio GZ-HM450の満足度5

2011/04/08 20:41(1年以上前)

デジタルビデオテープからならだいぶ変わります。
ただ画質において350と450では差はほとんどないです!
ユーチューブとかで確認してみましょう

違いはHDDと操作方法くらいでしょうか……

運動会とかスポーツとなど長時間撮るなら350でしょうが、ちょいちょい撮るなら8GBで充分です。
タッチパネルやりづらいという人もいます、ただ
自分は男で指も太いですが(鍛えてますので)なんらイライラすることなく使えてます。一応100円ショップでタッチパネル用ペンも買いましたが、とても使いやすいです。

書込番号:12874236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 05:34(1年以上前)

自分も同じ内容で悩みました。
決めるまで毎日の様に、両方の取扱説明書とにらめっこ。

両者ともYoutube等で画質があまり変わらないのでちょっと悩みますよね。
決定したのはわずかな差でHM350の方です。
決め手となったのは以下の点。

1 レンズカバーがオートか手動か。
これはHM350がオートでHM450は手動式。手動式の方がメカが少なくなるので故障
が少ないなんて言う方もおられますが、楽な方がやっぱり良いんですよね。

2 HDD容量
よくHDDが破損した時にデータが無くなる等でかなり否定的な意見も見られます。
ですが2スロット方式ならまだ良いんですが、両者ともに1HDDの1SDスロット。
 HDDはHM350が32GBでHM450が8GB。当然その違いが価格差に反映されていると
思われますね。
自分的にはうっかり交換用SDを忘れた!なんて事もよくあるのでこちらもHM350。

3 デザイン
これは別に言う必要もない内容かもしれませんが、個人的にHM350が好き。
自分には安い買い物ではありませんので、これは意外と重要なファクター。
長く付き合うには気分良く使えなければなりません(笑)
よく機能1点張りで自分の選択しない機種を否定する方もおられますが、自分で
好きで使う、これってとても大事だと思いますよ。
自分で使っていて気持ちの良いものが一番だと思います。

4 ライト
HM350は微弱ながらライトが搭載されています。HM450は未搭載です。
無いよりは有った方が使えるかも?てことで、こちらもHM350。

5 レザータッチオペレーションとタッチパネル
最終的にこれが一番の決定項目となりました。
自分はいわゆる「多汗症の手」なんです。タッチパネルですと自分の
指紋で見えにくくなる事といったら、それはもうすごいもんです(泣)。
ヤマダ電機とエイデンで試してみたんですが、ご想像の通り、これはもう
タッチパネルはとても使えません。
操作のたびに液晶クリーナーの様なもので拭く必要が有るのでは(泣)

さらにレザータッチオペレーションが意外と使いやすかった事も忘れずに
伝えておきますね。選択項目を選ぶのに画面左側の縦線?を上下に触ります。
すると反応して選択項目が上下に移動するんです。
その後画面の下側の表示されるボタンを押して(押すと言うよりは触る
だけの感じ)決定する。と、こういった感じで画面は綺麗なままです(笑)

6 価格
これは圧倒的にHM450。同じ様な画質ですから、ここの部分で葛藤が有る訳ですね。
HM450は2万円以下で購入出来る(4月9日現在)、有名メーカーのカメラです。
ですが上記5点がHM350ですから、致し方無く価格を断念致しました。

自分の友人は価格でHM450を購入しましたが、やはり交換用SDを忘れた!とかやって
います(笑)から、ある程度はHDD容量が有る方が汎用性に富み、その結果確実に
撮影出来ています。
素人なので取って楽しんでいるだけですから、HM350でもかなり必要充分な機種です。

あ、付け加えますが画面の大きさもやはりHM450に分があります。
ですがHM350の画面が見にくいと言う様な事でもありません。
ですが、カメラだけで撮影と視聴すべてを賄うのでしたらこれも大きな違いに
なるかもしれませんね。
自分は視聴は家のTVかPCですからあんまり気になりませんでした。

以上ですが悩んでいるより購入して楽しんだ方が良いですよ。
どちらのカメラもプロ級の機器を必要とする人なら別ですが、それ以外の方は
大いに楽しめると思いますよ。



書込番号:12875678

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/17 23:04(1年以上前)

ビデオライト付って、割りと役立ちます。小さい照明ですが、意外といいです!!!。
テープ式のキャノンカメラですが、夜、役立ちます。ビクターも同じくらい役立つはずです。

書込番号:12908232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/06/06 02:20(1年以上前)

詳細にありがとうございました。お礼おくれましてすみません

書込番号:13097007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/24 05:09(1年以上前)

おはようございます。

こちらの機種を久しぶりに使ってみようとしたらレンズカバーが
引っかかって使い物になりませんでした。

どこで作っているのかと思ったらメイドインマレーシアと書かれており、
ああやっぱり日本製でないとダメなんだなと改めて思いました…

最近の家電製品なども含めて日本製が少なくなってきており、販売の際は
しっかりと日本製であるのかそうでないのかを明確に示して欲しいと
思います。

書込番号:14195897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/06/20 17:25(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:14703923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM450」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM450を新規書き込みEverio GZ-HM450をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM450
JVC

Everio GZ-HM450

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月中旬

Everio GZ-HM450をお気に入り製品に追加する <510

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング