HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食の撮影はこれで?

2012/04/22 15:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 PCtetsumoさん
クチコミ投稿数:17件 You Tube 

金環日食の撮影はこのカメラで出来ますか?
市販の日食メガネを通して撮影するつもりです。
情報不足だったら聞いてください。
返信お待ちしています。

書込番号:14470580

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/22 17:09(1年以上前)

市販の日食メガネを一枚購入して、実際にご自身の目で太陽を見てその色合いで満足できるのであれば良いと思います。

赤くなったり、緑色になったり、日食メガネもそれぞれ違います。

白く写るのは写真撮影用のND100000フィルターとか、アストロソーラーフィルターになります。
ちょっと日食メガネより金額は張りますが、アストロソーラーフィルター眼視用で自作という手もあります。

アストロソーラーフィルターND-5眼視用
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

書込番号:14471079

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCtetsumoさん
クチコミ投稿数:17件 You Tube 

2012/04/22 17:20(1年以上前)

自分の説明不足だったですかね。
僕が聞きたかったのは、日食を撮影して、「カメラ壊れないか」です。
太陽の光でシャッター膜が焦げないか心配なわけです。
因みに自分のメガネ(といってもフィルターのようなもので、本来は目に透かして見るものです)はオレンジに近い色になります。

書込番号:14471133

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/22 17:35(1年以上前)

PCtetsumoさん こんばんは。

目で見て大丈夫なものならカメラは壊れませんから心配ないですよ♪
つまり日食メガネを通しての太陽は目で見ても大丈夫なまでに減光されていますから一切心配しなくて良いのです。

ただし、万が一フィルターをはずしてしまい、かなり望遠で撮っていた場合は壊れると思います。

書込番号:14471194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PCtetsumoさん
クチコミ投稿数:17件 You Tube 

2012/04/22 17:38(1年以上前)

そうですよね。大丈夫ですよね。(間違ってでもフィルター外さないようにしないと・・・)
ありがとうございました!

書込番号:14471214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

m2ts形式からwmv形式への変換

2012/04/17 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 snowhamaさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

題名の件ですが、先日友人の結婚式で撮影した動画を「Windows Live ムービーメーカー」を使って編集(音楽を追加したり、テロップを入れたりetc)しようと考えております。

撮影した動画をPCに取り込んでみると「.m2ts」形式となっており、ムービーメーカーに対応している「.wmv」形式ではありませんでした。

そこで、題名の通り、m2ts形式からwmv形式への変換方法をみなさんに伺いたく、質問させていただきました。変換にはフリーソフトを使って変換したいのですが、そのようなソフトはありますでしょうか?

ちなみに色々インターネットで検索し、「Any Video Converterフリー版」をDLしたのですが、うまく変換できませんでした。。。

どうかアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:14446416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/17 00:18(1年以上前)

PMBでやればいいのに。
それで物足りなかったら、お金出して買ってください。
EDIUS 3 Neoとか。

書込番号:14446445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snowhamaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/17 00:24(1年以上前)

>はなまがりさん

さっそくの返信ありがとうございます!!

変換をPMBでするのでしょうか?それとも動画編集をPMBでするということでしょうか?

ちなみにPMBは先日アップロードして「PlayMemories Home」になり、機能を見てもテロップを入れたり音楽を追加したりできなさそうなんですが・・・。

無知で申し訳ありませんが、ご教授願います。

書込番号:14446467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 00:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/17 09:51(1年以上前)

配布のために仕方がないならまだしも
編集の元ネタにするためWMV変換するなど、まともじゃないよ
やめときな

書込番号:14447428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/17 10:09(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/17 10:28(1年以上前)

これもオススメ

Avidemux

http://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html


まー、まともな動画編集ソフトの一本ぐらいは買っておいた方がいい。

書込番号:14447533

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowhamaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/17 23:51(1年以上前)

>みなさま

多数のアドバイス並びにオススメツールの紹介ありがとうございます。
いただいたアドバイスとツールを使ってがんばってみたいと思います!!

書込番号:14450610

ナイスクチコミ!0


tt-netさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2012/05/07 22:06(1年以上前)

こんにちは
最近、560Vユーザーになりました。
さて、私はWindows7付属のWinLiveMovieMakerでMTSファイルを
そのまま編集できています。買ったほうがいいという意見には賛成ですが私は海外にいて
なかなか日本語版購入も難しく(DL販売も有りますが)とりあえず、撮影したデータを
フォルダに入れてその後WLMMで読み込んだらすんなり読み込みができました。
そこでOPのテロップ入れ、無駄画像カット、切れ目の間の特殊効果、映像テロップなどは
そのまま出来ました。それをPCファイルに書き出せばOKです。渡しの場合はできたものを
順次Youtubeにアップしたいと思っています。機能面でいえばかなり劣るようにいは思えますがまず練習と意味でも使えると良いですね。もし、対応してないとなるとWLMMのバージョンかもしれません。私は3月に購入したLenovoノートに入っているものです。WLMMのバージョンがどこにも記載されていないのですが、バージョンによるのかもしれません(長文すいませんでした)

書込番号:14535086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影時の映像をスクリーンで見たい

2012/04/15 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 BONOUさん
クチコミ投稿数:1件

広い会場でのホワイトボードを使っての講演会で、ホワイトボードに書いている文字をカメラで撮影し、プロジェクターでスクリーンに投影することはできますか?その場合、カメラとPCを接続して、撮影している画をPCで見ることも可能でしょうか?

書込番号:14442373

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/04/16 00:36(1年以上前)

この機種の新品が、(実質的に、実績がある)マトモな延長保証とか付く販売店で購入できるのでしょうか?


さて、
ビデオカメラとプロジェクターの距離によります。
「ハイビジョン」で接続する必要があるならば、数m程度でHDMIケーブルが「直接」届く範囲であれば、特に問題ないと思います。
(あまり長くなるとダメで、規格上の制限(要は性能保証範囲)があります)

逆に、従来画質以下で良ければ、長さ制限は1〜2桁上がります。


カメラとPCとの接続は、「そのまま」では「リアルタイム」で処理できません。
※既に家庭用の現行品が無くなっていると思いますが、iLink(IEEE1394)接続できる(テープ式の)HDV方式のハイビジョンビデオカメラでは、とりあえず可能です(受け側のPC側でそれなりの工夫が必要です)


※「画面固定」でよければ、PC用のUSBカメラ(ハイビジョン級)を活用するほうが簡単かもしれません。


ところで、
ホワイトボードの文字などが「解像できる条件」を既に把握されていますでしょうか?
意外と厳しいので、これは先にビデオカメラをレンタルしてでも把握しておくことをお勧めします。

少なくとも「フルハイビジョンだから大丈夫!」と思うならば、それは「失敗への最初の一歩」です(^^;

書込番号:14442521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/16 00:56(1年以上前)

プロジェクターに、HDMI入力やD端子入力があればダイレクトに繋いで上映できますが。
それじゃ駄目なん?

書込番号:14442584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:42件

すみません、詳しい方に伺いたいです。。。

明るいシーンは問題なく映像の色はきれいですが、暗いシーンは色があまり出なく、霧がかかって白っぽくに見えます。 

それはやはり照明ライト買わないといけないことですか? それとも、テレビ(Bravia KDL-46X5000)・PC(TP1)・MTSフィアルの相性はよくないですか? 

よろしくお願いいたします!

書込番号:14343620

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/25 13:21(1年以上前)

当方XR-550Vなのではっきりわかりませんが暗くなって
霧がかかって白っぽくなるのは 故意に暗部の階調をいじっている
のかもしれません。セットアップと言われる最も暗い部分の暗さ
を調整する事が映像の調整の一部なのですがそれが不適切に機能
している可能性があります。暗い場所で感度が上がるとこのセット
アップの暗さが変動してしまう事が多く 難しいのですがやはり変動
しないでほしいものです 業務機の調整で大変だった記憶があります

家庭用でもSONY以外のハイエンド製品の中にはこのセットアップを
可変出来るものもあります。今はSONY製品の家庭用最上位機ですら
この機能が外されてしまいました。

また暗くなって彩度が下がるのは撮像素子が一つの製品の特徴です
ですから基本的に撮像素子が一つの製品はハイエンド製品ではあり
ません。誤解している人がこちらには大勢いるようです。
残念ながらこの照度が下がると彩度が過剰に下がるのはSONYの
特に残念な特性です。他社ではそれほど下がらない製品もあります。

表示装置との関係は多分無いと思います。

対策としては照明を使用するぐらいしかありません。こういった
基本画質は小手先で改善はしません。彩度を上げれば明るい部分は
彩度が過剰になります。あるいは 数十万クラスの製品の購入か
撮像素子が一つの製品で暗部に色が乗る製品を探して下さい

このような暗いと色が乗らないという不満を感じると上位機の
購入という泥沼にはまる人もいます。
この照度による彩度のレベルの不満はいろいろな製品を並べて
見ると大きな違いという事が理解出来ると思います。是非何台も
お持ちの方は実際に比べて下さい。手動露出にして先ず真っ暗に
してから段々と明るくするとよく判ります。
良い製品はまず色が見えてきます。
そうでない製品は・・・・・・

あまり良い方法ではありませんが編集環境で「ガンマ」の調整
出来るものでしたら多小は良くなるかもしれませんが白っぼく
なっていたら駄目かもしれません。白っぽくなっていないなら
かなり効果があると思うのですが

尚これを書くとアンチとか言われると思いますがこの手のSONY
の絵づくりに対する不満はDVが発売されたあと ここでずーっと
書いてきた事です。数年以上は書いています。


書込番号:14343914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/25 17:21(1年以上前)

>暗いシーンは色があまり出なく、霧がかかって白っぽくに見えます
暗めでは解像力やSN比が優れるものの、色が抜けるのはSONYの特徴です。
白っぽくというのは、
コントラストが低下してそのように見える、ということですよね?

Canon HF M52/51/43/41は解像力は及びませんが、
暗所でも発色はしっかりしていますし、
画質調整で色の濃さを設定できます。
CX500V NDフィルタ無し(0dB)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/ImageID=809628/
CX500V ND4+ND8(21dB)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/ImageID=809703/
HF M41 NDフィルタ無し
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/ImageID=868032/
HF M41 ND4+8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/ImageID=868033/

対策としては、
CX560Vにはx.y.Colorやシネマトーンくらいしか調整機能がないので、
>照明ライト
の購入が適切かどうかはわかりませんが、
環境を明るくするしかないでしょうね。

書込番号:14344940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/25 18:36(1年以上前)

これ、色が抜けるのはそうなんだけど
何でかを考えると、
・BIONZのせい
・裏面のせい
・クリアビッド配列のせい

おれはクリアビッドのせいだと思う
これでもしRGBWフィルタを採用したら
もっとひどいことになりそう。
F65と同じ配列にしてくれよ

書込番号:14345326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/25 22:50(1年以上前)

人の目も暗いところでは色が見難いのと見るために感度が上がるのでノイズも多くなります。
人の目以上の撮像素子は、低価格撮像素子では無理です。

書込番号:14346730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/03/26 01:29(1年以上前)

>霧がかかって白っぽくに見えます。 

静止画を切り出して、「ヒストグラム」を見てみてください。
「真っ黒な部分」であるハズの部分が「明るい方向」にシフトしていると思います。
※内容としてはW_Melon_2さんが書かれていることと大体同じで、やはり「設定として」は調整できませんので、マイナス露出調整をしてやれば「真っ黒な部分」が「あるべき状態」になって、不自然な白っぽさは無くなると思います。

※そうなると、画像全体としての感度相当も落ちる方向になりますが・・・

※(念のため)レンズに指紋や汚れ、結露はありませんでしたか?
 結露の場合は同様の条件で再現試験をできるのであれば、その際に確認してみてください。


>照明ライト買わないといけないことですか?

上記の仮定の通りであれば、ライトは直接関係ありません。
(特に「夜景」では論外です)

ただし、室内撮影などでの「感度不足」要因であれば、(照明の照射が有効な範囲において)効果はあります。

書込番号:14347615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/26 01:50(1年以上前)

ゲインが上がって白っぽく見えるってことかな??
マニュアル設定で、
「カメラの明るさ」をマイナスへ設定する。
「AEシフト」をマイナスへ設定する。
「絞り」をプラスに設定する、など色々弄ってみることです。
最適な設定は状況により異なるので、いろいろ弄って経験値を上げるしかないですよ。
一番簡単なのは「カメラの明るさ」を調整することかな。
あと、夜間だからってLow Luxをオンにしていませんか?
私が使っている感じだと、画質に影響するほど白っぽくなることはありませんよ。

書込番号:14347671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/26 02:00(1年以上前)

あと大事なことを忘れてた。
暗くなると色は減衰します。
肉眼で見ても同じで夜は色を認識しにくいでしょ。
色というのは光が反射して色として認識できるの、薄暗いところでは色が減衰します。
そこで、カメラがゲインを上げて明るく映すと色情報が乏しいため色あせた状態になります。

クッキリ綺麗に色がのった映像が好みなら、ソニーは選択としては間違いです。
キヤノンのミドルグレード以上の機種に乗り換えも考えてみては。

書込番号:14347701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/03/26 02:14(1年以上前)

(つっこみではありませんので、気を悪くしないでください(^^;)

>肉眼で見ても同じで夜は色を認識しにくいでしょ。

これはカメラに直接関わるものではなく、眼の錐体細胞と桿体細胞の役割の違いに起因していると思います。

・ご参考
http://www.ocular.net/jiten/jiten003.htm

書込番号:14347732

ナイスクチコミ!0


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/26 19:26(1年以上前)

夜景モードにしてください。周りが黒くなり、クッキリ映る。

書込番号:14350428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/26 21:24(1年以上前)

話のかみ合ってなさがすごい

書込番号:14351145

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/27 08:58(1年以上前)

露出を絞って暗くしたら余計 色が乗らなくなるわけでそれでは逆です
白っぽくなるのを防ぐ為にもセットアップの調整機能を付けてほしい。

輝度のヒストグラム全体に彩度が低いのか 輝度の低い部分だけ色が
乗らないのかで対応も違ってきます・・・・・

特にSONYの製品で曇りや雨の日に撮って悲しくなるような平均輝度が低く
彩度も低い絵を何とも思わない人は問題意識すら持たないと思います。

同じSONYでも業務機はそんな事にはなりません。価格が違うからと思って
きましたが家庭用でも他社の中にはそんな業務機に近い絵を出すメーカー
も出てきました。

SONYにはもっと絵づくりを頑張ってほしい。
今のままでは撮っていて楽しくない、曇りや雨の日は憂鬱です

書込番号:14353241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/27 10:01(1年以上前)

また始まったか。
ハイハイ、オートホワイトですかw

書込番号:14353414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/27 10:39(1年以上前)

話のかみあってなさが(再)

書込番号:14353523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

60pで撮影したムービーをMacで取り込みたい

2012/03/19 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ogswrさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。

最近HDR-CX560Vを購入しました。設定をいろいろといじりながら撮影をしていたのですが、60pで撮影した映像をMacで取り込むことができませんでした。映像編集をiMovie '11でおこなっているので、これで編集できるようにしたいのですが、どのような方法でiMovie用に変換をすれば良いのでしょうか?

使っている環境は…

MacBook Pro 13inch(i5/8GB RAM) + Mac OS X Lion
iMovie '11
VMWare FusionでWindows 7、Windows XPなどを動かすことは可能です(現在、Windows 7で60pの画像は取り込んであります)

よろしくお願いします。

書込番号:14312975

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/19 15:18(1年以上前)

AVCHD V2.0 の拡張部分については、まだMAC側標準ソフト(FCPX含め)対応してないですよね。

SONY,PANA機で対応するビデオ、デジイチが増えてるので 「いずれ」は対応してくれるかと思いますが
当面は、サードパーティのソフトをつかって変換する事になります。

AppStoreにあるAunsoftStudio社のFinalMateを私は使っています。
FCPX用にProRes422へ変換してます。
先ほど試してみたら、その変換されたProRes422のファイルをiMOVIEのイベントへ読み込みすることができました。

AppleのFCPXのサポートフォーラムに関連するユーザー様のやり取りも見かけましたので 参照してみてはいかがでしょうか?

ただ、動作速度が十分確保できるか?... これについては、難しいところ。

FinalMateの変換時間含め 手元のMacbookPro15inch(Early2011 i7モデル)だと 「いらつきます」


書込番号:14313398

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogswrさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/19 17:34(1年以上前)

ありがとうございます。

実は、質問前にググってみたところFinalMateについては、アヤシゲな日本語のWebサイトなどのこともあって、どうも本当に私のやりたいことが実現できるのだろうか?と半信半疑だったんですが、どうやらFinalMateを使えば読み込むことはできそうですね。

しかし、動作速度は「いらつく」ですか…しかもi7で(苦笑)。

気長に変換させるしかなさそうですねぇ…

書込番号:14313884

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/19 21:03(1年以上前)

Aunsoft Studio社ですが、上海の開発会社だったと思います。

日本留学経験のある方もいるようですが、日本語翻訳については「???」という部分が多々あります。
バージョンが徐々にあがって、若干ましになった感じですが 
それでも 英文にメニューを切り替えた方が 理解しやすいという状態です。

あと、使い勝手というか、「変換動画」のやりかたがいまいちすっきりしません。

早く、iMOVIEなりFCPXがAVCHDの60P対応してくれるか、PanaなりSonyが変換プログラム用意してくれると良いのですが... いつになることか 

60Pがいらつく理由ですがProRes422(標準)だと もとのファイルサイズの 感覚的には15倍(Appleのサポートサイトだと17倍と記載されてる方もいらっしゃいますので、だいたいあってるかと思いますが)に肥大化します。
それを収容して編集するので ディスク容量に負担いきますし、アクセス速度の低下も発生する感じです。

現状ですが50Gbyteほどの元データだと夜10時ごろにFinalMateで処理を初めて、朝までには終わってるという感じですね 

書込番号:14314788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

逆光状態での撮影で青い光が映りこむ

2012/03/11 23:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:34件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

良く晴れた日に屋外で逆光状態で撮影したのですが、再生してみると青くて小さい丸い光が逆光状態での撮影中はずっと映りこんでいました。
逆光状態以外ではその青い光は映りこむ事はありません。
レンズの故障等が考えられるのでしょうか?
それとも逆光撮影では仕方がない事なのでしょうか?
原因が分かりません。
ご教授願います。

書込番号:14275552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/11 23:07(1年以上前)

マルポは〜アカンよ〜♪
ここで、お早めに削除を↓
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:14275576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/11 23:12(1年以上前)

取り敢えず、CX700V用のレンズフードでも付けてみれば。
部品扱いで取り寄せできる。
価格は945円。
その書き込みだけじゃ状況が分からないので、改善するかどうかは不明。

書込番号:14275614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2012/03/11 23:16(1年以上前)

撮影は全てオート撮影です

書込番号:14275637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/12 06:08(1年以上前)

ゴーストなら故障ではないと思うので、逆光はさけるとか運用でカバーするしかないかと。

http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html

書込番号:14276602

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング