
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年1月4日 15:51 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月27日 21:54 |
![]() |
2 | 11 | 2011年12月22日 13:40 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月12日 11:02 |
![]() |
10 | 8 | 2011年12月31日 10:34 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月9日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
一時期は5万円以下まで落ちていましたが、
在庫ももう少ないのか今は6万円超と
価格もなかなか下がらない状況が続いていますが、
この先も5万円以下まで落ちることはないでしょうか?
買うタイミングをはかっているのですが
どう思われます?
0点

価格コムの扱い店舗も少なくなってますしぼちぼち新規商品の発表ですので・・・
最安値4万円台はないと思います。
小売店でも在庫が無くなりつつあるので展示品などでないと難しいと重います。
書込番号:13955333
1点

ic1500pさん>
やっぱり。。。ですよね。。。
大魔神部屋さん>
今の時期はネットよりも実店舗の方が価格下がっているかもですね。
探してみます。
書込番号:13978437
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
CX560Vのオーナーさんにお聞きしたのですが?
モニターの絵面とTVに接続したり、ハードディスクやブルーレイに焼いた時の
絵面が違くないでしょうか?
モニターの絵面のほうがとっても明るくてキレイなのですが...
これが正常なら、モニターを見て絵面の色彩明暗調整って出来ないんじゃないでしょうか?
それとも故障でしょうか?
1点

日向の下で見ることもあるので
かなり明るめに作ってあります。
家庭のTVを意識した色合い調整をするなら
HDMI接続のモニターが必要になります。
書込番号:13948169
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
CX500Vを所有していたのですが、外で紛失という痛い目に合い、この機種を考えています。
ズームの倍率が500Vより落ちるのが気になり購入を見合わせています。
使用されている方は不満はないですか?それとも、次期モデルまで我慢するか悩んでいます(次のモデル情報は持ってませんが・・・)。
良いアドバイスを受けれれば幸いです。
0点

用途を再考されてはどうでしょうか?
・本当に望遠を必要としているのでしょうか?
・気持ちの上で「欲しい」? それとも「機能」として?
などなど(^^;
書込番号:13898258
0点

用途を再考されてはどうでしょうか?
・本当に望遠を必要としているのでしょうか?
・気持ちの上で「欲しい」? それとも「機能」として?
などなど(^^;
また、新製品情報を気にしても仕方がありませんし、新製品の前に「在庫を一掃して毎度の値崩れを軽減させる」ことが何年も続けられていますので、不満に思いながらも「値落ち」で買い易くなった状況は、遠からず消滅します。
書込番号:13898281
0点

すみません、送信異常があったのですが、結果としてダブってしまいました(^^;
書込番号:13898428
0点

早速のご返信有難うございます。
ズームは子供の音楽発表会やら運動会やらで、CX500V(12倍ズーム)でそこそこ満足していたので、この機種の10倍ズームとやや劣るのがどの程度影響するのかと心配しております。
あらためてアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:13899300
0点

倍率は問題ではありません。
CX560は広角(35mm換算26.3mm)スタートの10倍なので光学ズーム端は263mm、
CX500は43mmスタート12倍なので光学ズーム端は516mm、
と、
CX500の半分程度しか大きく撮ることができません。
私ならCanon HF M43/41(43.6mmスタート10倍なので436mm、4.3/3.4万〜)に
乗り換えますが、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000219029.K0000219030.K0000219031
CX500もまだ新品が入手可能(4.9万〜)なようです。
http://kakaku.com/item/K0000046636/
CX560Vは広角撮影を重視する方向けのモデルです。
撮影スタイル、対象をよく考えた上で選択されることをお勧めします。
書込番号:13899516
0点

hayabusa_さん、
> 外で紛失という痛い目
それはそれは・・CX500Vはよくできた機種だっただけに、確かに痛いですね・・
XR520VとCX520V、NX70Jを使用した少ない経験から少し書きます。
> ズームの倍率が500Vより落ちるのが気になり
客席から舞台を狙う際、CX500Vより広角ですので前の方の席から狙えば一応よいということにはなりますが、
倍率が狭い分、舞台からの距離の自由度も狭くなり、席取りが若干シビアになる点はご心配の通りと思います。
会場によっては前の席ほど舞台を見上げるようになるので、舞台奥の撮影に支障が出る可能性もありますね。
合唱などで、後ろの方に並んだ人達の顔が前の人の顔と重なってしまう、などです。
具体的な機種の話ですが、SONYのワイド系(CX560Vを含む)はテレ端付近の倍率色収差が大きいのが弱点です。
CX500Vに慣れた目で(特に大画面のTVで)見ると、ちょっとびっくりする位かも知れません。
中央の被写体はよいのですが、周辺が滲んで(正に虹:)しまって、ローコンでボケた印象。
SONYはカタログスペック競争で、少し無理にワイドに振り過ぎてしまったのではないかと・・
CX500Vの後釜としては、価格と目新しさから、グライテルさんお勧めのM43/41を私も選ぶかも知れません。
ただ余り手放しにお勧めできないのは、Canonのこの系統はSONYに比べエイリアスが入りやすいのが弱点です。
輝度の境界が不正確等々・・ですが、クッキリ感が好まれあまり問題にはなっていないようです。
リモコン接続にシューを占有する別売品が必要な点もマイナス点・・
舞台撮影という観点からは・・難しいですね。12倍のCX500V再度購入もありかも知れません。
書込番号:13903536
2点

★★ 広角←倍率→望遠 は35mm換算で見ないとだめですよ〜 ★★
【 35mm換算 】による画角変化例 広角 ←画像例→ 望遠
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
広角← 【 35mm換算 】 →望遠
HDR-CX560V 26mm−263mm 26 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■263mm
HDR-CX500V 43mm−516mm 43 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■516mm
HDR-XR500V 43mm−516mm 43 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■516
HDR-SR11 49mm−588mm 40 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■480
HDR-HC1 41mm−480mm 41 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■480
HC1から始まった名機も、いつのまにか自分取り専用偏向には面白みが無くなり、XR500Vを最後に後続機を買う気が失せた口です。
「ワイコン0.7倍」と「テレコン1.7倍」をバックに入れて使っていただけに、263mmに1.7倍付けても447mmでは魅力がないよ・・・・
書込番号:13912837
0点

みなさん、たくさんのご丁寧な返答、本当に有難うございます。
これらを参考に購入を考えます。
書込番号:13918080
0点

落ち着いたようなので横スレぎみですが…。
Z444さん
>Canonのこの系統はSONYに比べエイリアスが入りやすいのが弱点です。
>輝度の境界が不正確等々
「エイリアスが入りやすい」とはエイリアシングが見られる、と言う意味でしょうか。
だとすれば自分はエッジにノイズが乗るという表現を使っていましたが、同じことなのでしょうか。
(G10のサンプルでも感じたことがあります)
輝度のほうは、ハイライト部を割とすかっと上げて飛ばしちゃうことも多いのですが、
そのことでしょうか。
自分がM41を使っていて気になるところをズバッと指摘なさっている文章だったので
教えていただければ幸いです。
hayabusa_さん
CX560はアクティブ手ぶれ補正を入れると望遠端は383mmになるはずです。
純粋な光学ズームではないので比較がややこしいですし、
望遠の撮影が得意な機種ではないことは確かですけれど。
書込番号:13918459
0点

なぜかSDさん、
> 「エイリアスが入りやすい」とはエイリアシングが見られる、と言う意味でしょうか。
はい。
> だとすれば自分はエッジにノイズが乗るという表現を使っていましたが、同じことなのでしょうか。
多分同じではないでしょうか?
続きはG10の板の方がいいかも知れませんね。丁度、モアレの出た絵をSOCHNさんがUPされたスレがあります。よろしければ・・
書込番号:13919787
0点

なぜかSDさん
皆さん
ご返答ありがとうございます。
値段も十分納得できる交渉ができ(値段交渉後にさらにケースもお願いしてつけてもらい)、テレビ、デッキ共にSONYなので560を購入しました。
また何かありましたら質問したいと思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:13926663
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今までデスクトップ(DELL XPS)を使用してCX560Vから動画を取り込んでいました(PMBを使って)。
ノート(DELLのXPS)を購入したので、ノートからもCX560Vの動画取り込もうとしているのですが静止画は取り込めるのですが動画が取り込めません。
PMBを使って動画の取り込みを諦めようと思っているのですがそこで質問させてください。
PMB以外でCX560Vの中の動画を取り込めるソフトは何かあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

PMBの設定は確認されましたか?
アップデート等したとかであれば、設定が変わっているのかも?
デスクトップのPMBと設定画面を見比べて見てください。
書込番号:13880625
0点

ソニーのカメラを手放して久しいのでうろ覚えの記憶になりますが…
PMBのインストール時に、インストーラの指示に従いカメラをPCに接続しないと、
AVCHDの取込が有効にならなかった気がしますが、手順は問題ないでしょうか?
>PMB以外でCX560Vの中の動画を取り込めるソフトは何かあるでしょうか?
エクスプローラなどで、PRIVATEフォルダを丸ごとコピーすれば、取り敢えず
PCへのコピーは可能です。
書込番号:13880827
0点

返信有難うございました。
設定については指示通りに行なっています。
デスクトップで経験済みですし、ノートのほうでも5,6回インストールとアンインストールを繰り返しています。ただ、まだアップデートしてはいませんが。
Windows7のUltimateを使用して外国版のOSを日本語に変更して使用していまして、それが関係しているのでは?と考えています。
PMBは良いソフトだと思いましたがノートのほうはこういう状況ですので、撮影した動画を引き出すだけで良いです。
なので、フリーかもしくは市販のソフトで動画をひ出すことのできるソフトはないものかと探していました。
一応、Video Studio X4で試してみましたが無理でした・・・
書込番号:13881156
0点

PMBの上部メニューより
ヘルプ→バージョン情報→登録対象ファイル形式 と辿って
そこに書かれている一覧を書いてみて下さい。
既に出ていますがPCへの映像取り込みはただのファイルコピーです。
それを素材にして編集ソフトに読ませて編集ができます。
書込番号:13882154
1点

ありがとうございます。
教えていただいた方法でできました。
皆様の温かいご対応に感謝です!
書込番号:13882295
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
以前から今まで使用していたキヤノン機とどうしても比べがちですが、
また、不満が。
ズームした時に思ったのですが、
微調整が難しいです。
少しグイッとやると、思った以上にビョーンとズームしてしまいます。
キヤノンみたいにズーム速度を固定できないでしょうか?
設定を見る限りないですが、可能でしょうか?
0点

取扱説明書には、どう記載がありますか?
それでもわかんない時は、メーカーサポートにお問い合わせが早道ではないですか?
買うときにその程度のことは、実機で確認できませんでしたか?
書込番号:13877262
0点

実機では確認できませんが、
以前、他の質問をしたときにできないと思っていたことができると判明した経緯があるので、
質問してみた次第です。
なお、同じような悩みを持っている人がここを訪れることがあるかもしれないので、
あえてここで質問しています。
がんばり屋のエドワード2さん
この度は大変お騒がせしました。
書込番号:13877488
2点

そのうち慣れますよ。
レバーの感触は各メーカー違うので慣れるしかないと思います。
とくに問題はないと思いますよ。
書込番号:13877725
4点

ご丁寧にありごうございます。
あのですね、私が言いたいのは「取扱説明書を読みましたか」ということでして、それについてはどうなのでしょう?
説明書に記載の無い裏技的なことを尋ねても仕方ないと思います。
ズーム速度を固定できないことが、我慢できないなら機種を変更するかカメラの取り扱いに習熟するしかないのでは?
失礼を承知で申し上げます、八木っちさんはカメラ操作に慣れる前に新機種に目移りしてしまうタイプなのでしょうか?
それはそれで構わないのですが、撮影対象によっては操作に慣れたカメラで撮影するのが失敗を減らせると考えています。
機種を変更できないのであれば「慣れろ」としか言えません。
細かい操作性にこだわるのであれば、正直業務用を買えばいいのではないかと。
(操作性と可搬性を両立させる機種があれば、良いのですが難しいでしょう)
書込番号:13877741
3点

>撮影対象によっては操作に慣れたカメラで撮影するのが失敗を減らせると考えています。
全く同意です(^^)
安易に替えても問題ないほど要領が良くて器用なら羨ましいですね(^^;
書込番号:13878235
0点

リモコン付き三脚をお薦めw
タッチ画面のズームが速度固定なので
多用してたらまだ慣れてなかったために
ライブ撮影中に録画停止を押してしまいました
書込番号:13894297
0点

純正のリモコン付き三脚を買いました。
地元のリサイクルショップに2,600円で売っていました。
書込番号:13962293
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今までのビデオはサンヨーのXacti DMX-CA9で画質や手ブレが凄いので買い替えを検討しています。
Canonの方が口コミではコストパフォーマンス良さそうですが⇒iVIS HF M41(もしくはM43)スペックでは有効画素数が圧倒的にこちらの方が良さそうですがいかがでしょうか?
SONYが好きでパソコンもSONYなので(VPCL118FJ)ブルーレイに焼いたり色々便利?ならSONYの方が良いかなと思ってます。でも金額がCanonが安くて評判が良さそうなので迷ってます。
ちなみにTVはHITACHI42プラズマです。こちらでも綺麗にみたいなーと思ってます。
ど素人な質問ですいませんがどなたかご教授おねがいします。
0点

こういう書き込み多いんですけども、
「口コミを読んだが信用ならねえ、お前ら教えろ。」
と言っているように見えるんですよね。
それって矛盾してますよね。
何が知りたいかもうちょっとポイントを絞った方がいいです。
書込番号:13868368
0点

こんばんは。
どのような用途でお使いになるのでしょうか?
この2機種はレンズの焦点距離がかなり違います。
屋外で望遠を使用しての撮影が多いならキャノンがいいでしょうし、
逆に室内であまり被写体から離れられないけど全身を収めたいという場合はソニーでしょう。
コンバージョンレンズを用いれば、焦点距離を補うことは出来ますが、
それなりに高価ですし、やはり付け外しは面倒です。
両機種の映像を直接比べると違いはあるでしょうが、
厳密に比べない限り、どちらを選ばれても画質に不満は感じないと思います。
個人的な意見ですが、使い勝手を考慮して撮影される用途で選ぶのがオススメです。
(画質が良くても、撮りたい映像が撮れないと意味がありませんので…)
ちなみに、私も少し前にビデオカメラを買い換えました。
たまたま友人と同じようなタイムングで購入することになりましたが、
赤ちゃんが生まれたばかりの友人には、ソニーの機種を勧め、
私は子どもの運動会、お遊戯会がメインなのでキャノンの機種を購入しました。
今のとこと、私も友人も機種選択は正解だったと感じております。
長くなりましたが、参考になれば幸いですm(__)m
書込番号:13868370
1点

はなまがりさん具体的なものがなくて失礼しました。
てる蔵さん具体的なアドバイスや焦点距離のご説明ありがとうございます。
主に用途としては旅行で綺麗な映像を撮りたい!子供の運動会などで使いたい!です。
スペックを見比べて有効画素数が多いほど良いと思ってましたので…
もう少し勉強しないといけませんね。
書込番号:13868457
0点

それならM41に予備バッテリで確定でしょう。
書込番号:13868922
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
