
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年11月12日 15:15 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月10日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月10日 14:01 |
![]() |
4 | 15 | 2011年11月9日 23:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年11月4日 17:39 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月1日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
本日購入しました。安いのかどうかわかりませんが・・・、57000円のポイント16%でした。アクセサリーキットにポイントを使用、支払いの合計は61680円になりました。タイ洪水の影響で数が少ないらしいです。在庫はブラックが1台だけでした。
滋賀県草津市のヤマダです。
書込番号:13756229
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
陸上競技(短距離)をメインで撮りたいのですが、
CX560VとM43のどちらにしようか迷っています。
撮影距離はゴールライン付近から撮りますので、
100メートル離れて全身(できればバストアップサイズ)が
鮮明に撮れれば良いのですがCX560Vでは無理でしょうか?
(M43のほうが若干望遠に強いのですよね)
今使用している6年前のDVのビデオカメラは液晶が小さく
画像も粗いため撮っていると状況が分からないため、
なるべく撮りたくない(肉眼で見たい)と思ってしまうので
今回買うものは液晶での視認性も重要視しているので
100メートル離れて鮮明に撮れるならCX560Vにしようと思っています。
M43のほうがバストアップサイズまで撮れて液晶画面も
見易いのであればM43にしようと思っています
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

SSMSさん
こんにちは。
>M43のほうが若干望遠に強いのですよね
はい。結構差が出ると思います。
ですが、十分な手ぶれ対策も必要ですね。
>液晶画面も見易いのであればM43にしようと思っています
明るすぎない状況であれば、CX560の液晶画面の方が画素数が多い(92万画素)のでクッキリ見えますが、晴天の屋外ではどちらも明るさが足りずに何が映っているかわからないと思います。
ただ、M43にはビューファインダーという奥の手があります。
ですが、液晶画面の性能が低くても記録する映像の画質が低いわけではないですから、より高画質に撮れるM43をお勧めします。
マニュアルフォーカスでシビアなピント合わせをするならCX560でしょうが、短距離走ではそんなことしないですよね。
書込番号:13747597
1点

>100メートル離れて全身(できればバストアップサイズ)
全身の場合、縦2mの範囲を写したいとなると35mm換算1200mmの焦点距離が必要になります。
バストアップとなれば2500mm以上になります。
超々望遠の世界になりますので、M43と言えどもデジタルズーム領域になり
画質的にかなりの妥協が必要になります。
書込番号:13747828
0点

wayanagusさん
早々にご回答頂きありがとうございます。
wayanagusさんのアドバイスを聞いてM43に気持ちが傾きました
陸上のシーズンが終わったばかりなので
価格の動向を見ながらM43を購入しようと思います。
書込番号:13748682
0点

なぜかSDさん
早々にご回答頂きありがとうございます。
スタート前の選手紹介をアップで撮りたいと思っていましたが
どっちのビデオカメラでも綺麗に撮るのは無理だという事が判りました。
書込番号:13748736
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
SONY HDR-CX560Vとビクター Everio GZ-HM890のどちらが買いなのか悩んでます。
昨日、ヤマダ電気のランキングをみたら1位がEverio GZ-HM890 2位HDR-CX560Vでした。
ヨドバシ新宿ではランキングはでていませんでした。
使う用途は、旅行、子供の成長記録で考えております。
皆様のご教授お願い致します。
ちなにみ、デコーダーはSONYをもっております。
0点

ヤマダがビクターと提携しているのは周知の事実です。必ずビクターを買わせようとします。だから1位に「している」わけです。
ビクターを買って後悔して買い直す人が後を絶ちません。
手ぶれ補正が唯一!ビクターのみ電子式(安いのはこれでコスト削減しているから)で酔います。
ズームもカクカクと一定おきに段階を踏むため、滑らかにはズーム出来ない。
しかもソニーのレコーダー持ちなら決まりでは?夜間撮影、ナイトショット、GPS、5.1chサラウンド、などはソニーだけです。
書込番号:13747191
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
購入して1週間ですが、
撮影した映像を観てみると(USBでブルーレイレコーダーに取り込んだ映像)
同じ日に撮影したイベント内でのチャプター間に、
映像(音声も)が一瞬もたく時とそうでない時が混在します。
もたつくとは:きれいにサクサクと切替わらないイメージです。
もたつく時は観ていて違和感を感じます。
不良品でしょうか?
こんなもんでしょうか?
撮影方法が悪いのでしょうか?
カメラの電源入れてすぐ撮影を開始するとこう言う傾向になりなすいのでしょうか?
HC3ではこのような現象はありませんでした。サクサクきれいに切替りました。
0点

CX560V本体で再生したらスムーズでは?
対象のレコーダは東芝の新型だったりしませんか?(残念な仕様です)
書込番号:13736589
0点

返信ありがとうございます。
Pana機のBW750です。カメラ本体のモニターで確認してみましたが
再現します。。
書込番号:13736781
0点

シーンをカット編集したり、削除したりしましたか?
シーン削除した映像で確認しましたが、本体再生時にシーン間一瞬停止しますね。
BW830、BWT1100にダビングした映像は、映像はシームレスですが音声だけ一瞬聞こえませんでした。
書込番号:13736885
0点

あれ〜、そうですか。。。
となると少なくともレコーダ側の問題ではないですね。
映像は内蔵メモリに撮影しています?
それともSDHCカード等?
後者ならメーカー名と型番は?
買ったばかりでしょうから、一旦レコーダに全部取り込んで、
内蔵メモリあるいはSDHCカード等をCX560Vで初期化してみて下さい。
また、後者の場合、読み書きが早いメディアにすれば改善する可能性がありますが、
取り急ぎ内蔵メモリでテストしてみて下さい。
初期不良の可能性もありますので、
早急に確認し、再現するようであれば、
交換を含めて購入店に相談・交渉することをお勧めします。
と、
ふくしやさんのレスが。
(お久しぶりです!)
編集すると本体再生でも一瞬停止するのですね。。。
書込番号:13736898
0点

グライテルsan、ふくしやsan
多謝、多謝。
編集は一切しておりません(無編集)。
今回の症状は仰る通り、シーンカットした時のような
イメージです。
毎回再現する事はないのですが、
10シーンに1回程の割合でしょうか。。
又、内蔵メモリーは初期化しており、それに記録しまして、
USBで転送しました。
ケーズデンキで購入したので交渉してみます。
書込番号:13737020
0点

ファイヤーバードさん
個体不良の説明が難しいかもしれませんが、交換してくれるといいですね。
グライテルさん
お久しぶりです ^^
編集しなくても一瞬停止する個体もあるようで・・・何なんでしょうね?
書込番号:13737056
0点

スレ主さん
既に出ておりますように、キーワードを「一瞬停止」として
ビデオカメラ板やレコーダ板を検索してみると良いですね。
これはAVCHD機の仕様で、初期不良である確率は低いです。
パナ機とは関係ないものもありますが、
下記に当てはまるものがないかチェックしてみて下さい。
・3秒未満のシーンが含まれる
・途中のシーンを削除した
・最後のシーンを削除した後に追加で撮影をした
・途中で画質の設定を変えた
・途中でスローやPRE-RECなどにモードを変えて撮影した
・カメラ本体で編集を行った
・取り込みの際にシーンを手動で選択して取り込んだ
・パナ機で撮影途中に日付が変わった
・パナ機で100シーン以上同じ設定で撮影した
カメラの中のAVCHD\BDMV\PLAYLIST\*.MPLファイルを
Axfcなどのアップローダ経由で貸してもらえれば
こちらでチェックして原因をお知らせすることはできます。
書込番号:13737231
2点

うめづ さん
原因究明まで・・。お気持ち深謝申し上げます。
・3秒未満のシーンが含まれる
が該当します。その他の項目につきましては、
途中、手振れ機能の入・切や夜景モードへ切替え及び
明るさのマニュアル・オートの切替えは行っております。
これらのどれかが該当するか確認は出来てませんが。
今、3秒未満のシーンを10回程行い、再現テストをしましたが
再現には至りませんでした。
板のキーワード検索し勉強してみます。
アドバイスありがとうございました。
再現出来ないと持ち込んでも。。
書込番号:13737337
0点

>今、3秒未満のシーンを10回程行い、再現テストをしましたが
>再現には至りませんでした。
そういうこともあります。
以前実験した時に同様のことをしましたら、100シーンのうち25個だったり
10シーンのうち3つだったり全くなかったりとマチマチでした。
(A)10秒+(B)1秒+(C)10秒みたいに撮ると、(B)と(C)との間で
一瞬停止が起こるというのがよくあるパターンです。
過去にもこういう質問が何度かありましたが、
ほとんどの場合、3秒未満の撮影かシーンの削除が原因です。
MPLファイルを見せてもらえればどのシーンの間で一瞬停止が
起こっているか(カメラがここで一瞬停止すると書きこんだか)は正確に分かります。
店やサポートに話を持って行く前に、それは最低限すべきだと思います。
「ここで一瞬停止するよと記録されている所」以外で一瞬停止するなら
再生機器としてのカメラに問題があるのかもしれませんから、
その時になって初めてクレームした方が良いですね。
AVCHDの仕様として一瞬停止しているなら何度交換・修理しても同じですし。
ちなみに過去の質問者さんは少し長めに撮影する事で対処されています。
ボタンを押して録画を開始・終了させた部分以外でそういうことが起こるなら
問題ですけども、今回はシーン間だけなんですよね?
カメラ自体が一瞬停止が必要と感じる条件というのは機種によって様々で、
同じ一瞬停止仕様のデータでも再生機器によって停止時間も変わります。
(DIGAでは長くてPS3では短いなど)
また、カメラ本体の再生では一瞬停止していないように見えても
別の機器では止まるという事もありますし、条件に合致する場所でも
停止しない、もしくは停止しているように見えないという事もありますので、
データを見て正確に判定するのが確実です。もしも一瞬停止仕様になっているなら、
停止しないように書き換えてお戻しする事もできますし。
PLAYLISTフォルダの中身を丸ごと圧縮して、
http://www1.axfc.net/uploader/File/
こちらにアップロードしていただければお調べします。
無理にとは申しませんが宜しかったらどうぞ。
書込番号:13738237
1点

うめづ さん
大変参考になりました。
シーンの削除はしておりませんし、シーン間の問題でしたので。
3秒未満!10秒+1秒+10秒のパターンでした。
AVCHDの仕様のようですね。
原因調査して頂けるのは非常にうれしい限りですが、今回お恥ずかしい映像なので・・・。
また何かありましらアドバイスを頂きたく!
ありがとうございました。
書込番号:13744863
0点

>3秒未満!10秒+1秒+10秒のパターンでした。
そちらでそれが確認できたのでしたら解決ですね。
交換その他で無駄足にならなくて良かったです。
>今回お恥ずかしい映像なので・・・。
MPL(mpls)ファイルには、撮影開始日時とシーンの録画時間、シーンの数、
シーン間の接続や映像・音声・字幕の仕様などが書かれていますが、
そのファイルからは映像の内容は一切分からず、サムネイルなども含まれません。
では。
書込番号:13744926
0点

うめづさん、
適切なフォローありがとうございました。
一瞬停止を回避する撮影方法が習慣化して、
すっかり感覚が鈍ってしまいました。
縁側も濃い内容の検証結果が満載でいつも参考にさせて頂いております。
この場を借りて、
重ねて感謝致します。
書込番号:13744987
0点

うめづさん
フォローありがとうございました。
私もなるべく一瞬停止を避けるように撮影しているので、失念していました。
といいますか、私、このところ挙動とか連携に疎くなっているかもしれません・・・ ^^;
書込番号:13745242
0点

どうもどうもです。
ベイダー卿がどこかの星を征服に遠征されているようなので
一眼を物色中のアタクシが今度はお尋ねする事もあろうかと思います。
その時はどうぞ宜しくです。
書込番号:13745280
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
私は録画モードをFX/60iに設定しております。VictoorMG330からの乗り換えでしたので
画像の美しさ、特に少し暗いときの映像の違いにはびっくりいたしました。
この綺麗な画像は是非ブルーレイに残しておきたいと思っております。(AVCHD DVDではなく)
しかし未だにブルーレイレコーダーを持っておらずDIGA BWT510を購入予定です。
この録画モードで撮り続けてもBWt510へコピー→ブルーレイディスクへすんなりと焼けるのでしょうか?
それとも録画モードをFHに変えたほうがよいのでしょうか?
今にところSONYのブルーレイレコーダーは視野に入っておりません。(予算オーバーです。)
全く素人なものでお教えください。
0点

BWT510ですか、私も今買うならこのモデルを選びますね。
BWT510ならFXは勿論、PSモードにも対応しますので、
レコーダとの関係で画質モードを変更する必要はありません。
が、
Panaのレコーダは、CX560V等他社ビデオカメラからの取り込みの場合、
ビデオカメラ内のデータを全てひとまとめに取り込み、
BWT510等の最新機種は、まとめて取り込んだ後に撮影日別には分けてくれますが、
前回取り込んだ分も重複して取り込んでしまうようです。
よって、
上記を避ける為には、
取り込んだ分は順次CX560Vから消していくか、
SDカードに撮影日別にコピーしてから取り込む、となります。
ビデオカメラとの連携ならSONYレコが便利ですよ?
予算の問題があるなら前モデルですが、
Wチューナが不要ならSONY AT350S(3.3万〜)、
必要ならAT750W(4.4万〜、おお、結構安いな)
を選ばれては?
勿論、これらはCX560Vの全ての撮影モードに対応します。
書込番号:13716733
2点

グライテル様、早速の適格でわかりやすいご回答ありがとうございます。
BW510でも問題なくPSモードに対応できるとのことで安心しました。
SONYは視野にはないといいましたが、AT750Wに一瞬ぐらっときました(笑)
しかし価格、機能(外付けHDD可も私の中では大きいです。)で BW510を自信持って購入し
ます。
録画モードはこのままで高画質を楽しみます。(さすがに今は60Pの設定は無しにしておきま
す。)
紅葉シーズンに向かいバンバン綺麗な動画を撮りたいと思います。
とってもスッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:13720925
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
AVCHD対応の画質にしているにもかかわらず、BW770のHDDにコピーできません。
前回ここで質問させていただいた時は、録画中にできないだけだったんですが、
今回は録画していない状態です。
コピーをしようとしてのは、USB接続、SDカード経由です。
USB接続→USBを選択→BW770でAVCHDの取り込み→昔の動画しか出てこない
SDカードも同じです。
なにがどうなのかさっぱり分からず…お助けいただければ幸いです。
情報不足でしたら、必要な情報を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

それを取り込んで、DIGAで最後まで再生してみて下さい。
書込番号:13708831
0点

Panaレコは、他社機ビデオカメラからの取り込みの場合、
ひとまとめに取り込んでしまうのです。
対策としては、
ひとまとめに取り込んだ後、レコーダ側で番組編集にて分割するか、
(チャプターは活きているので比較的楽?)
内蔵メモリに撮影してSDカードに日付別コピーしてから取り込む、
といったところでしょうかね。
書込番号:13708871
0点

お二人様、ありがとうございます!
今まで書かれていた同じような質問の回答の内容がよく分からなかったのですが、
やっと理解できました。
早速やります!
書込番号:13709237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
