
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年11月1日 18:16 |
![]() ![]() |
9 | 35 | 2011年11月12日 22:22 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年11月5日 06:11 |
![]() |
9 | 13 | 2011年11月2日 13:45 |
![]() |
2 | 1 | 2011年10月30日 16:53 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年11月7日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
1か月程前に購入してから色々と動画撮影をしていますが、ここ最近撮影した動画を47インチ液晶テレビで再生した際によく見ると中心部はピントが合っているのですが、画面の両端に映っている人物などのピントがあっていない事がよくあります。(ぼけた感じ)
これはレンズの不具合による症状なのでしょうか?
特に薄暗い場所で撮影した際によくこういう症状が出ます。
撮影は全てオート撮影です(手ぶれ補正はアクティブ設定)
0点

「被写界深度」の上では当たり前のことのようにも思いますが、別スレの「片ボケ」の可能性もあります。
傾向として片方にボケが集中したりはしていないでしょうか?
そうであれば、それは製造上の不良ですから、買って間もないのであれば初期不良交換対象になると思います(マトモな販売店では)。
書込番号:13705312
0点

コママサさん
こんにちは。
ぼけて見える被写体をタッチして追尾フォーカスしてもだめですか?
ご自宅の壁でも何でも良いので、平らな物を正面から撮ってみたらどうなりますか?
オートモードなのにこれで解決しなければ何かの不具合の可能性もありますので、購入店に実機を持って行き相談してみてください。
難しければひとまずぼけている画像をここにアップしてみてください。
書込番号:13706717
0点

ご回答ありがとうございます。
被写界深度という言葉を初めて知りましたのでネットで調べてからソニーの相談窓口にも
確認したら担当者も同じような事を言っており、家庭用ビデオカメラではどうしても中心にピントが合うように設計されているため撮影している画面上の全てにピントを合わせるのは難しいとの事でした。業務用のビデオカメラでは可能だが家庭用ビデオカメラでは難しいとの事。
片方だけボケている状態ではないので片ボケではないと思います。
自宅の平面な壁を撮影してみましたが特に問題はありませんでした。
次に一度ボケて見える被写体をタッチして追尾フォーカスして確認してみたいと思います。
書込番号:13708106
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
前回の質問がマルチポストと指摘を受けまして、反省しております。すみません。
もう一度少し整理しなおしてご質問させてください。
現在使っているDVテープ方のビデオカメラが故障のためビデオカメラの買い替えを考えております。10年ぶりくらいに買い換えるので現在のビデオカメラの進歩に若干ついていけておりません・・・・(昔の10万位していたビデオカメラと今のビデオカメラはマイクの精度や画質などどうなっているんでしょう???画質はかなりきれいになっているというのはわかるのですが・・・)
さて本題なのです
先日家電量販店(といっても田舎なのでおいていないメーカーや機種も多いのですが)でいろいろと説明を受けたり手にとって見たりしてみました。
自宅のテレビがビエラ42型なのでパナソニックの愛情サイズを考えていたのですが、思ったほど画質や使い勝手がしっくりこなかったのですが、隣にあったソニーのCX180よCX560が液晶も見やすく暗いところもきれいに写るということで気に入っております。180のよいところは軽いという点と値段が手ごろという点です。弱点は有効画素数が少なくうちのテレビにはちょっと不十分(前回質問回答者意見)です。560の利点は十分な有効画素数と、音質がいいらしい(店員談)弱点は重い(妻はちょっと不満そう)です。
主な使用用途は(優先順位順)
・ブラスバンド等の演奏会撮影録音(特に重視)
・子どもの成長記録
・日常の何気ないムービー
です。
予算としては3~7万くらいを考えています。店員談だと560はかなりマイクがよくて180だと外部マイクをつけないといけないかもとのことでした、それなら560のほうがよいのでは?とのことでした。
ハイエンドな機種で高額なマイクをつければそれはいいのでしょうけれど
現在の予算と条件で購入するとなると皆さんどのような機種がお勧めですか?
SONYに限らずご意見ご感想等いただければありがたいです。
0点

>ジャイアント・マッピーさん
ご返答ありがとうございます。
今のビデオカメラは内臓まいくの感度が落ちているんですね・・・
レビュー拝見させていただきました。参考になります。
560のほうがわずかに音質がよいとのことですが、これは内臓マイクでということでよいのでしょうか?
また、外付けをつけるのであればキャノンのほうがよいと解釈してよいのでしょうか?
コンサートホールではサラウンドマイクがよいのですね。
キャノンは純正マイクが種類が少なくて高いのがやはり難点ですね・・・
書込番号:13706435
0点

今回、内臓マイクは感度をあげすぎて、音割れしやすくなってます。
本来ソニービデオの感度は低く、大きな音には余裕がありました。
Canonは逆に感度が高くて音割れが頻繁におきていました。
しかし今回の機種で逆転してます。
内臓マイクを改めてチェックしたらあまり大差はありませんでしたが、
ソニーは広がりが無くこもった感じ
Canonは低音が軽い感じで集音されます。
Canonに社外品のマイクを着ける場合、アドバンスドシューが異型なので、
バウンスシューなどを間にかまして加工すれば装着できます。
書込番号:13706568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャイアント・マッピーさん
こんにちは。
>Canonは低音が軽い感じで集音されます。
ビクター製のminiDV機とキヤノンのM41を比較した場合、M41の方がクリアでしたが低域が弱く感じました。
ビクターと比較してそう感じるだけかと思っていましたが、そうではないのですね。
まさか風切り音対策として標準で低域をカットしているわけではないと思いますが。
書込番号:13706636
0点

>ジャイアント・マッピーさん
>wayanagusさん
コメントありがとうございます。
低音域が弱いのですね、外付けのマイクで何とかなるものなのでしょうか?
バウンスシューというものがあるんですね勉強になります。
社外品ですとコンサート等でお勧めのマイクはありますか?
ピンきりだとは思うのですが純正よりも安めのもので。
書込番号:13706708
0点

ビデオSALONのサイトに複数の外付けマイクの録音データがありました。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/post_104.html
古い記事ですし、レビューではないようですが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:13707343
0点

>wayanagusさん
わざわざありがとうございます。
参考にさせていただきます。
こういうサイトがあるのですね。
ほかの部分にも目を通してみたいと思います。
書込番号:13707605
0点

こんにちは。
本来なら、M43でレスすべきだと思いますが、
話の流れでこちらにアップします。
バウンスシューを加工してみました。
これがあると社外品も装着可能になります。
今まで使っていたSONY製のマイクをつけてみました。
SONYのビデオはSONYのマイクが一番相性良かったので
ずっとこれを使用していました。
Canonのm43はマイクレベルが100段階ありますが、
マックスにしていても、かなり大きな音でないと音割れしません。
アッテネータを常にオンにしておいた方がきれいに録音できます。
また先代までのSONYハンディカムと比較したら、
マイクを付けても低音は軽い感じがします。
しかしながら、この艶かしい映像は捨て難いものがありますので、
今回はCanonに買い替えて満足しています。
外付けマイクは定価一万以上なら、大差はでないと実感しています。
それは、しょせんビデオカメラ内臓マイクのアンプ実力が知れているからです。
先にものべましたが音質にこだわるなら、
ICレコーダーで別録するのがベストだと思います。
私はこの画像の状態で、
マイクをICレコーダーにつなげて別録する事を考えています。
もしくはm43にはライン入力があるので、
マイク→ICレコーダー→ライン入力も考えています。
書込番号:13707617
1点

>ジャイアントマッピーさん
わざわざ画像までありがとうございます。
バウンズシューはやはり加工しないと難しいですか?
社外品が使えるようになるのは魅力ですね。
確かに内臓アンプは知れているでしょうね。
マイクに関してはネットのレビュー等も参考に探してみようと思います。
外付けマイク→ICレコーダー→ライン入力 すごい考えですね
私もCANONになった場合は実践してみようと思います!
書込番号:13707638
1点

本日せっかくのお休みだったので妻と一緒にちょっと遠くの大きめのベスト電器に行ってみました。CANON M43/41みてきました 店員さんは560かパナをお勧めしてきてCANONは
とくちょうがないんですよね〜といっていました暗いところもSONYが良いですよ。と
音質も演奏会で撮るなら5.1chのSONYでしょうといっていました。
個人的には 560よりも持ちやすく軽い、ファインダービューがついている点が○でした
色があまり選べないところが×でしたね広角の具合は実際に子どもとかとって見ないと分からないのかもしれませんがあまり気にはならなかったです。
ただSONYの液晶のきれいさはやはりすばらしいですね。
ですが マイク端子、音声のレベル調整、画質の評判、価格等々を加味すると
やはりCANONかなぁ・・・どうしよう M43とM41でも迷う・・・
と以上ちょこっと報告でした。
書込番号:13716622
0点

いろいろ考えた結果
CANON M41 を購入することに決定いたしました
決め手は 軽い 安い 外部マイク等拡張性が高い 静止画は取れなくてもよい。
です。
皆さんのアドバイスがとても参考になりました。
近くの量販店だと5〜6万するので
カカクコムの通販で購入しようかなと考えています。
今が最安値なのかな〜?
今月中には購入したいですがタイミングが難しいですね。
書込番号:13723837
0点

YYGGさん
こんにちは。
店員さんの言葉を読んだときは「この店員は何を言ってるんだ・・・?」と思いましたが、機種が決まったようでよかったです。
値段についてですが、今がほぼ底値だと思います。
私が9月末に買ったときは35,000円位で、それから1ヶ月半もしない内にここまで下がるとは思いませんでした。
ですがさすがに30,000を切ることは無いでしょうし、あったとしてもそこで落ち着かずすぐにまた値上がりするのでは、と予想しています。
これから年末・ボーナス商戦や新製品の発表がありますが在庫状況によってはあまり値下がりしなかったりしますので、やはり今月中に31,000円前後で買うのが妥当ではないでしょうか?
もちろんやたらに早期購入を勧めるわけではありませんが、YYGGさんの場合はマイクとシューアダプターの準備や音質面での検証などの時間も必要かと思いますので。
書込番号:13724233
0点

>wayanagusさん
ご返答ありがとうございます。
ここのスレじゃ悪いとおもい、M41のほうで購入時期等の質問スレを
ちょうど立てていたときでした。
やはり今がそこねっぽいですよね。
ちなみに家電量販店でかなり値切るのと(なんとなくこっちのほうが保証の安心感がある?)
カカクコムの最安値クラスので ワランティマートなどの保証(利用したことが無いのでわからないのと、スレによっては評判がよくない?)
とではどちらがよいと思いますか?
書込番号:13724261
0点

YYGGさん
>ここのスレじゃ悪いとおもい、M41のほうで購入時期等の質問スレをちょうど立てていたときでした。
はい、それに気付いたのは前のレスをした後でした・・・。
話の流れがあるので、このままレスさせて頂きます。
保証についてですが、私はM41にはつけませんでした。
それは今まで壊れた家電製品は購入後5年を過ぎた後が多い気がしていたからなのですが、きちんと調べてみるとそうでもなく、今は後悔しています。
今はBDレコーダーを比較検討していて、BDレコーダーには延長保証をつけるつもりでいます。
量販店か、ネットショップかという問題ですが、私の環境を例にすると・・・、
・ヨドバシカメラ:5%のポイントを支払い5年保証。限度額が減少していく上に保証は1回限り。
・ケーズデンキ:無料で3年間。保証回数は無制限、減額なし。
・Amazon:延長保証なし
・ワランティーマート他ネット系:5%追加支払いで5年保証。保証回数は無制限、減額なし。
*間違いや変更があったら申し訳ありません。また、詳細は都度確認して下さい。
理由など詳細はわかりませんが、延長保証に対する不平不満が実店舗でもあるようです。
細かい内容はそれぞれですが、基本的には「メーカー保証と同等の保証を購入から5年間保証」するものですので、メーカー保証以上のことは延長保証でもムリです。
BDレコーダーは出張修理対応ですがビデオカメラは持込修理対応なので、部品代や技術代は保証されても自宅から修理拠点までの送料は自己負担かも知れません。
できれば、保証内容だけでなく「壊れてから保証を受けるまでの手順」も確認してみて下さい。
書込番号:13724613
0点

>wayanagusさん
ご丁寧にありがとうございます。
私の地域はビックカメラとかヨドバシとかの競合店が少ないので
なかなか量販店では価格が下がらないのが残念です・・・・
通販での保証も調べてみました。
はほとんどが持ち込み送料を負担しないといけないのがネックになりそう
ですが、修理といっても5年間でよほどじゃない限り1,2回でしょうから(それ以上壊れたら新品でしょう、私自身PS2以来家電が故障したことはないので・・)そう考えるとやはり通販のほうが価格的にも魅力ですね。
とりあえず今日もういちど ヤマダにいって価格交渉と保証内容をよく聞いてから
最終決定したいと思います。
ながながとお付き合いいただいてありがとうございます。
書込番号:13724894
0点

ヤマダ電機 33500円 にしてくれましたが
5年保証の内容がいまいち(毎年限度額が減っていくタイプ)
だったので結局通販で購入することにしました。
本日ついに注文しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13727375
0点

正確には、ヤマダは必ず保証の減額があるわけではありません。
無料保証又はポイント5%で支払うと減額されますが、現金で5%支払えば減額は無しです。
通販格安だとドット抜けの可能性が高いので、無いことを願うばかりです。
書込番号:13737405
0点

>価格ヤミーさん
ヤマダ行ってみたのですが確かに
価格を33500円(M41)にしてもらってその代わりポイントで保証に入ってもらって
減額するタイプでした。なぜこんなシステムにするんだろう?と疑問でした
つまりこれは普通にポイントで保証に入らずに購入したら通常の5年保証になったということなのでしょうか?
ドット抜けしやすいのですね・・理由があるのでしょうか?
また、ドット抜けの場合初期不良になりますか?
書込番号:13737594
0点

>>ドット抜けの場合初期不良になりますか?
よっぽど酷い場合を除いて不良扱いにはなりません。
(どのメーカーでも一緒)
書込番号:13737639
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご返答ありがとうございます。
携帯ゲーム機等と同じですね。
まあ実際に映し出してみるところではないので致し方ないところですね。
書込番号:13737747
0点

ついにCANONM43のほうを購入いたしました。
タイミングが良かったようでかなりの安値で保証もついて購入できました。
皆さんのアドヴァイスのおかげです。ありがとうございました
これから、マイク選びやICレコーダー選びに悩みそうです。
書込番号:13758148
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
なぜUSBケーブルでHDDにおとすと過去の日にちと同じフォルダに入ってしまう?
パナソニックブルーレイにUSB経由で録画しています 過去に9/4 9/10 9/16に撮影したものはそれぞれ日にちのフォルダにデータが入ってますが 10/6の運動会以降 10/23の航空祭 本日10/30のバイオリンのコンサートが すべて 10/6の日にちに10/30データがはいってしまってこまってます 本来なら10/30を単独で選びHDDにおとしたいのですが なにかせっていまちがってますか?ちなみに本体の日付は合ってます
0点

追加情報 ちなみにブルーレイは DIGA DMR-BW690-Kで USB接続に関するダビングの質問です。
ここの掲示板で聞いたらよいのかDIGA DMR-BW690のほうで 書き込みをしたらよいのかもあわせて教えてください HDR-CX560V から→DIGA DMR-BW690へのダビングです。
書込番号:13701917
0点

DIGAで分割編集して、名前編集。まとめ表示になります。、操作方法は自己責任にて!
これは、DIGA側の掲示板ですね!
書込番号:13702053
1点

ソニーのレコーダは日付別の取り込みに対応しています。
DIGAはBZT710などの新型からでしたら取り込んだ後で日付別に分かれます。
BW690で日付別にしたい場合にはいくつか方法がありますが、
数日分取り込んでからDIGAで分割すると、「録画日」の項目が
すべて先頭の日付になってしまって変更できません。
カメラの中に何日分も映像をため込むのは何のメリットもないので、
撮影が終わったらすぐに複数バックアップしてカメラの中身は初期化すれば、
毎回きちんとタイトルが分かれますし、常に最大容量使えますし、
管理ファイルも健康なまま保たれます。
どうしてもの場合には、内蔵メモリからメモリカードへ
まとめたい単位でコピーしてから、そのカードより取り込みます。
撮影ごとにダミー撮影を勧める人がいますがミスの元ですからやめましょう。
書込番号:13707456
1点

なるほど なるほど ついつい パソコンに落として編集したいから 大容量ハードディスクを買ってから なーんておもいつつ 消えたら困るから 動画はパナソニックに入れていたら こんなことになりました 週末にビデオのハードディスクを整理してみます アドバイスありがとうございました
書込番号:13708397
0点

結局 16ギガ SDカードを買い ぶじに取り込めました ありがとうございました
書込番号:13723340
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
演奏会(ブラスバンドのコンサート等)や室内での子どもの撮影や運動会等に使える
ビデオカメラを探しています。
以前まではDVタイプのビデオカメラで撮っていたのですがもうかなり古くなってしまって故障してしまったことと、妻でも使える軽い今のデジタルビデオカメラに買い換えようと考えています。
店頭で色々見てみたところ、操作してみた感じや、使い勝手はSONY
同じような感じで(CMOSが同じ?)いいかなと思ったのはビクターでしたが
所持PCがVAIOなのでSONYの2機種(560と180)で迷っています。
ポイントは
・画質やズームの面では私や妻の目から見ると2つともあまり差を感じない。
・560と180では音質(特にコンサート等)では違いがあるのか??(さすがにお店では確認できず・・・)
・差があるとすれば180に外部マイクをつけるほうがコストパフォーマンスが良いのか?
・それとも他にお勧めの機種(SONY以外のものでも)やマイクの組み合わせ等があれば検討したいと思います(お店でSONYの液晶のきれいさと暗いところでのノイズの無さに一目ぼれしてしまっている部分もあるので・・・)
・180は小さくて軽いというところに惹かれています
・360は性能はよさそうだけどちょっと重いかな・・
・予算は3〜7万位で考えています。もちろん安くていい機種や組み合わせがあれば嬉しいです。
できるだけ自分自身でも調べてみようと思いますが
皆さんのご意見、お知恵をお借りできたらと思います。
よろしくお願いいたします。
分かりにくいところがあれば何なりとご質問ください。
0点

音質ですが、やはりCX560Vの方がステレオ感・広がり差が有ります。録音レベルも2段階有ります。
ただ、純正の外付マイクECM-HST1を付けると音質が悪くなります。お勧め出来ません。
CX180に外付マイクを付けるシューが有りませんので別売りのVCT-55L・シューアダプターが必要です。かなり大きくなります。
音質を考えるとCX560Vになります。 サンプルですが、あまり参考になるか解らないですが?
鉄道走行シーンです。
http://www.youtube.com/watch?v=BnDoFBlRAjU
参考まで!
書込番号:13701510
2点

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
180にマイクより560のほうが音質が上と考えてよいのでしょうか?
書込番号:13701902
0点

スペックを良く見て下さい。有効画素数が全く別物。
フルハイビジョンで映すには最低207万画素必要。180は約140万画素。560は約600万画素。
店頭テレビは32型のハイビジョン(=103万画素)の物。差は無いのは当たり前。カメラより画素数が少ないのだから、全く同じに映ります。
ところが家庭にある37型以上のフルハイビジョン(=207万画素)で表示すると560は当然問題ありませんが、180はボケボケのザラザラです。目もあてられないレベルです(特に広角側。人の顔は判別不可)。
180はフルハイビジョンで撮れるのではなく、修正「対応」しているに過ぎない。
当然です。180で綺麗に撮れるなら560なんか作りませんから。
良識あるごくごく一部の家庭量販店にはフルハイビジョンのテレビを置いていますが、それ以外は上記の事がバレると180のような各メーカー3〜4万クラスのビデオが売れなくなるため、わざとハイビジョンのテレビを置いているというのが真相です。
書込番号:13702266
4点

ご回答ありがとうございます。
画質のスペックの面についてはおっしゃっていることは店頭での説明や
カタログ等でもチェックしていて、理解はしているつもりですその分の値段の差もあると思います。そこも少し悩ましいところです(うちのテレビが42型プラズマなので)
ただ、画質は180は許容範囲と考えた上で、音質の点でご回答いただければ幸いです。
もちろん他のメーカーをお勧めしていただいても大歓迎です。
書込番号:13702313
0点

42もの大型で映す人で、180なんか買う人いませんよ。32型、100歩譲って37が限界です。
差がないというのは店頭の話ですよね。音質以前に自宅と同じ42型で映してからここで再度質問して下さい。
見れば180の選択肢は100%なくなりますから。
仮にそれでも画質に差がないというのでしたら、音質の差の件もわかりませんから大丈夫です。
書込番号:13702385
2点

>価格ヤミーさん。
何度もご返答ありがとうございます。画質の件了解いたしました。
今度の休みにでもお店の人に頼んで42型で見させてもらいます。
ちなみに音質の件大丈夫ですとはどのように解釈したらよろしいでしょうか?
書込番号:13702413
0点

560だと重さが少しネックになっています。
同じくらいのスペックのもので軽い機種をもしご存知でしたら
ご紹介いただければありがたいです
書込番号:13702414
0点

もし音質についてハッキリした希望やイメージが無く、何となく音が良ければいいな、という位でしたら560を選ぶのが無難だと思います。180に外付けマイクを付けてもシューがないので面倒ですし余計な出費が増えます。
ソニーへのこだわりを捨てられるのでしたらCANONのM41が少し軽く、画質の評価も高く、音質も悪くないと思います
(純正マイクもありますし、他社製マイク+アダプタという手もあります)
以下、乱文ですが時間があれば参考程度にお読み下さい。
(色々考えていたらまとまらなくなってしましました)
>560だと重さが少しネックになっています
確かに決して軽いとは言えませんが、その分性能も高いわけですし、以前使っていたminiDV機もそれ位ではありませんでしたか?同じ程度の重さで、予備のテープを持ち歩く必要が無く、画質が劇的に上がると考えれば個人的にはがまんできる範囲です。
もちろん軽い機種が無いわけではありませんが、ソニーに限定する限り下位モデルになるほど小さく軽く安くなりますが性能も下がるのは避けられません。
さて、YYGGさんがどこまで音質を気にされるか分かりませんが、ビデオカメラの内蔵マイクの弱点は大きく3つあります。
1:ダイナミックレンジが狭く、小さい音は拾いきれず大きい音は割れやすい
2:人の会話を重点的に拾うように作られているので高音域・低音域は弱くなる(CANONのM41など設定を変えられる機種もありますが、CX180と560ではできません)
3:ビデオ内部の動作音(ズームなど)や手が本体に当たったりこすれたりする音まで拾うことがある
もちろん撮影シーンによっては気にならないことも多いですが、演奏会の撮影では打楽器も加わった大音量の箇所や拍手のときに1が気になると思います。
また運動会などでも放送の音量によっては音が割れます。
手振れだけでなく、3を防ぐ意味でも可能なら三脚の使用をお勧めします。
書込番号:13702823
1点

>wayanagusさん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になります。
私としてはなんとなく音質がよいというよりはやはりコンサート等での
ダイナミックレンジにも対応ができたらと思っています。SONYの560は
音質レベルが2段階しかないというところもちょこっと引っかかっています。
560に外付けマイクで解決できるのでしたらいいのかなとも思うのですが
560に外付けマイクの評価が他のスレであまりいい評価っぽくないのでそれも気になっています。(実際のところ銅なのでしょう???)
CANONは評判がいいのですね、少し調べてみましたが値段も手ごろで外部マイクにも手が出そうです。SONYよりCANONのほうが外部マイクとの相性や音質のレベル調整もよいのでしょうか?
ノーマークでしたので調べてみます。ただ、実機が近くの量販店に売っているといいのですが・・・・。
三脚はやはり必須ですよね 依然使っていたDVカメラの三脚はやはり使えないのでしょうか??(お店で聞いておけばよかった・・・)
書込番号:13702867
0点

ちょっとだけ横レスを。
ワタシはCX560Vにマイクを付けていますが、現時点で音の劣化は認められません。
5.1chならではの音の広がりは負けますが、優れた指向性(撮影者の声や物音が必要以上に入らない)と風きり音低減効果は手放せません(^^)
ただ、音質が悪くなるという情報もありますので、注意深く使用をするようにしています。
書込番号:13705429
0点

>Beer will save the human raceさん
ご返答ありがとうございます
別スレをたてていたので気づくのが遅くなりました。
このきしゅにかんしては外部マイクは賛否両論あるみたいですね。
わたしもちゅういして購入しようと思います。
書込番号:13706413
0点

横からすいません、
質問の趣旨とズレますが・・・
私は560を勧めます。
理由は現行機種でおそらく、
一番広角なデジカムです。
狭い室内で撮影する際に重宝します。
なおかつ純正のワイコンも出ています。(画質は少し落ちちゃうかな・・・)
もう無敵です。
三脚はOKだと思いますよ。
不安なら、店に持っていって、(三脚か、DVか)
店員に確認してもらえば良いかと・・・
音の関しては判りません
書込番号:13711333
0点

>皆既日食さん
ご返答ありがとうございます。
確かに広角は魅力ですよね。
ちなみに今はちょっと別スレ立てさせて頂いています。
もしよかったらそちらも見ていただいてアドヴァイスいただけたら幸いです。
書込番号:13711523
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
本体の話題では無く恐縮ですが、PMBで少々困っています。
1.撮影日付を区別してのフォルダ保存。
PMBを使って560V本体に保存している動画をPCに保存しています。
PC側では、取り込み日のフォルダが自動作成され、そこに本体の全ての
動画が保存されていまいます。
C社のデジカメでは、撮影日毎に保存フォルダが作成されてデータが
格納されたのですが、PMBでは取り込み日になってしまうのでしょうか?
2.差分データ保存
560V本体のデータをPC側に保存した後、560V側のデータを消去する
ことなく、追加で動作撮影を実施します。
後日、PCにデータ転送すると、560V本体の全データが再度転送されて
しまうので、PC側ではデータ重複が発生してしまいます。
PC側に既に保存されているデータは、再度データ転送されないように
することは、設定では可能でしょうか?
→差分データを認識して、PC側にデータ転送して欲しいのですが、、、。
すみませんが、ご存じ方いらっしゃいましたら、お助けください。
0点

こんにちは。
A1
デフォルトではPMBはそういう仕様です。
なので、いったん取り込んだあとで任意の日付でフォルダをつくり、移動をしています。
不便な仕様だぁなと思っていましたが、大量のデータを管理するようになって、
こちらの仕様の方が結局は便利だと思うようになりした。
取り込んだ後、あちこっちのフォルダーにデータが拡散されてしまうのは、私の環境では不便です(^^;
A2
できますよ〜(^^)
取り込みランチャーを良く見てください。
「全て取り込む」
「差分取り込み」
「自分で選択したものを取り込む」
(出先なので実際に表示される文章は今分かりません・・・)
といった選択肢があるはずです。
差分取り込みを行う方法を選択して、取り込んでみてください。
ただ・・・たまに差分取り込みをしても、重複されてしまうことがあります。
バグや不具合なのでしょうが、XR500Vでは結構頻繁に起こるので困っています。
おそらく私の固体が不具合を抱えていると思います(^^;
書込番号:13699137
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
高画質で子供たちの成長を撮影したいと思っております。
カタログP43に記載されていた保存の仕方を見て疑問があります。
PSモードでソニー製ブルーレイレコーダーを介してブルーレイディスクを作成した場合とFXモードでPCを介してブルーレイディスクを作成した場合では画質はかなり違いますか?
現在ブルーレイディスク作成可能なPCしか持っていない為、画質にかなり差があるのならブルーレイレコーダー購入を検討しなければいけないのかなぁと思っております。
画質の差は個人の感覚もあり、難しいアドバイスかとは思いますが、私見で構いませんので参考にさせて頂きたいと思っております。宜しくお願いします。
0点

私なら、ソニーのBDZ-AT350Sを購入しますね。お値段も御手頃ですし。PSモード・他のモードもワンタッチで簡単にHDD保存できますし。ダビングでのHDDからBDに保存出来ます。
ちなみに、PCでの作成は時間が必要です。レコーダーですと半分の時間で済むと思います。画質も落ちませんし!
接続方法は、USB接続でカードリーダーかカメラのUSBコードで差し込めば、カメラ取込みボタンが白色に光り、ボタンを押せば、赤に光り、自動的に取込み開始します。とても簡単です。
お勧めです。 参考まで!
書込番号:13700322
2点

nisiyan1975さん>
アドバイスありがとうございます。レコーダーの方が簡単なんですね。
しかしカメラと同時購入は予算がっ!
ちなみにPSモードとFXモードでは画質は全然違いますか?
書込番号:13702922
0点

〔ちなみにPSモードとFXモードでは画質は全然違いますか?〕
普通に観る時は差ほど解りませんね! 動きの速い物を撮影する時は効果は有りますが??
殆ど動画中心だと(FX)モード・動画と静止画同時でしたら(FH)モードです。
書込番号:13702995
1点

nisiyan1975さん>
なるほど。もう個人の好みのレベルの様ですね。
FXモードだとかなり劣化するのかと不安をおぼえましたがその心配はなさそうですね^^
また、レコーダーでのダビングの方が簡単であることも教えていただきありがとうございました。流石にカメラと同時購入という余裕はありませんのでしばらくPCでの編集になりそうですが。
いずれ購入を検討してみたいと思います。
書込番号:13703036
0点

BDドライブの付いたPCをお持ちなのにわざわざレコーダを買う必要はありません。
まずはPCでBD(メニュー付きBDMVディスク)を作成してみてから、
長くPCを占拠されて不便だとか、テレビ録画に使いたいだとかで
どうしてもの時にレコーダを買えば良いです。
画質については、PCだから良いとか悪いとかではなくて、
ディスクを作成する時のソフトの性能や設定によります。
書込番号:13707445
0点

うめずさん>
PCで十分なんですね。ありがとうございました。
しかし「ソフトや設定で画質が違ってくる」という一文が気になりました。
自前のPCはVAIOのノートなんですがPMB(だったかな?)とかいうので編集できる様です。
これではよくないのでしょうか。具体的にご教授いただけると幸いです^^
書込番号:13719816
0点

まずはPMBを最新版にアップデートしてから、
例えば
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110323_434355.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100203_346539.html
この辺より動画(*.MTS)ファイルをダウンロードして
PMBにて編集やディスク化を試してみると良いです。
・HX9VのページのPSモードのサンプルは小さすぎて今回の実験には使えません。
・長い映像にしたい場合には同じ画質のファイルを別名で複製して結合します。
・テストにはBD-REを使うとディスクが無駄になりません。
書込番号:13719882
1点

うめづさん>
まずは返事が遅くなりすみません。詳細ありがとうございます。
大変参考になりました。
nisiyan1975さんもいずれはレコーダーを購入する予定ですので助かりました。
お二方ともありがとうございました^^
書込番号:13734381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
