
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2011年9月23日 21:49 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年9月23日 22:42 |
![]() |
5 | 2 | 2011年9月22日 22:07 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2011年9月23日 14:05 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月24日 14:50 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月20日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
この機種を購入検討中の者です。
先日、ちょっと試し撮りしたかったので、近所のコジマにSDカードを持参し、
試し撮りさせてもらった画像を持ち帰りました。
それをブルーレイレコーダー&TVで見る分には何の問題もなかったのですが、
PC上でWMPで見ると、ブロックノイズがハンパなく出ます。
TVでは問題ないので、このビデオカメラの問題ではなく、WMPの問題という気もしているのですが、
この原因、および対処法ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
この問題がクリアになれば購入しようと思ってるのですが。。。
3点

PC側の処理能力が足りないためです。
CPUなのか?グラフィックカード側なのか?メモリーなのか?
2年前のパソコンでも、しんどいかも知れません。
書込番号:13532732
2点

PCの動画処理が遅れているのでしょう。
要するに能力不足。
書込番号:13532741
3点

カメラも再生ソフトウェアも違いますが…
Core i7 2600Kの環境でPowerDVD11の設定をハードウェア再生支援有効にすると、シーンによっては盛大にブロックノイズが出ます。
もしかすると、ハードウェアデコーダーの問題なのかなとか思ったりしています。
書込番号:13532910
0点

自分のPCは、Core2 duoでメモリー4GというロースペックPCです。
NVIDIA GeForce、PureVideoによる再生支援機能で再生していますが、そのようなブロックノイズは皆無です。
(CPU使用率は、40%くらいかな)
CPUパワーだけで再生している時は、重いAVC映像の再生よりMPEG2映像のほうがそのようなブロックノイズが出たという記憶も前にありますが、最近はあまり体験したことがありません。
パソコンスペックと、ビデオ映像再生時にCPU率がどのくらいになるのか教えて頂けませんか。
書込番号:13535158
0点

みなさま ご返答ありがとうございます。
映像派さんにお尋ね頂いた、PCスペック他ですが、
Core2DUO(2.26GHz) メモリ2GB
というスペックで、
おっしゃる通り2年以上前の製品だったかと思います。
ビデオ再生時のCPU使用率は、今確認したところ80%ぐらいでした。
ちなみにメモリは1GB強の使用率のようです。
ビデオカメラを買うのに、PCも新調せねばならんとなると、
またまたお金がかかっちゃいますね〜。
書込番号:13535397
1点

他のコーデックが干渉していると思われますが・・・
ちなみにc2d(2.26GHz)くらいあれば再生は問題ないと思います。(60Pは不明です)
書込番号:13535587
0点

スレ主さんへ
再生ソフトをWMPからsplashliteに変更して様子を見て下さい60P以外で撮影したもので
お願いします
http://all-freesoft.net/player6/multimedia/splashlite/splashlite.html
書込番号:13535616
0点

>ビデオ再生時のCPU使用率は、今確認したところ80%ぐらいでした。
ビデオ再生支援機能のないグラフィックチップなので、おそらく描写遅延が出ていると思います。
ブロックノイズはよく見ると斜めにギザギザしていませんか?それならば確実に描写遅延です。
また細かい水平線が発生しているようであればそれはインターレース解除がうまくいっていないからです。このどちらかではないかと思われます。
CPU性能は十分でもOSはマルチタスクで様々なプログラムが起動しています。
それによって動画再生に余裕がなくなることもあります。
デスクトップであればグラフィックボード(AMD or NVIDIA)追加で解決すると思います。
最高スペックでなくても動画再生支援機能があればたいていは解決します。
書込番号:13535641
0点

おはようございます。
>このビデオカメラの問題ではなく、WMPの問題という気もしている
おっしゃる通り、カメラには問題はありませんね。
ウィンドウズメディアプレーヤーは使っていなので詳しくありませんが、再生支援機能は確か付いていないですよね。
手っ取り早いのは、Power DVDとかNero8か9以降のShow Timeあたりの再生支援機能対応のプレーヤーソフトが良いかと。
WinDVDは単一のAVCファイルが読み込めない可能性があると思いますので、おすすめできません。
>Core2DUO(2.26GHz) メモリ2GB
>ビデオ再生時のCPU使用率は、今確認したところ80%ぐらい
やはりそのスペックのCPUパワーのみでの再生は厳しいと思います。
かろうじて再生できても、PCに任されているタスクの重さいかんで、カクカクしたり映像に問題が出る可能性があります。
(自分の体験上言えます)
しかしながら、上記の再生支援機能付きのソフト+GPUによる支援を使えば、ほぼ大丈夫なはずです。
みちゃ夫さんおっしゃる通り、
>デスクトップであればグラフィックボード(AMD or NVIDIA)追加で解決
>最高スペックでなくても動画再生支援機能があればたいていは解決
同意します。
>ビデオカメラを買うのに、PCも新調せねばならん
編集をバリバリする、ということであれば、現状のPCではかなり厳しいと思いますが、単に再生のみで良ければ、現状のPC+再生支援機能付きのソフト+対応GPUで大丈夫なはずです。
書込番号:13536403
0点

みなさま ふたたびありがとうございます。
その後、家の別のPCで再生したところ、
WMPでもブロックノイズが発生しないで見ることが出来ました。
ノイズが出る方のPCはATIラデオン、出ない方はGeForceですので、
その辺が関係しているようですね。
いずれにせよ、ビデオカメラの問題ではないことがハッキリしたので、
近々購入しようと思います。
久しぶりに価格コムに書き込みしたのですが、
goodアンサーなるものがあるようなのですが、
どなたかと決めることは出来ず、みなさまに感謝しますので、
goodアンサーはつけないように致しますが、ご了承くださいませ。
ありがとうございました。
書込番号:13539004
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
先日、本機HDR−CX560Vシルバーを購入しました。説明書に目を通しています。
未だ、試し撮り等行っていないです。テレビは、アクオスのフルハイビジョン、レコーダーはパナソニックのディカーです。
そこで、質問ですが、メニュー→画質・画像サイズHD/STDとあります。メニューに、FuHDモードが無いのですが、支障なく画素数1,920×1,080で、テレビで見ることが出来るのでしょうか?よろしくご回答お願いします。
0点

CX560VはHD=1920x1080です。
(1280x720のモードが無いので、区別する必要がない)
SDだとスタンダード解像度720x480になってしまいます。
書込番号:13530627
0点

HDモードで(PS)(FX)(FH)モードはフルハイ 1920×1080です。
(HQ)(LP)モードは、ハイビション 1440×1080です。
書込番号:13530715
1点

おっと、
1440x1080モードもありましたね、失礼しました。。。
書込番号:13530731
0点

それより、取説の主な仕様をちゃんと見て下さいね! カタログにも記載してますし!!
書込番号:13530747
1点

>>グライテルさん、お礼の返信大変遅延し申し訳ありませんでした。
フルHDで撮影し、テレビ再生可能とのこと、安心しました。SDは画質が落ちるのですね。回答ありがとうございました。
書込番号:13539214
0点

>>nisiyan1975さんへ
お礼の回答大変遅延し、申し訳ありませんでした。
詳細な設定モードご教授ありがとうございました。画質にごだわっていましたので助かりました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:13539249
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
miniDVからの買い替えです。娘の運動会で使用しようと思い買いました。
初歩的な質問ですいませんが、画質・録画モードとあるのですが、どの辺りを選んだ方が良いのでしょう?画質はHDで、録画モードはFX・FH・HQ・LPとありますが、とりあえず、標準のHQでいいのでしょうか?
60i 60p 24pはどれが良いのでしょう?
2点

動きの早い物を撮影するのであれば、60Pモードが良いですが!!??
ただ、容量食うし、保存方法も面倒 新型のブルーレイレコーダーで記録出来ますが。!
私は、通常60iの(FX)モードで使用してます。動画と静止画同時に記録する時は、(FH)モードで使用してます。 FHモードしか動画・静止画同時記録出来ませんからね!!
参考まで!!
書込番号:13530603
2点

ありがとうございました。
先日、ソニーのブルーレイBDZ-AT350Sも買ったので、60pでもできそうなので、やってみます。
書込番号:13534885
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
こちらの560VとCanonM43でかなり迷ってます。
主に室外使用が多いと思いますが、皆様のレビューを読めば読んだだけ決まりません。
優柔不断。。。
お願いです。
どちらを購入すればいいか決めてください。
0点

最近、ビデオの記録媒体が従来のテープからメモリに変わったので、ビデオ本体自身での購入判断ではなく、その他の周辺機器(保存先・・・PC、撮影後の視聴の仕方(PCorTV等))が大きく左右してくると思っています。
キティままさんが何を主体にどれくらいの時間(頻度も)撮影され、また、それをどの様に視聴されようと考えられているかを具体的に書かれると、より良いアドバイスを戴けると思います。
書込番号:13527968
1点

たつ2さん
早速ありがとうございます。
新たにレコーダー同時購入予定で、DVDに残していきたいです。
恥ずかしながら機械音痴でまだまだ無知です。
テレビは、REGZAなので、こちらもREGZAかな?とも思っています。
旅行(ディズニーパレードなど)、室外のスポーツ撮影予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:13527985
0点

BD(ブルーレィディスク)レコーダを購入される前提なら、周辺機器についての考慮は少なくなるかもしれません。
(参考)
SONYの場合
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_5.html
Canonの場合
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62548-1.html
レコーダはTVがREGZAだからと言って、レコーダもREGZAに拘る必要はないかと思います。
REGZAレコーダはあまり評判良くないみたいですから(これは私の個人的な感想ですので、ちゃんと調査してみてください。少なくとも他のレコーダでも可です。)
するとビデオ自身の評価になりますね。
評価ポイント(優先順位はスレ主さんにお任せしますが)は
@重さ、デザイン、大きさ、持った時の感覚
A価格
Bズームの速さやフィーリング
Cピントが合うまでの時間
D画角
などなど
実際に家電量販店等で触って確認するのがよいと思います。
また、他の類似カキコミも参考にされると良いと思います。
(一例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=12905569/
なんか、適切なアドバイスが出来なくてすみません。
書込番号:13528055
0点

たつ2さん
丁寧にありがとうございます。
こちらでもREGZAレコーダーの評判があまりよくなかったのでこちらも悩みました。
先日電器店で勧められたのがテレビと同メーカー合わせる事。
ですが、他メーカーのレコーダーにします。
デザイン的には、SONYが好みですが、これから触りに行ってきます!
書込番号:13528075
0点

スレ主さん、こんにちは。
機械に詳しくはない、ということであれば、ビデオカメラとレコーダーを、同じメーカーにすることをお勧めします。
(再生や保存をパソコンを使ってもできますが、ある程度知識が必要で、ちょっとしたことで引っかかってしまうこともあります。)
スレ主さんがスレッドを立てている、CX560Vが良いです。
売上ランキングは、スレ主さんのご希望と合致しているかどうか、とは関係ありませんが、
現在のところCX560Vは、価格コムでも売上1位、下のBCNランキングでも売上1位です。
http://bcnranking.jp/item/0009/4905524753400.html
ご質問から、どういうビデオカメラが必要か、まだご自身でも、ご希望があいまいだと思われるので、スレ主さんへのお勧めは、まずは無難に売れ筋のビデオ、ということで良いかと思います。
CX560Vのどこが良いのか技術的なこと、恐らく何で売れているのかは、この返信ではあまり書きませんが、
売れ筋であれば、使い方や問題があった時にどういう部分に質問が来るのか、お店の方も経験を積んで良く知るようになっているので、わからない事があった時には聞き易いです。
レコーダーは、ビデオカメラがハイビジョンなので、DVDもブルーレイも撮れる、ブルーレイレコーダーが良いでしょう。
最初に書いた通り、同じソニー製にするのが安心です。
機種は、BDZ-AT350S
http://kakaku.com/item/K0000271875/
がお勧めです。
この機種を勧める理由も、以下のリンクに書きましたので、もし必要なら見てみて下さい。 もし難しくて分からなくても、特に問題はありません。 お店の人や、メーカーのお客様相談室にも色々聞けば、この機種、BDZ-AT350Sのことも、ちゃんと教えてくれるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13511771/#13512497
(上のリンクはHX100Vというデジタルカメラとの接続の話ですが、CX560Vでも同様です。)
ご参考に。 安心できるお買い物をして下さい。
書込番号:13528122
1点

ImageAndMusicさん
ありがとうございます。CanonよりSONYにかたよりつつありましたが、
決めました!!
SONY、ブルーレイレコーダーもSONY!
とりあえずビックカメラ行ってきます★
教えて下さって感謝です。
書込番号:13528171
1点

(返信が進んだので追伸です。)
>先日電器店で勧められたのがテレビと同メーカー合わせる事。
電器店の方の言われたことは、「便利」という点である程度正しい面もあります。 本来は、テレビ/レコーダー/ビデオ、の3つが一致していれば、メーカー固有の便利な機能が使えて「便利」なこともあります。
但し、違うメーカー間のテレビとレコーダーでは見れなくなる、という事はありません。
一方で、ビデオカメラとレコーダーは、便利というよりも、現時点では、メーカーを合わせておいたほうが、かなり「安全」です。
ビデオカメラとレコーダーの間では、(日付管理など)同一メーカー内の機種だけで保証されている機能があったりしますので、パソコンとソフトで自在にデータを管理したりできる方でないと、不具合があった時に対応がとても難しくなります。
デジタルに詳しいのでない場合は、レコーダーとビデオカメラのメーカーを合わせておいたほうが無難です。
メーカーは、パナソニック同士でもソニー同士でも良いと思います。
同一メーカーで保証されている機種間であれば、お客様問合せ窓口でも、ちゃんと答えてもらえます。
書込番号:13528206
0点

自分もこの2機種で悩みましたが、以下の理由でcx560vにしました。
私は元々SONYのXR500Vを持っていたのですが、
YouTubeでキヤノンの43の動画を見て感じたのが、
風切り音の激しさ
手振れ補正がまだまだSONYに追い付いていない
ボディの大きさ
以上がキヤノンの高画質さから差引いてもSONYに魅力を感じCX560Vの決め手になりました。
書込番号:13535144
2点

特選街6月号のビデオカメラテストをを読んでみると、CX560Vになると思います。
つぎの画像比較をみてください。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/?lid=exp_100450_2020_pmunder
夜景など見てみると、CX560Vは夜景らしく撮影されていますが、M43はISOを上げて明るく描写しております。
私は、この画像から、CX560Vを選択いたしました。
書込番号:13535549
2点

イツモダメオさん
そのM43の夜景ですが左(パンパシ)と右(赤レンガ倉庫)でシーンモードが異なっています。
どちらを以て「M43はISOを上げて明るく描写しております」なのでしょうか?
私は夜景モード(左)についてはCX560Vより適正な露出に感じます(画角が違うので盲目的には評価できませんが)。CX560Vはちょっと暗すぎる気がします。
右は夜景モードではないので評価としては意味がないですね。マガジンでは「カメラまかせでどこまでキレイに撮れる? 画質比較」なので画質評価はできませんが、オート認識精度の評価にはなりそうです。
手ぶれ補正については広角側はCX560V圧勝ですね。M43はアクティブ領域のためケラレが結構大きく発生してますね。手ぶれよりもそちらに気が行ってしまいました。
書込番号:13535715
1点

キティままさん、こんにちは。
私は、ダンスが趣味で、タンスパーティ・ダンス練習場での撮影が主で、いかにより良く写そうかと努力しております。ビデオの技術・。知識はありません。ただ、感覚的に、このCX560Vはいいなと思うだけです。
CX560Vの夜景は暗いと申されますが、確かにその通りです。
ただ、私は夜の散歩には、P300を腰にぶら下げ、気ままに撮り歩きます。撮るときは、ISO100,200,400,800と数枚撮ります。家に帰って、パソコンに取り込んで見てみると、明るい屋台より、暗い屋台の中に明るく浮き上がるちょうちんの画像の方が好みです。
ソニーさんの暗いところは暗く、明るいところは明るく、というところが私の好みです。
画像はそれぞれの人の好みですから、M43の画像を好まれる方も多いいと思います。
ぜひ、好みのビデオカメラを手に入れてください。
書込番号:13537299
0点

>夜景モード(左)についてはCX560Vより適正な露出に感じ
>CX560Vはちょっと暗すぎる気が
>右は夜景モードではないので評価としては意味がない
おっしゃることに同意します。
オートだとサンプル映像のような暗さではM41(G10も同様)は増感し、かなりノイズがのる画になると思います。
そのような場合、キヤノン機ではAGCリミットで増感するのを抑えるか、夜景モードにて撮れば同様のクリアな高S/N比の暗所撮影ができると思います。
暗所で色のりの良い画が撮れるのは、キヤノン機の強みかと思います。
また暗所で精細な、しかもS/N比の良い画がオートで撮れるのはソニー機の良さだと思います。
書込番号:13537380
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
このカメラを日曜に購入しました。
子供の運動会に向けて、予備バッテリーも購入したのですが、電池の持ちが不安です。
設定で省エネに貢献出来る設定とかないでしょうか?
「この設定をOFFにするとバッテリーの持ちが長くなる」といった情報がありましたら
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

液晶モニターOFFが最も効果的ですが、ファインダーの無い機種では選択できないですし、
液晶モニタOFFにしたところで飛躍的な省エネとは言いがたいのですけれど・・・(^^;
書込番号:13527351
0点

ちまちま附属バッテリの持ちを気にするより純正オプションの容量の大きいバッテリーを買いましょう。
急速充電器も併せて買うとさらに便利になります。
書込番号:13531033
0点

液晶パネルを暗くすると普通は長持ちします
書込番号:13541794
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
いろいろと迷いましたが今月の18日にHDR-CX560Vを購入いたしました。
早速19日に試し撮りを兼ねて鉄道博物館に出向きました。撮影後の映像は概ね満足のいくものでしたが起動時間の予想以上の遅さに少し苛立ちを覚えました。
起動時間の遅さに関してはこちらのレポート等を参照に購入前に量販店を巡り、確認はしたつもりでしたが実際に使用してみると前述のように少々ストレスを感じました。
帰宅後実際に何秒くらいで起動するのか計測してみますと、液晶画面を立ち上げスタンバイの状態になるまで約7秒4〜7秒8ほどかかります。
取説には数秒ほどかかるとの記載がございますが、皆様方の中でもし計測した方がいらっしゃいましたら情報をご提供いただけますでしょうか。私の購入したカメラのみが遅いのかどうか判断が付きかねます。よろしくお願いいたします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
