
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年9月3日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月2日 13:03 |
![]() |
5 | 9 | 2011年9月3日 18:17 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月2日 22:54 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月2日 08:53 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月1日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
パナなど、運動会シーズン前に新機種を発売してきましたが、
ソニーはそろそろ出るんでしょうか?
560を買おうか、新しいのを待とうか、悩んでます。
よろしくお願いいたします。
0点

この機種は2月に発売されているので次期発売も来年の2月頃ではないでしょうか。
書込番号:13448763
2点

私は今月末に息子の運動会なんで買いました。
三宮ジョーシンで¥53.600のポイント5%です。
前機種が2010年2月発売なんで、CX系統は1年サイクルでしょうかね。前々機種は半年サイクルみたいでしたが。
仮に新機種発表しても運動会に間に合わないですし、お値段も結構するし・・・と言い聞かせてます^^;
書込番号:13448986
0点

ビデオに限らずモデル末期になると新機種の話が出ますね
今絶対必要なら結構安くなっているのでお買い時かと....
新機種発売前後は在庫調整のため品薄になる可能性があるので
今が買い頃と思います
今必要ないならば、新機種をけんとうしても良いかもしれません
書込番号:13451222
0点

秋モデルの発表がないようなので、とするとやはり来年でしょうか。
もちろん本当のところはソニーにしかわかりませんが。
例年、1月始めにアメリカで開催されるCES(http://www.cesweb.org/)で新機種発表、
2〜3月に発売という感じです。
#CES、来年はちょっぴり遅いのですね。
書込番号:13451476
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
表題のとおりです。
既にRM-AV2は所持しているのですがHDR-CX560Vで使えるかどうか教えて下さい。
ソニーの対応表ではないのですが、AVリモート端子はあるようなので使えるのではないかと思ったのですが…
フル機能が使えなくてもどの程度使えるか教えていただければと思います。
(電源と録画ボタンが使用できればと思っています)
0点

自己レスです。
ソニーに問い合わせたところ、使用できるとのことでした。
ホームページの対応表には反映されていなかったとのこと。
書込番号:13449009
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
canonのFV M300を使ってました。
今まではあまり気にしてなかったのですが、地デジ化(sony 40HX800)してTVがきれいになったらムービーの映像がさみしい状態です。(ハイビジョンではないので当たり前なのですが、、、)
いろいろ検討していてCX560VとCX180で迷ってます。
きっと画素数ってきれいに映すには大事なんですですよね?
CX180はコンパクトでいいかなと思ったのですが動画時149万画素とあります。
こちらのCX560Vだと614万画素で良さそうなのですがズームが10倍(FV M300は20倍)なのが残念です。
ズームではCX180だと30倍とありますので十分かなと。
新機種を待てば合体したようなものが出るかも?なんて思ったりもしますが気持ち的には待てません。
ちなみにレコーダーはBDZ-AT700があるのでブルーレイに保存していく予定です。
アドバイスいただけますでしょうか?
0点

迷わず、CX560Vでしょう!! 綺麗に撮れますよ。
書込番号:13447625
0点

〔レコーダーはBDZ-AT700があるのでブルーレイに保存していく予定です。〕
動画を保存する場合は、USB接続のカードリーダー・ライターが必要です。
型番・MRW-F3 ソニー純正です。他のメーカーのカードリーダーでも動作出来ますよ。100円のSDリーダーでも問題有りませんよ!
画像は、画素数が多いほど綺麗な画像で安定感が有りますが、フルハイの画素数の取込は、200万画素以上位しか無いみたいですよ。
書込番号:13447655
0点

画素数関連はキリがないので・・・(^^;
・レンズや絞り値などを全く考慮せずに議論しても虚しい
(ただし、レンズ交換不能な光学機器で、レンズ性能自体を論じることは一般的に難しい)
・とにかく「自分の眼で確認する」
・ただし、廉価機や、「画素足らず」の場合は、「画質を(本当に)気にするのであれば、検討すること自体が時間の無駄」
少なくとも、上記3点を留意されることをお勧めします(^^;
※「画素足らず」とは、単板において動画有効画素数が例えば140万など、200万未満を指します
(ただし、例えば190万ではダメだと断言できません。レンズ性能やその画像の絞り値の状態などを無視できないからです)。
書込番号:13448049
0点

画素数は多すぎても少なすぎても駄目です。
クリアビット配列のフルハイビジョンでは、400万画素〜600万画素程度が適切でしょうか。
画素数よりも大事なのは、有効撮像面積です。
広いほど高画質になります。
CX180は、有効撮像面積が小さく、画素数も少な過ぎるので、フルハイビジョンカメラとして論外と言えます。
光学30倍も、有効撮像面積が狭いために成し遂げたもので、倍率がそのまま望遠強さに反映するとは限りません。
望遠端の解像能力を見るには、実焦点距離とF値を見ます。
実焦点距離は長いほど、F値は小さいほどよくなります。
CX180は、63mmF3.4
FV M300は、60mmF3.6
CX560は、38mmF3.4
です。
それほど大きな差はなく、CX560のエクステンデッド14倍や、適度にデジタルズームを使うことによって、差は縮まるものと思います。
また、低倍率ズームの方が、レンズ描写が優れています。
sony 40HX800で観賞するなら、間違いなくCX560Vがいいでしょう。
書込番号:13452088
1点

以下の2点、根拠を伺いたい。
・400〜600万画素が適切という根拠
・「間違いなく」CX560がきれいという根拠
書込番号:13452272
2点

では私も・・・(^^;
>望遠端の解像能力を見るには、実焦点距離とF値を見ます。
>実焦点距離は長いほど、F値は小さいほどよくなります。
部分的に合っていますが、これらだけでは(望遠端の解像力を)総合的に判断できないのでは?
>CX180は、63mmF3.4
>FV M300は、60mmF3.6
>CX560は、38mmF3.4
>です。
>それほど大きな差はなく、
判断するための要素が少ない(足らない)と思いますが・・・
>それほど大きな差はなく、
とは、F値しか見ていないのでは?
>CX560のエクステンデッド14倍や、適度にデジタルズームを使うことによって、差は縮まるものと思います。
「エクステンデッド」に過度な期待をされていませんか?
書込番号:13452380
1点

>・400〜600万画素が適切という根拠
G:R:B=6:1:1の色情報の不足
45度回転による縦横解像度の不足
HC3〜CX700までの色解像性能の変遷
>・「間違いなく」CX560がきれいという根拠
きれいとは申しておりません。
sony 40HX800での観賞において、CX560がCX180より間違いなく適しているということです。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>F値しか見ていないのでは?
実焦点距離も示しました。
総合的には個別のレンズ性能に関わる事ですので、F値 実焦点距離だけで判断しないで、実測する必要があると思います。
高倍率ズームはMTFが悪く、色収差等も多いですので、CX180は63mmF3.4から差し引いて考えた方がいいでしょう。
>「エクステンデッド」に過度な期待をされていませんか?
私もCX550で使っていますが、安定したデジタルズームという認識です。
書込番号:13453772
1点

>実焦点距離も示しました。
示しているだけで、所見を見出せないのですが・・・(^^;
>総合的には個別のレンズ性能に関わる事ですので、F値 実焦点距離だけで判断しないで、実測する必要があると思います。
それは当然ですが、「レンズの性能」以前に光学的な性能(限界)を数値的に把握できるわけで、その限界はレンズ性能でカバーできるわけではありませんよね?
(光学的な限界を100%とすると、「レンズの性能を含めた結果」は100%以下となる)
そこで、
>CX180は、63mmF3.4
>FV M300は、60mmF3.6
>CX560は、38mmF3.4
>です。
>それほど大きな差はなく、
以上について有効口径(望遠端開放)を計算すると・・・
CX180は、63mmF3.4 →18.5mm
FV M300は、60mmF3.6 →16.7mm
CX560は、38mmF3.4 →11.2mm
となります。
書込番号:13454283
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
こちらの機種の購入を考えてます。特に、室内で、スポットライトが当たる撮影が多く、今まで、使っていたビデオカメラは、顔が真っ白になり、手動で設定しても周りの景色が暗くなるだけで、顔は真っ白のままなんです。ズームにしていけば、だんだんと顔がはっきりと認識できるようになるのですが・・・。レンズがF1.2であるからでしょうか?
この機種はスポットライトが当たる時でも、ちゃんと顔は認識できるでしょうか?
また、ビクターのGZ-HM890と比較して、どちらがいいでしょうか?
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
このたびCX560Vを購入したのですが予備のバッテリーで悩んでいます
純正の縦型ケースに入って売っているものは安心だと思うのですが
横向きになっていて英文や中国語で記載されているものもありますが問題なき使うことができるでしょうかよろしくお願い癒します。
1点

アルテミス.くみさん こんにちは。 googleしました。 いくつかHITしましたが、、、
cx560v 互換 バッテリー
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sa=X&ei=bfheTt6LMsjxmAX55qgT&sqi=2&ved=0CCkQvwUoAQ&q=cx560v+%E4%BA%92%E6%8F%9B+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&spell=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=e37f463e32f0528f&biw=1154&bih=675
書込番号:13444592
1点

こんにちは。アルテミス.くみさん
バッテリーは出来れば純正のものをお奨めします。
互換バッテリーは純正に比べて価格は安いけどトラブルが起きた場合は
メーカーは保証してくれませんしね。
書込番号:13444798
0点

純正をお勧めします。
保障のこと、トラブルにあう可能性を心配してです。
互換バッテリーは、十分優れたものがある一方で、とんでもないものも、含んでいるようですので、もしお使いになるなら、十分気をつけられたほうがよろしいです。
ご本人様が、決められてください。
書込番号:13445614
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
純正の70を買うことにしました100は重たいのであきらめてしまいました
少し安い買い物をして高い修理代を払っても意味がないですからね。
ありがとうございました。
書込番号:13448217
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
題記の通り、この機種を購入を検討中なのですが、もう1機種とで迷っています。
その機種とは・・・・・HX-9Vです。
はい、異種格闘技を同じ土俵にあげているのは充分自覚しております。
ちなみに、使用目的は子供たちの運動会や発表会の撮影です。
現在は第一子が生まれた時に購入したTRV-20を使っています。
私は「写真担当」なので、主な使用者は嫁です。
当機種をメインで考えていますが、小さくていつでも持ち歩けて、CX560V「並み」の高画質撮影が出来るなら
HX-9Vでも良くね?って思う気持ちも有ったり・・・
12年程、子供たちの成長を記録し続けて来ましたが、我が家のスタイルは「写真メイン」で
動画の記録係は嫁なので、操作が簡単だったり、持ち歩くのに苦にならない事の方が重要で有る事に気が付きました。
内蔵メモリーの有無とか、バッテリーライフとか、分かり切った長所短所は置いておいて
実際に使用している「現場の声」が聞いてみたいと思います。
皆様、よろしくお願いします。
0点

CRAGY HORSEさん、こんばんは。
カメラはHX-9Vではありませんが、カメラでビデオを撮った者として発言させてください。
やってみると分かりますが、スナップ撮影なら可と思います。
10秒15秒ぐらいなら問題ないのですが、
長回しには、やはり向いていないなあと思いました。
ホールドが難しいのです。
どうしても液晶画面を見ながら撮る形になりますから、
両手を顔の前に挙げてきますよね。
この状態で画面を落ち着かせるのが、とても大変なのです。
三脚を使うのなら別ですが、ビデオはやはりビデオだなと思った次第です。
書込番号:13443339
0点

hisadogさん、レスありがとうございます。
現状、発表会等の「長回し」には三脚を使用しております。
運動会では、1競技せいぜい2〜3分ですからギリギリ大丈夫・・・か?
書込番号:13443393
0点

画質は間違いなくビデオがいいですから二度と見れないお子様の成長を
できるだけ良い状態で残してあげるのがいいと思います。
昔より随分安価でかえますし。
カメラの動画は緊急の場合のみのオマケと考えてください。
書込番号:13443534
0点

HX9VとCX560Vなら560Vの方が無難と思います。
しかし、HX100Vと560Vならケースバイケースですが、100Vの方が有利な場合もあります。特にテレ側が必要な場合で、特に100Vのテレ端画質は素晴らしく、テレ側ではハンディカムより解像度は高いです。暗い所の撮影が多いのならハンディカムのほうがいいと思います。
あと、リモコン三脚が使えるのがハンディカムのメリットです。
でも、一応、まがりなりにも100Vもパワーズームなので、動く被写体をテレ側で追いかけるのはハンディカムよりズームがスムースでないのでかなり難しいですができないことは、ないです。
以上の映像は、100Vの映像で、テレ端付近(890ミリ近く)でフォローしているのもあります。
720/60p 8Mbps
http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100VTest522.wmv
360/30p
http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100VTest679.m4v
書込番号:13445064
0点

こんにちわ。
HX9V持ってますが動画メインならCX560Vがいいですよ。
9VはZOOMが遅いです。
もしこっちに向かって走ってきても間に合わないかもしれません。
それにいきなり撮る場面があったとき9Vは録画ボタン押してもすぐ始まらないです。
短時間でZOOM固定で撮る場面がわかってるなら
手ぶれ補正も優秀ですし9Vでもいいかなと思います。
どっちか迷ってるなら絶対両方触って気になるところを比較したほうがいいですよ。
書込番号:13445353
0点

CRAZY HORSEさん、こんにちは。
HX9VでないですがHX5Vを持っています。
以前、CX550(ビデオカメラ)を借りて
その暗所画質のすごさに驚いて
「写真も動画も」と思い、HX5Vを買いました。
しかし動画の暗所画質が全然で、
(他のデジカメと比較するといいですが)
その後、CX370を買い増ししました。
今ではHX5Vはほとんど使っていません。
動画がメインであれば
ビデオカメラがいいのでは?
書込番号:13445541
0点

皆様、沢山のレス、御意見ありがとうございました。
まとめレスで御容赦願います。
やはり「餅は餅屋」なんですよね(苦笑)
まもなく後継機種が出るのか、値頃感も出てきた所で秋の運動会に間にあうように
CX560Vで前向きに検討したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:13447242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
