HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパネルの使用頻度について

2011/06/17 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

今、この機種とキヤノンのHF-M43とで購入を検討しています。そこで、検討材料のひとつにタッチパネルを考えました。タッチ感度は当機種の方がよいと思いますが、実際のところ、タッチはよく使うものでしょうか。あまり使わないのであれば、画質を考えてキヤノンにしてもいいかなと思っているのですが…
タッチパネルの使用頻度についてご教授願います!!

書込番号:13144417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/17 23:12(1年以上前)

canonの43を買いましたが、嫁の小さな指の方が私の指より感度が良いようです(謎)

でも、私の指でもあまり困りませんけど。。。^^;

書込番号:13144572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/17 23:30(1年以上前)

kamyu52さんがどういう撮り方をされるかによると思います。
カメラ任せのフルオートであればほとんどタッチパネルは使わないでしょうし、
マニュアル調整を駆使するのであれば高頻度で使う必要があります。

ちなみに、爪先で優しくカリカリすればサクサク反応します。

画質にこだわりがあれば別ですが、
両機種は焦点距離の違いで選択した方が良いと思います。

書込番号:13144658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/17 23:33(1年以上前)

↑「爪先で優しくカリカリ…」はM43のことです。

書込番号:13144670

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/06/18 08:01(1年以上前)

子どもの成長をフルオートで記録するのがメインです。幼稚園年長の息子がいます。これから4、5年はカメラを使うとすれば、望遠側の画が増えて来そうな気がします。まあ、被写体に近づけば無問題なのですが。タッチパネルは検討の材料にならないかな(-.-

書込番号:13145635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/18 14:00(1年以上前)

>幼稚園年長

であればキヤノンがおすすめですかね。

書込番号:13146756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 HDR-CX560Vの満足度4

2011/06/19 00:19(1年以上前)

大抵の方はタッチパネルに保護シートを貼りますので、反応については一概に言えないと思います。
私はこの機種のタッチパネルに保護シートを貼って使っていますが、反応が悪いと感じたことはありません。
明るいところでは若干見にくいなぁ、と思ったことはあります。

書込番号:13149372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/19 00:44(1年以上前)

ソニーのほうが「押してる感」があるから
反応がいいように思えるんじゃないの。

書込番号:13149477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ata★さん
クチコミ投稿数:10件

ビデオカメラ購入 sonyとcanonで迷っています。

今度、結婚式と新婚旅行があり、ビデオカメラの購入を考えています。
購入にあたり
SONY HDR-CX560V と CANON HF-M43で迷っています。

主に重視したい点は
・夜間撮影
・動画の画質
・白とびしない
・歩きながらの撮影
・バッテリーの持ち時間が長い
です。

上記2点のカメラでは、どちらがいいと思いますか?
sonyの方が夜間撮影は綺麗だと思いますが、日中の撮影で白とびすると聞きました。

上記2点以外にも、おすすめがあったら教えて下さい。

書込番号:13142550

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/17 21:34(1年以上前)

私もその2機種で悩みました。
結論だけ言えば、canonの43を買いましたよ^^

書込番号:13144021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/17 22:54(1年以上前)

バッテリはいずれも追加購入した方がいいと思いますので、
一日当たりの撮影量を考慮の上選択下さい。

CX560、
広角を重宝する場面があるでしょうし、
歩き撮り、
明るい場面での解像感、
夜間撮影のうち、暗めの照明に照らされた対象の解像感
(ただし色は抜け気味、花火等の色は出にくい)
などは優位でしょうね。

HF M43、
白飛び抑制(スポットライト含む)、
夜間撮影のうち、イルミネーション(光源)や花火の色、
などは優位でしょう。
画角が不満なら、Panaのワンタッチワイコンを買えばいいと思います。

私ならPana TM650も選択肢に入れつつも、
HF M43を選びますが、好みの問題でしょうね。

書込番号:13144467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 01:04(1年以上前)

HDR-CX560Vhはファインダーがありませんので、注意してください。
自分は、子どもの発表会の撮影を想定していますが、液晶撮影を禁止しているところ(例えば、音楽ホール等)もあるので、M43をせんたくしまたよね。

書込番号:13158066

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪での価格情報

2011/06/16 10:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

最近の大阪での価格情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:13138177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/17 23:00(1年以上前)

私も買う前は、値段ばかり気にしてました。
しかし、ここの先輩に撮影機会を失う事が一番の損失と言われました。

目が冷めた思いでした^^;

書込番号:13144497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2011/06/20 23:45(1年以上前)

なるほど、もっともです。

ということで、さっそく買いました。

必ず買うと決めて出かけて行ったのですが、
結果として価格もヨドバシ梅田にて、納得のいくものにしてもらえました。

ありがとうございました。

書込番号:13157682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/21 07:33(1年以上前)

求めたなら、提供しなさいよ・・・価格。

書込番号:13158548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/22 21:11(1年以上前)

購入おめでとうございます!
楽しい記録がたくさん残せるように頑張りましょう♪^^

書込番号:13164681

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2011/06/23 00:31(1年以上前)

価格を提供するようにとのことですので、お答えします。
76800円、ポイント20%でした。他の店には行きませんでした。
他のクチコミと比べると高いのですが、それを言われてしまうと話が振出しに戻ってしまいます。
自分としては子供の出産に間に合ったという意味で満足しています。

クチコミのタイトルを「価格情報を教えてください」とすべきだったでしょうか?
実は投稿したのは今回が初めてで、慣れていません。

書込番号:13165715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 BGM再生についてお願いします

2011/06/16 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:3件

Canonのm41と迷っています。Canonのパンフレットを見ていてBGM再生が可能と書いてありました。動画と一緒にミュージックや音楽を入れれるのはとても魅力的です。CX560はBGM再生可能なのでしょうか?因みパソコンを持っていません。m41のパンフレットにはiPodやミュージックプレーヤーを本体に繋ぎ再生していますが自分は別売のアダプターなどを使い携帯から音楽をながそうと考えていました。携帯には入れたい曲が多くあるためCX560もパソコンなしで携帯の曲をBGMにしいです。CX560はm41のようにBGMを入れる事が出来るでしょうか?文章分かりにくいかも知れませんがよろしくお願いします!

書込番号:13137469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件 HDR-CX560Vの満足度4

2011/06/16 23:36(1年以上前)

取扱説明書に、一般の再生でのBGMについての記述は見当たりません。
ハイライト再生(自動で名場面をチョイスし再生する)では、パソコンにインストールした付属ソフトを経由してCX560Vに好きな音楽ファイルを送る、と書いてあります。

少なくともパソコンがないとできない、と理解しています。

書込番号:13140846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/16 23:54(1年以上前)

ありがとうございます
パソコンが必要ですか…
パソコンがないので困りました…
なにかいい方法があればいいのですが…

書込番号:13140936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル操作使ってますか?

2011/06/14 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

出産をきっかけに560Vを検討しています。
購入された方のレビューに560Vの機能の
絞りの調整や背景をぼかすなどの書き込み
が少ないのですが、実用では使わないと
いうことでしょうか?
マニュアル操作を使っている方、
使っていない方の両方のご意見を
教えてください。

私は撮るのが楽しくなると思って期待
している機能なのですが。。
使用シーンは子供の動画と写真を
撮りたいと考えています。

書込番号:13131790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/14 21:02(1年以上前)

私はこの機種を持っていませんが、
ビデオカメラサイズのセンサーでは基本的に背景をぼかした撮影をするには、
望遠側での撮影を強いられます。近接撮影では効果が得られにくいため、お子さんの撮影などではなかなか難しいのではないでしょうか?

花鳥風月撮影で決まったアングルで撮影、というシーンであればアイリス優先で絞りを開いてぼかし量を増やしたり、夜景の光芒を出すために絞ったりといったちょっとした効果を狙う程度に使えそうです。

一眼レフなどと同等の効果を得られるわけではないので実質オート撮影の便利さが勝ってしまうんだと思います。

もしそのような効果をお求めなら、ビデオカメラではなく動画一眼系を検討した方がいいと思いますよ。GH2,GF3やα55,NEXあたりならAVCHD記録ですし。
解放F値が3.0以下で標準域(35mm換算35〜60mm程度)が使えるレンズと合わせれば感動的な写真と動画が撮れることでしょう。

その代わりビデオカメラほど動画撮影は簡単ではないのでその辺を踏まえて検討ください。

書込番号:13132421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/14 21:32(1年以上前)

ビデオカメラでなら、
主にテレマクロで撮るしかないでしょうね。

私は動画もPana一眼GH2がメインで、
F1.7/20mm(35mm換算40mm)等でボケ動画も楽しんでいますが、
その分被写界深度が浅くフォーカスがシビアになりますので、
子供さんが動き回るような場合にはあまり適さないでしょうね。

食事で座っていたり、
別のレンズ(F2.0/100mm、45-200mm等)になりますが、
発表会で位置が決まっていたり、
あるいはテレマクロで狙える時などは比較的容易ですね。

書込番号:13132600

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/15 04:26(1年以上前)

 家庭用ビデオカメラのアイリスは、オートでは適正にならないときに、マニュアル操作でフォローするための機能です。

書込番号:13133971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/06/15 22:09(1年以上前)

みちゃ夫さん、グライテルさん、JO-AKKUNさん、ありがとうございます。
わたしの場合、マニュアル操作が活躍することは少なそうですね。
よく理解できました。店頭で試してみようと思います。

書込番号:13136634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/15 22:36(1年以上前)

JO-AKKUNさん

CX560Vでの呼び名だと思った方がいいですね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_1.html#L1_100

こちらの通りで「アイリス優先」はいわゆる絞り優先モードです。SSオートで露出合わせします。通常のアイリスは「明るさ」もしくは「AEシフト」に当たると思います。(「明るさ」は排他選択なので併用する場合は露出補正に当たる「AEシフト」になりますね)

書込番号:13136784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/15 22:46(1年以上前)

ダイヤモンドめがねさん

私はSR11でこのマニュアルつまみを使っています。
「AEシフト」「WBシフト」は他のメーカーにはない(と思った)機能です。他のマニュアル操作と併用ができる点と相対調整が使いやすい点です。

書込番号:13136846

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/16 13:50(1年以上前)

みちゃ夫さま。
>「アイリス優先」はいわゆる絞り優先モードです。

 ほんとですね。別のページを読んで、てっきりマニュアル操作できるのだと思ってました。

 ただ、この機能ですと、開放にした分、シャッタースピードで露出を適正にするタイプだと思うのですが、、、動きの速い被写体は、カクカク感が出てしまいそうですね。
 あと、蛍光灯、水銀灯、AC-LEDランプではフリッカーがどうなりますかね?
 閑話ですが、AC-LED の方が蛍光灯よりも明暗の差が大きいようです。

 電球、太陽光下の動きの遅い被写体に有効と見ましたが。。。

書込番号:13138791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:4件

機械に弱いのですが、今使っているHDR-HC9 ( ミニDVテープを使うタイプ )をなんとか使ってきました。 3年ほど前に購入したのですが、このときに店員さんにハードディスクやメモリーカードのものを薦められたのですが、あえてこのミニDVテープを使うタイプのカメラを購入したのです。 

というのも、当時ハイビジョンのDVDレコーダーを自宅に持っておらす数年後にハイビジョンのブルーレイレコーダーを買った際にはためていたミニDVテープをハイビジョンとしてDVDやブルーレイに焼いて保管したいと思ったからです。 

1週間前にパナソニックの DMR-BWT500 のブルーレイディスクレコーダーをついに買いました。 いよいよハイビジョンで焼くぞと思ったのですが、調べてみると 新しいレコーダーは AVCHD 方式で、私の持っているハイビジョンのハンディーカムが HDV でせっかくハイビジョンで撮りためてきたテープはアナログでしかDVDに焼けないと言われました。 とてもショックでした。 

さらに不幸が重なり、今朝ほど大事に大事に使ってきた HDR-HC9 のハンディーカメラの液晶部分が壊れてしまい修理が必要だと言われました。 修理費が約2万4千円!! そんなにかかるならば、新しいビデオカメラを買いたいのですが、なにしろ今までため込んできて何にも焼いていないミニDVテープが少なくとも70本ほどあります。 もうミニDVテープを使うようなビデオカメラが売られていないし、このカメラを修理しないとテープが見られなくなりますので、( 本当にこのカメラなしでは、テープが見られないものですか? ほかに方法はないのでしょうか 涙 ?) 今週中にも修理に出す予定です。 

長くなりますが、もう少しお付き合いください。 

修理に出して戻ってきても今回のような事が起きると大事なシーンを取り損ねるので、予備にもう一台ビデオカメラを買おうかと悩んでいます。 私はテープ式のビデオカメラしか使ったことがないのですが、ハードディスクやメモリーカード式のビデオカメラは撮った後の処理はテープ式のものより複雑そうで不安です。 70代の父も同じようにミニDVテープを使うパナソニックのビデオカメラを8年くらい使っていますが、もうそろそろ買い換えようとしています。 

私も父も機械にうといのですが、こんな私たちでもDVテープ式以外のビデオカメラを使いこなせるでしょうか? 心配です。 パソコンに強くなくても大丈夫でしょうか? どのくらい複雑になるのでしょうか? 70代の父も使いこなせるでしょうか? パソコンはありますが使えないのです。 

ちなみに自宅には1週間前に買ったパナソニックのディーガDMR-BWT500 があります。 父の日前後にソニーかパナソニックのブルーレコーダーを買う予定です。

書込番号:13129025

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/14 00:04(1年以上前)

まず、
BWT500はi.LINK端子を搭載していますので、
DVテープ機は取り込めますし、
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/tanshi2011/ilink.html
HDVも従来通り非公式に対応していると思われます。

HC3とBW880での例ですが、この通りにやってみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11240598/#11240653

予算があって手間を惜しむなら業者に頼んでブルーレイ化してもらってもいいかも。
http://dvd.atw-plus.co.jp/service/dubbingservice/bluray.html

新しいビデオカメラは、
Xacti等は選ばず、AVCHD対応機なら、
ブルレイレコがあれば、保存・再生の問題はありませんね。

画質に拘るなら最小型の機種は避けた方が無難ですが、
特に手振れ補正やオート撮影機能は進化していますので、
使いやすいと思います。
後は実機を店舗で触って確認してみて下さい。

書込番号:13129414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/14 08:10(1年以上前)

BDレコーダーとの接続などグライテルさんが十分に書かれていますので、あえて補足するならば・・・ただし、HDV対応の安い機種はもうないので10万円以上の機種になりますが・・・SONYのBDレコによる「HDVの撮影日時のタイトル表示や撮影日時別の分割(チャプター、プレイリスト)」は便利です。
(比較的に安い機種はRX105が最後だと思います)

さて、

>HDR-HC9 のハンディーカメラの液晶部分が壊れてしまい修理が必要だと言われました。
>修理費が約2万4千円!! そんなにかかるならば、新しいビデオカメラを買いたいのですが、なにしろ今までため込んできて何にも焼いていないミニDVテープが少なくとも70本ほどあります。
>もうミニDVテープを使うようなビデオカメラが売られていないし、このカメラを修理しないとテープが見られなくなりますので、( 本当にこのカメラなしでは、テープが見られないものですか? ほかに方法はないのでしょうか 涙 ?) 今週中にも修理に出す予定です。 

そのビデオカメラをTVにつないで、リモコンで再生してみましたか?

また、ビデオカメラ→レコーダーの接続時に「液晶部分を見ながらの操作が不可欠」なのでしょうか?


>大事に大事に使ってきた HDR-HC9 のハンディーカメラの液晶部分が壊れてしまい

勝手に自爆したわけではなくて、落下「させた」などではないでしょうか?
原因を云々しても仕方がありませんが、今後同じ事を繰り返す確率が高くなるかどうかは、何かあったときの「認識」に深く関わるかもしれませんね(^^;

書込番号:13130179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/14 08:26(1年以上前)

液晶が壊れたって例の持病だろ。パタンとひっくり返したら点灯してとりあえず再生できるんじゃないの?

書込番号:13130214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 12:39(1年以上前)

こんにちは。私はそれ程詳しい訳ではありませんが、
とりあえず知っている情報を記載致します。
間違っていたらどなたか訂正して下さい。

時代の流れはDVテープ→HDD→SSDとなっております。

HDD:大容量です。衝撃に弱い。駆動部も必要となり小型・軽量化が難しい。
読み込み・書き込みが遅い。移動するものには不向きで不良率が高い。
逆に移動しないレコーダ等には安価で大容量ものはHDDが良いと思われます。

SSD:基板にFLASH_MEMORY_ICを搭載したもので、電子式なので駆動部が無く、
小型・軽量化になります。省電力でバッテリのモチが良い。読み込み・書き込みが速い。
容量に対しての単価は高い。

私も現在ビデオカメラはDVテープ(NV-GS55)ですがもうやめたくて仕方がありません。
それで現在はビデオカメラの購入を検討中で、そのつなぎとしまして、
カメラのHX9Vで動画も撮っております。
32GBのSD(SSDではありません)で2時間半程度を最高画質で取れるので、
とりあえずは問題ないです。
また、PCのツールもPMBでPCへSDを挿せば自動的に取り込んでくれます。
非常に楽になりました。
DVテープですとアナログ的に接続と取り込みが必要で非常に面倒です。

ビデオカメラの購入はしておりませんが、
DVテープよりSSD(からSDへコピー等も含む)の方が非常に楽と思いますよ。

家庭の録画機もビデオデッキからBD&HDDレコーダにしたら、
私の妻もビデオカセットデッキを使用しなくなりました。

皆様も記載されておりますが、
カメラのキタムラ等でもDVテープ→DVD or BDのサービスはしている様ですよ。

こんなので回答になっておりますでしょうか?

書込番号:13130868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/14 14:52(1年以上前)

パソコンへの保存は、【編集したい方、編集好きな方】もしくは【パソコンに詳しい方】だけにしといた方がいいですね。(^^)d

ビデオカメラはHDDタイプ以降、今までとは別物になったと考えてください。別物になったと言われると難しくなったように感じるかもしれませんが、ただ単にメディアへの書き込みを、【別の機械で行うようになった】だけです。(^^)d

お持ちのカメラは
被写体→カメラ→デジタルデータ→【メディアへの書き込み】迄行いますが、今のビデオカメラは最後の【メディアへの書き込み】は、ブルーレイレコーダーか、パソコンか、ハードディスクにそのままか、SDカードにそのままか、(中にはビデオカメラの内蔵メモリにそのままという強者?も)等々選べるようになったということです。(^^)d

一番簡単なのは、皆さんが仰る様に、【ブルーレイレコーダーに保存→ブルーレイに書き込み】です。
結果、今のビデオカメラは書き込む装置が必要無くなったため、安く、小さくなりました。という感じです。(^^ゞ

書込番号:13131230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/14 17:33(1年以上前)

あ、
故障部分は液晶でしたか、読み飛ばしていました。

確かにテレビに繋げばダビングはできるかも知れませんね。
もしHC9での撮影はもうしないなら、
他の部位が壊れる前に頑張ってダビングを完了できれば
修理費を浮かすことができるかも。

私なら予備カメラ及び再生用・再ダビング用として、
修理して手元において置きますが、
データを分散複数保存などしっかりバックアップして、
すっきり未練を断ち切った方がいいのかも知れません。

って、
購入は予備カメラで、まだまだHC9をメインで使う予定なのですね。
であれば、
故障箇所以外のチェックや消耗品の交換も
御願いしておいた方がいいかも知れませんね。

私ならHC9を予備として確保しつつ、
メインは
SONY CX700、Canon HF G10/M43/41、Pana TM750あたりに乗り換えるでしょうけど。

書込番号:13131604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/24 10:18(1年以上前)

沢山の方々のご意見ありがとうございます。 何回も読ませていただいて参考にしました。 

結局、今もビデオカメラは2年半しか使っていないので、2万円ちょっとかかりましたが修理してあとしばらく使おうと決めました。 ただ、新しいビデオカメラも気になってしまい、パナソニックのTM85か TM90に惹かれつつあります。 新しいカメラを買って慣れてしまうと今持っているカメラは使わなくなりそうなので、あとしばらくは大きくて少し重いですが、我慢してこのカメラを使おうかと思います。 

いろいろなご意見ありがとうございます。 

書込番号:13171030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング