HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HC3との画質の違い

2011/06/01 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:130件

現在、HC3を使っていますが、より画質の良い機種を探しています。
価格COMをみると、CX-560の評判がいいようなのですが、HC3の画質と比べ、飛躍的に向上しているのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:13078439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/01 15:06(1年以上前)

>飛躍的に向上しているのでしょうか

手ぶれ補正と暗所撮影は「飛躍的」と言えると思います。
明るいところでの撮影においてはHC3が好ましく思える場面があると思います。特に色乗りに違いを感じるはず。


メーカーが違うので色合いに違いがありますが、キャノンのM41/43やG10がある意味HC3に近い存在かもしれません。
HC3は今でも色あせる性能ではありませんよ。

実際にお店で確認してみると良いと思います。

書込番号:13078882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2011/06/02 00:58(1年以上前)

ちゃ夫さん 
コメントありがとうございました。

今日、ヨドバシでCX-560Vの画像を見てきましたが、明るい店内のため、HC-3との画像の違いはわかりませんでした。
ただ、canon HF M41と比べると、SONY機は若干、ノイジーな気がしました。これは今使っているHC3の時も感じていました。

実際にHC−3から乗り換えた方がいれば、画質の違いにつて感想を教えてく頂けないでしょうか?

書込番号:13081005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/03 22:56(1年以上前)

HC3!!
ちょつとわかりませんでしたのでスペックを確認させていただきました。

当時はかなり人気のあるいいカメラだったようですが、スペックからして
色合いは別として、画質的にはCX560Vと比べられないとは思いますが・・・?

CX560Vは目下値下がり中・・・まだまだ下がります!
タイミングのよい時期にこの機種を検討された方がよいと思います・・・

 推薦者→〜この機種の持ち主です〜

書込番号:13087970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 23:05(1年以上前)

始終貧乏さん

あまりかみつくつもりはありませんが、
画質的にHC3のどの辺が比べられないんでしょう?
手ぶれ補正と暗所撮影は「飛躍的」と言えると思いますとは私も言っています。

それ以外で比べられないほどの違いを教えてください。

書込番号:13088027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/04 00:18(1年以上前)

HC3の色はおかしいよ。元ユーザとして今思えば変な色だ。
それに純正ワイコンつけると周辺の画質劣化が著しい。
流れまくり、ぼけまくり。
当時はそれでもよかった。今はとても納得できません。

でも打上花火はHC3のほうがいいと思う(笑)

書込番号:13088376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/04 07:53(1年以上前)

「素人のくせにナマイキなやつだ」と思われる場合はお許しください。
私としては単に次の点から両カメラの違いを感じました。

撮像素子はHC3がCMOS1/3、CX560VがCMOS1/2.88と大差はないと思われますが、
大きな違いは動画有効画素HC3は143万画素に対してCX560Vは614万画素、

撮影モードについてもHC3の最高撮影モードFQであるのに対してcx560VはAVCHD
規格外ではあるがフルハイビジョン最高画質60P(プログレッシブ走査映像)
を新たに採用しているほか、ブルーレイ専用のFX、更にその下にはFHと高画質
モードを揃えている。

カメラは内蔵メモリー64GBあり、あえてFQモード等低画質モードを使用すること
はない点など大きな差があり、またセンサーは裏面照射型を採用したことで
ノイズを抑え暗所や夜間室内撮影での撮影に威力を発揮、手振れも(アクティ
ブモード設定時)にも強いことから高画質撮影条件が整っている
ということです。

書込番号:13089066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/04 07:57(1年以上前)

HC3 元ユーザーです

体育館内での撮影でホワイトバランスの調整が難しかったですね

オートだと黄色くなったり赤くなったりで、いつも手動調整(ワンプッシュ)していました

現在所有の CX370 ではフルオートでその点はいちおう満足していますので

おそらく CX560 でも同じではないでしょうか

書込番号:13089071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/04 23:11(1年以上前)

始終貧乏さん

ありがとうございます。
>動画有効画素HC3は143万画素に対してCX560Vは614万画素
>フルハイビジョン最高画質60P

暗所、手ぶれ補正を除くとこれらになると思いますがちょっと認識違いをされているようですね。

まず高画素=高画質ではないことです。なぜキャノンのHF M41やG10が1/3インチ有効207万画素「しか」ないのに高画質と評価が高いかわかります?
しかもキャノンは裏面照射型ではありません。
年代は違いますがHC3のセンサーにも基本的には同じことがいえます。
こちらは調べればすぐにわかることです。

次に記録モード(ビットレート)。
60pが一番高画質だと認識しているようですがそうでもないですよ。28Mbpsのビットレートです。これは1秒間に28Mbitの情報量を記録するということです。これ以上記録することができないので「圧縮」をします。キャパシティですね。で60pとは1秒間に60フレームかつ1枚分まるまる記録することになります。なので1フレーム当たりだと466Kbitです。
60iで24Mbpsなら1フレーム当たり400Kbitですが、1フレームの面積は半分です。
なので圧縮率で見た場合には60i24Mbpsのほうが低い(=高画質)といえます。
さらにHC3はHDV記録ですからフルハイビジョンとはいえ主要な地デジと同じく、
1440x1080でビットレートはおよそ24Mbpsです。1920x1080と1440x1080ではやはり1440の方が面積が小さいですから同じ24Mbpsでも圧縮率は低くなります。
ちょっとした数字遊びの世界です。

とスペックから見た場合にはそのように解釈できます。
しかし、実際には時代変遷による技術革新部分とコストダウンによる性能低下部分の両方がありそのバランスによって製品開発されています。そのため上のスペック通りのこともいえますし、チューニングなどによってそうならないこともあります。

常に数字の大きい方が優秀とはいえないのがカメラ製品です。さらに新しいほうが優秀ともいえないのがビデオカメラ製品です。

なのでカタログスペックにとらわれずに、実際の映りの好みや操作性など画質以外の部分の好みを重視して購入するのが一番満足だと思っています。

闇雲に数字が上だからとか新しいからとか盲目的な推奨をすると、質問者は間違った知識の上で選択しかねません。それは始終貧乏さんの求めるところですか?

自分の所有しているものを勧めるなとは言いません。勧めるなら実際に使っている上で良い点悪い点含めた参考になる情報を発信して見てください。
使い込まないとわからない部分がわかることは非常に有益です。

正直「どちらがよいでしょう?」の質問の答えは「自分で決めろ!」と言いたいです。他人がその人の感覚・価値観で答えられるわけがないんだから。
このビデオカメラの昔からいる人たちはみんな(伝え方はそれぞれですが)そのように回答していますねw

「今日、ヨドバシでCX-560Vの画像を見てきましたが、明るい店内のため、HC-3との画像の違いはわかりませんでした。」とスレ主さんの感覚が実際に示していますね。そんなものです。でも暗所では違いがわかるでしょうし、手ぶれ補正も驚くのではないかと思います。

書込番号:13091886

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2011/06/05 11:41(1年以上前)

皆様
ご丁寧なアドバイス、大変、ありがとうございます。

みちゃ夫さん 
>まず高画素=高画質ではないことです。なぜキャノンのHF M41やG10が1/3インチ有効207万画素「しか」ないのに高画質と評価が高いかわかります?

いろいろ、ググってみました。
画質は撮影素子の性能に左右されるということでよろしいでしょうか?
そうであれば、各メーカーがうたっている有効画素数とはどういった意味なのでしょうか。

先日もヨドバシで高画素だから、SONY cx560は他メーカーと比べても非常に高画質だと説明を受けました。
もし、よろしければアドバイスお願いいたします。

書込番号:13093728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/05 17:41(1年以上前)

解像度も重要ですが、フルハイビジョンの記録画素数は207万画素しかありません。
それ以上あっても結局失われてしまうわけです。
どうせ失われるなら記録画素数に近い画素数に抑えることで1画素当たりの面積を大きくして階調性・耐ノイズ性を高めようというのがキャノンのCMOSです。
1画素の面積が大きいと端的に光りのとらえられる面積は大きくなりますし、フォトダイオードの容量も大きくすることができるため多くの光(の信号)を貯めることができるわけです。
HC3のCMOSは黎明期ということもありますが結果的により大きな面積を持つことになります。
とはいえ時代の進化もあるので今のキャノンのセンサーと比べたら明らかに劣るでしょう。CX560Vは裏面照射型なので高画素とはいえ光をとらえる面積は大きくなっています。(容量は物理的な話なので小さいです)

そういっためんでHC3の明るい場面も決して最新機種に劣るわけではありません。
購入するに当たってはいろいろな機種を触ってみて自分に合ったものを探すといいですね。画質は数字では表せません。自分の見た感覚で良いものを選ぶのがいいと思います。

書込番号:13094871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/05 20:47(1年以上前)

>いろいろ、ググってみました。
>有効画素数とはどういった意味なのでしょうか。

それを、ググれよ。

書込番号:13095552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2.0って遅くない?

2011/06/01 01:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:598件

動画はエクスプローラーでPCに移動するの?
それとも専用ソフトで移動?

移動にかかる時間はどのぐらいでしょう?
USB2.0じゃ遅くないですか?

書込番号:13077389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/06/01 21:56(1年以上前)

>USB2.0じゃ遅くないですか?

USB3.0が早いです

>動画はエクスプローラーでPCに移動するの?

エクスプローラーでPCに移動します、



書込番号:13080169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/02 19:52(1年以上前)

ハードディスクへのコピーは付属ソフトPMBでします。
全てと取込んでないものの選択ができます。
USB2.0でのコピーはメモリーいっぱいであれば数十分かかりますので
3.0の環境があるならそれに越した事はありません。
私は2.0ですがコピー開始で違う作業してますので特に気になりません。

書込番号:13083440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/02 20:33(1年以上前)

内蔵メモリーは読み書きが遅いのでUSBは2.0で十分です。
高速メモリーを積むと値段に跳ね返るので、バランス的に低(中?)速メモリーにUSB2.0の組み合わせが今の時点では適切だと思います。お金かければ高速SDカードと3.0対応カードリーダーで高速を追求できますよ。

取り込みはPMBとファインダー(エクスプローラ相当)コピーの2通りでやってます。

書込番号:13083615

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/06 15:58(1年以上前)

まあ、USB
2.0を作った人に感謝ですよ。

書込番号:13466366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5.1chサラウンドマイクロフォン

2011/05/31 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

約6年前からDCR-DVD403を使用しておりました。
特に5.1chサラウンド録音が出来る事からDCR-DVD403(ECM-HQP1サラウンドマイクロフォン併用)を使用していたのですが、更に画質向上を目的に、HDR-CX560Vを2か月前に購入しました。
当機種は、5.1chサラウンド録音が可能で、風きり音ノイズ低減も出来ると言うことで購入し、画質は満足しているのですが、風がある外ではやはり風音が気になります。
そこでDCR-DVD403同様に、ウインドスクリーン付のサラウンドマイクロフォンを使用したいと思い探しているのですが、ステレオマイクロフォンしか見つかりません。
当機種にはサラウンドマイクロフォンは使用できないのでしょうか?
因みに、ECM-HQP1は残念ながら対応しておらず、取り付け出来ません。
折角の5.1chサラウンド録音が無駄となります。
皆さんは、風きり音低減策として、どの様な方法を採られていますか?

書込番号:13073271

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/31 13:18(1年以上前)

 ECM-HQP1は生産終了していまして、相当する当該機の対応マイクは ECM-HST1 になっていますね。
 ただ、インターフェイスの名称が同じになっていますから、ECM-HQP1 も使えそうな気がするのですが、寸法ごと違っていて使えないと言う事なのでしょうか?
 使えなければ ECM-HST1 を検討するしかないようですが、製品説明が HQP1 と微妙に違っていますので、購入の歳は店員さんに十分な説明を受けて下さい。

 さて、内蔵カメラマイクのウインドシールドですが、ウレタン(スポンジ)を加工して取り付けたり、起毛された布を貼り付けたりすることで、改善する事があります。
 ただし、高音が犠牲にならない程度にしなければなりません。
 それと、シールドに隙間があると、用をなしません。
 ウレタンで風速5m程度、起毛で15m程度、-6dB くらいの改善が出来れば、工作は成功したと思って下さい。

書込番号:13074703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/05/31 14:33(1年以上前)

ECM-HQP1は4chモード搭載機種専用のようです。

確かガンズームマイクECM-HGZ1はモノラルですが本体マイクとミックスできてセンターマイクとして機能したと思います。(これもウィンドスクリーンは付いていないので風切り音はどこまで低減されるかわかりませんが)

ECM-HST1のステレオ録音でもそれなりの音質になると思います。

書込番号:13074893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/31 23:10(1年以上前)

JO-AKKUN さん 早速のアドバイス有難うございます。
ECM-HQP1は生産終了しておりますが、最近までDCR-DVD403で撮影する際には使用しておりまして、今も手元に在ります。
ECM-HQP1サラウンドマイクロフォン使用時は、カメラ内臓マイクはOFFとなり、サラウンドマイクロフォンからのみの録音となります。
ウインドスクリーン付のため、殆ど風切音ノイズも拾いません。
その上5.1chサラウンド録音も出来ますし重宝しておりました。
2か月前に購入しましたHDR-CX560Vには、ECM-HQP1は取り付け出来ません。
接続部分がよく似ており、接続を試したのですが、残念ながら接続出来ませんでした。
対応のECM-HST1はステレオマイクロフォンですから残念です。

みちゃ夫さん アドバイス有難うございます。
ガンズームマイクECM-HGZ1は、本体マイクとミックス録音でしょうか?
もしミックス録音でしたら、本体マイクが風切音ノイズを拾ってしまうので残念ですが、あまり意味が無いと思います。
約6年前から、ずうっと5.1chサラウンドで撮影(録音)しておりますが、やっぱりステレオ音声とは臨場感に差があり、今後もサラウンドで撮り続けたいと思っています。

取り敢えず、お手製のスクリーンを考えたいと思います。
有難うございました、

書込番号:13076783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/13 16:32(1年以上前)

この度、CX560Vを追加購入しました。

これで、HC1・SR1・SR8・SR12・XR520V・CX520V・CX550Vに次ぐ8台目のHDカメラとなります。
外付けマイクもHST1とHQP1と両方使用しています。

>2か月前に購入しましたHDR-CX560Vには、ECM-HQP1は取り付け出来ません。
接続部分がよく似ており、接続を試したのですが、残念ながら接続出来ませんでした。

HST1、HQP1のどちらもアクティブインターフェースシューなのでCX560Vに物理的に取付けは出来るはずです。現在、私もHQP1をCX560Vに取付けて使用しています。
ただ、サラウンド録音対応品ではないのでご希望のサラウンド録音は出来ません。2ch録音になってしまいます。SR12以降はHQP1の取り付け使用は出来ますが、HST1と同じ通常の2ch録音になります。

>取り付け出来ません

の意味が5.1chサラウンド録音できないと言うことでしたらごめんなさい。

書込番号:13127347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/09/11 21:40(1年以上前)

ECM-HST1を付けると、音質が悪くなりませんか、高音性が出ない感じ?になりませんか。AMステレオ並みの音質にしか聴こえません。 どう思いますか?? 私は、カメラ側のハードの問題かな?と・・ 意見聞きたいです。

書込番号:13488348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/11 22:01(1年以上前)

AMはいくら何でもおかしいだろ。
ちゃんと刺さってないとか、壊れてるとか
そっちを疑った方がいいね。

書込番号:13488475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音が切れる

2011/05/30 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:43件

使用し始めて約一週間になります。

そこで気になった事があります。

室内で撮影した画像をテレビで再生したのですが、話している声や騒音などがたまにブチブチと切れるのです。

ちょっとの間なので凄く気になる訳ではないのですが、大事な結婚式を撮る予定なので気になります。

これは何か設定の問題なのか、故障なのか、こんなものなのか?

ご教授願います。

書込番号:13070296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/30 14:05(1年以上前)

今、使用されいいるメモリーカードのスピードが遅いせいかもしれませんね

書込番号:13070845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/05/30 15:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。メモリーカードは使っていません。

内蔵ハードディスクでの現象なんですよ。

書込番号:13070995

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/30 16:18(1年以上前)

お邪魔します

>内蔵ハードディスクでの現象なんですよ。
 当該機の内蔵メモリの事ですよね?外部機器の HDD にコピーして再生しているワケではありませんよね?

 さて、録画録音で発生した不具合は、一般的に再生時は同じ箇所で同じ現象が確認できます。
 不具合のあった同じ箇所を何度か繰り返して再生してみて、現象が再現しない場合は、再生時の不具合である可能性が高くなります。(デジタルですので再生時不具合でも、録画時不具合と同様に、同じ箇所で同じ現象となる可能性もあります)

 再生時不具合の場合はテレビ側の不具合も疑わなければなりません。
 他の機器を同じケーブルを使って不具合はありませんか?
 接続は HDMI ですか?
 当該機の録音を5.1ch、2chの設定で、違いはありますか?テレビは5.1chですか?
 パソコンなどの再生でも同じ現象は発生しますか?

 思いつく範囲で書き込みました。

書込番号:13071141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/06/13 19:15(1年以上前)

お返事遅くなりました。

音が途切れる現象ですが、毎回違う場所で起きています。HDMIケーブルで東芝REGZA、Z8000で見ています。

5、1チャンネルで録画をしているので、テレビが対応していないのでしょうか?

書込番号:13127839

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/16 14:23(1年以上前)

 現象が起こっている瞬間の映像や音声に何らかの共通点があれば、判断のしようがあるかもしれませんが、難しいですね。
 ある程度絞り込まないと修理に出しても「現象再現せず」で、そのまま戻ってきてしまう可能性がありそうです。

 単純に疑うのは、音声の録音レベルが過大では無かろうかと。。。
 アナログでは過大入力があれば、そのまま歪みを伴って再生します。
 デジタルの場合は、再生側(テレビもプレイヤーも)でフォローして無理矢理再生しているケースがあります。
 一度、過大な音声を入力して、不具合が発生するかどうかをテストしてみると、これが原因かどうか分かると思います。

 それにしても結婚式の撮影を控えていると言うことは、修理や点検に出している時間もないでしょうから、取り急ぎ、他のテレビで同じ現象が起きないかチェックしておいた方が良さそうです(現象の起きた素材でですよ)。

書込番号:13138865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/06/29 10:55(1年以上前)

結婚式の撮影はうまくいきました。ブルーレイにひとまず落としました問題ありませんでした。

書込番号:13192623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーへの取込み

2011/05/27 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 暖パパさん
クチコミ投稿数:2件

AV機器等に疎いのでブルーレイレコーダーへの取込みについて教えてください。
レコーダーは東芝RD-X10を所有しています。

先日、CX560Vを購入しようとヤマダ電機に行き、対応していただいた店員さんにRD-X10への取込みをしたいと相談したところ、赤白黄色端子からの取込みしかできませんと言われてしまい購入を迷っています。

やはり店員さんの言う通り、高画質で保存したければパソコン、外付けHDDしか方法はないのでしょうか?
できれば、RD-X10に取込みブルーレイに保存したいと思っています。

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13059700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/28 11:45(1年以上前)

残念ながら、RD-X10はAVCHDに非対応みたいですね。同じ東芝からこんなのがでるみたいですね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/20/28290.html

書込番号:13061247

ナイスクチコミ!0


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/30 00:44(1年以上前)

SDカードスロットを持っているAVCHD対応レコーダーなら、データコピーも一気に行えて便利ですが、
東芝のレコーダーはどちらもあんまり熱心に対応していない印象がありますね。
X10にはiLink端子もついていますが、対応していないようですし…。(そもそもCX560Vには
iLinkついていませんし)
ことRD-X10のビデオカメラの対応は、CX560Vに限らず、店員さんの言う通り、
アナログケーブルしかないようです。

カメラ側もレコーダー側も動作保証はしてくれないので自己責任でやるしかないのですが、
パナソニックのブルーレイディーガBW890の場合は、CX560Vで撮ったSDカードを本体にさせば、
ビデオ側で再生もできますし、HDDコピー、ブルーレイ、AVCHD形式のDVDへの書込みもできます。
せっかく高価なレコーダーを持っていらっしゃるのにオススメするのは変かもしれませんが、
BW585っていう型落ちモデル(4万以下?)+SDカード録画が一番操作がカンタンで安上がりな
フルハイビジョンのブルーレイ記録環境な気がします。

書込番号:13069355

ナイスクチコミ!0


スレ主 暖パパさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/31 07:20(1年以上前)

candypapa2000さん、banruさん、返信ありがとうございます。やはり私の持っている東芝機では無理なようですね。
これだけAVCHDがビデオカメラで主流になってきているので、アップデートとかで対応してくれれば良いのにと思います。
外付けHDやPCでの対応を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:13073790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

画素数と画質

2011/05/27 20:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 picorobinさん
クチコミ投稿数:191件 わたしのエッセイ受賞作 

46インチのハイビジョンTVで再生したいのですが、665万画素 と420万画素 ではどの程度画質に差があるのでしょうか。

書込番号:13058546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/27 21:18(1年以上前)

フルハイビジョンは、207万画素です。
その2倍ぐらいの画素数があれば、不足はないと思います。
それ以上画素数を上げても、マイナス面も出てきます。
画素数よりも、センサーのサイズの方が画質に影響します。

もっと一番大事なのは、レンズです。
レンズのどの部分から光を取り込むかも、画質に影響します。

同じレンズなら、周辺部を使わない方が画質が良かったりします。
なので、有効画素数が多ければ解像感・解像力が増すとも限りません。

書込番号:13058885

ナイスクチコミ!0


スレ主 picorobinさん
クチコミ投稿数:191件 わたしのエッセイ受賞作 

2011/05/28 06:32(1年以上前)

へら平パパさん早速のご回答有難うございます。もう一つお尋ねしていいでしょうか。
SONY HDR-CX560V とSONY HDR-CX180 のどちらを買おうかと迷っています。
違いがなければHDR-CX180 のほうが2万円ほど安いのでこちらにしたいと考えているのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13060366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/28 08:37(1年以上前)

picorobinさん

CX180は、46インチのハイビジョンTVには無理があるでしょうね。
理由は、センサーが小さすぎることです。
1/4型CMOSセンサーの1/6型ぐらいの部分しか有効画素になっていません。

CX180は広角側で水平解像度700lw/ph 垂直解像度550lw/phにぐらいだと思われます。
望遠側にいくと開放F3.4なので、400lw/phぐらいに落ちると予測されます。
CX180は、手軽に楽しむサブビデオカメラには向いていると思います。

CX560は望遠に弱い機種ですが、広角・標準域を中心に使って、望遠画質にこだわらない方にはお勧めできると思います。
60iで、水平解像度750lw/ph 垂直解像度600lx/phなそうです。
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-CX700V-Camcorder-Review/Motion-and-Sharpness-Performance.htm

他にビデオカメラの大事な要素は、手ぶれ補正と音質にあると思います。
CX560は内蔵マイクの感度も良くなり、純正の軽いマイクHST1も取り付けれるので、有利です。
手ぶれ補正は言うまでもなく優れていますので、46型で見ても疲れないのではないでしょうか。
CX560を推しておきたいです。

書込番号:13060592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/28 09:02(1年以上前)

CX180を買いました。
スレ主さん同様、画素数を心配してましたが
私には問題無かったですね。

やはりCX560と最後まで悩みましたが、CX180で正解でした。
(一応、両方とも店頭デモ機で撮り比べ、自宅の46インチTVで確認)

コンパクトで持ち出すシーンも多そうだし
望遠もデジカメの比じゃないので、なかなか遊べそうです。

私の場合、画質に拘るのは静止画で。
同時にペンタックスK5を買った、こいつに任せます。

今度ここで、動画撮ったらUP予定です。
http://yakitoriman.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-77d4.html

書込番号:13060656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/28 14:52(1年以上前)

CX180はやめていおいたほうがいいと思います。このカメラの動画有効画素数は、149万画素でハイビジョンに必要な207万画素を満たしておりません。

CX180の30倍望遠より、確実にデジカメのHX100Vの方が高画質です。
勿論、静止画は、180は、論外です。

http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100V60pTestVideo979.wmv

この映像は、HX100Vの60pモードで撮影した映像をEdius6に取り込み簡易編集後、WMV 10Mbps 1280*720/60pで出力してみました。

望遠が必要ないなら、180より確実にHDR-CX560Vの方が全ての条件で高画質です。

書込番号:13061878

ナイスクチコミ!0


スレ主 picorobinさん
クチコミ投稿数:191件 わたしのエッセイ受賞作 

2011/05/28 14:56(1年以上前)

謎の男17号さん。
candypapa2000さん。
へら平パパさん。
ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:13061892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング