HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:5158件

ダイレクトコピー機能を持っているこの機種でおたずねいたします。
PS3の「Filmy」で再生を考えているのですが、そのときのダイレクトコピーで複数回に分けてコピーされた場合のフォルダ構成が知りたいのです。

というのも私はSR11を使っています。そのままでもFilmyは使えますが外付けHDDに保存しているのでそれでもみたいと思っています。

しかしながらAVCHDとAVF_INFOの両フォルダの組み合わせは1つだけしかみれません。SR11はダイレクトコピー機能はありませんので手動で本体の二つのフォルダを丸ごとコピーしています。そのため最大60GB単位に分かれてしまっています。

ダイレクトコピー時には同様の状態になると思いますので、フォルダ構成がわかれば複数の組み合わせでも一括してみることができるのではと思い、質問させていただきました。

職業柄PC関連には強いのでこのAVCHDフォルダとAVF_INFO(隠し)フォルダがどのように格納されているか教えていただくだけでもかまいません。

よろしくお願いします。

書込番号:12967011

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/20 23:37(1年以上前)

>これまでのような「AVCHDフォルダ」などは存在せず

もしそうだとすると、長時間撮影した時に必ず一瞬停止
してしまうと思うんですけど管理ファイルもないんでしょうか。
さすがにSDカードに録画すればいつものPRIVATEフォルダ以下が
生成されますよね?

PCとUSB接続した場合、ドライブは一つしか作られないんでしょうか。
HX9VみたいにPMB Portableのドライブは別だったりとか。
ちょっとにわかに信じがたいんですけども...

書込番号:13277347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件

2011/07/20 23:41(1年以上前)

ベイダーRCさん 

ご無沙汰しています。ありがとうございます。
本件はうめづさんご協力のもと、とりあえず解決しました。

結論はBDMVフォルダ内への追記(ファイル番号などは再採番されます)、
AVF_INFO内の情報も更新されるようです。

なので機能として1フォルダにまとめられていってしまうため、まともには再現できない
ということがわかりました。最大3000ファイルまでというのも同じです。

大容量HDDを用意しても細切れ撮影していたらあっという間に3000ファイルを超えてしまいます。その辺がダイレクトコピーの限界ということのようでした。

最近は私の再生環境も変わってPC再生も可能ですしTVもブラビア(エントリー機種ですが)を2台購入しましてどちらもAVCHD直接再生可能だったりと豊か?になりました。
Filmyのインデックス再生も捨てきれないところなのでうまく活用できる状況をこれからも模索しようとは思っています。(これをするには最低ソニーのカメラを買い続ける必要がありますが・・・)

書込番号:13277366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 00:15(1年以上前)

機種不明

CX560V内蔵メモリーのフォルダ構成

うめづさん
こんばんは〜(^ω^)

実は、CX560V購入後はじめて内蔵メモリのフォルダ構成をみたのですが、
なんだこりゃ!?、と驚きました^^;

>PCとUSB接続した場合、ドライブは一つしか作られないんでしょうか。

添付画像のように、一つしかドライブを認識していないようです。
PCで隠しファイルとか表示させる設定にしているのですが、Win7側の仕業でこうなるとも
考えづらいですし。。。
何が何だかよくわかりません・・・

あと、関係ないと思いますが、内蔵メモリーからのUSB2.0経由のコピー速度がCX500V比で
異常(3-4倍以上くらい?)に遅くなっている気がしました。

ソニレコRS10へは、これまで通りダビング出来ました。


>SDカードに録画すればいつものPRIVATEフォルダ以下が

はい、いま試しましたが、SDカード記録時にはこれまで通りでした。


みちゃ夫さん

そういえば、以前うめづさんの縁側で話題になっていたような気がしますね。

>その辺がダイレクトコピーの限界ということのようでした。

ファイル数制限、少なすぎますよね^^

書込番号:13277514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件

2011/07/21 00:22(1年以上前)

>はい、いま試しましたが、SDカード記録時にはこれまで通りでした。
不思議ですね。AVCHD規格だとフォルダ構成、ファイル構成が決まっているのでそれを外したらAVCHDにならないと思うんですけどね。
わざわざ記録方式をSDと内蔵で変えるいみもないですし・・・。

Filmyは直接カメラを接続しても見れるんですが、AVCHD,AVF_INFOそれぞれを認識しますから何かしら仕組みがあるのかもしれませんね。

個人的にはCX560Vの形式でフォルダごと追加できてなおかつFilmyで扱えればうれしい限りでしたがあまり期待はしないことにしました。

書込番号:13277542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 00:26(1年以上前)

>何かしら仕組みがあるのかもしれませんね。

そうですね、PMBをインストールしていると、PCでこのように疑似表示させる仕組みが
新設されたのでしょうかね?

もしそうだとすると、これまで通りAVCHDフォルダを表示させるには、最近のバージョンの
PMBがインストールされていないPCを使う必要があるかもですね。
ノートPCにはまだPMBをインストールしていないので、そちらでどうなるか確認してみます。

書込番号:13277557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件

2011/07/21 00:36(1年以上前)

張っていただいたフォルダ構成見ると、ドライブ部分に「Storage media」なる階層がありますね。
もしかしたら、カメラ内蔵アプリが自動起動してそのように見せているかもしれませんね。
PS3やTV、レコーダーはそのアプリが起動しないので本来のAVCHDフォルダが見えるかもしれませんね。

書込番号:13277607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 00:38(1年以上前)

PMBがインストールされていないWin7のノートでも同じ結果でした。

次に、Xpネットブックで開いたら、これまでどおりのAVCHDフォルダや静止画用の
DCIMフォルダが出現しました!

これってWin7側の仕業だったのですかね?
AVCHD正式サポートとは聞いていましたが、まさかこうなっちゃうとは知りませんでした。
オリジナルAVCHDフォルダは必要なので、バックアップが面倒だな・・・
設定で変更出来るか調べてみます。

>カメラ内蔵アプリが自動起動してそのように見せているかもしれませんね。

そうかもしれませんね〜

書込番号:13277616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 01:06(1年以上前)

>ドライブ部分に「Storage media」なる階層がありますね。

そうですね、ルートでは無かったですね。

そういえば、CX500VはWin7でもそうなりませんでしたので、Win7の仕業では無く、
CX560V内蔵アプリの自動起動が怪しそうですね。
PMB Portableも関連しているのかな?

書込番号:13277683

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/21 01:19(1年以上前)

カメラ側で、USB接続設定をマスストレージにするといいんじゃないでしょか。

書込番号:13277705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 02:05(1年以上前)

いつも本当に本当にありがとうございますm(_ _)m

入浴後に、もういちどPCを起動して接続したところ、カメラ設定は一切触っていないのに
通常のAVCHDフォルダが表示されました!

うめづさんご指摘の「USB接続設定」はデフォルトで「オート」なのですが、確認したら
勝手に「マスストレージ」に変わっていました。

その原因ですが、おそらくXpのネットブック接続テスト時に、強制的にカメラ側の設定変更が
なされたみたい?

そのため、このWin7のデスクトップPCでも、ノートPCでもこれまで通りのフォルダ表示が
されるようになりました(^^)v

ところで、さきほどの日付ごとフォルダ表示されたときに、コピー速度が異常におそいだけで
なく、内容を確認したところ正常にコピー完了していませんでした。
一部のフォルダと、フォルダ内の動画ファイルが歯抜けという、あまりみたことのないコピー
失敗でした。もちろん、コピーの棒グラフは最後まで完了して、途中でキャンセルなどは
していません。このUSB接続「オート」モードは、Win7でちょっと気持ち悪いですね。

後日、マスストレージモードでのコピーに問題が無いかどうか調べてみますね。

書込番号:13277790

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/21 02:08(1年以上前)

これは今後とも明示的にマスストレージにすることをオススメします。
自分は買ってきたら真っ先にこれをやります。

書込番号:13277795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 02:15(1年以上前)

>これは今後とも明示的にマスストレージにすることをオススメします。

はい、今後はそうします(^ω^

いまマスストレージモードでのコピー開始しました。
11.8GBですが、すぐに残り19分の表示が出ました。

さきほどの撮影日フォルダのモードでは、最初にコピー残り1時間と表示され、実際には
1時間20分以上くらいかかったようですので、やはり何か変ですよね。

あと、さきほどは表示されていなかった「PMB Portable」ドライブが今は表示されて
います。

書込番号:13277804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 02:26(1年以上前)

いまあらためて説明書の当該部を読んだのですが、どうやら「オート」設定は
「MTP」モードで接続していたようですね。
いくつかビデオやデジカメを使ってきましたが、こういうトラブルにはじめて
遭遇しました。

書込番号:13277817

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/21 11:08(1年以上前)

なにもMTPをデフォルトにしなくてもという感じですけども、
自分もWin7に変えて間もない頃、HX9Vでも最初そのようになって
確かに戸惑いました。

特に管理ファイルが大事なAVCHDなので困りますよね。

書込番号:13278665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 11:45(1年以上前)

ありがとうございます、そうですよね。
一般の人がフォルダ構成を直感的に理解しやすいように「オート」は対応PCで「MTP」を
選んでしまうのでしょうかね。

HX9Vでもそうなるのですか〜
GPSアシストデータ更新でカメラとUSB直結しますので、ついでに撮影データも、とか
知らずにやるとビックリしそうですね^^

過去に同様の報告があったのかもしれませんが、当時の自分に関係の無さそうな話題は
サクサクと読み飛ばしておりました(汗)

今回も、「ほほう、いつの間にかAVCHDフォルダ構成に新ソリューションが開発されて
いたのか」とか、ワンフィンガーのロックを呷りながら一人で悦に入っておりました^^;
そして特に疑問を持たずにその撮影日フォルダーをコピー開始してるあたり、我ながら
実にあっぱれですね(^ω^)

>特に管理ファイルが大事なAVCHDなので困りますよね。

CX12から約3年続けている、AVCHD生フォルダコピーを今回危うく失うところでした。
今回はうめづさん、みちゃ夫さんのアドバイスのおかげで無事対処できて良かったです。

書込番号:13278743

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/21 13:55(1年以上前)

「PMBを使わぬ民のことなど朕は知らぬ」というスタンスでしょうから
取り込みもアシストデータ更新も手動でやる人のことは無視ですよね。
ずっと何十年もバージョンアップしてくれてデータの移行にも
きちんと配慮してくれるなら喜んで使いますけどね...

>ワンフィンガーのロックを呷りながら一人で悦に入っておりました^^;

で、コースターの裏に書かれたUSB接続設定についてのメモが
「あちらのお客様」から送られてくるとか(^^;

>AVCHD生フォルダコピーを今回危うく失うところでした

2GB以上になって音声が途切れる問題がなければ
別に捨てちゃってもいいんですけどね。
先日も演奏会を長回しで撮影したんですけども、
PMBでつなげる前に管理ファイルを捨てちゃったので
曲の1番の途中で音が途切れてしまい、面倒なので
曲の2番から音だけ持って来てごまかすという有様です。
これが歌だったらMPLを自作するところでした...

書込番号:13279084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 16:52(1年以上前)

>ずっと何十年もバージョンアップしてくれてデータの移行にも
>きちんと配慮してくれるなら喜んで使いますけどね...

そうですよねそうですよね。
ビデオカメラ・ビジネスはどうやら年々不健全な方向に突き進んでいるようですので、
まだ割と堅調なデジカメ市場が今後のPMB熟成を助けてくれるとよいですね。

>で、コースターの裏に書かれたUSB接続設定についてのメモが
>「あちらのお客様」から送られてくるとか(^^;

そのメモを目にした(^ω^)は、思わず響17年を噴き出した(*ω*)
忘れられない夏の夜になりそうですね。。。

>2GB以上になって音声が途切れる問題がなければ
>別に捨てちゃってもいいんですけどね。

うめづさんほどのスキルがあるお方ならいいのですが、私が捨てちゃうと大変なことに
なりそうです^^
ええ、思い出BD-Jの長ーいローディング時間中、家族全員でフリーズして待つことにも
すっかり慣れたようです。

>曲の2番から音だけ持って来てごまかすという有様です。

曲だけなら、けっこう分からなくなりそうですね。
最後の手段としてMPL自作ですかぁ〜、凄いですね〜

書込番号:13279485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件

2011/07/21 17:16(1年以上前)

(私も)MPL自作ですかぁ〜、凄いですね〜

塩漬けのポータブルHDDがたくさんになってきたので、何とかしないとなぁと考えているところです。
とりとめのないものまで撮影しているんでBDにするのもなぁ、って気がしていて、
RAID1のHDDにまとめようかなぁなんて思っています。
TV接続やDLNAも便利そうですが、レスポンスを考えるとPS3が一番なんですよねぇ。(40EX500では試しましたが、、、。32CX400も同等かな?)

Filmyを複数のAVCHDフォルダ対応してくれないかな?
(もっと言えばAVF_INFOなしでも動いてくれないかなぁ?)

書込番号:13279553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 17:40(1年以上前)

我らがデジ像くんも、リモコンの操作性や、シーン間の引っかかりが気になって、
あまりオススメ出来ないですね^^
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html

PCでガチャポンしてるNTFSバルクHDDをそのまま使えるのは便利でよいのですが。。

PCをHDMIケーブルで家電HDTVにつないで、PMBのカレンダービューから再生した方が
はるかに快適ですよね。
ワイヤレスマウスやキーボードもよく電波が飛ぶようになりましたので、家電HDTVを
PCモニタ代わりに使うのも中々悪くないですね。。

書込番号:13279601

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/21 18:04(1年以上前)

>MPL自作ですかぁ〜

↑どっちをコピペしたでしょうか〜という冗談はさておき
完全手動では滅茶苦茶面倒なので雛形を用意して個別に書き換えるんですが、
その情報はm2tsから地道に拾ってこないといけなくて難儀します。
PMB新版の書き出し機能を使って楽ができないか現在模索中です。

>RAID1のHDDにまとめようかなぁなんて思っています

うちもそろそろ2TB×2台がいっぱいになってきました。
動かさないと壊れるので大事に金庫に入れておくわけにもいかず、
ここが考えどころですね。

>40EX500では試しましたが

ですです。
PCを持っていなかったり、スペックが低かったり、
再生機器が何もない人がこれからテレビを買うとか、
持っていてもその機能に気付いていない人あたりに
それとなくお知らせする程度にしてます。

親戚の家に遊びに行く時に映像をHDDやUSBメモリで持って行き、
そこのBRAVIAにつながったUSB-HDDにコピーして帰ってくると、
あまり機械に強くない親戚もテレビのリモコンで観られるのでまあ好評です。

>Filmyを複数のAVCHDフォルダ対応してくれないかな?
>(もっと言えばAVF_INFOなしでも動いてくれないかなぁ?)

汎用的に使えるようにするなどという考えが当然皆無なので、
こういうのはサードパーティーに頼るしかないんでしょうかね。
BDAV1、BDAV2みたいな仕組みがないわけではないんでしょうけど
実験した限りでは機能しませんでした。

書込番号:13279666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種かビクターEverio GZ-HM890か・・・

2011/05/02 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:169件

現在、ビクターのEverioを使っております。(今は機種がわかりません)

3,4年前なので、バッテリーの持ちも悪くなってきていて、HDDの容量もけちったせいで少なく、ちょっとバックアップをさぼるとすぐにいっぱいになってしまいます。

そこでこの機種を買いに行ったら、在庫がシルバーのみ(希望はブラックかブラウン)で予備バッテリーは在庫なしで、入荷未定。
代わりにスポーツを撮るならキャノンを薦められたのですが、HDDの容量が今の物と一緒。
それでは、となりビクターを薦められました。
(これは予備バッテリーあり。)

今もビクターなので、別に良かったのですが、一応この機種を買う気満々で行ったので、結果ビクターを選んだとしても、心のどこかに在庫がなかったからと残ってしまいそうで・・・
(別な店舗のポイントが6000円分残っていたので、どうせならそっちで見てみようかなぁという気もありましたが)

抽象的な質問で、申し訳ないのですが、どう思われますか?
現在、壊れている訳ではなく、上記の理由にプラスして、子供たちが幼・小・中と最終学年でスポーツや行事も多く、撮りだめしそうだったので・・・

主に子供のスポーツ(サッカー)や家族で出かけた時の記録(旅行やディズニーランドとか・・・)なんですが、このような使い方ならどちらの機種でも大差はないでしょうか?


金額も皆さんの書き込みを拝見すると昨日見たのは、SONYが84800円+15%
ビクターが82800円+15%

1万円前後、高いのですが、池袋までは・・・

ご意見お聞かせください。

書込番号:12962088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/02 16:37(1年以上前)

>ちょっとバックアップをさぼるとすぐにいっぱいになってしまいます。

今使用中の物が何GB位の物なのか分かりませんが、こちらの商品も64GB程度ですし、
ちょっとサボらずに安全の為にもマメにバックアップをされればと思いました。
溜め込んで置いた挙げ句、故障でもしようものなら…

書込番号:12962157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/05/02 20:48(1年以上前)

HM400は試用してみて、
暗めは不得意でしたが明るい場面の解像力には好感触を持っていたので、
F1.2と裏面照射の組み合わせに期待し、
HM990/890も試してみました。

が、
個人的見解では、
せっかくのF1.2レンズも甘すぎて絞らないと非実用的、
そうなると室内撮影も多い私にはメリットはあまりない、
となり、
他のいいところをほとんど見つけることができなかったので、
報告を自粛した経緯があり、
ビクター以外での選択をお勧めしたいところですね。

書込番号:12962996

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このビデオカメラでの静止画像について

2011/05/01 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:43件

お尋ねします。こちらの機種購入を検討しています。購入はほぼ決めているのですが迷いがあります。今年の12月にタンザニアへサファリに行きます。その時に使用したいのですが撮影機材が多すぎるので整理して台数を少なくしたいと思っています。

現在、ビデオカメラはキャノンのHF10ですが買い替えします。カメラはペンタックスK200Dにテレコンを付けて70-300ミリのズームを使用、ペンタックスの防水コンデジW60で雨天使用と思っています。でも広い景色を撮るには広角が必要なのでサブ機にコンデジ・ソニーのHX100Vを購入し、景色や近くにいる動物を撮ろうと思っています。こちらの機種は動画もきれいとの事ですがCX560と比較してどうなのでしょうか。もしズームアップした時の動画もきれいならCX560をやめてHX100Vを購入すれば事足ります。

また現在手持ちのレンズを共有できるペッタックスK-rのボディのみを購入し、広角を付けることも考えています。これでは機種の削減につながらないので避けたいのですが。

ソニーの機種にこだわっている訳ではないのですが自宅のブルーレイデッキとテレビがソニーなのでリンクさせると便利な点が多いのでこちらを選んでいます。

そこでお尋ねしたいのですが
●CX560による静止画の画像は如何なものなのでしょうか。
●HX100Vの動画についてはスレ違いになるのでここでの質問は控えます。

電気店で触っても「撮れてるな」くらいの認識しかできません。どなたか本機をお持ちの方で撮影した感想を教えて頂けないでしょうか。
また現実にサファリに行かれた方に具体的なアドバイス頂けたら助かります。


ご覧頂いてお分かりになるように現在茶ノ木畑に入ってしまいどうすれば良いのかわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12957533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/01 12:04(1年以上前)

そういう水準で言えばお話にならないレベル。

書込番号:12957549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/02 11:03(1年以上前)

室内なら560Vの方が有利ですが、明るい屋外で特にズームが必要な環境なら、HX100Vの方が便利ではないですか?

わたしは、560Vは、買ってないですが、100Vの方は買いましたが、テレ端の動画は、2世代前の500Vと比べても、結構綺麗ですよ。静止画に関しては、ビデオカメラは、おまけ程度と考えた方がいいと思います。

書込番号:12961227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/05/02 11:38(1年以上前)

はなまがりさん ありがとうございます。
candypapa2000さん ありがとうございます。
                       
了解しました。
CX560で静止画を撮影するのは選択肢から外します。

今サブのデジ一眼とHX100Vのどちらにするか選定にかかりました。
レンズを有効活用できるペンタックスK-r、K-7(こちらはサブではなくメインになりますが)、またニコンD5000Wズーム(以前からこの機種が気になっていたので)のいずれにするか検討しています。

また100Vの動画も確認したいと思います。CX560と比較して映像に遜色がないのなら一気に解決します。新しく用意するのはデジ一眼ではなく100Vになりますね。
震災の影響で地元の電気店に100Vがなく実機に触れられるのはいつになるか分かりませんが、時間はあるのでじっくり検討したいと思います。

実際にカメラをお持ちの方のご意見はより参考になります。ありがとうございます。

書込番号:12961316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/02 23:34(1年以上前)

機種不明

はじめまして、通りすがりのものです。

数年前にサファリに行きましたで参考になればと思いまして。
私はケニアだけでしたが、タンザニアのゴリラも見たかったので、
うらやましいです!

さて、一番満足度が高かった機材は、ずばり双眼鏡でした^^;
連れと2人で1台で良いかとも思いましたが、2台用意して正解でした。

もちろん動画も写真もたくさん撮りましたが、連れと一緒に双眼鏡でワ
イワイ言っている時間が一番楽しかったです。

タンザニアは知りませんが、電源事情の悪いところもあるでしょうから
あまり機材を増やすと予備バッテリーの準備や、現地での充電が大変な
のでないでしょうか。

撮影が第一目的の旅でなければ、メインのペンタックスで動物撮影を行
い、あとは記録を残すための機材だと割り切ってしまっても良いかと・・。

私ならビデオカメラは持って行きます。動画はやはり専用のものが扱い
易いですし、写真には残しにくい動物の動きや、旅行中の様子などを撮
るのに使うと思います。

気軽には行きにくいところでしょうから、自分の目で見たり、感じたり
する時間も大切にしてくださいね。


書込番号:12963783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/03 07:09(1年以上前)

昨日この機種を購入して静止画もためしてみました。
だめです!

どのデジカメにもこのような低画質はありません!

安いデジカメのほうがずっとましです。

私も静止画も期待していたのにガッカリ.....

書込番号:12964524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/05/03 21:04(1年以上前)

J.CONさん ありがとうございます。

<<<<気軽には行きにくいところでしょうから、自分の目で見たり、感じたり
する時間も大切にしてくださいね。>>>>

はい おっしゃる通りです。
サファリを特集したどこかのサイトで「写真撮影のアドバイス」はなんと「撮らない」でした。
記憶に残っているのはファインダーを通してばかりの映像で、肉眼で見る映像が頭に焼き付いていないのはとても悲しい事です。でも私の旅行はいつもそうなりがちなのです。
肝に銘じてそうならないよう気を付けます。 ぐさりときたアドバイスでした。
ありがとうございます。



始終貧乏さん ありがとうございます。

ああ やはりそうなんですね。残念です。

上記でアドバイス頂いたようにもとから検討しなおそうと思います。
でもCX560は購入すると思います。今のキャノンはブルーレイに残すのにPC経由になりとても面倒でかつ時間がかかるので・・。
あとは広角ですがコンデジW60で兼用しようと思い始めました。予算的にもその方が楽ですし。
朝夕の景色はロッジでの撮影のはず(初めてなので多分そうできるだろうと思っています)なので部屋の中でレンズ交換します。一眼でその景色を撮り、サファリ中の近くの動物はコンデジで対応しようと。
まだ時間はあるので後悔しないように検討する事にします。

購入した方のご意見はより参考になります。CX560での静止画撮影はやめます。
ありがとうございます。

書込番号:12966829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/05/11 19:24(1年以上前)

みなさん 回答ありがとうございました。
とても参考になりました。CX560は値段が下がったら購入しますがあくまでムービーとして考える事にします。
他の機材についてはこれ以上荷物が多くならないように新規購入せず、現在の機材のまま撮影する事にします。本音は500ミリくらいの超望遠欲しいんですけどねぇ。でも私はそんな望遠レンズはこの旅行1回だけしか使用することがないので我慢する事にしました。10万円は痛いです。
双眼鏡はオリンパスの8倍を持っているので持参する予定です。
撮影にこだわらず2度とないこのサファリを自分のこの目で見て楽しんできたいと思っています。

みなさん 本当にありがとうございました。

書込番号:12997859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込み時間

2011/05/01 00:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:4件

教えてください。

1週間ほど前に妹の結婚式のためにHDR-CX560Vを購入し、
結婚式を撮影したのですが、いざPMBを使って撮影動画を
PCに取り込もうとしたところ、取り込むためにかかる時間が
4時間と表示されています。
AVCHDのカメラに関しては扱うのが初めてなので
取り込みにはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
同機種を扱っている方で取り込み時間を教えていただければ幸いです。

ちなみに
撮影時間は約3時間30分で
撮影品質はFXです。
これをすべて取り込もうとしています。

PCのスペックは
Corei5-430M 2.26GHz
メモリーは4GBです。

取り込みにはカメラの付属のUSBをパソコンに直接接続しています。

書込番号:12956128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/01 01:49(1年以上前)

お約束の
・PMBを使わずエクスプローラでコピーしてみる。
・USBポートを変えてみる。
それぞれを個別に試した結果を書き込むと
有益なアドバイスがもらえるでしょう。

書込番号:12956415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/01 11:05(1年以上前)

はなまがりさんアドバイスありがとうございます。

まずは、USBポートを変えてPMBで動画を取り込んだ場合、
転送時間は変わらず3時間と表示されました。

次に、PMBを使わずにエクスプローラで取り込んだところ、
3GBのファイルが約3分で取り込めました。

この結果から見るとPMBが原因なのでしょうか?

書込番号:12957338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/02 14:03(1年以上前)

多分、PMBが原因ではないでしょうか?

わたしも、PMBで取り込むと時間がかかるので殆ど使ったことがないので、うろ覚えですが、設定で人物認識?みたいなのがあったような気もしますが、それをはずすと多少、早くなったような気もします。?

書込番号:12961752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/03 11:02(1年以上前)

candypapa2000さんありがとうございます。
candypapa2000さんもPMBで時間がかかると聞いて少し安心しました。
本体に不具合があるのではと思ってしまったので・・・。
時間がかかるとなるとPMBの使用も考え物ですね。

書込番号:12965072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/06 17:10(1年以上前)

自分も3時間程度の動画を取り込むのに7時間と表示され、その日は諦めて次の日にやったら時間は忘れましたがすぐに取り込みが終わりました。どうして日によってこんなに差があるのか分かりません。
パソコンが悪いのかPMBが悪いのかも分からずすっきりしないでいます。

書込番号:12978184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/10 00:01(1年以上前)

アユ釣り師さんコメントありがとうございました。
みなさんの書き込みを見ているとやはりPMBを使うと時間がかかるということがわかりました。
時間に関してはその時によって差があるみたいで3時間の時もあれば11時間と表示されるときもありました。
私の場合は、夜に寝ながら作業をさせています。
早く取り込めるコツがあればいいのですが・・・。

書込番号:12991951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/10 00:51(1年以上前)

「表示」だけで実際には短時間で終わる場合が多いのでは?
一度、撮影時間十数分程度の動画で試してみてください。

書込番号:12992149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMB Ver. 5.5 が起動しません

2011/04/30 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 dokasさん
クチコミ投稿数:18件

Windwos XP SP3 に、添付CDからPMBをインストールしました。
スタート・メニューからPMBを起動しようとすると
[PMB 初期設定]で[完了(F)]を押すところまでは進むのですが、
その後、PMB のブラウザー本体が起動しません。

本製品のFAQに、「フリーソフトのコーデック」うんぬんという
記述がありましたが、どの「コーデック」を削除すればよいのか
よく分かりません。

解決法をご存じないでしょうか?
教えていただけると、大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12954661

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/30 22:32(1年以上前)

ある動画が再生できなくて、ネットからフリーのコーデックを
ダウンロード&インストールしたら再生できるようになった
なんていう心当たりはありませんか。

ffdshow、K-Lite、CCCPなどなどのキーワードで思い出します?

書込番号:12955687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dokasさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/01 00:24(1年以上前)

うめづさん、コメントをありがとうございます。

> ffdshow、K-Lite、CCCPなどなどのキーワードで思い出します?

残念ながら、これらはインストールしていません。

以前、out_lameというプラグインを
インストールしたことがあったことを思い出し、
winampを削除してみましたが、症状に変化なしです。

ただ、同一PCの別のユーザーIDでログインして
PMBの起動を試みたところ、どうやら正常に起動するようです。
つまり、
プログラムのインストール自体は成功しているということですね。
しかし、インストール作業を行ったユーザーIDでは、起動できないという理由がわかりません。

引き続き、何か思い当たることがございましたら
お知らせいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:12956193

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/05/01 00:28(1年以上前)

要するにそのアカウントで何か入れたということなんでしょうね。
OSをクリーンインストールすれば動くんでしょうけども。

書込番号:12956202

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokasさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/01 18:21(1年以上前)

うめづさん、コメントをありがとうございます。

昨日、ソニーのサポートにメールで問い合わせておいたのですが
本日回答をいただきました。
(連休中なので、しばらく返事をいただけないと思っていたのですが
 迅速な対応で少々びっくりしました。ありがたいことです)
サポートからの指示に従ったところ
問題が解決しましたので、ご参考までに報告させていただきます。
指示された作業は以下のとおりです。

1.PMBを削除
2.新規ユーザーアカウントを作成
3.新規ユーザーアカウントでPMBをインストール
4.新規ユーザーアカウントでPMB初期設定
5.旧ユーザーアカウントで起動しPMB初期設定

当方では新規ユーザーアカウントを作成するのではなく、
既存の別のユーザーアカウントで作業しましたが、
問題を解決することができました。

最初にインストール作業を行ったユーザー・アカウントに
なんらかの問題があったことは確かのようで、
最初のインストール作業が完全ではなかったということでしょうか。

ともかく、OSから再インストールするようなことにならなくて
ホッとしています。

うめづさん、ご助言ありがとうございました。

書込番号:12958678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:308件

3Dがどうしても気になりましたが、3Dはまだまだ、改善、発展の余地があると思い、このモデルを購入しました。

テレビがメガネなしで3Dで見れるように、また、比較的に安価に手に入れれるような時代になれば、3Dビデオカメラと3Dテレビをセットで買い替えしようかと思っています。

やっぱり、3Dが気になるんですね・・・・・
パナソニックで3Dのアダプターを取り付ければ、撮影できるというようなモデルがありましたが、ソニーの場合はそういうオプションの販売とかは話にあがっていないのでしょうか?
あるいは、ソニーは3Dは専用機で、という風に考えているんでしょうか?

書込番号:12951675

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/29 22:56(1年以上前)

3Dは専用機じゃないでしょうか。

3DTVや最近だと3DS(ゲーム機)も思ったほど売れてません。

残念ですが3Dモノは今後も市民権を得ることは無いと思います。

高額なのもありますが、以前、FinePix REAL3DW1を使用しましたが一週間で目が疲れてお手上げです。

書込番号:12951799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2011/04/30 07:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パナソニックのモデルはHDC-TM90なんです。
これは、別売りの3Dアダプターをつけなければ普通のビデオカメラということです。
そもそもの本体側のつくりが、3Dアダプターを装着すると3Dで撮影できるという前提に作られているなら仕方ないのですが、もし、普通のビデオカメラに3Dアダプターをつければ、3Dで撮影できるという代物なら、ソニーも出してほしいなと思います。

目が痛くなるとかそういった問題もあるかと思いますが、3Dで撮影できたら、撮影時の選択肢が増えて、まぁ、面白いかなと・・・でも、すぐにやっぱり2Dだわってなるかも知れませんが。


書込番号:12952713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/30 14:31(1年以上前)

もうすぐSONYから3Dモデルが出ますよ!
確か5月中旬だったと…

書込番号:12953936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング