HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 kakachachaさん
クチコミ投稿数:7件

職場の研修会の撮影に使用するためにカメラを探しているのですが、
すでに買うことが決まっているHX9Vとは別にビデオカメラを用意するべきか悩んでいます。
1日8時間、間に休憩ありの研修で三脚か机の上に置いての撮影、画質は一般的な会議室で
一番前の机からプレゼンターとボードの内容がわかればOKです。
ビデオカメラも連続撮影時間が2時間程のものが多いようなので、私の想定している使い方と
バッテリーとメモリー交換前提ならHX9Vでも大丈夫かと考えているのですが、どうでしょうか?
外部電源から充電しつつ撮影できるものなどあれば安心なのですが…
今まで静止画ばかりで動画撮影は初心者なため、どんなことでも構いませんので
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13684079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/10/27 09:03(1年以上前)

HX9Vは、連続録画時間は、29分位で録画が自動的に停止する制限付です。バッテリー1個に付フル充電で55分位電池持ちます。

CX560Vは、ACアダプター付ですので電源供給出来ます。録画時間制限は、忘れましたが、多分6時間位??かな?? 安心出来ると思います。参考まで!

書込番号:13684261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/27 11:27(1年以上前)

マイク、連続撮影時間、電源を考えると買いましたほうがよいと思います。

書込番号:13684636

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/27 11:33(1年以上前)

kakachachaさん

こんにちは。
カメラ1台で写真とビデオを撮るよりカメラとビデオの2台使用をお勧めします。
その方が電源・メモリ共に残量を気にせずにすみますので。

所で、メーカーのしばりやこだわりが無ければCANONのM43も検討されてはどうでしょうか?
内蔵メモリはCX560と同じ64Gあり、連続撮影可能なダブルカードスロットも付いています。
また、CANON製品はノイズが無く非常にクリアに撮影できるので文字を撮影してもにじみにくくなります。
それでいてCX560より約1万円安く買えます。

書込番号:13684657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/27 12:47(1年以上前)

>一番前の机からプレゼンターとボードの内容
>CANONのM43

会場にもよりますが、厳しいかもしれませんね。

書込番号:13684899

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakachachaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/27 14:10(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり、コンデジにビデオカメラの代わりをさせるのは無理があるようですね。
HX9Vの動画撮影に制限があるのも知らなかったので、情報頂き助かりました。
先に質問をして良かったです。
コンデジとビデオカメラを併用することメインに考えます。

最初に書いておくべきでしたがソニーのみというこだわりはありませんので、
おすすめの機種を紹介して頂けるとありがたいです。
アドバイスして頂いたCanonのM43を見てみると画質ではCanonを勧める人が多いようですが、
それでもボードの文字を動画で視認するのは確実ではないみたいなので、
コンデジでボードの画像、ビデオカメラでプレゼンターと音声を記録しようと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、ビデオ撮影時に周りにコンセントがない場合、給電しながら撮影する方法はあるのでしょうか?
スマホのモバイルブースターのようなものがあれば良いのですが、良かったら皆さんはどうしているか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13685123

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/27 16:43(1年以上前)

モバイルブースターは良く知らないのですが、結局はAC電源と違い何時間も電源を供給し続けることは難しいのではないでしょうか。
でしたら純正のバッテリーを購入した方がいいと思います。
M43もCX560も容量によって3種類ありますが、一番下(付属品と同じ)と真ん中ではM43の方が30〜40分長く撮影でき、最大のものではどちらも約4時間撮影できます。(M43はファインダー使用時)

書込番号:13685477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/27 17:26(1年以上前)

>ビデオ撮影時に周りにコンセントがない場合

延長ケーブルを配置することは叶わないでしょうか。


>スマホのモバイルブースターのようなものがあれば

最新のカメラで使用可能なのかは不明ですが、こういう製品はあるようです。

http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp4000c/index.html

書込番号:13685594

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakachachaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/27 18:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
モバイルブースターに近い製品もあるようですが、予備バッテリーを持つことが確実のようですね。
コンセントの有無は会場を確認しないとわからないため、後手に回らないように質問をさせて頂きました。
こちらの拙い表現にも的確に回答をして頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:13685697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/27 18:32(1年以上前)

2台で撮影するようなのでもはや関係ないのですが、
一番前の机からプレゼンターとボードの内容を一緒に撮るのであれば焦点距離が問題になるという意味で書きました。

書込番号:13685785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/28 00:22(1年以上前)

機種不明

広角比較(撮影距離:2m)

>一番前の机からプレゼンターとボードの内容を一緒に撮るのであれば焦点距離が問題になるという

同意です。

・手前の人物(プレゼンター)までの撮影距離
・ボードまでの撮影距離
・画面に納めたい撮影範囲(横、縦)

少なくともこれらの要素は把握されておくほうがよいと思います。


なお、座席に座った位置であれば、
・人物を下から見上げるような状態
・(同じ位置で)人物の頭まで入れるとボードの位置が画面の下半分以下になってバランスが悪くなる
などの可能性があるように思いますが、如何ですか?

とりあえず、ビデオカメラでなくてもデジカメとケイタイのカメラで予備的に撮影してみてください。
それとの比較で有効な解決策が導き出せるかもしれませんので。

書込番号:13687696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/28 09:53(1年以上前)

kakachachaさん

こんにちは。

はじめ社内の会議室で行われるのかと思っていましたが、場所は外で借りるのですね。しかもいつも同じ部屋とは限らない?
いまどきコンセント差込口が無い会議室は無いと思いますが、ACアダプタのコードはせいぜい1mくらいですので、机や三脚の高さを考えるとよほど差込口に密着させないと無理だと思います。最低でも家庭用テーブルタップ、できればドラム式の長〜い延長コードがあると安心ですね。
どちらにしてもご自分の時間や会議室の貸主さんの了解など問題なければなるべく事前に下見をすることをお勧めします。

書込番号:13688685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kakachachaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/28 12:06(1年以上前)

ご返答が遅くなって申し訳ありません。
なるほど、厳しいとは性能的にという意味ではなく、そっちの意味ですか。
一番重要なのは話の内容ですからプレゼンターは誰かわかれば良いので、
ボードに焦点を合わせて、話の内容が録音されていれば十分だと思っています。
しかし、アドバイス通りに練習と下見をやらないと本番で何かミスしそうな気も…
映像は資料として提出するため、「あとから見たらダメでした」とならないように気をつけます。
本体はCX560VとM43のどちらかという人が多いみたいなので、私もその方向で考えています。
ただ、このタイミングでM43がアマゾン最安になったことを考えると、M43に惹かれますね。
どちらも一長一短があるようなので悩みどころですが早めに決めたいと思います。

書込番号:13689053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新16:9型 ExmorR COMOSセンサーとは?

2011/10/25 15:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

ソニーのHPを見たのですがこのセンサーのメリットがよく分かりませんでした。

液晶テレビで再生して見た時に画面にフル表示され、しかも綺麗ですよ、という解釈でよろしいのでしょうか。

どなたかご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13676648

ナイスクチコミ!0


返信する
wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/25 16:20(1年以上前)

8972さん

こんにちは。ポイントが2つあります。

新16:9型・・・今まではセンサーが(多分)4:3だったためにアスペクト比16:9の映像を撮影するのに不都合だったが、センサーも16:9にすることで無駄なく効率良くなった。

Exmor R・・・いわゆる裏面照射型。今まで配線の裏に隠れていた受光部を表に出して光が当たりやすくした。そのため暗い所でも明るく撮影できる。

イメージセンサーが画質を大きく左右する部品の1つであることは確かですが、それだけで決まるわけでもありませんので深く考えなくてもいいと思います。
ただ、キレイに撮影するための技術であって、キレイに再生するための技術ではないので、そこだけ誤解しないで下さい。

ちなみにキヤノンの2011年製品では画素数を最低限の207万画素に抑えることで無駄なノイズを抑え、非常にクリアに撮れるようになりました。
また、裏面照射型を採用していませんが、別の技術を組み合わせて受光量を増やし明るく、かつ白飛びや黒つぶれを少なくしています。

書込番号:13676794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/10/25 17:15(1年以上前)

wayanagusさん>

早速丁寧なご回答ありがとうございました。
数値や機能が高ければイイ訳ではないのですね^^

ところでCX180と迷ってるのですがどちらがお勧めですか?
使い方は主に子供の成長記録です。
PC(ノートパソコン:VAIO)に落としてブルーレイに焼こうかと思っています。

個人的にはCX180で十分かな、と思っております。軽くてコンパクトですし。
しかし金額差もそんなに大きくないのでCX560Vにした方が…と迷走しております。

私見で構いませんので何か背中を押すアドバイスをいただければ幸いです。
重ねがさねすみません。宜しくお願いします^_^;

書込番号:13676978

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/26 11:43(1年以上前)

私も購入前にソニーを含めて検討しましたが、CX560は高かったので値段と画質のバランスを取ってキヤノンのM41を買いました。
ですがCX180と560を比較して金額差がそんなに無い、と思われるのでしたら560にした方が後で後悔が少ないと思います。
560の方が画質が良いのはもちろん、液晶画面や内蔵メモリなどのスペックも高く、マニュアル調節がしやすいようにダイヤルなどが付いています。
もし560を買って「180にしておけば良かった」と後悔するとしたらズーム倍率くらいでしょうね。
ですが、180にしておいて余ったお金で予備バッテリーなどを買うのもいいと思います。
ちなみに、180に使われているExmor R CMOSセンサーは新16:9型ではありません。

書込番号:13680567

ナイスクチコミ!1


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/10/26 12:26(1年以上前)

wayanagusさん>

またまた丁寧な解説に感謝せす。
お陰さまで気持ちがCX560にかなり傾きました^^
しかし!キャノンのM41が気になり始めましたw

店頭でM41に触れた上で決めようかと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:13680697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの曇り

2011/10/24 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:16件

先日、息子の運動会を撮影しましたが、撮った画像を再生したところ白く写るものが、ボケて写っていました。そこで、カメラのレンズを確認したところ指で擦ったような跡がついていて汚れていました。恐らく数日前に水泳教室で使用した際にプールサイドの暖房のためレンズが曇ってしまったようです。ハンカチで拭いてみましたが、なかなかとれません。なにか良い方法はありませんか?

書込番号:13674040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/24 22:43(1年以上前)

>プールサイドの暖房
飽和水蒸気量が上がって、多湿な空気が内部に入り込んでしまったのでは。
乾燥した雰囲気の中で保管するしかないかも?
防湿庫とかに(無ければシリカゲル等と一緒に密閉容器に)保管してみる、とか。

あと、
こすったような跡なら、脂汚れの可能性もあるので、
息をハァーと吹きかけて眼鏡用等のレンズクリーナでこすってみる、とか。
あまり固い繊維でこすると、
レンズのコーティングがはがれたり、傷がついてしまいますのでご注意を。

書込番号:13674104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/24 23:25(1年以上前)

カメラ用のレンズクリーナーのミニセットが300〜500円ぐらいで売っているので購入されてはどうでしょうか?


なお、クリーニングの際にレンズバリア部分を壊さないように気をつけてください。

書込番号:13674369

ナイスクチコミ!0


杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/10/25 01:24(1年以上前)

レンズ外側の汚れの場合、カメラ用レンズクリーナーなどを試されるとよいかもしれません。家電量販店でも数百円から千円前後で手に入ります。

また、レンズ内部が結露で曇ってしまっていることも考えられます。
この場合、できるだけ湿度が低く、温度が高い部屋で長時間放置してみると解消することがあります。
カメラのそばに熱い未開封の缶飲料などをそばに置き(接触させない)、風通し良く放置する手もあります。

市販の乾燥剤を用いる場合、密封できる箱の中(食品用の大型タッパなど)に乾燥剤とカメラを一緒に入れる方法も良いと思います。
ただし、防虫剤など乾燥目的以外の成分が含まれる衣料品用の乾燥剤等は使用しないでください。

書込番号:13674922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/25 09:29(1年以上前)

レンズについた水滴は、使いおえたらすぐ拭き取る習慣をつけたほうがいいです。使い終わったらレンズ表面を確認してしまわれることも習慣とすると良いと思います。レンズについてしまったしみをあとあとしみを取るのは結構大変ですから。

書込番号:13675623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

写真撮影について

2011/10/23 14:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:351件

以前、デジカメのHX9Vを使用してまして、
おもに、風景や人物など撮ります。
動画もすばらしく、写真50:動画50の割合で使ってました。

しかし、嫁が日帰り旅行に持っていき現地で忘れたらしく、
なくなってしまいました。
で、また同じHX9Vを買うのもなんだし、逆にビデオカメラで
動画、写真撮影をしようと考えてます。

もし、この機種で同じような使い方をされてる方がいらっしゃいましたら
感想とかお願いします。
お店で触ったのですが店内が明るくて参考になりませんでした。

来月に海外旅行を控えてるので、少し急いでます。
よろしくおねがいします。

書込番号:13667228

ナイスクチコミ!1


返信する
杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/10/23 21:55(1年以上前)

再生するMotionJPEGに一度変換したものをアップしています

製品紹介・使用例
MotionJPEGに一度変換したものをアップしています

当機種
当機種
機種不明

スタンバイ中に撮影

動画撮影中に撮影_1

動画撮影中に撮影_2

動画1点と、スタンバイ中に撮影した静止画1枚および動画撮影中に撮影した静止画2枚の合計4つをアップしてみます。

静止画については、コンパクトデジカメと同程度の画質になると思います。
ただ、単純に画素数ではHX9Vより劣っているようですし、CX560Vは16:9で1,230万画素になるため、4:3にトリミングするとさらに画素数が減ってしまうことになります。
私も動画撮影中によく静止画を撮ることがありますが、特に不満を感じたことはありません。ただ、露出を変えるなどいろいろしたい時には、別にデジカメを持ち出すことが多々あります。

なお、アップした動画は再エンコードされているらしく、画質は落ちてしまっていると思います。(以前アップしたときに、ちょっと驚きましたが…)

書込番号:13669364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件

2011/10/23 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。

3枚目の神輿の写真が綺麗に撮れてますね。
動画撮影中でこの画質なら満足できそうです!
観賞はテレビで見ることがほとんどで、あまり写真は印刷しません。
あと気になる点は、夜景の写真撮影です。
この機種も夜景に強そうですので、実際どうなんでしょう?


書込番号:13669704

ナイスクチコミ!1


杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/10/24 02:44(1年以上前)

再生する六甲山から神戸市の夜景 おまかせモードで

再生する淡路島と明石海峡大橋 Low Luxモードで

製品紹介・使用例
六甲山から神戸市の夜景 おまかせモードで

製品紹介・使用例
淡路島と明石海峡大橋 Low Luxモードで

機種不明
機種不明

Low Luxモード ON

Low Luxモード OFF

申し訳ありません。データを探してみたのですが、夜景を撮った静止画が見当たりませんでした。
ただ、以前テストで撮ったとき、色・明るさは動画と同等くらい、鮮明さは動画よりやや良いといった感じでした。

参考までに、動画をアップします。今回はWMVに変換したので、時間が長くなっていますが、アップ後の画質はかなり落ちてしまっているかもしれません。

神戸の夜景はおまかせモードで撮影しています。
明石海峡大橋の方はノイズが多く出ていますが、Low Luxモードを使用したためです。
橋の動画から静止画を切り出して、Low LuxモードON・OFFも比較しました。
なお、「夜景モード」で撮影した動画は残念ながらありませんでした。

書込番号:13670583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件

2011/10/24 13:04(1年以上前)

静止画、動画までUPしていただき、大変、参考になりました。
明石海峡大橋は、何度か見に行ったことがあります。
あの暗い中でも写るんですから、いいカメラだと!
本日、
梅田のビックカメラ、ヨドバシカメラで、どちらか、安い方で買うことにしました。
値段の方も、ここの口コミを参考に、交渉を頑張りたいとおもいます。
そして、早く操作とか覚えないと・・(^^:

深夜、遅くに本当にありがとうございました。感謝です。

書込番号:13671795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/24 23:11(1年以上前)

(手遅れかもしれませんが・・・)

ビデオカメラの低照度撮影(特に夜景)において、
・動画のコマ
・静止画
を比べると、なぜか動画のコマのほうがノイズが少なくてキレイに見えます。

デジカメの低照度撮影(特に夜景)に比べて、ノイズリダクションなどを手抜きしているのではないか?と思えることもありますので、もう少し低照度撮影(特に夜景)における「静止画モードの静止画」の実写サンプルを探してから判断されるほうがよいのでは?


また、HX9Vの前機種のHX5Vにでも、三脚など固定にすれば「夜景モード」で結構キレイな夜景の静止画が得られます※が、同じことをビデオカメラの静止画モードにおいて「同等レベル」で実施できないように思います。
他にも「常時携帯性」や逆に「数分以上の動画撮影時の優劣」などを含めていろいろ違いがありますので、少なくとも画素数が似ている=撮影機器としても似ている、という判断をされないよう検討されては如何でしょうか?


※結構キレイな夜景の静止画

少なくともHX5Vの夜景撮影(複数回撮影によるノイズリダクション有)の結果は、「パッと見はキレイ」でも何を撮っても「似たような雰囲気」になるという印象がありますが、万人にとって同じ印象ではないでしょう。


ところで・・・

>明石海峡大橋
>あの暗い中でも写るんですから、いいカメラだと!

明石海峡大橋は「思っている以上に明るい」です(^^;

橋への航空機等の衝突防止のため、また、時々霧が出て視界が悪くなる場合がありますので、特に主塔などへのライトアップ設備は強力で、昔の安物でレンズの暗い銀塩コンパクトカメラでも「それなり」に写るぐらいです(^^;

書込番号:13674272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2011/10/25 00:50(1年以上前)

(手遅れです)笑

早速、買ってさわりまくってる最中です。いろいろ試し撮りしてあそんでます。
夜景の件ですが、夜の駐車場を撮ってみましたが、動画撮影中に写真を
撮った方が綺麗ですね。スタンバイ中で静止画を撮ったら少し暗い絵でしたが
まあ、HX9Vに比べ動画の性能も手ブレも音質もかなり良くびっくりです。

比較対象は違いますが満足ですし、嫁さんも操作が簡単でいいねと喜んでるから良しです。
また分からない事がありましたら宜しくお願いします。
落ち着いたら写真とかUPします。ありがとうございました。

書込番号:13674825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフードとフィルター

2011/10/15 07:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:10件

CX560VにCX700V用のレンズフードを装着しています。

ところが、フィルターを付けるとレンズフードが固定できなくなってしまいます。
(クルクル回ってしまう状態で、純正のフィルターを使っても同様です。)

レンズフードとフィルターを同時に使用することはできないようなのですが、何かよい方法はありますか?
フィルターをテープ等で固定する方法もありますが、ケラレが発生してしまいます。

よろしくお願いします。

書込番号:13628210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/15 12:30(1年以上前)

フィルターのレンズをはずしてフードを少し加工してくっつけました。

完璧に埃などを遮断できているかは謎ですが。

書込番号:13629395

ナイスクチコミ!0


義翔さん
クチコミ投稿数:21件

2011/10/22 18:58(1年以上前)

★★なお★★さんこんばんは。私もCX700Vのレンズフードを560Vに取り付けて使用していますが、やはりフィルターを付けるとうまくレンズフードが取り付かずどうしてもフィルターが必要な時はレンズフードを外して使用しています。CX700Vならフィルターとレンズフード同時使用できるのでしょうかね?その辺りが興味ありますが。★★なお★★さん、また情報交換よろしくお願いいたします。

書込番号:13663184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

開封時

2011/10/21 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

今日、本機を購入しまして帰宅後に開封したところ、
レンズの前面のシャッターのようなものが半開き状態
といいますか、下半分のレンズがむき出しの状態で
入っていました。

普通はレンズ保護のために閉じた状態だと思うのですが、
皆さんの初めて開封した時の状態を教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:13655342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/10/21 00:52(1年以上前)

こんばんは。
私は昨日購入しましたが、レンズは閉じています。
交換してもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:13655460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/21 00:57(1年以上前)

シャッターは衝撃があると、開いてしまうこともあります。
電源を入れて問題がなければ大丈夫かと思いますが・・・
指でシャッターを触れば分かりますが、簡単に動いてしまうシロモノです。

ただ、シャッターが開いてしまうような商品管理をしているそのお店は、はほめたものではないですね。

書込番号:13655475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/21 01:15(1年以上前)

ゲルインキさん、Beer will save the human raceさん、
こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。

わくわくしながら箱から出してみたら
半開きだし、レンズにゴミのようなものが
付着してるしで少しがっかりしました。

とりあえず購入店に持って行こうと思います。

書込番号:13655523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/21 07:14(1年以上前)

taka11510さん

こんにちは。

シャッターが開封時に開いている件は、取扱説明書か注意書の紙が入っていました。
確か、搬送中に開いてしまうことがあり、故障ではないという内容だったと思います。

心配でしたら、一度購入店でみてもらうのもいいのではないでしょうか。

書込番号:13655950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 07:44(1年以上前)

★★なお★★さんの仰るとおり、外箱だか説明書だかに注意事項として記載されていたと記憶しています。
また、私の購入した物も同様の状態でしたが、その後の使用で今のところ問題は起きておりません。

書込番号:13656029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/21 08:11(1年以上前)

おはようございます。

あれまっ
説明書に書いてあるんですね。
私は知りませんでした(^^;
といっても、シャッターの構造を知っているので、開いていてもそのまま使用しちゃうかも。

書込番号:13656102

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/10/21 20:31(1年以上前)

>前面のシャッターのようなもの

「レンズバリア」ですね。ショックで半開きになることがありますが、電源をオン/オフして作動すれば大丈夫ですよ。心配要りません。

電源を切っても閉じない場合は、故障だと思いますが・・・。

書込番号:13658504

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/22 00:12(1年以上前)

ゲルインキさん、Beer will save the human raceさん、
★★なお★★さん、てすた〜さん、
アドバイスいただきありがとうございました。

あさパソコンを開く時間が無くて、★★なお★★さん、てすた〜さん、
の回答を見れずに、とりあえず購入店に持っていったところ
交換してもらえました。

てすた〜さんのおっしゃっていた注意事項の件ですが、新しくもらった分
には日時設定の紙が入っていてその下に記載がありましたが、最初の分には
紙が入っていなかったので、もしかすると返品分を受け取ったのかも知れません。

とりあえず部屋の中やテレビ画面等を試し撮りしてみましたが、きちんと撮れました。
ただ本体の画面で再生するとテレビから1mくらいの距離からの録画でしたが
音声が小さいというかよく聞こえなかったので、説明書を読んで調整したいと思いました。

今回は、本当にありがとうございました。

書込番号:13659655

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/22 00:14(1年以上前)

すいません。
gxb77さんのお名前を記載していませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:13659669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/10/22 00:50(1年以上前)

半開きの場合、日付設定とかの初期設定をすれば、多分、治ると思います。わたしも最初、故障かと思ったのですが、そうではないようです。

書込番号:13659843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング