HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CX560VとM43で迷っています

2011/11/10 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:3件

陸上競技(短距離)をメインで撮りたいのですが、
CX560VとM43のどちらにしようか迷っています。
撮影距離はゴールライン付近から撮りますので、
100メートル離れて全身(できればバストアップサイズ)が
鮮明に撮れれば良いのですがCX560Vでは無理でしょうか?
(M43のほうが若干望遠に強いのですよね)
今使用している6年前のDVのビデオカメラは液晶が小さく
画像も粗いため撮っていると状況が分からないため、
なるべく撮りたくない(肉眼で見たい)と思ってしまうので
今回買うものは液晶での視認性も重要視しているので
100メートル離れて鮮明に撮れるならCX560Vにしようと思っています。
M43のほうがバストアップサイズまで撮れて液晶画面も
見易いのであればM43にしようと思っています
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:13747510

ナイスクチコミ!0


返信する
wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/10 16:25(1年以上前)

SSMSさん

こんにちは。

>M43のほうが若干望遠に強いのですよね
はい。結構差が出ると思います。
ですが、十分な手ぶれ対策も必要ですね。

>液晶画面も見易いのであればM43にしようと思っています
明るすぎない状況であれば、CX560の液晶画面の方が画素数が多い(92万画素)のでクッキリ見えますが、晴天の屋外ではどちらも明るさが足りずに何が映っているかわからないと思います。
ただ、M43にはビューファインダーという奥の手があります。

ですが、液晶画面の性能が低くても記録する映像の画質が低いわけではないですから、より高画質に撮れるM43をお勧めします。
マニュアルフォーカスでシビアなピント合わせをするならCX560でしょうが、短距離走ではそんなことしないですよね。

書込番号:13747597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/10 17:39(1年以上前)

>100メートル離れて全身(できればバストアップサイズ)

全身の場合、縦2mの範囲を写したいとなると35mm換算1200mmの焦点距離が必要になります。
バストアップとなれば2500mm以上になります。

超々望遠の世界になりますので、M43と言えどもデジタルズーム領域になり
画質的にかなりの妥協が必要になります。

書込番号:13747828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/10 21:12(1年以上前)

wayanagusさん

早々にご回答頂きありがとうございます。
wayanagusさんのアドバイスを聞いてM43に気持ちが傾きました
陸上のシーズンが終わったばかりなので
価格の動向を見ながらM43を購入しようと思います。

書込番号:13748682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/10 21:22(1年以上前)

なぜかSDさん

早々にご回答頂きありがとうございます。
スタート前の選手紹介をアップで撮りたいと思っていましたが
どっちのビデオカメラでも綺麗に撮るのは無理だという事が判りました。

書込番号:13748736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます

2011/11/10 12:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:14件

SONY HDR-CX560Vとビクター Everio GZ-HM890のどちらが買いなのか悩んでます。
昨日、ヤマダ電気のランキングをみたら1位がEverio GZ-HM890 2位HDR-CX560Vでした。
ヨドバシ新宿ではランキングはでていませんでした。
使う用途は、旅行、子供の成長記録で考えております。
皆様のご教授お願い致します。
ちなにみ、デコーダーはSONYをもっております。

書込番号:13747002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 14:01(1年以上前)

ヤマダがビクターと提携しているのは周知の事実です。必ずビクターを買わせようとします。だから1位に「している」わけです。
ビクターを買って後悔して買い直す人が後を絶ちません。
手ぶれ補正が唯一!ビクターのみ電子式(安いのはこれでコスト削減しているから)で酔います。
ズームもカクカクと一定おきに段階を踏むため、滑らかにはズーム出来ない。
しかもソニーのレコーダー持ちなら決まりでは?夜間撮影、ナイトショット、GPS、5.1chサラウンド、などはソニーだけです。

書込番号:13747191

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

チャプター間のつなぎの目のもたつき

2011/11/07 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

購入して1週間ですが、

撮影した映像を観てみると(USBでブルーレイレコーダーに取り込んだ映像)
同じ日に撮影したイベント内でのチャプター間に、

映像(音声も)が一瞬もたく時とそうでない時が混在します。
もたつくとは:きれいにサクサクと切替わらないイメージです。
もたつく時は観ていて違和感を感じます。

不良品でしょうか?
こんなもんでしょうか?
撮影方法が悪いのでしょうか?
カメラの電源入れてすぐ撮影を開始するとこう言う傾向になりなすいのでしょうか?

HC3ではこのような現象はありませんでした。サクサクきれいに切替りました。

書込番号:13736425

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/07 22:57(1年以上前)

CX560V本体で再生したらスムーズでは?
対象のレコーダは東芝の新型だったりしませんか?(残念な仕様です)

書込番号:13736589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/11/07 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Pana機のBW750です。カメラ本体のモニターで確認してみましたが
再現します。。

書込番号:13736781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/07 23:46(1年以上前)

シーンをカット編集したり、削除したりしましたか?
シーン削除した映像で確認しましたが、本体再生時にシーン間一瞬停止しますね。
BW830、BWT1100にダビングした映像は、映像はシームレスですが音声だけ一瞬聞こえませんでした。

書込番号:13736885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/07 23:48(1年以上前)

あれ〜、そうですか。。。
となると少なくともレコーダ側の問題ではないですね。

映像は内蔵メモリに撮影しています?
それともSDHCカード等?
後者ならメーカー名と型番は?

買ったばかりでしょうから、一旦レコーダに全部取り込んで、
内蔵メモリあるいはSDHCカード等をCX560Vで初期化してみて下さい。
また、後者の場合、読み書きが早いメディアにすれば改善する可能性がありますが、
取り急ぎ内蔵メモリでテストしてみて下さい。

初期不良の可能性もありますので、
早急に確認し、再現するようであれば、
交換を含めて購入店に相談・交渉することをお勧めします。


と、
ふくしやさんのレスが。
(お久しぶりです!)

編集すると本体再生でも一瞬停止するのですね。。。

書込番号:13736898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/11/08 00:10(1年以上前)

グライテルsan、ふくしやsan

多謝、多謝。

編集は一切しておりません(無編集)。
今回の症状は仰る通り、シーンカットした時のような
イメージです。

毎回再現する事はないのですが、
10シーンに1回程の割合でしょうか。。

又、内蔵メモリーは初期化しており、それに記録しまして、
USBで転送しました。

ケーズデンキで購入したので交渉してみます。

書込番号:13737020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/08 00:20(1年以上前)

ファイヤーバードさん

個体不良の説明が難しいかもしれませんが、交換してくれるといいですね。


グライテルさん

お久しぶりです ^^
編集しなくても一瞬停止する個体もあるようで・・・何なんでしょうね?

書込番号:13737056

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/08 01:04(1年以上前)

スレ主さん

既に出ておりますように、キーワードを「一瞬停止」として
ビデオカメラ板やレコーダ板を検索してみると良いですね。
これはAVCHD機の仕様で、初期不良である確率は低いです。
パナ機とは関係ないものもありますが、
下記に当てはまるものがないかチェックしてみて下さい。

・3秒未満のシーンが含まれる
・途中のシーンを削除した
・最後のシーンを削除した後に追加で撮影をした
・途中で画質の設定を変えた
・途中でスローやPRE-RECなどにモードを変えて撮影した
・カメラ本体で編集を行った
・取り込みの際にシーンを手動で選択して取り込んだ
・パナ機で撮影途中に日付が変わった
・パナ機で100シーン以上同じ設定で撮影した

カメラの中のAVCHD\BDMV\PLAYLIST\*.MPLファイルを
Axfcなどのアップローダ経由で貸してもらえれば
こちらでチェックして原因をお知らせすることはできます。

書込番号:13737231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/08 01:49(1年以上前)

うめづ さん

原因究明まで・・。お気持ち深謝申し上げます。

・3秒未満のシーンが含まれる

が該当します。その他の項目につきましては、

途中、手振れ機能の入・切や夜景モードへ切替え及び
明るさのマニュアル・オートの切替えは行っております。
これらのどれかが該当するか確認は出来てませんが。

今、3秒未満のシーンを10回程行い、再現テストをしましたが
再現には至りませんでした。

板のキーワード検索し勉強してみます。
アドバイスありがとうございました。

再現出来ないと持ち込んでも。。

書込番号:13737337

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/08 11:11(1年以上前)

>今、3秒未満のシーンを10回程行い、再現テストをしましたが
>再現には至りませんでした。

そういうこともあります。
以前実験した時に同様のことをしましたら、100シーンのうち25個だったり
10シーンのうち3つだったり全くなかったりとマチマチでした。
(A)10秒+(B)1秒+(C)10秒みたいに撮ると、(B)と(C)との間で
一瞬停止が起こるというのがよくあるパターンです。

過去にもこういう質問が何度かありましたが、
ほとんどの場合、3秒未満の撮影かシーンの削除が原因です。
MPLファイルを見せてもらえればどのシーンの間で一瞬停止が
起こっているか(カメラがここで一瞬停止すると書きこんだか)は正確に分かります。
店やサポートに話を持って行く前に、それは最低限すべきだと思います。

「ここで一瞬停止するよと記録されている所」以外で一瞬停止するなら
再生機器としてのカメラに問題があるのかもしれませんから、
その時になって初めてクレームした方が良いですね。
AVCHDの仕様として一瞬停止しているなら何度交換・修理しても同じですし。
ちなみに過去の質問者さんは少し長めに撮影する事で対処されています。

ボタンを押して録画を開始・終了させた部分以外でそういうことが起こるなら
問題ですけども、今回はシーン間だけなんですよね?
カメラ自体が一瞬停止が必要と感じる条件というのは機種によって様々で、
同じ一瞬停止仕様のデータでも再生機器によって停止時間も変わります。
(DIGAでは長くてPS3では短いなど)

また、カメラ本体の再生では一瞬停止していないように見えても
別の機器では止まるという事もありますし、条件に合致する場所でも
停止しない、もしくは停止しているように見えないという事もありますので、
データを見て正確に判定するのが確実です。もしも一瞬停止仕様になっているなら、
停止しないように書き換えてお戻しする事もできますし。

PLAYLISTフォルダの中身を丸ごと圧縮して、
http://www1.axfc.net/uploader/File/
こちらにアップロードしていただければお調べします。
無理にとは申しませんが宜しかったらどうぞ。

書込番号:13738237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/09 22:08(1年以上前)

うめづ さん

大変参考になりました。

シーンの削除はしておりませんし、シーン間の問題でしたので。
3秒未満!10秒+1秒+10秒のパターンでした。
AVCHDの仕様のようですね。

原因調査して頂けるのは非常にうれしい限りですが、今回お恥ずかしい映像なので・・・。

また何かありましらアドバイスを頂きたく!
ありがとうございました。

書込番号:13744863

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/09 22:19(1年以上前)

>3秒未満!10秒+1秒+10秒のパターンでした。

そちらでそれが確認できたのでしたら解決ですね。
交換その他で無駄足にならなくて良かったです。

>今回お恥ずかしい映像なので・・・。

MPL(mpls)ファイルには、撮影開始日時とシーンの録画時間、シーンの数、
シーン間の接続や映像・音声・字幕の仕様などが書かれていますが、
そのファイルからは映像の内容は一切分からず、サムネイルなども含まれません。

では。

書込番号:13744926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/09 22:28(1年以上前)

うめづさん、
適切なフォローありがとうございました。

一瞬停止を回避する撮影方法が習慣化して、
すっかり感覚が鈍ってしまいました。

縁側も濃い内容の検証結果が満載でいつも参考にさせて頂いております。
この場を借りて、
重ねて感謝致します。

書込番号:13744987

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/09 22:40(1年以上前)

いえいえ、出しゃばりまして(^^

書込番号:13745049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/09 23:12(1年以上前)

うめづさん

フォローありがとうございました。
私もなるべく一瞬停止を避けるように撮影しているので、失念していました。
といいますか、私、このところ挙動とか連携に疎くなっているかもしれません・・・ ^^;

書込番号:13745242

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/09 23:17(1年以上前)

どうもどうもです。
ベイダー卿がどこかの星を征服に遠征されているようなので
一眼を物色中のアタクシが今度はお尋ねする事もあろうかと思います。
その時はどうぞ宜しくです。

書込番号:13745280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

削除してしまったデータの復元

2011/10/24 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

先日、撮影した動画を間違って、全削除してしまいました。
このデータの復元って可能でしょうか?上書きはしてません。

先ほど、ファイナルデータフォトリカバリーというソフトで復元を試したのですが、ダメでした。
ちなみに、復元先はpc上のフォルダにしたんですが、開けないJPEGデータが出てきただけです(静止画は撮影してないと思うんですが^_^;)。復元先をカメラの内蔵メモリーにするのは、怖くてまだやってませんが、JPEGデータが出てきたのでムリっぽいのかなと思います(使用したソフトが静止画専門なんですかね?)。

大切なデータだったので、どなたか、復元方法ご存知のかたいたら、宜しくお願い致します。

書込番号:13672853

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/24 21:27(1年以上前)

PhotoRecは如何ですか?
動画も復元してくれますよ。

書込番号:13673555

ナイスクチコミ!3


杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/10/25 01:05(1年以上前)

ファイナルデータフォトリカバリーのバージョンはいくつでしょうか?
最新版は9.0となっているようです。
先ほど試供版を使ってみたところ、動画の復元も可能のようです。
(試供版なので復元行為自体ができないので、復元後、再生できるかどうかはわかりません。ただ、データサイズを比較すると、復元できそうな感じではあります。)

あと、最新版にも関わらずうまくいかない場合は、念のため復元時に表示されるウィザード画面で次のことを確認しながら復元を進めてみてください。

・復元元のドライブ選択が正しいかどうか
 >誤って「PMBPortable」が入っているドライブ(27MB前後)を選んでいないか
・復元ファイルの種類の選択時に「動画ファイル」のチェックボックスにチェックが入っているかどうか
・「高速スキャン」で復元できない場合は「詳細スキャン」を使ってみる(※ただし、かなりの時間(2時間くらい)がかかると思われます)

また、通常の接続で復元できない場合、カメラのUSB接続設定を「MTP接続」から「Mass Storage接続」へ変えてみてください。

他のソフトを探される間、カメラをどうしても使用される場合は、SDカードのみ記録先として使用し、削除してしまったデータ保護をされると良いかと思います。(既にそうされていると思いますが)

削除直後でしたら十分望みがあると思いますので、気を落とされず試してみてください。

書込番号:13674883

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/10/25 08:09(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、杏仁油さん、ありがとうございます。
多少希望がでてきました^_^;今日中にやってみようと思います。
また、報告ORご相談させて頂くかもしれません。

書込番号:13675435

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/10/25 11:02(1年以上前)

杏仁油さん

ファイナルデータ、私が持ってたのは1.0だったので、最新版購入して無事復元できました。とりあえずpcのhddを復元先にして、復活してるの確認できたんですが、カメラの内蔵メモリーに戻すこともできるんですかね?内蔵メモリーを復元先に選択はできなかったのですが。ブルーレイレコーダーで管理してるので、カメラからレコーダーに転送できると一番なもので^_^;

ちなみに、これは困ってるわけではないですが、今回の撮影分だけでなく、数ヶ月前に撮影したものまで復元されました。今回の撮影前には全削除してたし、最近別の撮影もしてたのですが、なぜか、今回分に加え、数ヶ月前のが復元されたのが、???です^_^;

いずれにせよ、大変助かりました。ありがとうございます。


ナイトハルト・ミュラーさん

フリーソフト魅力だったので、試してみたのですが、私の力不足で、設定途中で断念しました。ある程度は分かるんですけど、英語だったので、ちょっとした設定ミスで、復元不可能になるのが、怖かったです。ファイル名は復元されないというのもちょい心配でした。でも貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:13675898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/26 00:02(1年以上前)

調べた訳ではありませんが、前々回等のデータが復元できたのは
内臓フラッシュメモリに分散書き込みしているためではないでしょうか?
(メモリの寿命を延ばすための処理。)

書込番号:13679110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/10/26 17:34(1年以上前)

ファイナルデータを購入する必要は無かったと思いますが、
以下のRecuvaはフリーソフトで、日本語にも対応しています。

http://www.piriform.com/recuva

私はたまにデータを誤って消してしまったら、
そのメディアに一切アクセスしないようにして、
このソフトをインストールしてデータリカバリし、アプリ削除って感じで、
復元するときだけソフトをダウンロードして使ってます。
(参考まで)

書込番号:13681546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/07 23:37(1年以上前)

自分も誤って本体メモリーをフォーマットしてしまってなんとか復旧できないか試行錯誤中です…

ファイナルデータフォトリカバリー9.0を購入して試したけど200MBごとに分割されたMTSファイルがいくつか検出されて2時間分くらい撮った映像のうち復旧出来たのは1分30秒のファイルが20個くらい…

しかもファイルの番号が違ってても内容が同じものもあるわ復旧箇所もバラバラで全然ダメでした。

スレ主さんが復旧成功したソフトってフォトリカバリーですか?それともファイナルデータ9.0プラスのほうでしょうか?

書込番号:13736841

ナイスクチコミ!2


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/08 21:35(1年以上前)

レス遅くなり申し訳ございません。

ぐちょぐちょさん
そういうことなんですね。ありがとうございます。

うまぞ〜さん
RECUVA完璧です。画像以外の関連ファイルまで復元できました(^O^)

noguchi0127さん
FINALDETAフォトリカバリー9.0です。
ちなみに、私の場合は、フォーマットではなく、全削除だったんですが、
それでなんか違いあるもんなんですかね?

あと、PCのHDD上には復元できたんですが、本体に復元して、BDレコーダーに保存というのは、できないままです^_^;

書込番号:13740349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/08 22:37(1年以上前)

映像データを復元できたのなら、
フリーソフトmultiAVCHDにて管理情報等を再構成すれば、
ブルーレイレコーダに取り込んだりできると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702

SDHCカードやメモステをお持ちであれば、
本体でフォーマット後に、
上記作成したAVCHDフォルダと入れ替える、が無難ですね。

書込番号:13740697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 10:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

フォトリカバリーなんですね。同じソフトなのに結果が違うってことはやはりフォーマットと全削除だとやっぱなんか違うんでしょうかね…

通常スキャンだと何も検出されないのでクラスタ単位でのスキャン(名前忘れた)でしたっけ、それで検索すると200MBごとに分割されたMTSがズラーっと出てきます。前回は動画ファイルに限定してスキャンしたら先の書き込みの結果だったので今回はすべてにチェックを入れてスキャンしたらもっと沢山検出されました。

ただ検出ファイル数が3000弱で全部復元を選んでPCつけっぱなしで寝て朝起きたら200GBくらい空きのあったHDDが一杯になっていて1/3くらいのところで止まってました。64GB空いてれば大丈夫だろうと思っていて見落としてましたが単純計算で200MBx3000ファイルで600GBは必要ってことになります…

内臓メモリ64GBなのに何故…と思って復元出来た分を再生してみるとやはり番号違っても内容が同じ物がいくつも重複していて整理にどんだけかかるんだって感じです…

1回スキャンするのに15時間かかるしスキャン結果保存しても復帰時にファイルがありませんと弾かれるし散々です…recuvaも試してみたけど何も検出されず…

書込番号:13742378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画モードと保存環境

2011/10/30 11:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

高画質で子供たちの成長を撮影したいと思っております。

カタログP43に記載されていた保存の仕方を見て疑問があります。


PSモードでソニー製ブルーレイレコーダーを介してブルーレイディスクを作成した場合とFXモードでPCを介してブルーレイディスクを作成した場合では画質はかなり違いますか?

現在ブルーレイディスク作成可能なPCしか持っていない為、画質にかなり差があるのならブルーレイレコーダー購入を検討しなければいけないのかなぁと思っております。


画質の差は個人の感覚もあり、難しいアドバイスかとは思いますが、私見で構いませんので参考にさせて頂きたいと思っております。宜しくお願いします。

書込番号:13697909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/10/30 21:22(1年以上前)

私なら、ソニーのBDZ-AT350Sを購入しますね。お値段も御手頃ですし。PSモード・他のモードもワンタッチで簡単にHDD保存できますし。ダビングでのHDDからBDに保存出来ます。

ちなみに、PCでの作成は時間が必要です。レコーダーですと半分の時間で済むと思います。画質も落ちませんし!

接続方法は、USB接続でカードリーダーかカメラのUSBコードで差し込めば、カメラ取込みボタンが白色に光り、ボタンを押せば、赤に光り、自動的に取込み開始します。とても簡単です。
お勧めです。 参考まで!

書込番号:13700322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/10/31 13:27(1年以上前)

nisiyan1975さん>

アドバイスありがとうございます。レコーダーの方が簡単なんですね。
しかしカメラと同時購入は予算がっ!

ちなみにPSモードとFXモードでは画質は全然違いますか?

書込番号:13702922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/10/31 14:02(1年以上前)

〔ちなみにPSモードとFXモードでは画質は全然違いますか?〕
普通に観る時は差ほど解りませんね! 動きの速い物を撮影する時は効果は有りますが??

殆ど動画中心だと(FX)モード・動画と静止画同時でしたら(FH)モードです。 

書込番号:13702995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/10/31 14:18(1年以上前)

nisiyan1975さん>

なるほど。もう個人の好みのレベルの様ですね。
FXモードだとかなり劣化するのかと不安をおぼえましたがその心配はなさそうですね^^

また、レコーダーでのダビングの方が簡単であることも教えていただきありがとうございました。流石にカメラと同時購入という余裕はありませんのでしばらくPCでの編集になりそうですが。
いずれ購入を検討してみたいと思います。

書込番号:13703036

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/01 14:39(1年以上前)

BDドライブの付いたPCをお持ちなのにわざわざレコーダを買う必要はありません。
まずはPCでBD(メニュー付きBDMVディスク)を作成してみてから、
長くPCを占拠されて不便だとか、テレビ録画に使いたいだとかで
どうしてもの時にレコーダを買えば良いです。

画質については、PCだから良いとか悪いとかではなくて、
ディスクを作成する時のソフトの性能や設定によります。

書込番号:13707445

ナイスクチコミ!0


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/11/04 11:33(1年以上前)

うめずさん>

PCで十分なんですね。ありがとうございました。
しかし「ソフトや設定で画質が違ってくる」という一文が気になりました。

自前のPCはVAIOのノートなんですがPMB(だったかな?)とかいうので編集できる様です。
これではよくないのでしょうか。具体的にご教授いただけると幸いです^^

書込番号:13719816

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/04 11:53(1年以上前)

まずはPMBを最新版にアップデートしてから、
例えば
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110323_434355.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100203_346539.html
この辺より動画(*.MTS)ファイルをダウンロードして
PMBにて編集やディスク化を試してみると良いです。

・HX9VのページのPSモードのサンプルは小さすぎて今回の実験には使えません。
・長い映像にしたい場合には同じ画質のファイルを別名で複製して結合します。
・テストにはBD-REを使うとディスクが無駄になりません。

書込番号:13719882

ナイスクチコミ!1


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/11/07 13:02(1年以上前)

うめづさん>

まずは返事が遅くなりすみません。詳細ありがとうございます。
大変参考になりました。

nisiyan1975さんもいずれはレコーダーを購入する予定ですので助かりました。

お二方ともありがとうございました^^

書込番号:13734381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBケーブルでHDDにおとすときの質問

2011/10/30 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:384件

なぜUSBケーブルでHDDにおとすと過去の日にちと同じフォルダに入ってしまう?
パナソニックブルーレイにUSB経由で録画しています 過去に9/4 9/10 9/16に撮影したものはそれぞれ日にちのフォルダにデータが入ってますが 10/6の運動会以降 10/23の航空祭 本日10/30のバイオリンのコンサートが すべて 10/6の日にちに10/30データがはいってしまってこまってます 本来なら10/30を単独で選びHDDにおとしたいのですが なにかせっていまちがってますか?ちなみに本体の日付は合ってます

書込番号:13701211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:384件

2011/10/31 07:04(1年以上前)

追加情報 ちなみにブルーレイは DIGA DMR-BW690-Kで USB接続に関するダビングの質問です。
ここの掲示板で聞いたらよいのかDIGA DMR-BW690のほうで 書き込みをしたらよいのかもあわせて教えてください   HDR-CX560V から→DIGA DMR-BW690へのダビングです。

書込番号:13701917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/10/31 08:13(1年以上前)

DIGAで分割編集して、名前編集。まとめ表示になります。、操作方法は自己責任にて! 

これは、DIGA側の掲示板ですね!

書込番号:13702053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/01 14:45(1年以上前)

ソニーのレコーダは日付別の取り込みに対応しています。
DIGAはBZT710などの新型からでしたら取り込んだ後で日付別に分かれます。
BW690で日付別にしたい場合にはいくつか方法がありますが、
数日分取り込んでからDIGAで分割すると、「録画日」の項目が
すべて先頭の日付になってしまって変更できません。

カメラの中に何日分も映像をため込むのは何のメリットもないので、
撮影が終わったらすぐに複数バックアップしてカメラの中身は初期化すれば、
毎回きちんとタイトルが分かれますし、常に最大容量使えますし、
管理ファイルも健康なまま保たれます。

どうしてもの場合には、内蔵メモリからメモリカードへ
まとめたい単位でコピーしてから、そのカードより取り込みます。
撮影ごとにダミー撮影を勧める人がいますがミスの元ですからやめましょう。

書込番号:13707456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2011/11/01 19:37(1年以上前)

なるほど なるほど ついつい パソコンに落として編集したいから 大容量ハードディスクを買ってから なーんておもいつつ 消えたら困るから 動画はパナソニックに入れていたら こんなことになりました 週末にビデオのハードディスクを整理してみます アドバイスありがとうございました

書込番号:13708397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2011/11/05 06:11(1年以上前)

結局 16ギガ SDカードを買い ぶじに取り込めました ありがとうございました

書込番号:13723340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング