HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの管理について

2011/10/13 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:20件

素人な質問ですいませんが、教えてください。

撮影した動画をメディアに焼いて保管する以外にデータの保持として
ファイルそのものもPCや外付けHDDにバックアップを取っていきたいと
考えています。

AVCHDファイルは560V内には「G:\AVCHD\BDMV\STREAM」に**.mtsとして
保存されていますが、PMBでPCに取り込むと、**.m2tsに拡張子が変わる
うえに、**.moffと**.moddというファイルが作成されます。

PMBを使いつづける前提であれば、この**.m2ts、**.moff、**.moddを
すべて保存しておけばよいと思いますが、この先PMBを使わなくなる
可能性もありますし、560V内の「G:\AVCHD\BDMV\STREAM」をまるごと
バックアップしておく方がよいのでしょうか?それとも**.mtsは
**.m2tsと同じファイルと考えて、PMBの散り込み先である
「C:\Users\***\Videos」をまるごとバックアップしておけばよいのでしょうか?

書込番号:13622506

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/13 23:14(1年以上前)

今後PMBが使えなくなってもレコーダに取り込みたいとか
カメラに書き戻したいとかAVCHD対応のテレビで再生したいとか
目的があるようなら、カメラの中のAVCHDフォルダをマウスでつかんで
管理ファイル丸ごと保存しておけばOKです。

MTSとm2tsは同じものですが、PMBがカメラの中のMTSファイルを
結合その他の処理をしてm2tsとして保存しているために
まったく中身が同じになるとは限りません。
特に長時間撮影してファイルが2GB以上になり自動的に
分割されてしまったような場合にはMTSだけをコピーすると
分割点で音声が途切れることがあります。

MTS/m2ts単体だけを保存しておいて、今後何が起こっても
自分のスキルで何とかできるのであればそれでも良いです。
最近の一般的な編集ソフトはMTS/m2ts単体でも認識してくれます。

書込番号:13622671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


K//Hさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/13 23:56(1年以上前)

MTS/m2ts単体でも編集ソフトは認識しますが
撮影日時が書き込まれているデータがないため自動で撮影日時などを
いれることができなくなってしまいます。
ですのでPRIVATEフォルダ以下をそのまま保存しましょう。
保存日時別にフォルダを分けると便利かも?です。
(保存したファイルはビデオカメラから消してしまった方がいいです。)

例:
AVCHDデータ\20110909\PRIVATE\〜
      \20111013\PRIVATE\〜

書込番号:13622928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


K//Hさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/13 23:59(1年以上前)

あ、このビデオカメラはPRIVATEからじゃなくてAVCHDからなのか。
例(書き直し):
AVCHDデータ\20110909\AVCHD\〜
      \20111013\AVCHD\〜

書込番号:13622943

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/14 00:02(1年以上前)

>撮影日時が書き込まれているデータがないため自動で撮影日時などを
>いれることができなくなってしまいます。

MTS/m2tsには撮影日時が入っています。
一度EDIUSを使ってみるといいですね。

>このビデオカメラはPRIVATEからじゃなくてAVCHDからなのか。

このビデオカメラで内蔵メモリやメモステに録画すればAVCHD、
SDカードに録画すればPRIVATEフォルダからとなります。
PRIVATEフォルダは手動で作ればいいので、いたずらに階層を深くするより
AVCHDフォルダ以下を保存するように覚えておくといいです。

書込番号:13622963

ナイスクチコミ!2


K//Hさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/14 00:26(1年以上前)

> MTS/m2tsには撮影日時が入っています。
> 一度EDIUSを使ってみるといいですね。
なんと!知らなかった。
ということはMTS/m2tsを扱えるソフトのみを使う場合は気にしなくていいわけですね。

MTS/m2tsしかないときにMTS/m2tsを扱えないソフトで編集が必要になると
multiAVCHD(AVCHDフォルダ作成ソフト)を使うはめになって撮影日時が消えちゃうかも。
・・・ピンポイントすぎてそんな心配必要ないですね。

書込番号:13623072

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/14 00:30(1年以上前)

うちの縁側からsnGPSというのを使ってみるといいですね。
multiAVCHDでオーサリングすれば、2種類の埋め込み撮影日時はおろか、
カメラデータやGPSデータなどすべて残してくれます。

書込番号:13623089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/10/14 16:28(1年以上前)

うめづさん、K//Hさん、さっそくの返信ありがとうございました。

先述の通り、あまりこのジャンルに詳しくないので、後々困らないように
@PC:PMBで取り込んだ状態(C:\Users\***\Videos)で保存
A外付けHDD:560VのAVCHDフォルダまるごとコピーして保存
にしようと思います。

この状態なら、PMB以外のソフトを使う時が来ても、@orAの
どちらかでなんとかなることが分かり安心しました。

もちろん、2重でファイルを保持しているといっても、状態が
違うものなので、片方がクラッシュしたら、選択の余地が
ないという課題は残りますけどね。

書込番号:13625300

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/14 17:42(1年以上前)

>片方がクラッシュしたら、選択の余地がないという課題は残りますけどね。

PMBのカレンダー管理がどうしても欲しいということでしたら
仕方がありませんね。
元データさえ残していればPMBで取り込み直せばいいので
できれば元データを平行バックアップしておきたいところです。

書込番号:13625539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/10/18 21:10(1年以上前)

※長文で失礼します。
PMBも少し触っただけですし、なんとなく使ってみただけでこだわりが
あるわけでもありませんので、前回は以下のように書きましたが、
試行錯誤の結果、560VのAVCHDフォルダまるごとのデータの方が
大切に思えてきました。

> @PC:PMBで取り込んだ状態(C:\Users\***\Videos)で保存
> A外付けHDD:560VのAVCHDフォルダまるごとコピーして保存

そんなわけで、上記に加えて、下記の3つ目の保存方法も加える
ことにしました。

BPC:外付けHDD:560VのAVCHDフォルダまるごとコピーして保存

PCのHDD容量的に限界がくる頃にはPMBを使わなくなって、
@を削除していると思います。

いろいろとありがとうございました。

ただ、これを実行に移してそうそう新たな問題が発生しました。
新しく質問を起こしましたので、アドバイスいただけると助かります。

タイトルは「ファイルの通番管理」です。

書込番号:13645421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/18 21:22(1年以上前)

すいません、以下訂正です。

BPC:外付けHDD:560VのAVCHDフォルダまるごとコピーして保存

正しくは

BPC:560VのAVCHDフォルダまるごとコピーして保存

書込番号:13645481

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/19 17:18(1年以上前)

話があっちこっちに飛んでしまうのでできればここにつなげて下さいね。
なお、あちらのスレッドに書かれているような事をしてはいけません。
AVCHDフォルダ以下は名前の変更も含めて一切いじってはいけません。

バックアップ先には日付とイベント名などを書いたフォルダを作り、
その中にAVCHDフォルダ以下をマウスでつかんでコピーします。
E:\20110701海開き\AVCHD\BDMV\〜
E:\20111001紅葉狩り\AVCHD\BDMV\〜
のような感じにすればフォルダやファイル名が重複しません。
そのフォルダをPMBで閲覧登録してカレンダー表示やディスク化
などは普通にできます。

PMBで直接取り込んだ場合と、エクスプローラでコピーしたものを
PMBで閲覧登録したものの主な違いを挙げますと、

●GPS情報が表示されない

MTS/m2tsファイルの中にはGPS情報が埋め込まれていますから
後日調べる方法が無いわけではありません。
私の名前の横にあるアイコンから縁側に飛んで、snGPSというソフトに
MTSもしくはm2tsファイルをドロップしてみて下さい。
ファイルの最初に位置情報が入っていれば地図表示できます。

●ディスク化した時に撮影日時の字幕が出ない

BDMV、AVCHD-DVDといった形式でディスクにハイビジョン記録した場合、
そのディスクを再生機器にて再生中に字幕ボタンを押したら
PMBで直接取り込んだ場合には撮影日時の字幕が表示できます。
エクスプローラで取り込んだものを閲覧登録してからディスク化しても
撮影日時の字幕が消えてしまうので、単体MTS/m2tsからでも撮影日時を出せる
EDIUSあたりを使うか、丸ごとバックアップしたものを使ってPMBで
再度取り込みなおしてからディスク化すればOKです。

●長時間撮影の場合にMTSが分割されたまま

これも必要に応じてPMBでNTFSかexFATフォーマットのHDDに取り込み直せば
シームレスに結合してくれます。
レコーダに取り込む場合には結合せずとも丸ごとコピーのデータを使って
取り込むだけでレコーダがきれいにつなげて取り込んでくれます。


このように、元データさえ持っていればどのようにでもなりますので、
丸ごとバックアップが推奨されています。

書込番号:13648607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/10/20 12:42(1年以上前)

うめづさん、毎回ありがとうございます。

>話があっちこっちに飛んでしまうのでできればここにつなげて下さいね。
失礼しました。こちらの利用マナーがよく分かってなかったもので・・・

疑問がはれて、だいぶすっきりしてきました。
とりあえず以下の方針でファイルを管理することにします。

・PMBはカレンダ機能が便利なので、ファイル管理用に利用するが、
 PMBでの動画取り込みはしない。
・動画は560Vがメモリいっぱいになった都度、取り込んだ日付フォルダに
 AVCHDフォルダごとコピーし、560Vのメモリを初期化する。
・PMBの対象フォルダを「C:\Users\***\Videos」とし、AVCHDはその配下の
 日付フォルダを参照する設定とする。
・既にPMBで取り込んで「C:\Users\***\Videos」直下に作成された
 mt2sやmodd、moffなどの一連のファイルはすべて削除する。

>このように、元データさえ持っていればどのようにでもなりますので、
>丸ごとバックアップが推奨されています。
今後、GPS情報や日時字幕などが必要な際にその都度、対応しようと
思います。

余談ですが、PMBの対象フォルダにAVCHDフォルダをコピーし、PMBの
画像解析が動作すると、moffファイルが作成されてmtsファイルの
数だけ作成されますが、外付けHDDへのバックアップはAVCHDを含む
フォルダまるごとで、moffファイルを除外したかたちで行おうと
思います。

質問ばかりで恐縮ですが、日付フォルダごとにAVCHDフォルダを
コピーすべきところを、コピーしたAVCHDフォルダの名前そのものを
yyyymmdd_AVCHDフォルダといったんしてしまったため、その後再度
yyyymmddフォルダを作成後、yyyymmdd_AVCHDフォルダ配下に移動させ
フォルダ名をもとのAVCHDに戻したのですが、何か問題はありますでしょうか?

書込番号:13652417

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/20 14:54(1年以上前)

>・動画は560Vがメモリいっぱいになった都度、取り込んだ日付フォルダに
> AVCHDフォルダごとコピーし、560Vのメモリを初期化する。

カメラの中に映像をため込むというのは良くありません。
取り込んだ日付フォルダにするといつ撮ったのか分かりませんし、
一つのフォルダの中に何日分も溜まることになります。

撮影したらその日のうちに複数バックアップしてカメラ側を初期化すれば
毎回内蔵メモリの容量いっぱい使えますし、日付別にも分かれます。
AVCHDの管理ファイルも常に健康な状態が保たれて要らぬトラブルも
起きにくくなります。

>・PMBの対象フォルダを「C:\Users\***\Videos」とし、AVCHDはその配下の
> 日付フォルダを参照する設定とする。

まずバックアップ先を決めてから、後でPMBでフォルダ登録をします。
取り込み先はUSB-HDDにするんですよね?
Cドライブにそういう大き目のデータを保存していかないように
した方が良いです。

>・既にPMBで取り込んで「C:\Users\***\Videos」直下に作成された
> mt2sやmodd、moffなどの一連のファイルはすべて削除する。

元データの複数バックアップが終わっているのなら良いと思います。

>PMBの対象フォルダにAVCHDフォルダをコピーし、PMBの画像解析が動作すると

先ほども書きましたが、感覚としてはAVCHDフォルダを日付別にバックアップして、
そこをPMBで登録するイメージです。
どうしても必要な場合以外は、設定で解析をオフにします。

>yyyymmddフォルダを作成後、yyyymmdd_AVCHDフォルダ配下に移動させ
>フォルダ名をもとのAVCHDに戻したのですが、何か問題はありますでしょうか?

yyyymmddフォルダを作成後、yyyymmdd_AVCHDフォルダをAVCHDフォルダに戻し、
そのAVCHDフォルダをyyyymmddフォルダの中に入れているのなら良いんですけども。

前にも書きましたがUSB-HDDがEドライブなら
E:\20110701海開き\AVCHD\BDMV\〜
E:\20111001紅葉狩り\AVCHD\BDMV\〜
普通はこのようにします。
[13648607]の前半をもう一度読み返してみて下さい。

書込番号:13652798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/20 20:18(1年以上前)

うめづさん、いつもありがとうございます。
お手間かけてすいません・・・

>撮影したらその日のうちに複数バックアップしてカメラ側を初期化すれば
>毎回内蔵メモリの容量いっぱい使えますし、日付別にも分かれます。
>AVCHDの管理ファイルも常に健康な状態が保たれて要らぬトラブルも
>起きにくくなります。

おっしゃる通りですね。
旅行などのイベントごとはそういった使い方をしたいと思います。
現在は子どもの数分単位の映像を1日に何度もほとんど毎日くらい
撮影をしていて、約半年でメモリがいっぱいになるまで撮り続けて
しまいました。
今後はこういった場合でもたとえば1週間単位でPCに取り込むと
いった感じにします。

>まずバックアップ先を決めてから、後でPMBでフォルダ登録をします。
>取り込み先はUSB-HDDにするんですよね?
>Cドライブにそういう大き目のデータを保存していかないように
>した方が良いです。

確かにデータが大きいですが、PCの容量には余裕があるので、
「C:\Users\***\Videos」に日付フォルダを作成し、そこにAVCHD
まるごとコピーしようと思います。そして、外付けHDD(NAS)に
フリーソフトなどで対象フォルダを「C:\Users\***\Videos」で
差分コピーするつもりです。
PMBの対象フォルダは「C:\Users\***\Videos」ごと指定しています。

書込番号:13653991

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/21 10:26(1年以上前)

>今後はこういった場合でもたとえば1週間単位でPCに取り込むと
>いった感じにします。

カメラを落とす、カメラに水をかけるなどで内蔵メモリの映像を
最高で一週間分のデータを失う恐れがあります。
事情があってため込む場合でもバックアップはしておいた方が良いです。

・カメラの中身はいつも初期化済み

・バックアップは同じものを複数の物理ドライブに分けて並行保存し
 片方が壊れたらもう片方からコピーするだけで復元できるようにする

・どんなに余裕があってもシステムドライブに
 そういった貴重なデータを保管することはしない
 (パーティションも切らない)

・フォルダを一つ作ってそこにカメラの中からフォルダを一つ
 コピーするだけの作業に、フリーソフトでの自動的な作業を
 求める必要もないのでしっかり確認しながら手動でやる

・今後編集を行う場合、元データを保存しているドライブと
 書き出し先ドライブは物理的に分ける
 できれば編集ソフトのインストールされているドライブとも分ける

というのが本当は理想ですので一応頭に入れておいてもらえると良いですね。

書込番号:13656485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラ購入について

2011/10/20 15:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、文乃のパパです(^-^)
来月の七五三に向けてビデオカメラを買い替えたいと思いいろんな方のレビューを参考にさせていただいていますm(_ _)m
ネットでヤフーオークションや楽天オークションをみると価格.comより安いものを見かけますが、長く使いたいと思うのであれば近隣の電気屋に行って買ったり、価格.com経由で保証をつけた方が安心でしょうか?
今持っているものがDVテープのもので、8年くらい使っています。
そんなに壊れない印象をもっているのですがみなさんはどんな基準で購入されていますか?

書込番号:13652917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/20 16:32(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。


>長く使いたいと思うのであれば近隣の電気屋に行って買ったり、価格.com経由で保証をつけた方が安心でしょうか?

この表題のCX560Vは、今の家庭用ビデオカメラの中では少し高い機種ですが、長く使う予定であれば、保証は付けておいたほうが良いでしょう。


>今持っているものがDVテープのもので、8年くらい使っています。
>そんなに壊れない印象をもっているのですがみなさんはどんな基準で購入されていますか?

スレ主さんのように長く使う使い方であれば、保証を付けたほうが良いように思います。
(あるいは、壊れた時点で修理でなく、買い替えを前提にするという方法もありますが)

延長保証を付ける基準については、私の場合の判断を以下にも書いてありますので、参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13535124/#13535414


故障の問題もありますが、デジタル製品は性能進化が早く陳腐化が進み易いので、
家庭用ビデオカメラ自体もスレ主さんにとっては貴重品で価値の高いものなのか、
それとも撮った映像や想い出の記録に価値を置くか、によって費用のかけかたが変わってきます。

ご参考にして下さい。

書込番号:13653089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/20 17:41(1年以上前)

機械物ですので、当然、当たり・ハズレがあります。

延長保証のメリット
1.延長保証に入っていれば、その期間内は買い替えを考えずに済みます。
2.保証期間以降の修理代金が大体2万円〜4万円程度ですので場合によっては、
  新品が買えちゃいます。

※大手量販店や購入店によって保証内容が違いますので必ず内容を確認してください。
 (保証期間内に購入限度額で1回だけの修理という量販店もあります)

デメリット
無料延長保証が付いていない場合は、購入額の5%程度の保証料が必要
(今は大手量販店なら大体無料延長保証が付いてると思います。)

近場の量販店で購入する場合、初期不良や故障したら持って行けばいいだけですが、
故障の場合は量販店からメーカーを経由するので多少時間がかかります。
ネット購入の場合、故障したら梱包材とメーカーへの送料は自分持ちとなります。

一番良いのは、近場の量販店で延長保証付きの物が安く手に入ることではないでしょうか
(だから皆さん、ここの価格情報をもとに値段交渉するわけですが)

後ひとつ注意することは、今時のビデオカメラは3年から5年の間に大体壊れます。
(過去の口コミを見ると大体同じ所が壊れますww 壊れる所が決まってる?)

買い替えのときに同一メーカーの製品を購入したとしてもビデオカメラのアクセサリー
(バッテリー・ワイコン・リモコン三脚・外部マイクなど)は規格・サイズ・技術が変わって
ほとんど使えませんので、その費用も考慮しておいた方が良いです。

書込番号:13653322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/20 18:21(1年以上前)

>そんなに壊れない印象をもっているのですがみなさんはどんな基準で購入されていますか?

5%の掛金の費用対効果を気にされる方も多いかと思いますが、現時点では圧倒的に元を取っている計算になりますので、
私は長期保証加入可能品であれば、必ず加入するようにしています。

近隣の実店舗で購入するメリットは、初期不良時や故障時の労力が少ないところでしょうか。
基本的にすさまじい特価品を除き、私は大手の実店舗で購入するようにしています。

七五三というと、まだお子さんも小さいですよね?
私はビックカメラの長期保証に加えて、子供からの愛情アタック(笑)破損対策として、破損補償も加入しています。

ちなみにハンディカムは今まで8台購入してきましたが、不幸にも3年以降でほぼ必ず故障しています(特に乱暴に扱ったわけでもないです)。
今まで一番壊れたのはHDR-HC3(涙)
ローディング機構と、モニターのフレキシブルケーブルの断線で、何回も入院しています(5回だっけ?かな)。

最終的に修理積算金額が積もったため、DSC-HC9の新品へ交換対応となりました。
こういったところが大手家電販売店の長期保証加入メリットかと思います。

ネットショップでも5年長期保証加入ができるところが多くなってきましたが、あくまでも保険会社の保険ですので、かなりビジネスライクな対応を強いられますよ。

書込番号:13653458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/20 22:50(1年以上前)

〉ALL
今回購入のきっかけになったのが友人に見せてもらった映像でした。
今持っているものと比べ物にならないくらい見やすく、これから撮る機会も増えるため長く愛用したいと考えています。
みなさんにアドバイスいただきいろいろな保証規約に目を通して決めたいと思いました(^_^)
みなさん的確なご意見ありがとうございます!

書込番号:13654870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/21 00:13(1年以上前)

(なんか解決したようで・・・書いていましたので続けますが、レス不要です(^^;)

いつでも「3〜5万円ぐらいは惜しげなく払える」ような人でない限りは延長保険に入っているほうが良いと思います(^^;

過去ログで本件のようなこと、または関連することは数多く見つかりますが、メーカー保証の切れた後の故障に際して、「自分の選択の失敗=延長保険をケチった」ことを棚に上げて、ウダウダウダウダウダウダ・・・と言っているわけです(^^;
(欠陥品だ! 製造物責任がどうのこうの!とか(^^;)

Kakaku.comの通販も、その黎明期には延長保証可能なところは少なかったわけですが、今ではたくさんありますね。
「ポータブル機器」であって「光学機器という精密機器」なのですから、「壊れない」と思っているほうがオカシイわけで、そうでありながら有料でも3〜5%程度の保険料で加入できるという「お得さ」があります。


こう書くと、数年後に「延長保証期間に故障は発生しなかった。あのときのおまえの扇動で保険料が無駄になった、どうしてくれるんだ! 謝罪しろ!賠償しろ!」というヒトがもし居れば、
「保険」という概念を全く理解していない(おそらく他にもいろいろ問題があると思われる)ヒトに過ぎないので、相手をすること自体無駄だと思います(^^;

書込番号:13655295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/21 01:36(1年以上前)

書き込みありがとうございました。

やはりみなさん同じように悩まれているんですね(^_^)
今回大変参考になりましたありがとうございます!

書込番号:13655571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AT9941の取り付けについて

2011/10/17 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 kontaDCさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。以前こちらのクチコミで質問させて頂いて
外付けマイクとしてAT9941を購入したものです。
最近マイクが届いたのですが、これとCX560Vの取り付け方法が
分かりません・・・。
皆さんどのように固定していますか?お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13638985

ナイスクチコミ!0


返信する
wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/17 13:04(1年以上前)

kontaDCさん

こんにちは。
ハンディカムは独自のシュー規格なので汎用規格の製品はそのまま取り付けられません。
対応品(ソニー純正)を買うかアダプタをかませる必要があります。

アダプタならこんな商品はどうでしょうか?
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#7402

書込番号:13639430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hosooさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 11:26(1年以上前)

某掲示板にも投稿しましたが、AT9942を購入し装着しました。
アダプターは、価格.comでROWAの物が評判悪かったので、FV-HCACにしました。
工作精度も高くてスムーズにアクセサリーシューに取り付け出来ます。
マイクスタンドに凹ネジが切ってあるので、高い方のアクセサリーシュー変換セット(FV-HCAC2)を買わなくても大丈夫でした。
ねじ込むだけだと位置がズレるだろうから、最終的には接着剤で付けようと思ってましたが、偶然にもピッタリ取り付け出来ました。

書込番号:13643371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kontaDCさん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/20 23:58(1年以上前)

wayanagusさん、Hosooさん、早速ありがとうございました!
お二人のご意見を参考にさせて頂き、「FV-HCAC」を購入することにしました。
ありがとうございました!

書込番号:13655224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの通番管理について

2011/10/18 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:20件

度々の質問失礼します。

560Vのデータがいっぱいになり、560V内のAVCHDフォルダをまるごとPCにコピーした後で
560V内の録画データを削除しました。

その後、560Vで録画したデータは新たに番号がふられて、00001.mtsができることが
分かりました。

前回PCにコピーしたフォルダに上書きコピーするわけにもいかないので、
いったんデスクトップにもコピーしてから、ファイル名を前回のファイル通番より
1大きい数字から順に手作業で書きかえるという地味な作業をしようと思います。
幸いまでファイル数が少ないですので・・・

また、手動で番号を書き換えたものの中でもっとも番号の大きなファイルを
560Vにコピーして、今後はそれ以降の通番ファイルが作成されること期待して
います。(今後は削除する際に最新ファイルを残す)

前置きが長くなりましたが、mtsファイル名だけでなく、AVCHD\BDMV\CLIPINF内に
あるcpiファイルなるものも、ファイル名をmtsファイル同様に変更してよいのでしょうか?

書込番号:13645418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2011/10/19 00:45(1年以上前)

お騒がせな質問で失礼しました。

試してみたところ、仮に00100.mtsが560V内に存在する場合に
新たな録画をすると、00101.mtsが作成されるのではなく、
00001.mtsが作成されることが分かりました。

結局のところ、560V内のAVCHDフォルダまるごとを
コピーする日付等のフォルダ名でコピーするしかなさそうだと
分かりました。

話が少し変わってしまうので、新たな質問を起こすべきなのかも
しれませんが、「C:\Users\****\Videos」内に先述のAVCHDフォルダを
まるごとコピーした動画と、560VからPMBで取り込んだ動画の両方が
存在する場合に、PMBのフォルダー登録が「C:\Users\****\Videos」で
あれば、同じ動画が2つずつ見えると思います。
プロパティで見たところ、PMBで取り込んだ動画にはGPS情報があり、
他方にはありませんが、違いはそれだけなのでしょうか?

だとしたら、PMB取り込みはやめて、AVCHDフォルダまるごとコピーだけの
運用にしたいと思っていますが、考えられる不都合な点があれば教えてください。

おかしな質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:13646702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/20 12:51(1年以上前)

他の質問(タイトル:ファイルの管理について)に関連した質問でしたので
そちらで解決いたしました。あちらこちらに書き込みをしてしまい、
申し訳ありませんでした。

うめづさん、K//Hさん、アドバイスありがとうございました&
お騒がせいたしました。

書込番号:13652447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX560VとHDR-CX500Vでは

2011/10/13 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:10件

夜に行われる野外ショーを撮ることが多く,かなり望遠が必要な距離のショーの撮影です.
ショーはライトアップされています.
HDR-CX560VよりHDR-CX500Vの方が,望遠にむいているとの書き込みを沢山目にしました.
それはレンズの問題なのでしょうか?
総画素数がCX560Vが600万代に対しCX500Vは400万代と落ちます.CX560Vの方が画像が綺麗なのかなと思っておりますが,この画素数の違いがあっても,望遠域での撮影が多い場合はCX500Vの方がお勧めですか?
とちらを購入するか迷っています.すみません,教えてください.

書込番号:13620697

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/10/14 15:22(1年以上前)

今は時間が無いので結論だけ書きます。

私もキヤノンM41がいいと思います。

詳しくはまた夜に書きますね
いただいたコメントへの返信もその時に…

書込番号:13625092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/14 15:29(1年以上前)

CX560VとCX500Vの二択での質問ということでグダグダと回答してしまいましたが、
メーカー問わず、というのであればCanon M41が私も良いかと思います(^^)

スレ主さんは、SONY以外でもOKですか?
メモリースティックぢゃなきゃイヤー!とか(笑)

書込番号:13625113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/14 15:57(1年以上前)

みなさん,返信ありがとうございます.
まとめてで済みません.

家中の電化製品が(TV,レコーダー,パソコンなど)すべてSONYなので,SONYでしか検討していなかったのですが,特にこだわっているわけではありません.
三脚は使えない状態での撮影です.
キャノンM41が良いのでしょうか?そちらのクチコミを熟読してみます.

書込番号:13625203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/10/14 16:24(1年以上前)

ビデオカメラならM41がいいと思いますが
お時間があれば、デジカメのSONY HX100Vのスレッドも読むといいかもしれません(笑)

書込番号:13625289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/10/14 16:47(1年以上前)

>家中の電化製品が(TV,レコーダー,パソコンなど)すべてSONYなので,SONYでしか検討していなかったのですが,特にこだわっているわけではありません.

「思い出ディスク(BD-J)」対応ソニーBDレコーダーをお持ちでしょうか?

もしそうなら、メニュー付BDディスクを作ってもM41などキヤノンカムコーダーの映像は
再生中に「字幕」ボタンを押しても撮影日時字幕は表示されません。

私はそれが嫌なのと、マイクや三脚などソニーアクセサリーをいくつか持っているので
望遠ではCX500Vを使っています。

そういうしがらみがなくって、CX500Vのデジタルズームも使わない、というのであれば、
M41がいいですね〜

書込番号:13625357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/10/14 22:55(1年以上前)

Beer will save the human raceさん 

>このケースですとCX500Vかなぁと判断しました。

スレ主さんの用途はかなりの望遠撮影のようでしたね(^^;
今回の場合はCX560はおススメできませんね。失礼いたしました。

>日常ケースの撮影では、よほど目が肥えていない人でないとどちらのモードか判別がつかないほどです。

視聴環境にもよるかもしれませんが、ご購入される方自身がその差を理解していて その上で17Mbps/60iを使うのであれば良いと思います。実際私もコンデジHX9Vで常用してるのは17Mbpsの60iです。60pは勿論、24Mbos/60iすら使いません(笑)得られる画質とデータ容量のバランスを考えると日常スナップでは17Mbps/60iで十分です。
ただスレ主さんが「こっちには60pなんてモードもあったんだぁ〜。60iでも更に上の画質モードがあったんだぁ〜」というのを 買った後から知るのは悲しいと思ったので(笑)


こまだ ななさん

>35mm換算で300〜500mmの望遠域での撮影が殆ど

かなりの望遠域ですね(笑)
おススメしたM31には「パワードIS」というものがあります。液晶モニタにあるボタンを押している間、手ブレを強力に補正するものです。CX500Vよりは強力に補正してくれますので、できれば一度店頭で試してみてください。発色もCX500Vより鮮やかな傾向ですしAFも速く迷いも少ないと思います。35o換算で500oには届かないのでこのあたりは確認してください。

もう1つおススメ(?)したHX100Vというのは、ビデオカメラではなくネオイチと言われるカテゴリーの所謂コンパクトデジカメですが、コンデジ動画の中ではNo.1の画質です。
例えばHFM41の望遠域でも不足だ・・・という事でCX180等の高倍率ズームのビデオカメラを買うくらいなら、HX100Vでも得られる動画画質は大差ないだろうし、静止画は確実にこちらのほうが綺麗なので、1つの候補として書きました。
ベイダーRCさんが書かれている「ソニーレコ 思い出ディスクでの撮影日時字幕表示」というのも理由の1つです。
ただし、暗い場所での撮影では、シャッタースピードが1/30sになり滑らかな動きで撮れないかもしれません。ライトアップされているショーなら問題ないと思いますが、ライトを落とした暗い場面では多分・・・。

望遠域が436mmで足りるのであれば、やはりHF41がおススメですね。
画質の良し悪しは見る人によって感じ方が違うので何とも言えません。
CX500Vは私もメイン動画機として使っていますが、画質が悪いとは思っていません。
ただオートだと白トビする傾向があったり、最新機種と比較すると画質モードや機能面で劣るのは事実です。手持ちで望遠側を多用するなら できれば手振れ補正は確認したほうがイイと思います。店頭で触れる所があればいいんですけどね〜

書込番号:13626892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/15 00:08(1年以上前)

横レス失礼します

カタコリ夫さん
こんばんは(^^)
大御所さんと絡めて光栄です。

>実際私もコンデジHX9Vで常用してるのは17Mbpsの60iです。

私は60Pが欲しくてわざわざHX5V/CX550Vから買い換えたので、意地でも60Pを使っていますw
興味がない人から見たらなんて散財な!と叱責を受けそうですが、
撮影の殆どが子供なので、「綺麗に残したい」というのが根底にあります。

今までNIKON D200とHDR-HC3で満足していたのが、子供が生まれたとたん、
XR500V⇒CX500V⇒CX550⇒CX560Vと立て続け買い替え。(買い増し)

カメラはD5000だけでなくD700までも書い足し。
マウント追加してα55Vまで購入してしまいました。レンズも大増殖中です。
更に現在はα77Vのレンズキットも検討中の身でして、本当に親バカだと思っていますw

スレ主さん失礼しました。

書込番号:13627285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/10/15 01:23(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

>大御所さんと絡めて光栄です

とんでもないです(汗)
カメラ屋さんにはしょっちゅう行くものの CX500V以降ビデオカメラは買っていませんし、ビデオカメラ板に出没する回数も激減しておりますので(^_^;)

私は編集も再生も、60pを運用できる環境が整っていないので60pは使っていません。機器も運用もおまけに撮影も「気軽に!」がモットーです(笑)

>本当に親バカだと思っていますw 

スゴイですね(笑)
私もこの2年でHX5V、HX9V、G2、GF1、GH2、SONYα55…そして先日A65を予約しました。基本ドナドナなのですが、かなり散財してますね。
腕を上げる努力はしないのに眼だけは少しずつ肥えて来て 機器に頼る…という無駄使いです(笑)
ただ、静止画にせよ動画にせよ、子供を撮影するというのが趣味になり そのための投資なので、酒や夜の遊びに金を使うよりは…と自分に言い聞かせております(笑)

α板は最近みるようになりましたが、御活躍は拝見しております。今後は向こうでお世話になることがあると思いますので、ヨロシクお願い致します。


スレ主さん

完全なる横レスでごめんなさい。失礼いたしました。

書込番号:13627581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/15 10:58(1年以上前)

>Beer will save the human raceさん
>初心者の方って「**mm〜**mm」とかの数字などが出てくると「???」となって
>しまうケースが多いもので、ちょっとでしゃばっちゃいました。

諒解です。というか、最初のご指摘のときから、その内容は解っていましたm(_ _)m
でも、その部分はちょっと調べれば理解できる部分ですし、誰もが通る道じゃないのかなぁ
とも思ったのです。
それ故、焦点距離と画角の関係の参考に、TamronのWebサイトのリンクを貼ってみました。
ココがわかっていると、今回だけでなく、次回以降買い替えるときも参考になりますから、
「倍率10倍」とかいう表現だけで比較する意味の無さも理解できるんじゃないかなぁとも
思いましたので、あの程度の内容で書いた次第です。
もっとちゃんと書くなら、換算するのは焦点距離ではなく「画角」なんですけどね(大汗


>カタコリ夫さん
個人的感覚は「何も今、2年前のモデルを選択することもないのでは?」というのにも同感
です。今後の保証面でも心配が残りますから・・・

それでもCX500をあげたのは・・・
24Mbpsと17Mbpsの件、比較すれば高画質は前者でしょうけど、そこまで大きく差が付くもの
とは思っていません。個人的には、もっと古いCX7を未だに使用していますが、さらに低画質
となる15Mbpsでも十分と感じられる程度の「目」の持ち主なので(大汗)、24Mbpsと17Mbps
の差については「決定的な差」になるとは感じませんでした。
60pについても、現時点では動作環境の面でメリットが薄いと感じていますし。
(それを言ったら、AVCHDもそうかもしれませんが、それでも多少なりAVCHD再生環境は
 広がってきていますからね)
逆に、光学ズームでの差は歴然としていて埋めようが無いワケで。

それ故、
>望遠域「だけ」で比べるならCX500Vが向いていそうです。
と書きました。
でも今、自分で買うならCX560Vを選んで、必要なときだけテレコン使用にするとは思います。
こどもの運動会撮影以外に換算600mmまで必要ないですから(^^A

書込番号:13629021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/15 15:43(1年以上前)

機種不明

望遠画素数・解像力比較(CX560、500、M41/43)

現時点で「CX500の延長保障つき新品」が買えるのかどうか疑問なのでスルーしていましたが、望遠用途ということでスレ主さんはM41も検討されるようですのでご参考までに添付画像(グラフ)をアップします(^^;

CX560、500/520、M41/43の実質三機種を比較すると、
CX500は有効画素数および光学解像力(の上限の目安)いずれにおいても有利ですが、
CX560はいずれも望遠において不利、
M41/43は光学解像力(の上限の目安)において有利になっています。

あとはレンズ性能等でいずれも全体的に「上限」よりも落ちるので、十分に試用して比較されることをお勧めします。


なお、望遠端のレンズが非常に暗いコンデジ動画については
>夜に行われる野外ショー
において考えるまでもなく不利ですので、検討対象から外して差し支えないと思います(^^;

書込番号:13630114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/15 22:24(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
まとめてですみません。

自宅で使用しているレコーダーはBDZ-RX105で思い出ディスク対応でした。
CX500Vは2年前である機種という言葉に、確かに・・・と思い、
本日「CX560V」と「CX500V」を日帰りレンタルして試してきました。

「CX560V」をまず標準域で使ってみて、とにかく画質に感動しました。綺麗ですね。
野外ショーを撮影すると望遠が足りず、デジタルズームx120を使用すると
レバーがすぐに進んでしまい・・・これはきっと慣れだと思うのですが、
レバー操作が難しかったです。

「CX500V」で野外ショーを撮影すると、光学12倍最大でちょうど良く、
もう少し望遠が欲しいシーンも僅かにありました。デジタルズームはx24を使用してみましたが、
画質が劣るのを感じやめました。

結論として当たり前なのかもしれませんが、「CX560V」をデジタルズームで使用するよりは、「CX500V」で光学12倍最大で使用した方が断然綺麗に撮れました。
TV(KDL-52EX700)で見ましたが、CX500Vで撮影したほうが綺麗でした。

「M41」はレンタルしておらず試すこそが出来ませんでしたが、「パワーIS」は魅力的ですね。
迷います。

すみません、どれも同じF1.8〜となっていますが、暗所に強いという部分は
どこで見たら分かるのでしょうか?
私の場合はCX180の方が良いということはありますか?

書込番号:13632159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/15 22:46(1年以上前)

コンデジとかネオ一眼とかって、
加熱による録画停止って発生しないの?
デジイチだとよく話題になるけど。

花火大会でNEX5を使うとわりと熱の警告出るよね。

書込番号:13632291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/15 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

望遠他比較表

解像力比較※CX180とS21追加

>どれも同じF1.8〜となっていますが、

その「後」にあります。このスレで登場したビデオカメラでは「F3.0〜3.4」ですが、
高倍率コンデジでは「F5〜6.3」ぐらいと「かなり暗い」ものになります。
(比較:F3.4を100とした場合の比率・・・数値が大きいほど良い)
F3.4:128
F3.0:100
F5.0: 46
F6.3: 29・・・話にならない(^^;

>暗所に強いという部分は

レンズだけではありませんが、家庭用ビデオカメラとコンデジとの比較では、レンズの明るさの影響は「直接的」です。


>私の場合はCX180の方が良いということはありますか?

「性能」の話で、たとえば望遠「f=600〜800mm以上ばかりを使う」ならば、CX180のほうが有利になります(このレスのグラフの通り)。

逆にいえば、広角に近いほどCX180は(このスレで登場している)他機種よりも劣ります。

書込番号:13632645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/16 00:01(1年以上前)

>本日「CX560V」と「CX500V」を日帰りレンタル
おお、気合が入っていますね。

>デジタルズームはx24を使用してみましたが、
>画質が劣るのを感じやめました。
私もCX500V(5.2万〜、光学ズーム端35mm換算512mm、約450g)を所有、
x24(同1032mm)は画質対効果で許容範囲としておりましたが、
なかなかシビアな目をしておられますね。

>夜に行われる野外ショー
舞台自体はそれ程暗くないので、あまり暗所性能は要求されないと思います。
(でもx24で画質劣化を感じたなら結構暗いのかも??)
これまた前モデルで私としては多少大き過ぎるのですが、
Canon HF S21(5.5万〜、約520g)にて、
デジタルテレコンを使用するのが最も無難だと思います。
(光学ズーム端同435mmに対し、約1.7倍の753mmで撮れます)

HF M41(3.2万(!)〜、光学端436mm、約420g)は
対性能比では驚異的な価格だと思いますし、
白飛びやら暗めの撮影に不満を持っているなら検討したい機種ですが、
CX500Vの光学端(512mm)で足りなく感じるくらいなら、
残念ながら検討対象から外れると思います。

手持ち撮影なら本体の重量と
手振れ補正能力(CX500Vはテレ側は劣る)も重要でしょうし、
私ならPana TM90/85(5.1/4.1万〜、光学端729mm、約280g)も検討しますね。
(私は比較記事などからCX180はTM90/85より総合的に劣ると思っています)

望遠&静止画重視なら、コンデジ(ネオ一眼)ですが、
SONY HX100V(3.4万〜、870mm、約580g)、Pana FZ150(3.7万〜、600mm、約530g)
を検討してみてもよいかも。
(結構暗いなら、レンズの暗さの影響も受けてしまいますが)

御自分なりのバランス感覚でベターと思われるものを選んで下さい。

書込番号:13632783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/16 02:01(1年以上前)

はなまがりさん

こんばんは。
やはり素子サイズから絶対的発熱量が違うんでしょうかね。
そういえば私も聞いたことありません。

書込番号:13633447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/16 02:12(1年以上前)

>本日「CX560V」と「CX500V」を日帰りレンタルして試してきました。
おおおおっ
すごいですね!本気度が伝わってきました(^^;

>デジタルズームはx24を使用してみましたが、画質が劣るのを感じやめました。
グライテルさんもご発言されていますが、あまり画質に興味が無い人だと
CX500VのデジタルX24ズームであれば劣化は気づかないレベルです。
(私の周りは誰も気が付きませんでした)
そこまでの審美眼をお持ちとは、失礼しました(^^;

グライデルさんが有意義なアドバイスをされていますが、
それに加えて、光学テレコンバーターの検討も視野に入れてはいかがでしょうか?

書込番号:13633469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/16 11:45(1年以上前)

テレコンを付けて倍率を1.4〜2倍ほど上げても「元の望遠側の性能」は付いて回りますので、あまり過度な期待をしない事と、望遠側では問題なくても、広角側ではテレコンによって「画面がケラレる」などの問題があるので、「遠く」と「広さ」の両方をカバーするにはテレコンをいちいち着脱する必要があります。

それが面倒でせっかく買ったテレコンを使わなくなったりするわけで、
技術的な解決手段が「(個人にとっての)実用上の解決手段」にならない事もあるわけですから、できるだけ「現物」を見ながら検討されることをお勧めします。

書込番号:13634760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/17 15:14(1年以上前)

みなさん,返信を本当にありがとうございます.

>>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
グラフや表をありがとうございます.とても分かりやすく,納得しました.
CX180Vで得意とするf=600〜800mm以上ばかりを使うわけではないので,こちらは
外します.300〜600mmをよく使うので,CX500VかM41が良さそうですね.
S21はこれから見てみますね.
テレコンについてもアドバイスも,ありがとうございます.

>>グライテルさん
Pana TM90/85,これから見てみますね.
コンデジよりはビデオカメラで選択したいので,すみません.
アドバイス,ありがとうございます.

>>Beer will save the human raceさん
テレコン使用は考えてないので,本体のみで考えようと思います.
すみません,ありがとうございます.

本日量販店でM41を触ってこようと思います.
色々とありがとうございます.

書込番号:13639786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/19 10:46(1年以上前)

こんにちは.
みなさん先日はお世話になりました.
結局迷った末に「HDR-CX500V」を購入いたしました.42000円でした.
S21は店舗になく見ることは出来ませんでしたが,M41の鮮やかな色あいやパワーISもひかれて,最新の機種でもあるし・・・と最後まで悩みました.
画質の劣化を感じたと言ってしまったのですが,望遠域を考えるとCX500VのデジタルズームX24が便利だと思い,購入しました.
M41は安いので,こちらも使ってみたくなったら勢いで購入してしまうかもしれませんが,CX500Vでこれから楽しみたいと思います.

本当にありがとうございました.

書込番号:13647432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/19 11:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
でも、まだCX500Vって店頭販売しているところがあったんですね(^^;

書込番号:13647500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

当機種とM43の機能差で迷っています。

2011/09/27 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 afromamaさん
クチコミ投稿数:151件

こんにちは☆
いつも助けていただいてありがとうございます。



もうすぐ幼稚園最後の運動会があるので手持ちのEOS Kiss×3での動画撮影では
さすがにちょっと力不足?。。。と急遽ビデオカメラの購入を検討しております。

色々調べてみましたが、最終的にこちらのCX560VとキヤノンのM43とどちらにしようか迷っていまして。。。

ちなみに実店舗に行き、両機種を手に取り色々といじってもみました。
ズームしたりタッチパネルを触ったりと。。。
比べましたが、決定的な差をあまり感じる事はできませんでした。
ただ。。。。何となくですがしっくりくるかなぁー、というのはCX560Vの方でした。


一緒に見ていた娘がM43のパンフレットを見て「タッチデコレーション」機能に興味を持ちました。
私もちょっと楽しそう。。。と、「シネマルックフィルター」にも同時に興味がww

ですが、こういった機能は最初だけ盛り上がって。。。。。。
後には使わなくなる、なんて事もよくあるかなぁー、と。

なのでそこだけでM43にする勇気もまだないのが正直な気持ちです。


例えば、こういったフィルター効果やデコレーションなどはビデオカメラに搭載されてなくとも、ソフトなどで補えるものでしょうか?


ソニーのCX560Vを購入し、どうしてもそう言ったフィルター効果などで遊んでみたいと言う時には
何かのソフトを使えば出来なくもない。。。となると即決でこちらのCX560Vをチョイスするのですが。。。


ほぼこちらの機種に傾きかけてたのでソニーの方でスレを立てましたが、似たような部分で迷われた方、
もしくはそう言ったソフトを使ってます、という方からのアドバイスがいただけたら。。。思いっきり背中を押してもらえそうです(^^ゞ


撮影は娘の学校行事が主になると思います。
あとはイベント事でしょうか。
でも写真も好きでKiss×3を使用してますが、この虹彩絞りでのぼけが楽しみなので
お散歩にもちょこちょこ持って出かけるかもしれません(;´∀`)

ビデオカメラは初めての購入なので全くの素人ですが、どうかよろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:13554652

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/27 18:30(1年以上前)

効果編集は後からPCででも可能でしょうし、
散歩はCX560の方が楽しそうですが、
来年の小学校での運動会などを考慮すると、
望遠寄りのM43/41の方が適切だと思います。

背中を引っ張って?申し訳ありません。

書込番号:13554709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 afromamaさん
クチコミ投稿数:151件

2011/09/27 18:48(1年以上前)

グライテルさん、早速のお返事ありがとうございます!



>効果編集は後からPCででも可能でしょう


そうですか!
そう聞いて安心しました☆
後ほどもっと詳しく調べてみますね。



>散歩はCX560の方が楽しそうですが、
来年の小学校での運動会などを考慮すると、
望遠寄りのM43/41の方が適切だと思います。


その望遠でも実のところ。。。悩みました(TдT)

いろいろな方の書き込みを見ましたが、運動会での使用。。。という事で迷われながらも
CX560Vを選んでる方がいらっしゃったので、
そんなに決め手でもないのかな?と漠然と解釈しておりました。

やはり望遠ではM43もしくはM41の方が適していますか?

幼稚園とは違い小学校にもなると校庭も広いですし、もっともっと元気に動き回りますもんねぇ。。。



>背中を引っ張って?申し訳ありません。


。。。(゚Д゚)ノ ァィ。背中どころか皮までも剥がれそうな勢いで引っ張られてます( ̄▽ ̄;)!!

うーーーむ。。。。。。もっかいパンフレットと格闘してみますっ。
ありがとうございました(#^.^#)

まだお聞きするかもしれませんが、今は夕飯を作ってる最中なので
こんなお返事で申し訳ありません。



書込番号:13554769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/27 19:52(1年以上前)

こんばんは。

私もグライテルさんと同感でフィルター効果や編集はPCでどうにでもなりそうですよね。
比較対象が違うのですが私が一眼レフのデジタルカメラを購入する際KISS×3とオリンパスE620を迷いましたが
私もアート機能に興味をもち、E620を購入しました。フィルター効果はあったらあったで便利なのですが
確かに最初ほど使わなくなったような気もしますね…
今後の使用方法や機能面を重視するとM43も捨てがたいです。

実は私の子もそろそろ幼稚園で運動会があるのでビデオカメラ買い替えを考えておりました。
現在はビクターの物を使用しておりますが即決でこの機種に意思が固まりましたよ!

私の場合は「取った動画の保存(編集?)先」を重視するのが決め手でした。
現在は私しかいじれないPC保存なのですが、今年に入ってソニーのブルーレイレコーダーを購入したので機器が苦手な妻でも楽しめるようレコーダー保存に変更しよう、という事で安直な考えなのですが同じソニーの機種!に至りました。

使用方法(撮影場所)や撮影頻度、見る環境など実際の使用用途を考えて必要、不必要な機能を選別してある程度の機種をチョイスし、最終的には現在使用の機種と同等、もしくはそれ以上の機能があって予算以内に収まるということでCX560V決定しました。(まだ購入してませんが。。汗)

背中を押して差し上げられたかどうかわかりませんが、こういった部分も購入の視野に入れて見てはいかがでしょうか?

書込番号:13555008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/27 20:06(1年以上前)

私は去年に子供が保育園、今年は小学校のイベントがあったのですが、
親の考えることは皆同じで、なかなか近くで撮影することができなかったりします。

私は古い機種ですが、望遠側に余裕があるのでひとまず撮れた、といった感じです。
デジカメ動画もかなり進化しておりスナップ撮影ならそちらで十分な気がしていますが、
子供のイベント関連(運動会、卒園式、入学式、発表会)には力不足です。

といったわけでビデオカメラでの撮影をイベント中心に考えるなら、M43程度の望遠は最低限必要に思います。
逆にスナップ撮影が中心になると逆でCX560Vの広い撮影範囲は魅力です。
で、両方を備えたビデオカメラは皆画質面で見劣りがあるといった具合です。

他にも機種はありますが絞り込まれているのを広げてもあまり意味がありませんからどちらの用途で使うのかで決めても良いと思いますよ。

ちなみにM43でもBDレコーダーはソニーやパナあたりを選択することで問題なく取込、再生、BD作成できますので安心ください。

書込番号:13555069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/27 23:41(1年以上前)

西 幹久さん、

SONYレコは他社ビデオカメラでも何でも来い状態ですが、
お子さんが小さいほど、広角は重宝すると思うのでCX560Vの選択はいいと思います。


みちゃ夫さん、

500をお使いでしたっけ?
私もCX500Vではデジタル併用24倍かつ、三脚使用もあえてアクティブ補正で、
35mm換算1032mm強(!)で撮ったりしていました。


スレ主さん、

CX560Vだと広角スタートなので、光学望遠端では35mm換算263mm、
HF M41だと同じく436mmで、
数字が大きい方がより大きく撮れますので、
どのような撮影シーンが多いか、
(より広く撮れる方がいいのか、望遠が効く方がいいのか)よく考えて選んで下さい。

書込番号:13556295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/09/28 01:39(1年以上前)

今年の幼稚園運動会はCX560Vで十分なアップも撮れると思いますが、問題は来年以降の小学校グラウンドでの運動会ですね。
低学年のプログラムってリズム体操が多いかと思いますが、最初は近くで撮影できてても途中から子供は反対側にいってしまいます。反対側で見てる親にも見せるためにフォーメーションチェンジ(笑)する事が多いですね。多分幼稚園児もおなじでしょう。
また徒競走であれば、撮影位置はゴール付近に陣取った上でスタート前の緊張感した表情もアップで撮りたいですね。そんな時に望遠が強いほうが安心です。静止画と違い後からトリミングが出来ませんからね(編集ソフト使わない限り)。

私の場合、最近は日常のスナップ動画はコンデジ(SONY HX9V)を使う事が多くなってしまい、肝心のビデオカメラ(CX500V)は大きなイベントでしか使わなくなってしまいました。そのイベント時には望遠が有難いです。

なので私も…日常や室内撮影メインでお考えなのであれば、広角重視でCX560。運動会等イベントメインでお考えなら望遠がCX560より有利なM41/43かなと思います。

書込番号:13556702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 afromamaさん
クチコミ投稿数:151件

2011/09/28 02:21(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます(#^.^#)

本当はすぐにでもお返事を。。。。と思っていたのですが、
こんな時間になってしまいました(T_T)

大変申し訳ないのですが、皆さんへのお返事は明日になりますです。。。

幼稚園に娘が行っている間の午前中に返信出来なければ、
また夜になってしまいそうですが。。。
その間にも皆さんからのアドバイスを参考にしながら頭の中で吟味していこうと思います。

では、おやすみなさい。。。。。(UoU)zzz

書込番号:13556767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/28 09:32(1年以上前)

>500をお使いでしたっけ?

いいえSR11です。。。
光学最大480mmなので小学校の運動会ではほぼまかなえました。
かけっこのゴール前はパパママがいっぱいで入れませんでした(笑)
ちょっと離れたところからズーム撮影しましたよ、、

運動会では三脚必須ですが、一脚も大活躍でした。撮影ポイントを移動する場合には安定した映像が取れました。

日常スナップは完全にコンデジでOKな時代になりましたね。

書込番号:13557271

ナイスクチコミ!0


スレ主 afromamaさん
クチコミ投稿数:151件

2011/09/28 22:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは^^


お返事が遅くなって申し訳ありません。


本日は少し時間が取れると検索して色々と比較したりもしておりました。
皆さんからのアドバイスで見方も若干変わってきたので
また新たに特徴などをジックリと比べたり。。。


まずはお礼を。。。
グライテルさん、西 幹久さん、みちゃ夫さん、カタコリ夫さん、ありがとうございました☆


西 幹久さん、
>比較対象が違うのですが私が一眼レフのデジタルカメラを購入する際KISS×3とオリンパスE620を迷いましたが
私もアート機能に興味をもち、E620を購入しました。フィルター効果はあったらあったで便利なのですが
確かに最初ほど使わなくなったような気もしますね…

こんばんは^^
西さんもKiss×3とオリンパスで迷われましたかっ?
私もE-P1と迷いました(笑)
遊び心のある手軽に持ち出せそうなオリンパスと昔から欲しかったデジイチと。。。
結局Kissの方を買いました。
その時の選択は間違ってなかったと思えるんですが、ビデオカメラでは本当に前以上に迷っています。。。


>私の場合は「取った動画の保存(編集?)先」を重視するのが決め手でした。
現在は私しかいじれないPC保存なのですが、今年に入ってソニーのブルーレイレコーダーを購入したので機器が苦手な妻でも楽しめるようレコーダー保存に変更しよう、という事で安直な考えなのですが同じソニーの機種!に至りました。


私はまだブルーレイレコーダーどころか普通にレコーダーすらまだ持ってないんです。
年内中にはテレビとを購入する予定なので。。。
(三菱のLCD-40MDR1)この機種はブルーレイレコーダーもあるのですが
今後ビデオカメラの機種によっては不都合があるのかちょっと調べないと怪しい感じではあります。。。
まあそしたらそしたで別にブルーレイレコーダーを購入する事になるかな?

とりあえずはパソコンで保存しまくって編集なりをしますが(私しか編集や管理はしないので)、
ソニーのPMBは使い易いかも気になっています。
サイトで確認した限りではとっつきやすく利用しやすそうな印象でしたが。
ビデオカメラで撮った後の管理も結構大変になってくると思うので、
付属ソフトが使い易いのも決め手になるかと思います。

西さんは既にこちらの機種に決定という事なので今はスッキリしてるでしょうね^^
私も早くスッキリしたいです☆



グライテルさん、
>CX560Vだと広角スタートなので、光学望遠端では35mm換算263mm、
HF M41だと同じく436mmで、
数字が大きい方がより大きく撮れますので、
どのような撮影シーンが多いか、
(より広く撮れる方がいいのか、望遠が効く方がいいのか)よく考えて選んで下さい。


ここの望遠を取るか、広角を取るか。。。
結構悩ましいところですね(´∀`*)

でも確かに運動会や室内での発表会などではどれだけ近くにポジション取りが出来るかは思い通りにいかない部分なので、
少しでも望遠に強い方が後々後悔しないで済みそうですよね。
子供の生き生きとした表情を取り逃がしたくないって強く思います。

広角の魅力もその思いとは逆にあるんですが。。。
でもそもそも子供との思い出を残しておきたいから購入するのだから
ひとまず広角は。。。今のところは必要ではないのかもしれません。

ひとつだけ気になってるのが。。。
起動時間の遅さ、です。
これは人によっても体感的に違いはあると思います。
それを差し引いても、イライラすると言う方が多いような気がしてるのですが。。。
イライラで済むだけなら構いませんが、一瞬の撮影シーンを取り逃がすのはいかんともしがたいですな。。。(´∀`*)

M43の方はそこまで遅くはなさそうですが☆
一応週末にもう一回コジマ当たりに行って触ってこようと思っています。



お返事の順番が前後しておりますが、すみません(^^ゞ

ちょと娘の用事を済ませますので、みちゃ夫さんとカタコリ夫さんには
後程お返事を書きたいと思います<(_ _)> 

書込番号:13559620

ナイスクチコミ!0


スレ主 afromamaさん
クチコミ投稿数:151件

2011/09/29 13:36(1年以上前)

皆さん、こんにちは^^

東京は気持ちのいいお天気です。
お仕事されてる方、お疲れ様です<(_ _)> 



みちゃ夫さん、

>デジカメ動画もかなり進化しておりスナップ撮影ならそちらで十分な気がしていますが、
 子供のイベント関連(運動会、卒園式、入学式、発表会)には力不足です。



そうですね。
言われてふと気がつきました。
スナップ撮影ならKissの方で十分でしたね。
今までも子供のちょっとした室内撮影やらお出かけ時などは
このKissの動画で賄ってたのですから。。。
ビデオカメラはイベントなどのこれは気合入れて撮影!!
って時に使い、お散歩の時などはデジイチの方で動画撮影で行こうと思います☆



>他にも機種はありますが絞り込まれているのを広げてもあまり意味がありませんから
 どちらの用途で使うのかで決めても良いと思いますよ。


あります。。。w
本当のところ。。。最初に候補に上がってたのはソニーPJー20/PJ-40でした。
プロジェクター機能に惹かれたんです。
でもそれも、プロジェクター単体で購入して使用した方がいいのでは?と思い候補から消えました。
お手軽シアターが出来るのは魅力なんですけどね。
パナソニックもいいかも。。。と思った時期もありましたが何故かあまり惹かれませんでした。
迷いすぎるので最終的に2機種に絞った次第です。

自分には何が必要かを見極めるのも案外難しいモノですね(;´∀`)
結局欲張りなんだと思います(^^ゞ


>ちなみにM43でもBDレコーダーはソニーやパナあたりを選択することで問題なく取込、再生、BD作成できますので安心ください。


わかりました☆
CX560Vならば、BDレコーダーはソニーにする予定です。



カタコリ夫さん、
>今年の幼稚園運動会はCX560Vで十分なアップも撮れると思いますが、問題は来年以降の小学校グラウンドでの運動会ですね。


そうですよね。
来年からの小学校での運動会やイベントだとやはり望遠に少しでも強い方がいいと思います。




>私の場合、最近は日常のスナップ動画はコンデジ(SONY HX9V)を使う事が多くなってしまい、
 肝心のビデオカメラ(CX500V)は大きなイベントでしか使わなくなってしまいました。
 そのイベント時には望遠が有難いです。


昔と比べてビデオカメラが随分とコンパクトになったので、
お散歩カメラの仲間に入れようと思いましたが。。。
せっかくデジイチを使用してるのだからスナップ撮影はそっちに任せることにします^^
ここぞっ!と言うイベント時にはビデオカメラに活躍してもらいたいです。



皆さんのアドバイスを聞いて、だいぶM43に気持ちが傾いてるんです。。。
マニュアルフォーカスがタッチパネル上で操作出来るのがとっても使いやすそうで^^

ただ。。。
どうしても風切り音が気になります。
YouTubeで色々チェックしてみましたが、結構風の音を拾ってるようです。
詳しくないのでこの程度なら他の機種もだいたいそうなのかもしれませんが。
ですがCX560Vだと皆無に近いくらいにそう言った雑音は入ってませんでした。
この辺はどうなんでしょう?

他のクチコミにあるように風除け付きの外付けマイクを使わないと解消されないでしょうか。
設定をいじれるようですがそれであの音なら。。。ちょっと考えてしまうところです。

あと、CX560Vにあるなめらかスロー録画も惹かれています。
あれで子供を撮影したら楽しいのでは。。と思うんです。

あれもこれもと欲張ってしまいますね。
どこかを妥協しないと、ですね。

今のところ7・8割程M43に傾いております。


週末にコジマにもう一回足を運んで、皆さんからいただいたアドバイスを胸に
ジックリと検討してきたいと思います^^


皆さん、本当にありがとうございました。
とってもとっても参考になりました!!


まだ少しの間スレを「解決済み」にしないでおきます。
補足などありましたらよろしくお願いいたします。





書込番号:13561805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/02 00:19(1年以上前)

わたしは、CX560に決めました。
決め手は、動画撮影中にそこそこの画質で静止画(写真)が取れること。
実際にはまだ手にしてないので、うまく写真の方が取れるかどうかは
わかりませんが、ビデオカメラとデジカメを両手で撮影には無理がある。
ビデオカメラをあるフォーカスで固定し録画状態にしておき、デジカメで写真を撮る
ということもできますが、ビデオの出来栄えは今ひとつとなりそうと考えました。
よって、CX560としました。
こんな使い方をする要望があり、パナやSONYは静止画素数の高い設定が
あるのでは?と思ってます。いかがでしょうか?

書込番号:13572040

ナイスクチコミ!1


スレ主 afromamaさん
クチコミ投稿数:151件

2011/10/02 21:38(1年以上前)

でんきせいひん だいすきさんへ。

こんばんは^^
お返事が遅くなりましたm(_ _)m


>わたしは、CX560に決めました。
 決め手は、動画撮影中にそこそこの画質で静止画(写真)が取れること。


そうですね、カメラとビデオカメラを持っての撮影は大変だと思います。
うっかり慌ててどちらかを落としかねないですし。。。

私の場合は多分、運動会のような行事などはビデオカメラだけでの撮影で
後から写真に切り出す程度になると思います。
なのでビデオカメラに静止画の必要性はあまり求めてはいないんです。
だけど気に入った機種で動画と同時に綺麗な写真が撮れるというのはメリットですよね。




たくさんの方からのアドバイス、本当にありがとうございました^^

本日、近所のコジマまで行ってまいりました。
購入は所持金の都合で来週中に買う事になるので
最終の確認に行ってきました。
前回は店員の方からの詳しい説明などは受けず、
自由にいじりまわってましたが。。。
今回はM43とCX560vについて色々聞きました。

結果的にはやはり店員さんはCX560vの方を薦めてきました。
で、どうしても望遠に後ろ髪を惹かれるなら。。。
パナのTMシリーズがいいです、と言われました。

私はというと、当初とは違いM43に決めかかった状態でコジマに足を運んだんですが。。。
実際に再度触ってみた感じでは、これはこれは。。。どうしたもんか。。。(;´∀`)
X560vの方がシックリするし、液晶画面での操作などもソニーの方が使いやすかったんです。

これはこの感覚を信じて購入していいものか。。。
改めて2機種を比べてみたら液晶画面の見やすさもソニーの方が良かったです。
色味もズームボタンの押しやすさも馴染みました。
(前回はベルトを調節せずゆるいまま触ったので違和感があったんですが)

店員さんも最終的には画質などもお客様それぞれの好みもあるので
どうしても迷って決めかねる時には最初に欲しいなぁー。。。と思った機種を購入した方が
購入後に「あっちの買っとけばこうだったかなぁ〜??」と、気になりにくいし諦めも付くと思います、とのこと。
まあ、もっともです。。。(;´∀`)


で、CX560vに決めました☆
望遠についてはもし購入後に「うーーーむ。。。」だったとしても。。。
小学校低学年くらいまで使ってみてから
またその時発売してる機種で検討してみようかな?と思います。
(すみません、こんな結果で(TдT))

でもこれがコジマにて4時間悩んだ結論でした。

一人で悩んでいたらきっと今でも迷っていたと思います。
皆さんに相談して本当によかったです!!
ありがとうございました^^

書込番号:13575553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/02 22:02(1年以上前)

丁寧に報告ありがとうございます。

操作感も重要な要素ですからね。
色々検討の上で選んだのですから御自身が納得されているでしょうし。

せっかくなので、
CX560Vのメリットを活かして日常や歩き撮りなども楽しんでみて下さい。

書込番号:13575700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 13:59(1年以上前)

おめでとうございます!

とうとう決定しましたか、良かったですね♪
詳しい近況報告もお疲れ様でした。

私も実機を触った時、最初にしっくりきた(操作や機能も含め)CX560Vに決めました。
他の機種は…じっくり触らないようにしました(笑

機種スペックはもちろん大事ですがやはり触った時の「フィーリング」も大事かな?と私も思います。いくらスペックを満たしていても扱いにくいのではある意味「良い画」は取れないかもしれませんしね。選択は間違いないと思います!!

たくさん良い画像を残せるといいですね。

書込番号:13578167

ナイスクチコミ!3


スレ主 afromamaさん
クチコミ投稿数:151件

2011/10/04 12:49(1年以上前)

グライテルさん、西 幹久さん、ありがとうございました^^


結局のところ。。。
パンフレットや比較サイトで数値ばかりを比べていても決断するって難しいですね(;´∀`)

今回は触ってみた感覚を信じようと思いますが、実は店員さんに聞いていたときに。。。
ちょっと気にかかる事がありましたので。。。
また別スレでお伺いをたてるかもしれません。
いや、します(笑)

ビデオカメラ本体とはまた別の質問ですが、一応CX560vを購入するってことで
こちらにて質問すると思います。

どんなに悩んだ末に購入しても、使ってるうちにはどこかに不満は出てくるものと思っております。
全てに満足できるアイテムはなかなかないのでこれは仕方ないですよね。
ただその不満箇所が「仕方ないかぁー」程度に思えるかどうかの機種選びをしていけたら、と思います。

本当に色々とありがとうございました。

購入後に映像なども載せられたら、今後お悩みの方への参考になるといいかなぁ。。と思います(´∀`)

書込番号:13581835

ナイスクチコミ!0


スレ主 afromamaさん
クチコミ投稿数:151件

2011/10/16 03:09(1年以上前)

すみません、皆様。。。。


もう見てらっしゃるかはわかりませんが、ご報告です。

なんだかんだとあの後も結局悩みまして。。。


キヤノンのiVIS HF G10の購入に至りました(^^ゞ

運動会を目前の購入にも関わらず。。。実機を触ったら。。。
自分の欲望に負けてしまいました(;>_<;)
ですがデジタルズーム40倍あたりでも想像していたよりキレイに撮れるので
これで良かったんだと思います(言い聞かせ??(-_-;))
まあ、ズーム時の多少のブレは目を瞑ります。

なのでズームで決めかねている方は、実際にいろんな機種を手に取り
デジタルズームも実感してみるのが一番だと思いました。
(目当ての機種が置いてないお店もあるのが悩ましいですが。。。)
とにかく今は満足しております☆

その運動会も実は今日でしたが天候悪しで明日に延期。
でも明日も午前中は傘マーク。。。


本当に皆様にはお世話になりました。
これからはG10のスレでご教授いただくと思いますが、
もし見かけたらよろしくお願いいたします<(_ _)> 

いろいろと本当にありがとうございました^^

書込番号:13633556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/16 11:21(1年以上前)

>>デジタルズーム40倍あたりでも想像していたよりキレイに撮れるので

CX560のデジタル40倍よりも良いとは思いますが(同じデジタル倍率ならG10やM41/43のほうが光学解像力(の上限の目安)は明らかに有利なので)、
光学10倍&デジタル4倍となるので有効画素数は「1/16の約13万画素」になりますから、大きめのハイビジョンテレビに写して、再確認されることをお勧めします(^^)

書込番号:13634669

ナイスクチコミ!1


スレ主 afromamaさん
クチコミ投稿数:151件

2011/10/17 15:49(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、こんにちは^^

>CX560のデジタル40倍よりも良いとは思いますが(同じデジタル倍率ならG10やM41/43のほうが光学解像力(の上限の目安)は明らかに有利なので)、
光学10倍&デジタル4倍となるので有効画素数は「1/16の約13万画素」になりますから、大きめのハイビジョンテレビに写して、再確認されることをお勧めします(^^)


そうですね。
大きいテレビだとどうなるのか。。。ちょっと楽しみでもあります。

今のところパソコンモニターの22インチテレビでの確認です(^^ゞ
我が家はまだ液晶テレビに買い換えてないので、近いうちに姉の家のテレビにて確認してみたいと思っております☆

まあ多少の画質の悪さは気にしない方だと思いますので許容範囲だといいなぁーと祈っています(^。^;)

ありがとうございました(#^.^#)

書込番号:13639889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング