HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影後の保存について

2011/10/05 16:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:5件

この製品の購入を考えていますが教えてもらいたいことがあり投稿させてもらいました。
内容は撮影した物を皆さんはどの様に保存されていますか?出来れば保存方法を詳しく回答してもらえるとすごく助かります。自分で調べてみましたが要領を得ません。皆さんのお力をかしてください。よろしくお願いします。

書込番号:13586320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/05 17:11(1年以上前)

はじめましてこんばんは(^^)

一般にDVD-R/RE/RAMかBR-R/RE、HDD(ハードディスクドライブ)への保存が殆どかと思います。
しかしDVD-R/RE/RAMへのマスターデータ保存は、耐久性の問題、保管場所増大の観点から、私は避けています。
強いてメディアに残すのであればBR-R/REでしょうかね。
BR-R/REは耐久設計が(設計上)根本的に異なっているので、ある程度経年による耐読取り能力で信頼性が置けます。

さて、本題ですが私は基本的にHDD保存派です。
現在、2TBのHDDが内臓タイプなら5,000円前後、外付けタイプなら6,000円ちょっとで手に入る時代です。
廉価、そしてアクセサビリティの高いHDD保存は私には欠かすことができません。

しかし、HDDは消耗品であり、いつか必ず壊れます。
そのために以下の対策をしてデータ消失を防いでいます。

・冗長性を高めるために、必ず二台以上のHDDへミラーコピー
・可用性を高めるために、一年ないし二年に一度、新品HDDを購入しデータ移行
・あわせて、HDDが高温にならないように環境を整える(HDDは高温に晒されるとダメージが大きい)

たったこれだけの手間と費用で飛躍的にデータ消失を防ぐことが出来ますよ。
一台のHDDのみ、それも定期的なリプレースをしない運用なんて、保険に入らずに車を走らせるようなものです。

本当は予算が潤沢にあれば、専用ケースでRAIDを組んで・・・としたいのですが(^^;

書込番号:13586425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/05 17:20(1年以上前)

もしかして、物理的な方法手段ではなく、ソフトウェア的な手段・運用をご質問されているのでしょうか?

であれば、大前提として同梱ソフトウェアPMB(ピクチャーモーションブラウザー)をインストールし、
保存時に該当PCへ接続、指定先場所へ保存しています。
正しくインストールされていれば、ソフトが立ち上がり直感的にナビゲーションしてくれますよ。

本体へ外付けHDDを直接接続して保存する方法、
PCへ接続したうえで(windowsなら)エクスプローラーから直接ビデオカメラのデータをコピーする方法、
HDDレコーダーに接続して保存する方法・・・などなど色々ありますが、
基本的には上記方法が基本になります。

書込番号:13586451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/05 20:03(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>内容は撮影した物を皆さんはどの様に保存されていますか?出来れば保存方法を詳しく回答してもらえるとすごく助かります。

スレ主さんが、パソコンにお詳しく多用しているか、それともパソコンはあまり使わずにテレビなどの家電製品のほうを多くお使いになるかの2通りで分かれると思います。



・ もし、家電製品のほうをよくお使いであれば、ハードディスク付きのブルーレイレコーダーで保存するのが良いでしょう。

ブルーレイなどで保存する場合には、ビデオカメラ録画の最新規格にも対応した同じメーカーの新製品
BDZ-AT350S
http://kakaku.com/item/K0000271875/
などもありますので、ご参考にしてみて下さい。

500GBのハードディスクを内蔵していますので、それとブルーレイディスクを使って、長期保存するかどうかを考えてみると良いと思います。
もし、使い方で不具合や分からないことがあった場合でも、同じメーカーなので、お店やサービスセンターへの問い合わせがやり易く、安心でしょう。



・ パソコンをお使いになり、ハードディスクで保存するケースでは、私の場合は、高速LANを用いてNASをRAID1でミラーリングして使っています。 安全性と大量の映像データのハンドリングに便利です。
(NAS、RAID1の説明は、グーグルやヤフーで検索してみて下さい。 パソコンを多用するなら、この方法もお勧めです)



・ スレ主さんのご質問からは、まずは、内蔵の64GBメモリで撮ってビデオカメラだけで再生などを楽しみ、追加でSDカードを購入して保存しておき、いずれご予算に都合が付いたときに、同じメーカーのブルーレイレコーダーをお買いになるも良いかと考えます。

これが予算的には一番楽で、順番に買ったものも後から活かせる良い手順かと思います。

ご参考に。 良い買い物をして下さい。

書込番号:13587084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/06 00:59(1年以上前)

Beer will save the human race さん
返信ありがとうございます。また、疑問が出てきたのですがふるいpcでも問題なくソフトはダウンロード出来ますでしょうか?古いpcだと動かなくなるようなことを量販店の人が言っていたので今回の質問をさせていただきました。

書込番号:13588529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/06 01:06(1年以上前)

ImageAndMusic さん
返信ありがとうございます。予算が限られていますので今回はレコーダーの購入までは厳しいですが将来的には購入を考えたいと思います。教えてもらいたいことがあるのですが2時間位の映像をSDカードに保存しようとした場合、どのくらいの容量のカードが必要ですか?宜しくお願いします。

書込番号:13588555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/06 01:18(1年以上前)

古いって・・・それだけではどうにも応えられません・・・
古いって云っても、Pen4マシンも、Pen3、2・・・はたまたMMXpenのPCもあるわけですから。
OSだって、Win65、68、Me(こんなのあったなぁ)、2000、XP・・・いろいろありますよね。

お使いのPCスペックは何でしょうか?

ここ数年前の一般的なPCでしたら一部の例外を除き、まったく問題なく動作しますよ。
一部の動作といいましたが、AVCHDだけは重いのでスペックが低いPCだと再生が厳しいですね・・・

それさえ考慮しなければ一応、運用可能かと存じます。

書込番号:13588594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/06 01:35(1年以上前)

>2時間位の映像をSDカードに保存しようとした場合、どのくらいの容量のカードが必要ですか?

ビデオカメラ側で、どのような録画モードを選択して撮るかによってデータ量は雲泥の差となります。
最高画質のPS(60P記録)モードですと、約28Mbpsのスループットとなりますので、

28Mbps*7200(秒)=201600Mbit=25200MB≒24.6GBとなります。

つまり、最高画質での運用となると、2時間持たせるには32GB以上のSDカードを用意する必要があります。
また最低画質のLPモードなりますと、約5Mbpsのスループットとなりますので、

5Mbps*7200(秒)=36000Mbit=4500MB≒4.39GBとなります。

つまり、最低画質での運用となると、2時間持たせるには6GB以上のSDカードを用意する必要があります。

最大公約数的に運用するのであれば、32GBを。
コストパフォーマンスを重視するのであれば、お使いの録画モードにあった容量をお選び頂くのがよいのではないでしょうか。

書込番号:13588646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/06 01:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。スペックですがこんな感じで良いでしょうか?

●プレインストールOS:Vista Home premium正規版SP2適用済

●メモリ:1GB→2GB

●CPU:Celeron M 430 1.73Ghz

●ハードディスク:120GB(リカバリ領域、システム回復オプション領域有)

夜遅くに申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:13588689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/06 02:08(1年以上前)

簡単に言うと、みなさん

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-us/
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlu3_r1/

このどちらかを買いなさいと言っているのです。
そして、エクスプローラーでビデオカメラから外付けHDDにコピーならそのPCでもできるのでそれで頑張って。

書込番号:13588711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/06 11:57(1年以上前)

【内容は撮影した物を皆さんはどの様に保存されていますか?出来れば保存方法を詳しく回答してもらえるとすごく助かります】

撮影した動画ファイルの保存のことでしょうか? 
もし動画ファイルの保存方法であれば、私の場合、2TB(バッファローDriveStation HD-LB2.0TU2)の外付けをパソコン経由で動画専用保存庫としています。
日頃は60Pモードで撮影していますので、これくらいは必要です。暇をみてここから取出して編集やアップロード、BD・DVDなどを作って遊んでいます。また時折、HDMIケーブルでPCとTV接続で高画質動画をTVモニターで見ることもあります。
60Pの動画ファイルはかなり重いので、DriveStation HD-LB2.0TU2は最近2台目を買いましたが、価格コムではかなり安くなっています。
撮影した動画は映しては消すのでは意味がないし、いちいちBDやDVDを作る暇はないでしょうから、大容量の外付けハードディスクに整理、保存するのが良いのではないでしょうか?

書込番号:13589766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/16 01:33(1年以上前)

返信いただいた皆さんありがとうございました。レコーダーを購入するか外付けを購入するか迷っていますが口コミを参考にしてとりあえず購入しようと思っています。

書込番号:13633256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい!!

2011/10/05 13:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:30件

SONYのビデオカメラHDR-CX560で子供の運動会の写真と動画を撮ったのですがパソコンに読み込ませたら写真しか読み込んでくれませんでした…メディアはシリコンパワーのSDHCカードです…パソコンはFUJITSUのVISTA BIBLO NF/C70です…なぜだか解る方いたら教えて下さい、お願いします。

書込番号:13585822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/05 13:46(1年以上前)

取説はご覧になりましたか?(P65)
写真のようにSDカードからのコピーとかでは出来ないと思いますよ。

AVCHDで記録された映像は対応ソフトではないと見れませんので、付属ソフトのインストールも必要だと思われます。

書込番号:13585861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/05 14:42(1年以上前)

PMBを使って取り込まれましたか?

書込番号:13586004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/10/05 17:20(1年以上前)

PMBをインストールして試しましたがビデオの方の画面に準備中となってその先進まず、パソコンの方のPMBを開いてみるとカレンダーにはやはり写真のみの画像だけでした…動画はどこへ行ってしまったのか??と思いまたビデオの画像を見るときちんと入っていました…
何がいけないのでしょうか?

書込番号:13586453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/05 17:32(1年以上前)

「PMBをインストールして試しましたがビデオの方の画面に準備中となってその先進まず、 ★ パソコンの方のPMBを開いてみるとカレンダーにはやはり写真のみの画像だけでした…動画はどこへ行ってしまったのか??と思い ★ またビデオの画像を見るときちんと入っていました…」

★印のところで何をしたか?
を詳細に記載すると、さらに有意義な回答が付きやすいと思いますよ。

書込番号:13586485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/05 17:57(1年以上前)

原因はわかりませんが、ビデオでは認識できているのであればビデオにSDカードを入れたままパソコンに接続したらどうでしょうか。

書込番号:13586577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/05 18:01(1年以上前)

PMBの右上検索窓の横にボタンがあるのでプレスしてみる。
あと、動画の取り込みは写真と比べてかなり遅いので途中でやめない。

書込番号:13586596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/10/05 19:09(1年以上前)

ハッフィーさんの言うSDカード入れっぱなしでしていましたが本来はビデオカメラから抜いてするのですか?でもそうしたら内臓ディスクの分しか認識しませんよね?

書込番号:13586847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/10/05 20:25(1年以上前)

準備中から抜け出せました(*^_^*)でも動画は出てきません…まだ質問があるのですがSDカードに撮った画像や動画もパソコンに記録出来ますよね?もしかして一旦内臓メモリに移してからしかパソコンに落とせないとかですか?すみません…全然素人でわかりません。

書込番号:13587188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/06 12:09(1年以上前)

もしかして今のモードが「内臓メモリーに記録」になっていませんか?そうすると取り込みの場面で出てくるのは内臓メモリーの映像だけです。

またSDカードをビデオを経由せずに繋いで調べてデータがないか見てみましょう
PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAMの手順です。MTSのファイルがあれば動画データは入っています。

コピーは動画再生の場面(撮影状態から再生ボタンを一度押した状態)でメニュー→編集・コピー→コピーで本体にコピーできます。



またSDカードを直接調べてデータがないか見てみましょう
PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAMの手順です。MTSのファイルがあれば動画データは入っています。

書込番号:13589800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 12:21(1年以上前)

たぶんですがPMBインストールでハンディカムをパソコンが上手く認識できてないのでしょうか?私もまさに子供達の運動会で先日購入、説明書片手に奮闘中ですが同じような状況でした。(HDDとして認識状態。PMBでとりこめず)
アナログ人間の私は、説明書裏の相談窓口に電話し、ネット上でインストールし使用できるようになりました。

お子さんの頑張った姿、一番可愛い時を残せるようにお互いがんばりましょう。
初心者な上、不適切な書き込みでしたら申し訳ありません。

書込番号:13593630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/10/15 18:41(1年以上前)

アナログ世代には解らない事だらけで嫌になりますが可愛い子供の為に頑張るしかないですよね!!みなさんありがとうございました。

書込番号:13630946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/15 22:42(1年以上前)

せっかくみんながあなたの状況をヒアリングしてくれているのに
それにきちんと答えていないので解決に近づきませんよ。

まあそういう掲示板の使い方がお好みなら何も申しませんが。

あなたがどう思っているかではなくて
何の操作をして、画面に何が出てきて、何分経過したとか
そう言うことを書くべきです。

書込番号:13632268

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、初心者ですがよろしくお願いします。

現在、はじめてのビデオカメラの購入を検討しており
ソニーのCX700VまたはビクターのGZ-HM890がいいなと思っています。

ただ、我が家のテレビとBDレコーダーはパナソニック製です。

・テレビ TH-42PZ800
 HDMI・SDカード・ビデオ入力4 端子が前面に付いています

・BDレコーダー DMR-BR500
 SDカード スロットが前面にあります 

パナソニック製のビデオカメラを購入すれば何も問題ないのだと
思いますができればソニー製を購入したいと思い質問があります。

○HDMIでテレビにつなげばパナソニック製のビデオカメラを購入
 した時と全く同じことができるのでしょうか。

・テレビで動画や静止画を観ることは可能でしょうか?
 またその方法としてはHDMIで直接テレビにつなげば観れるのでしょうか?
 それともSDカードに保存してテレビに入れると観れるのでしょうか?

・BRやレコーダーのHDDに保存は可能でしょうか?
 またその方法としてはHDMIでテレビにつなげばよいのでしょうか?
 それともSDカードでレコーダー本体に入れるとできるのでしょうか?
 
テレビとレコーダーを使って『観る』と『保存』がしたいのですが
他社の製品だと何か不便な事があるのか全く機能しないのか
教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:13623132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/10/14 01:38(1年以上前)

>HDMIでテレビにつなげばパナソニック製のビデオカメラを購入した時と全く同じことができるのでしょうか。

パナのテレビを持ってないのでなんとも言えませんが、これは可能だと思います。接続はHDMIです。

>テレビで動画や静止画を観ることは可能でしょうか?

テレビとカメラをHDMIで繋げはOKです。SDカードにダビングしてもOKですが、見るためだけにダビングするのも時間かかるし面倒ですね。

>BRやレコーダーのHDDに保存は可能でしょうか?またその方法としてはHDMIでテレビにつなげばよいのでしょうか?

ここからが問題ですね(笑)
まず、テレビのHDDにはダビング出来ないかと思います(多分)
そしてダビング先をDIGAにしたところでHDMIは使えません。ダビングにはUSBかSDカードを使うことが多いのですが、お持ちのレコーダーにはUSB端子が無いのでダビング方法としてはSDカードかハイビジョンDVDから…となります。

具体的には

1.カメラ内でSDカードにダビング(または撮影時に内蔵メモリではなくSDカードに記録する)して、DIGAのカードスロットからダビング

2.PCで カメラ付属ソフトを使ってハイビジョンDVDを作成して、そのDVDをDIGAにいれてダビングする

このどちらかになると思います。
また、ダビングの際のもう一つの問題が、DIGAではパナソニック以外のカメラデータは撮影日別タイトル振り分けが出来ないという事があります。複数撮影日データをまとめてダビングした際に、DIGAではひとまとめのタイトルとして取り込まれてしまうのですが、これは詳しくは私の縁側に常設スレッドとしてかいてありますのでもし参考に成るようでしたら読んで見てください

あまり細かなこだわりがなければ、撮影日別タイトル振り分けは運用上は困らないかと思います。
気に入ったカメラを購入して、撮影時からSDカードに記録するのがいいと思いますね。
ちなみにSONYの現行機種の最高画質モード60pは お持ちのレコーダーがたいおうしていないので、60iのモードで記録するようにしてくださいね。

書込番号:13623307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/10/14 11:34(1年以上前)

カタコリ夫さん
とても丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。
(『縁側』も拝見させていただきました)
購入にあたっての疑問が素人の私でもわかるように
説明していただいたおかげで解決し喜んでおります。

メーカーの違いはもちろん、我が家のディーガにUSB端子がついてないは
手間の面で問題だな〜と思いました。

それから、60pと60iと・・・があることを始めて知り
画質重視で購入を考えていたのですが60pで撮影できるデジタルビデオを
購入しても我が家のディーガでは記録できない・・・
そんなことも知らずに購入するところでした。。。

とは言ってもこの先60iより60pが主流になるでしょうし
PCのHDDにデータだけ60pで保存しておいて
パソコンで観る&レコーダーを買い換えた時(かなり先の話)
に観れるようになる

のがいいか

でも、レコーダーを買い替える頃には60pより上の画質の規格が
出ていてキレイな画質で保存したつもりがそうでなかったりする・・・

色々迷いますが
仰るとおり『60iで録画&記録』して今を楽しめたらいいかな
とも思います。

どちらにしてもレコーダーを買い換える日が来るのだと
知りました(笑)ので現在のテレビとレコーダーとは
違うメーカーだけどデジタルビデオはソニーで購入を
考えていこうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:13624333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/10/14 23:12(1年以上前)

こんばんは

>レコーダーを買い替える頃には60pより上の画質の規格が出ていてキレイな画質で保存したつもりがそうでなかったりする・・

私は子供の成長記録がメインなので「将来に残すデータ」として動画を撮影しています。
「残すデータ」としてはなるべく高画質のほうがいいので、比較すれば60pのほうがいいのでしょう。でも10年後は多分もっと高画質の時代になっていると思います。60pでも60iでも10年後のTVで見たらその差は五十歩百歩かな?と思うんですね。

それに 今の環境で気軽に見れないと意味が無いし、気軽に運用できないと撮影機会も減るような気がします。一応60pで記録できるカメラも持ってはいますが、それを運用できる機器を現在持っていないので 私が常用してるのは60iです(笑)

今気軽に運用でき、気軽に使えるカメラを選択されるほうがいいと思います。
将来に残すデータなら、データの2重保存も重要です。
一般的には「PCを使って外付HDDに保存し、それとは別にレコーダーでBDを作っておく」のがいいと思いますが、ソニーのカメラの場合はPCレスで外付HDDに保存できたりもします。このあたりの運用方法もユーザーフレンドリーですね。

書込番号:13626985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPSの自動時刻補正を利用すると1時間ずれる

2011/10/14 06:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

先日、当機種を購入しました。

自動時刻補正を有効にしておくと日時が自動で正確に補正されるものと思いますが、必ず、1時間ずれます。

エリア設定は「ソウル/東京」となっており、自動エリア設定も有効になっております。

皆さんはどうですか?

書込番号:13623604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/14 06:40(1年以上前)

おはようございます

初期設定の中の『サマータイムをオンにする』になっていませんか?

ご確認を〜

書込番号:13623607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/10/14 22:59(1年以上前)

おっしゃるとおりでした!!

早速の解答ありがとうございました!!!

書込番号:13626925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明

HDR-CX560Vを先日購入しました。
メモリはMS-HX8Bを所有しておりますが、
追加で大容量のメモリを購入しようと考えております。

SF-32NX(sony製SDカード)かMS-HX32B(sony製メモリースティック)のどちらにするか迷っています。
SDカードの方が他のデジカメ等にも使用できる範囲が広いのですが、
速度性能を見るとメモリースティックの方が良いみたいですね。

どちらを購入するのが良いと思われますか?
詳しい方、是非教えてくださいませm(_ _)m

書込番号:13618652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/13 00:59(1年以上前)

何を重視するか?だと思います。

MSが十分に活用できる環境(他のSONY製品に囲まれている)をお持ちであるとか、
撮影後のPC転送時間を重視したいのであれば、MSを選ぶ価値があるかと思います。
#ちなみに高速転送を活かしたいのであれば8bit転送対応リーダーが必要です

特にポリシーや理由が無いのであれば、その汎用性からSDカードを選択されるのが一般的だと思います。

全てSONY製品で囲まれたい!と言うのであれば、何も言うことはありませんが、
SONY純正のSDカードは高いわりに速度も遅く、私には選ぶ必然性が感じられません(^^;

信頼性云々を考えているのであれば、黒芝や白芝でも十分ですし・・・
信頼性と性能を重視するのであれば、同価格帯の「SDSDX-032G-J95」を私なら選びます。

書込番号:13618778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/13 01:09(1年以上前)

>Beer will save the human race 様


早速のお返事ありがとうございます。
私がソニー製にこだわるのは
データ復旧ソフト「メモリーカードファイルレスキュー Ver.3.0」が使えるからです。
現在8GBのソニー製のメモリーを使用しているのですが、
以前間違って撮影データを削除してしまった事があり、
その際見事にデータ復旧できた事がその理由です。

そうですね。
転送速度の事を考えると、メモリースティックかもしれませんね。
もう少し考えてみます。

書込番号:13618810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/10/13 12:51(1年以上前)

私は、SDHC16GBと32GBを持ってます。SDカードでしたら、互換性の事を考えるとSDの方が良い感じです。カメラのメーカー替えても、ほとんどSDですから、ちなみに、なぜSDにこだわっているわけは、パナのBDレコーダーがそのままスロットに入る事です。録画モード(PS)モードでも取り込み出来るからです。 参考まで!!

書込番号:13620210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/14 04:31(1年以上前)

>nisiyan1975様

お返事ありがとうございます。

私も録画機ははpanasonicなんです。
そう考えるとSDカードの方がいいかもしれませんね。
検討項目にさせて頂きます。

書込番号:13623498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/14 08:42(1年以上前)

コメントありがとうございました。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13623840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレ補正について

2011/10/13 18:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:49件

デジタルビデオカメラを初めて買いたいと思っております。

いつもこちらのスレを参考にさせていただいているのですが、こちらの機種の手ブレ補正機能はいかがでしょうか?

また、初心者が使っても大丈夫でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:13621105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/13 18:17(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。


>こちらの機種の手ブレ補正機能はいかがでしょうか?
この機種は、タテ、ヨコ、回転方向(カメラで見て水平を保つ)の手プレ補正が効くので、非常に手ぶれに強いです。
また、アクティブ手振れ補正という機能も、かなり以前の前機種から搭載されており、大変優れています。

以下のリンクの説明を参照して下さい。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_2.html#L1_130


>また、初心者が使っても大丈夫でしょうか?

大丈夫です。


ご参考にして下さい。 この機種には、広角が撮れるなど、他にも優れた部分が多くあるので、お勧めです。

書込番号:13621152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2011/10/13 18:41(1年以上前)

この機種は非常に優秀だと思いますが、細かい部分も見るためにも、ご自分で一度、店頭で触ってみたほうが良いと思います。細かく設定がありすぎるので、それが良いといえばいいですが、逆にややこしいと感じるかもしれないので、手振れも店頭で撮影して見ましょう

書込番号:13621225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/10/13 18:47(1年以上前)

ImageAndMusicさんお答え有難うございます。

手ブレは心配なさそうなので、安心しました。寿命ではなく、スペック的に何年位使えるのか解りませんがこちらの機種で検討してみます。
有難うございます。

書込番号:13621246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/10/13 18:51(1年以上前)

菜の太郎さん、お答え有難うございます。

初心者では使いこなせない機能がありそうですが、その分色々と楽しめそうなので実際に触ってみて決めてみます。

忙しい中、有難うございます。

書込番号:13621261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/13 23:56(1年以上前)

ファインダー付きのひとつ上の機種と比較してみるのもいいと思います。ビューファインダー
を使っての撮影も試しに行って見てはいかがでしょうか。何か違うはずです。後からオプションで取り付けるというわけには行かない機能です。気に障りましたらごめんなさい。

書込番号:13622934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング