
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年10月8日 08:28 |
![]() |
2 | 8 | 2011年10月7日 19:00 |
![]() |
15 | 8 | 2011年10月7日 11:59 |
![]() |
5 | 3 | 2011年10月6日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月6日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月5日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
すいません。
同じ日に2本の書き込みで。
明日が弟の結婚式なんです。
そこで質問です。
良い画像で残したい、だけど 皆にも DVD等にして渡したい。
取説の撮影モードの欄をを見れば、
「高精度な映像を楽しめるハイビジョン画質 HD と互換性に優れた標準画質STDが選べます。 」
とあります。
ハイビジョンはAVCHD規格となるので 対応機種が限られるような …。
とは言え 画質良いハイビジョンでとっておいて 後から考えるべきですかね。
自分自身も5年前のDVDレコーダー(ソニー)しか持っておらず、周りもやはりBDではなくDVDが多いです。
とりあえず高画質録画で本体に保存。
D端子やHDMIで転送録画でも 画質は落ちるのは 「今のところ覚悟」。
来たるべき将来に備えてHD録画で本体に取っておくべきでしょうか?
HDでは「最高」は避けて 静止画も取れるクラスでの撮影にしようと思います。
0点

>とりあえず高画質録画で本体に保存。
>画質良いハイビジョンでとっておいて 後から考えるべきですかね。
当然そうでしょうね。
約28MbpsのPSモードは今現在では多少問題有りですが、近い将来にはごく普通のモードになると思います。
5年前のDVDレコーダではAVCHDの取り込みもできないのでは?。
外付けHDDでも買って、AVCHDフォルダ毎保存して置く手もあります。
HDMI端子経由で転送録画できる機器は、市販されていないと思います。
BDレコーダ等のHDMI端子は出力端子です。
書込番号:13595847
0点

おめでとうございます。
自分ならFXで撮ってPCでHDDやDVD(AVCHD形式)に保存し、配布用にはお持ちのレコーダか
付属ソフトなどで標準画質のDVD(DVD-Video形式)を作成して出席者の方々に配ります。
パソコンのスペックが低い場合には、お持ちのDVDレコーダに赤白黄(できればS端子)の
ケーブルで実時間かけて取り込めば、配布用のDVDは作成できるはずです。
ご結婚されると色々と家具や家電を買い揃えられると思いますので、
その中にもしBDレコーダがありましたら、弟さんにはハイビジョンで焼いた
DVDを渡してあげられると良いですね。
撮影したデータを入れたままカメラを持って行ってダビングしても良いです。
書込番号:13595900
1点

いろいろとありがとうございます。
あまり時間がなく もう1つ。
結婚式などの会場ではマイクはズームマイクを使うべきでしょうか?
書込番号:13596964
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
広島在住です。
CX560v、ブラックを購入。
※ボルドーブラウンは全国的に品薄状態で在庫入荷待ちとのことでした。
59,800円、 通常11%引 + メルマガ会員 3%引で 8372円のポイント。
実質 51,428円。
あと、アクセサリーキットも在庫がないようですね。
2週間待ちと言われました。
長時間の撮影をお考えで購入しようと思っている人は少し気をつけておいてください。
ここから1つ質問です。
弟の結婚式を撮影しようと考えてます。
このカメラに「シネマモード」という撮影モードは「結婚式の撮影」向いてるのでしょうか?
実際に撮影された方がおられれば 感想をお聞かせください。
取説では、チャペルのシーンで「シネマモード」の説明がありました。
1点

(このカメラに「シネマモード」という撮影モードは「結婚式の撮影」向いてるのでしょうか?)
(カタログには、そうイメージで記載してますが!!)
シネマモードは、色の濃さ、ガンマ等強くなり、はっきりした画像になります。 ただ、色が濃くなりますので、色合いが少しおかしい色になります。特に青・赤など? 不自然な感じ?
一番は、(切)にして、自然に使う方(おまかせオート)が良いと思います。 参考にて!
書込番号:13593658
1点

なおなおゆきさん
こんにちは。
他社ですが、キヤノンM41でシネマルックフィルターを使うとカクカクの映像になりました。
ソニーも同じとは限りませんが、nisiyan1975さんがおっしゃるように色などの問題もありますし、事前に試し撮りしたらどうでしょうか。
絶対にやり直しがきかない結婚式ならなおさらです。
書込番号:13593806
0点

>M41でシネマルックフィルターを使うとカクカク
60iにしてもカクカクでしたか?
自分で試せばいいのですが(^_^;)、何となく気になったもので。
書込番号:13593933
0点

なぜかSDさん
こんにちは。
60iならシネマではないのでカクカクしません。
なおなおゆきさん
すみません、はやとちりしていた部分もあるので整理しながら補足させて頂きたいのですが、
CX560には24pで撮影できる「24pネイティブ記録」と、色合いを味わい深く(?)する「シネマトーン」という2つの機能があります。
カタログでチャペルの結婚式が載っているのはシネマトーンの方で、私が「カクカクする」というのは24pネイティブ記録に当たると思います。
取説だけでは確証が得られませんでしたが、どうやら24pネイティブ記録とシネマトーンは個別にon/offできそうです。
お持ちのビデオで色々試してみて下さい。
書込番号:13594220
0点

wayanagusさん
こんにちは。
シネマルックフィルター使っても60iに設定できますよん。
なおなおゆきさん
脱線失礼しました。
CX560は持っていませんが普通に考えるとシネマモードは使わない方が良いと思います。
実機が到着して使ってみて、気に入ったというのであれば別ですけれど。
書込番号:13594538
0点

なぜかSDさん
そうなんですか!知らずに使っていました。
ですが残念なことに取説を見てもCINEMAモードに切り替えてからフィルターを選ぶ方法しか記載がないので、よろしければやり方を教えて頂けないでしょうか。
カクカクしないなら色々と使い道がありそうです。
書込番号:13594706
0点

CINEMAモードにしてメニューからフレームレートを選びます。
ご存じかと思いますが一応…取説P.79です。
スレ主さん またしても失礼いたしました。
書込番号:13594800
0点

あ、ありました!
確かにCINEMAモードでもフレームレートを変えられると書いてありました。
ということはやり方次第で60i+フィルタonも、24p+フィルタoff(Mモード)も可能だということですね。
でも、スイッチはCINEMAのままでフレームレートを60iにしたらシネマではないですよね。
なぜこんなにわかりにくく回りくどい仕様なのか不思議です。
他機種のスレなのに失礼しました。
書込番号:13594866
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
ソニーHDR-HC1を使っておりますが、起動性の遅さが気になり、最新のSDカード、HDDタイプの機種に買い替えを検討しています。
起動性が早く(できれば2秒程)、映りはHC1と同等以上のものを探していますがこの機種はどうでしょうか?
他にお勧めの機種がありましたら教えてください。
0点

起動速度について、実際に計ってみました。
液晶を開くと電源ON、内蔵メモリー使用(フォーマットして空の状態)の設定で試したところ、パネルを開いてすぐ録画ボタンを押して記録が始まるまで最速7秒でした。
SDHCカード32GB(Class10 東芝製)を使用の場合、9秒かかるようです。
また、しばらく使用せずに数時間放置後の場合、パネルを開いて録画ボタンを押せるようになるまで15秒かかってしまうようです。
HDR-HC1を持ち合わせておりませんので、画質の比較について具体的に書けませんが、HC1の仕様を見る限り、同等もしくはそれ以上の画質となっていると思われます。ただ、画素数の単純比較だけでは画質が決まらず、画像処理の方法等他の要素が絡んでくるため、はっきりとしたことが申し上げられません。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13588664
1点

CX700V/560V世代については、全体的に操作においての軽快感が失われ(コンデジのDSC-HX9Vも同様です)、様々な場面でイライラすることになります。
決定的瞬間を逃すことなどしょっちゅうです。
60Pでの撮影、ワイコンを持ち用らずとも超広角であることに惹かれなければ、
前モデルのCX550Vがおすすめです(起動もそこそこ早く、要求も満たせるかと思います)。
ただ、いずれにせよレンズ特性が広角に振られた機種なので、HC1と同じような画角をお好みなら、
二代前の機種に遡っての検討としたほうが良いかもしれません。
特にCX560V、CX550Vの望遠域は光学的に無理があるので、モアレ、パープルフリンジが盛大なのなんのって。
HC1のレンズに慣れていると「なんじゃこりゃっ」で耐えられないかもしれませんね。
HDR-XR500/520V、HDR-CX500/520Vであれば、いずれも起動時間、レスポンス、光学特性共に不満はないかと思います。
ちなみに、下記スレットにて上記機種についての光学特性による画質の違いが議論されていますので、ご参考ください。
スレット:13573532 もう1台は何を買えば?(今あるのはCX560V)
スレット:13552828 XR500との画質の違いについて
書込番号:13588681
1点

CX180、PJ20、CX560は録画開始までおよそ15秒かかります。(PJ40、CX700は使ったことがないのでわかりませんが、やはり15秒はかかるでしょう、)すぐ録画開始するのであれば、CANONですね。
書込番号:13590128
1点

高速起動といえばパナでしょうね。
約1秒で起動「クイックパワーオン」
http://panasonic.jp/dvc/point/category3-2.html#quickOn
画質はお好みがあるでしょうから何とも申し上げません。
書込番号:13590256
0点

CX560Vの特に初動は、HC1よりイライラしますね。
ムービーをこまめに撮りたい人には絶対オススメできません。
こんなクソカメラを世にばらまいたソニーの開発担当者の良識を疑う。
60pがその主原因なのか?(パナ60p機は遅くないらしいが。)
そうなら、次機種はオーソドックスな60iオンリーでいいから元(CX500並)に戻してくれ!
書込番号:13590401
5点

みなさまどうもありがとうございます。
最近のソニーは起動が遅いそうですね。
子供の撮影なので、起動まで何秒も待つのであればシャッターチャンスが逃してしまうので他のメーカーにしようかと思います。
書込番号:13591619
1点

ベイダーRCさん
こんばんは〜
>こんなクソカメラを世にばらまいたソニーの開発担当者の良識を疑う。
本当にそう思います。
購入してまだ二週間ほどですが、あまりにも起動が遅く、決定的瞬間を何度逃したことか・・・(;;)
前もって起動速度を重視している時は、未だにXR500Vにワイコンで臨んでいます!
次期機種においては、レスポンス向上を切に願っています。
ビデオカメラがデジイチ動画、コンデジ動画に侵食されつつある今、
ビデオカメラである利点をとんがらせないと、この先生き残れないのではないでしょうか?
実際、購入したものの、ちょい撮りはDSC-HX9Vがとても多く、
妻にもビデオカメラを買い換えた必要理由を詰問されております(笑)
書込番号:13591965
5点

>ビデオカメラである利点をとんがらせないと、この先生き残れないのではないでしょうか?
仰るとおりだと思います。
60pとか3Dとか、一部マニア向けの時期尚早でカネにならない幻想に夢中で、道具としての
実用性を大幅に劣化させてしまいましたね。
これでは、マーケットから見放されて当然ですよね。
ショルダーストラップリングの廃止、ズームレバーの操作性が史上最悪レベルということ
なども、普段ビデオをよく使う人ならその不便さにすぐ気づきますので、ソニーの
ハンディカム開発担当者は日常でほとんどビデオ使わない人ですね。
センサーや広角レンズブロックなどデバイスは頑張っているのに、統括担当者がブチ壊して
製品レベルを下げてしまった。
そういう暴走を軌道修正する仕組みがないソニーという会社の現状でしょうね。
赤字が止まらず、解散価値を大幅割れ(PBR0.55)でゴーイングコンサーンが疑われている
という株式市場のソニーに対する評価は適正ですね。(それはパナなども同じだけれど・・)
書込番号:13593556
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/compatible.html
ここを見る限り対応していないようですね。
NP-FV50、NP-FV70、NP-FV100が対応バッテリーのようです
書込番号:13589602
1点

axlだよさん 素早い回答ありがとうございました。
ワイド側に強い560Vを買い増ししようと考えているのですが残念です。
色々技術的に進歩しててのこととは思いますがもう少し互換性があればと思います。
書込番号:13589663
1点

模造品対策のために切り替えていると考えられます。
でも、買い替えのたびにバッテリー周りのリプレースも必要になるのは釈然としませんよね。
ちなみに、ツメを削ったりすれば物理的に装着は可能ですが、
数分でエラーメッセージが出てシャットダウンしてしまうらしいですよ。
書込番号:13592035
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

仕様表の下の方に書いてましたよ。
他には取り扱い説明書もダウンロード出来るようになっているかと。
書込番号:13587320
0点


こんばんは^^
「なめらかスロー録画」あるようですね。
実は私も先日コジマでその件について聞いたんですが。。。
店員さんは暫く本機をいじったあとで「無い」と言ってました(-_-;)
「おそらく動画編集ソフトでいじったモノをUPしてるんでしょう」。。。と言っていました。
鵜呑みにしなくてよかった(;´∀`)
やはり最後は自分で調べないと間違った情報を入手する可能性もあるのだなぁー、と
実感いたしました。
私のような素人には、店員さんの言葉は間違いないと言う先入観モリモリですからねぇ。
こちらで伺った方が間違いないです^^
書込番号:13588419
0点

なめらかは、CX180、PJ20、PJ40、CX560、CX700に搭載。(過去機以外)
書込番号:13590136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
