
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年9月30日 18:07 |
![]() |
4 | 2 | 2011年9月27日 23:32 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月27日 22:36 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月26日 22:03 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月26日 21:01 |
![]() |
1 | 7 | 2011年9月26日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
現在、HDR-CX560Vの購入を検討しておりますが、
以下の点でご質問がございます。
現在、PCはpentium M1.6、メモリ2GBのvaioを使用しています。
今後、PCの買い換えを検討しておりますが、現段階ではこの環境下です。
また、Blu−rayレコーダーも未所有で、
こちらも今後購入を検討する予定です。
そのため、HDR-CX560Vを購入後のデータ保存は、
USBによる外付けHDDへまず行い、
PCを購入後、外付けHDDとBlu−rayによる保管を、
と考えております。
そこでお伺いしたいのですが、
1)HDR-CX560Vと外付けHDDを直接つないで保存する場合と
PMB(Picture Motion Browser)でPCに保存したときで、
データ形式は異なるのでしょうか?
2)HDR-CX560Vと外付けHDDを直接つないで保存した場合で
その後、PCと外付けHDDをつないで、
PCでデータの編集や動画の視聴は可能なのでしょうか?
PMB(Picture Motion Browser)等のアプリで可能?
目的(やりたいこと)は、
1)PCのスペック不足のため、PCを買い換えるまで外付けHDDにて保管、
2)PC購入後、外付けHDDの動画データを加工
3)PC購入後、他の機械(Blu-rayプレーヤーやPS3)で閲覧出来るようにすることです。
当方素人で申し訳ございません。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
0点

一週間前にCX560Vを購入した者です
保存はワンタッチデスクで簡単にDVDに保存しています
この方法はマニアルに書いてあります パソコンに直接保存する方法もあります
又 私の持っている外付けハードデスクはポータブル用が多いためパソコンのUSBから電源を供給しているので 一度ノートパソコンに保存してからその後外付けハードデスクに保存しています 少し時間がかかりますけど簡単です
テレビにHDMIケーブルをCX560Vに接続してテレビで撮影してきた映像を見れますが
HDMIケーブルの値段が高いのとテレビとCX560Vをつないで見るのが面倒なので
DVDに映像を焼いて DVD ブルーレイレコーダー等に入れて見ています
外付けハードデスクに直接保存も出来ますがこれも変換ケーブルを買わないと出来ないためパソコン経由で
ポータプルハードデスクに保存しています
保存方法等または編集方法等もいろいろと出来ると思います
付属で付いてくるソフト TMBと言うソフトも結構役に立ちますよ
外付けハードデスク ブルーレイレコーダー DVDライター HDDレコーダー等
保存はいろいろ出来ます
参考になったかわかりませんが 私は現在あるものを利用して簡単かつ安く保存等して
楽しんでいます
先日 大山登山してきて動画と静止画を一つのDVDに焼き 他はパソコンと外付け
ハードデスクに保存しました ブルーレイレコーダーに作成したDVD入れて見てます
ハイビジョン液晶テレビ46インチで 動画も静止画もとても綺麗に見れ大満足です
書込番号:13566282
0点

1)異なります。動画本体を劣化させるわけではありませんが、
管理ファイルなどはPMB独自のものに変えてしまいます。
2)できます。
PS3であれば、PMBで取り込み後のMTS/m2tsファイル単体でも再生できます。
レコーダに読ませるならカメラの中身と同じものに戻すために、
PMBで取り込んだものをPMBの機能を使ってカメラの中にあった状態などに
戻してやる必要があります。
データの一時的な保管や移動のためにディスク化するのは無駄なので
よほどの事情がない限りはやめた方が良いですね。
書込番号:13566292
2点

貧乏迷カメラマンさん、うめづさん、
ご回答ありがとうございます。
直接HDDへ保存後も、PMBを使用することで
PC内に動画を取り込むことも可能のようなので
とりあえずPCを購入するまで、そちらで対応しようと思います。
書込番号:13566601
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
※他の機種とのマルチ書き込みになっています。嫌われてマトモなレスがつきにくくなるので、今後は注意するほうがいいでしょう。
さて、
・試合全体を(広く)写したい→CX560
・(画質が落ちても)お子さんなど個人をできるだけアップで写したい→CX180
となりますので、主目的を明確にされるほうがいいでしょう。
※追いかけるように写す場合は、高速オートフォーカスのCANON機のほうが有利です。
>価格差
それは各個人で判断しないと仕方がありません。
価値観なり経済力なり、一般論にするには無理があります。
書込番号:13556075
3点




ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
最近こちらの機種を購入しました。
素人なものですいませんが教えてください。
サンディスクのSDHCカードを購入しようと思うのですが、こちらの機種はUHS−1には対応していますでしょうか?
0点


お礼が遅くなってすいませんでした。
対応してると確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:13555892
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
初歩的な質問で申し訳ございません。
スペックを見ると撮影時間115分とあるのですが、
この撮影時間というのは何で決まっているのでしょうか。
フルハイビジョンで撮影して115分でメモリがいっぱいになるということ?
もしそうだとすると、CX700Vはメモリが96GBで CX560Vの64GBよりも
容量が多いのに、撮影時間は同じ115分です。よくわからない。
ちなみにCX180撮影時間が150分で更に長いです。
撮影時間というのは何で決まっているのでしょうか。
1点

100回見直せとは言いませんから、落ち着いて見比べてみてください。
CX560V
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX560V/spec_pop.html#link01
CX700V
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX700V/spec_pop.html#link01
書込番号:13551724
1点

さっそくどうも。
電池で決まる連続撮影時間ということでしょうか。
内蔵メモリでは5時間も撮影できるんですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13551755
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
本機で撮影したものは、普段は自宅PCの外付けHDDに保存して運用しています。
結婚式の動画を、友人に送りたいのですが、、、
友人宅にはSONY BDZ-AT700があります。
レコーダー内に保存したいんですが、遠方のためなかなか本機持参で行くことができません。
レコーダーに取り込めば編集できるし、理想的だと思います。
(PCは古いものでスペック低いようです)
SDカードとかで可能な気もしますが、どうでしょう?
ちなみにデータは9GBあります。
0点

ビデオカメラを友人宅に宅配便で送れば良いのでは?
書込番号:13551045
0点

カメラ内でSDカードにコピーして送ればいいと思いますよ。
先方はカードリーダーさえあればいいです。
書込番号:13551074
1点

バックアップ方法はPMB使用ですか?
AVCHD形式のDVDを2〜3枚に分けて焼いて送れば安上がりですね。
相手も気を遣わなくて済みますし。
書込番号:13551233
1点

at_freedさん
いろんな問題で本機を郵送するのは難しいですねー。
十字介在さん
SDカードが現実的ですかね!
うめづさん
PMBでバックアップしてます。
AVCHD形式のDVDを2〜3枚に分けて焼いて送るやり方で、SONYレコーダーに取り込めるんでしょうか。視聴はできそうですが、本体に保存できるんでしょうか?
SONYレコーダーは所有してなくて試しようがないんです。
書込番号:13551379
0点

AVCHD形式のDVDから無劣化で取り込めます。
ご心配でしたらメーカーサイトよりAT700の取説を落として
見てみると良いですね。
書込番号:13551398
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
本日運動会にて本機種デビューしました。
先ほど、撮影した映像をTV(シャープ アクオス)で見ていたところ、青色だった服が完全に緑色になってしまっています(カメラの液晶では、青色です)。緑っぽいというレベルではありません。完全に緑色です。
ケーブルは、付属のD端子ケーブルを使用しました。
これは正常な挙動なのでしょうか。
別売りのHDMIケーブルを使えばしっかり映るのでしょうか。
以前にも似たような書き込みがありましたが、解決には至って内容でしたので、もう一度新規スレを立てること、お許し下さい。
0点

>付属のD端子ケーブルを使用しました。
再生しながら、カメラまたはテレビとケーブルの接続部分を軽く動かしたり押してみても
変化ないでしょうか?
書込番号:13547713
0点

「全画面の変色」であれば、接触不良などかと思いますが、そうでないなら下記をご覧ください。
※ただし根本的解決には至りません。
この機種だけのことではなく、
「ホワイトバランス」+「本体の発色のクセ」、
そして銀塩カメラの昔からの「順行」「逆光」「快晴」「曇り」「日陰」などそれぞれの「色温度の違い」(※上記のホワイトバランスにも当然関わります)
などによるものかと思います。
尤も、クリアビットは発色で「?」なところがありますので、それが影響している可能性の否定もできませんが。
※HDMIなどの接続方法は基本的に関係ありません。特殊な設計・仕様であれば別ですが。
また、「x.v.Color」設定をONにしていませんか?
あれは「記録」と「再生」の「ペア」で実質的に有効になりますが、そうでないと「要らぬこと」をしているようになります。
書込番号:13547763
1点

ベイダーRCさん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご返信ありがとうございます。
全画面の変色でしたので、ご指摘頂いた通り、TV側のD端子部をグリグリしてみたところ、なんと、改善しました。びっくりです。でもD端子って初めて使ったんですが、こんな不安定なんでしょうか。手で触るたびに、青と緑と行ったりきたりします。びっくりです。
書込番号:13547952
0点

>こんな不安定なんでしょうか。
S端子ほどの接続不安定さは無さそうですが、D端子でも私は何度かshinobbbさんと
同様の症状を経験しています。
でもグリグリしていちど正しく表示されたら、またケーブル部を触ったり動かしたり
しない限り、通常の放置状態ならまず再発しなかったですね
書込番号:13548133
0点

>TV側のD端子部をグリグリしてみたところ、なんと、改善しました。びっくりです。でもD端子って初めて使ったんですが、こんな不安定なんでしょうか。手で触るたびに、青と緑と行ったりきたりします。びっくりです。
普段は接続されていないのでしたら、
・ホコリ
・錆び
による接触不良かもしれません。
クリーンルーム内に住んでいるわけではありませんから、いずれの可能性もあると思います。
書込番号:13548441
0点

使っていない端子でよくある事!! サビ付く等!!
書込番号:13550004
0点

皆様、いろいろとコメントありがとうございました。確かに、初めてつかった端子なので、サビなど発生しているのかもしれません。
それにしても勉強になりました。安易に本体のせいにしてはいけませんね。
書込番号:13551229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
