
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月27日 19:26 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月25日 08:22 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月24日 23:48 |
![]() |
4 | 5 | 2011年4月24日 01:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月22日 18:05 |
![]() |
5 | 8 | 2011年4月22日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
届いて1〜2日程度色々設定したりしながらテストしてるのですが、
電源が落ちない、マニュアルダイアルが他方しか動かない、ダイジェスト再生が永遠に始まらない、突然再起動などが、たまに起こるのですが
これって初期不良でしょうか?、それともこの機種にはよくあるのでしょうか?
リセットすれば直るので、物理的な故障ではないと思っていますが心配です。
0点

一週間ほど前に、この機種を購入しました。
私の場合も、3度操作中にフリーズしました。
たとえば、再生からそれを停止して、撮影に入ろうとしても、画面が真っ暗なままで、液晶画面を閉じても、電源が落ちない等がありました。
しかたなく、バッテリーを取り、再度装着したら普通に戻るという現象です。
しかし、そのフリーズの再現は、再現しようとしてもできないから、なかなか厄介です。
とにかくメニュー関係をいじっていたら、何かの拍子にそのフリーズが起きてしまいますね。
書込番号:12942496
0点

SONYはソフトウェアには弱いようなので、
個人情報の流失など深刻な問題も起きてますし、
改善して欲しいです。
現状、録画再生などの基本機能では問題ないので、メニューを触り過ぎないようにしようと思います。
書込番号:12943686
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
鉄道撮影にEOS 7Dを使っていてたまに動画を撮ります。
7Dで標準レンズ(焦点距離50〜85mm程度、1920×1080 30p)で撮ると、
列車が近づいてきて大写しになったときにカクカク感が気になります。
また、ズームやオートフォーカスの使い勝手が良くないので、
ビデオカメラを購入しようと思います。
CANONのiVIS HF M41と迷っているのですが、
鉄道の動画撮りに向いてる機種を教えていただけるとありがたいです。
0点

このHDR-CX560Vのクチコミには回答できる立場にはありませんが、
回答させていただきます。
手持ちであれば どちらでもいいと思いますが、
三脚固定であれば キヤノンは避けたほうがいいと思います。(鉄道の振動のブレが大きい)
ソニーをお勧めします。(鉄道の振動のブレは感じさせないようです)
ソニーは裏面CMOS機ですが、
これは、鉄道の独特の振動とこんにゃく現象を抑えてくれるようです。
自分は鉄道前面展望撮影目的で購入を検討していますが、
鉄道との相性で調べた限りは、自信を持ってソニー(HDR-CX560V)をお勧めします。
書込番号:12924524
1点

あっ、そうそう
なんといってもこの機種は広角だからいいんです。
広角で撮ると望遠と違った迫力があります。
スレ主さん写真撮っているようなので理解できますよね?
鉄道の引退間近の車両とか車両に近づいて写真を撮る人が殺到しますが、
こんなときでも、広角ビデオカメラなら枠に収まります。
ワイコンいらずのHDR-CX560V いいですよ。
書込番号:12924550
1点

八木っちさん こんばんは。
親切なアドバイス、ありがとうございます。
しかも、2回も!
GWにビデオカメラを購入して、まずは鉄道撮影三昧したいですね。
他には、家族のイベントに使う予定です。
音楽会などで撮影して暗所に強いモデルだと、さらに嬉しいです。
>鉄道との相性で調べた限りは、
>自信を持ってソニー(HDR-CX560V)をお勧めします。
ソニーがオススメですか!
明日、店頭でソニー機を中心に触ってみますね。
>広角で撮ると望遠と違った迫力があります。
>スレ主さん写真撮っているようなので理解できますよね?
わかります、わかります。
7Dに28oF1.8とか10〜22mmズームを付けて、
インカーブから鉄道撮るのが大好きです。
でも、広角になるほど列車が大写しになったときのカクカク感が目立ちます。
もうひとつ気になっているのが、
7Dで高解像度で写すほど木々の葉のチラつきが気になります。
この辺がビデオカメラ購入で改善できれば嬉しいですね。
書込番号:12925113
0点

>7Dで高解像度で写すほど木々の葉のチラつきが気になります。
>この辺がビデオカメラ購入で改善できれば嬉しいですね
余計なことかも知れませんが
一眼動画の場合、はスチールと異なり、シャタースピードが制約されます、
30pfの場合ss 1/60です、NDフィルターで調整しますとパラパラ感が改善
されます、
書込番号:12934971
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
購入を考えおり、画像についてはとてもきれいですが、
真昼間の晴れのときに映像が白とびする心配はありませんか?
ていうのも、店の店員さんが光を取込む量が多くて暗所などは
非常に能力を発揮するようですが、逆に周りが明るすぎると
その反面、光を取込みすぎて「白とび」してしまうと聞きました。
そこでキャノンのIVIS7 M41を勧められ、これは暗所も明所も
どちらも能力を発揮できると言ってました。
白とびしてしまうとせっかくの撮影も台無しになってしまいますので
どなたかご教授願います。やっぱSONYがほしいので…
0点

画面内の輝度差が大きい場合、輝度の高い部分が白トビしやすいかも
知れませんが、台無しになる程の白トビは心配無用様な気がします。
●YouTubeから
http://www.youtube.com/watch?v=Ir1Vi3SNVXs
http://www.youtube.com/watch?v=8n6kHDZuAp0
http://www.youtube.com/watch?v=c06qAbCVk1U
●「価格.com マガジン」の特集記事
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/
書込番号:12927936
0点

店員の説明(理由付け)は大嘘だけど
結果的にここ3年は白飛びしやすい傾向。
いやチューニングと言った方がイイか。
今年のキヤノンのようにダイナミックレンジを売りに
している機種に比べると、
暗所性能は似たようなモン(多少ノイズが少ない)
暗いとかピーカンとか厳しい環境だと色が褪せる。
という気がする。あくまで気がするだけ。
もちろん39800円級のショボいカメラに比べれば圧倒的高画質。
操作はしやすい。これ重要。
書込番号:12930552
1点

白飛びはダイナミックレンジの性能です。一つの画面で明るい部分と
暗い部分をどれだけ同時に写せるかという性能です。
一般的にSONYの民生機 特に1CMOS/CCD機では性能は低いと思います
ですから明るい屋外、夜の屋外であるかは関係ありません。
個人的にはXR520を使ってますが 白飛び、黒つぶれが多く長い
時間見ていると気持ちが悪くなる時があります。
でもそういう画像は店頭でちょっとだけ見る時には白黒はっきり
していて綺麗に見えるのでしょう。多分 それが営業戦略だと
思います。
メーカー間の差もありますが 1CMOS と3CMOSとの差の方が大きい
ので体力とお金のある人は白飛びがずっと少ないAX2000のような
製品を購入してください。
書込番号:12931333
1点

みなさんありがとうございます。
非常に参考になりました。
気がする程度の違いなら、SONYを買う方向で進めていきます。
特集記事で確認すると確かに違いはあるとは思いますが、
パナソニックよりかはSONYかキャノンかという感じがしました。
あとは店員とバトルだけですねww。ありがとうございました!
書込番号:12934257
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
こんにちは。私は今までデジイチなどスチールカメラの経験はありますが
ビデオカメラは全くの素人です。今度妻が出産することもあり、ビデオカメラの
購入を検討しています。用途は室内での人物撮りだけでなく、世界街歩き的な
街頭での撮影も行いたいと考えております(なのでいかにも撮っているとわからない
ように、ビューファインダーで撮影ができるほういいかなと思っています)。
色々と調べたのですが、SONYかCANONで決めかねています。私のようなビデオカメラ素人には
最初に買うとするならばどれがよろしいでしょうか?
0点

>ビューファインダーで撮影ができるほういいかな
これがあると、CX560Vは落選ですね。
>最初に買うとするならばどれがよろしいでしょうか?
各種コンバージョンレンズなどのアクセサリー類も取り揃えたりするなら、
ソニーの方が価格がお求めやすいと思います。
書込番号:12926471
1点

今はcanonのM41かM43がコストパフォーマンスが良くてお薦めです。
G10はすごく良い機種ですが高過ぎる。
画質はG10と同じCMOS PRO搭載でダイナミックレンジが広く白飛び、黒つぶれがほとんどない。
色バランスはG10よりむしろ自然。(G10ha暖色系)
G10と比べて劣る点は液晶が小さく画質が悪い、ファインダーが伸縮しない、広角が弱い、マニュアル操作が若干しにくい等。
でもワイドはワイコンを付ければ解消しますし、マニュアル操作もツボは押さえています。
ということで、私はM43+レイノックス731(ワイコン X0.7)常用で何の問題もなく使ってます。
書込番号:12926739
0点

>撮っているとわからない
ように、ビューファインダーで撮影ができるほういいかなと思っています
確かにビューファインダーで撮影するほうが3点支持になりますので安定して撮影できます。
ただ、ビューファインダーの方が相手に撮っているというのを意識されませんか?
モニターを上に向けておいてウエストレベルで両手で下から支える持ち方をすれば、安定しますし、しかも撮っているというのがあまり意識されないかもしれません?
歩きどりは、ビューファインダーで撮影すると、視野が狭くなるので危ないのでモニターを使われたほうがいいと思います。
それから、歩きどりは、回転ブレ補正のあるソニーの方が安定します。
書込番号:12928383
0点

ファインダーって必要な時、ありますよね。
560Vは対象外で、700Vが現実的だと思います。
G10は音質が良くないので、外部マイクを装着すると、更に大きくなります。
街歩きは最低でも28mmぐらいの広角でも足りないくらいなので、G10はワイコンが必要になります。
そうすると、大きさは業務機並みになるので、覚悟が必要です。
700Vは音にこだわりを持たない人は、内蔵マイクでも十分使えますし、HST1も小さくて癖のないマイクです。
26mmの広角なのでワイコンなくても大体の撮影は大丈夫ですね。
望遠側の不足は、アクティブ手ぶれ補正時のエクステンデッドズームで370mmぐらいまで画角を狭めれるので、たいていの撮影は大丈夫です。
運動会の時はテレコンが必要ですが、赤ちゃんのうちはテレコンはいらないです。
書込番号:12929059
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
先日、連続で2時間録画したのですが何故かチャプターが18分ごとに入ってるのですが、どうしてでしょうか?何か設定でもあるのでしょうか?初歩的な質問ですいませんが宜しくお願い致します。
0点

1ファイル2GBの境界で、ファイル切り替わりのタイミングと同じだったりは?
書込番号:12924565
0点

ちなみに、18分ごとに映像が一瞬だけカクッと止まってしまうわけではないですよね?
チャプターが入ってしまうだけですよね?
書込番号:12924574
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
本機が入っているボックスを開封する前の状態ですが、
保証書や取り扱い説明書は、ボックスの中ではなく、
上に置かれたいた状態でした。
これって、皆さん普通でしょうか?
ライトの周りに傷が付いてあったので、本当に新品なのか不安です。
ボックスの未開封を識別するためのシールは張られていませんでしたか?
0点

前シリーズの1機種を新品購入した時には、封印シールの類はありませんでしたね。
>上に置かれたいた状態でした。
上と言うのは、上蓋と機材の間の仕切りの上って事ですか?
だったらそれが普通の状態だと思いますが。
書込番号:12918728
1点

ミュラーさん、ご返信ありがとうございます。
すみません、説明が足りませんでした。
ショップから送られてきた大きいボックスを開けたら、
取扱説明書などは、本機が入ったボックス
(HDR−CX560Vボックス)の上に置かれた状態でした。
書込番号:12918772
0点


保証書に記入するためか、同梱品の欠品がないか確認する為に開封したのかも知れませんが、
念のためお店側に問い合わせてみては?
その様な状態で届いた物は、私が通販で新品購入した品々の中には存在しません。
因みに、ちゃんと梱包された物でも封印シールはないと思われます。
ソニー、ニコン、富士、カシオのカメラや、ソニー、キヤノンのビデオカメラ等を購入してきましたが、
自身が購入した中には封印シールの貼ってあった製品はありませんでした。
書込番号:12919503
0点

たとえ封印されてたとしても保証書記入の為開けるのではないでしょうか?
書込番号:12919542
3点

傷があった と するのであれば、返品キャンセルをお勧めします。説明書などは箱に入っていて当然のもの。事務的なミスであったとしても、消費者に『中古品?』と疑念を抱かせるような、軽率な行動をとった方に落ち度があったと、今の時代はなるでしょう。
ちなみにキヤノンのM41がオススメです!。
書込番号:12919848
1点

皆さん!
どうも有難うございました!
やはり、購入した店に電話をして問い合わせて見ます。
どうも有難うございました。
書込番号:12920499
0点

>保証書や取り扱い説明書は、ボックスの中ではなく、
>上に置かれたいた状態でした。
今や環境に配慮しての簡易梱包や包装が当たり前のようになっていますので特段おかしいことはないように思います。
私のCX550Vも全く同じように送られてきました。
最初は「アレッ!?」と思いましたが、平均どこのメーカーのモノでもそのような感じなので時代の流れかと感じましたね。
中には説明書やチラシがクシャクシャのものも。
無造作に手作業で入れたのか(誰かが既に読んだというような中古的な状態ではありません……)、それでも最近は気にしていません。
確かに10年ほど前のビデオカメラは各パーツがご丁寧にひとつずつパッケージされてましたよね。
書込番号:12922890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
