
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年9月28日 08:53 |
![]() |
5 | 8 | 2012年7月6日 17:29 |
![]() |
4 | 2 | 2012年6月23日 22:41 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月17日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月17日 01:51 |
![]() |
15 | 12 | 2012年3月21日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

訂正
「Liveshall」ではなくて「Liveshell」でした。
書込番号:13914437
0点

ずっと前の投稿で申し訳ないのですが、逆にこの機種でLiveShell付きますか?検討中なのですが。
書込番号:15128909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に使えるでしょ。
CX700Vで使ってる人いるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=sSoas9ksimQ
CX700Vで使えるなら、CX560Vも使えるでしょ。
書込番号:15129199
0点

ありがとうございます。
電気屋さんに行って、確認してみました。配信できました。
これと、パナのV700Mも候補で悩んでるところです。両方とも配信できたので。
書込番号:15129402
0点

HDMIなどの映像出力で繋げるから、ほとんどのビデオカメラで使えますね。
live配信なら低照度の弱いV700Mはよくないよ。
室内や夜間で配信するかもしれないから。
自分撮りも踏まえ、広角で夜間に強いカメラが適していると思う。
CX560Vや700V、CX720VやPJ760V辺りがいい。
ベストは重さの軽いCX560Vか700V。
俺も欲しかったんだけど、冷静に考えたら配信すること無いだろうから止めた。。。
書込番号:15130215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝ゴロゴロさん。
ありがとうございました。CX560Vを購入しました。Bluetoothの外部マイクがオプションであるのも魅力的でした。
書込番号:15131358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
最近、560V買ったっていう人多いんだけど、売ってるの?
ネットで7万ぐらいで買ってるとか??
7万ぐらいで買うとなると微妙なんだけど。
それともセールで安く売っているとか。
書込番号:15131506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
6月初旬にモントリオールに旅行中にビデオカメラを三脚に取り付けた状態で転倒し、前部が破損
したものですが、クレジットカードに付帯の保険会社に連絡して、保険金請求をしたところ、
自己負担金が3000円(約款に書いてあるので知っていた)
修理代金が31000円
で、減価償却等があって(去年の10月に購入)保険金はせいぜい1〜2万円かなと思っていたのですが、
なんと自己負担金を差し引いた全額28000円が銀行口座に振り込まれることになりました。
修理代金は電気店にクレジットカードで払って8%のポイントが付いた(修理代金にもポイントが付くのは
初めて知りました)ので、自己負担金はごくわずかとなりました。
みなさんのおかげで携行品保証の保険のことを思い出させて頂きありがとうございました。
今月下旬にはロンドンへ行くので(オリンピックの競技を見る予定はありませんが)、ビデオカメラの扱いには
十分注意したいと思います。
2点

実損が少なくて良かったと思います。
ただ手続きが面倒ではありませんでしたか 自認書なるものを
書けとか・・・ 同行者に書いてもらえとか
ツアーだと添乗員に書いてもうえとか・・・・
ある意味保険会社は非常識な面があると思いました。
添乗員や同行者にそんなものを書く義務がありません
とにかくカード会社の国内、海外の携行品の保険もいろいろ
ありますのでカードの選択は面倒です。
貧乏旅行者は辛いものがあります。
書込番号:14753181
0点

>ただ手続きが面倒ではありませんでしたか 自認書なるものを
>書けとか・・・ 同行者に書いてもらえとか
>ツアーだと添乗員に書いてもうえとか・・・・
確かに
1.パスポートのコピー(顔写真のページとスタンプのページ)
2.破損部分の写真
3.ビデオカメラを買った時の領収書
4.ビデオカメラの保証書
の提出を求められましたが、2は「帰国時に空港から家に帰る途中にある電気屋に寄って
修理を依頼したのでない」というと了承してくれました。
3と4は保証期間がまだ残っているので、事務手続きが終わったら返してほしいと言ったら
了承してくれました。
ちなみに今回のモントリオール旅行は一人旅で、F1カナダGP観戦が目的でした。
書込番号:14754445
1点

>F1カナダGP観戦が目的でした。
おお〜ジル・ビルヌーブサーキット、いいですね〜
もしよろしければ、動画切出しやお写真を拝見させていただけると嬉しいです。
スロットル開度の大きいエリアでの近接撮影は三脚もカメラもビリビリ振動して
凄いですよね。
書込番号:14762583
0点

>もしよろしければ、動画切出しやお写真を拝見させていただけると嬉しいです。
ものすごい写真が7000枚近く撮れたので(笑)アップしたいのですが、デジタル一眼レフカメラで撮影した
写真のデータ容量が6〜7MBあり、価格.comでは「4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます」
とのことなので残念ながら無理です。
書込番号:14762963
0点

>残念ながら無理
アップの際には1024×1024以下にリサイズされますので、
一般的なソフト(フリーだと、ちびすなとか?)にてリサイズしてからの投稿であれば、
容量の問題は解決しますね。
書込番号:14764783
1点

>一般的なソフト(フリーだと、ちびすなとか?)にてリサイズしてからの投稿であれば、
>容量の問題は解決しますね。
今、チビすな!!をダウンロードしてインストールしてみました。
これ便利ですね。
早速日曜日のドライバーズパレードの写真をアップしてみました。
可夢偉
バトン
アロンソ
ベッテル
です。
HDR-CX560Vの話題からは外れてしまいましたが(笑)
書込番号:14767645
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
先日キャノンG10用に自作しました。
G10の板にて教えて頂きました。
運動会なども近い方もいらっしゃると思うので
写真をUPしますね。
試しにCX-560Vにつけてみました。
少し大きく手直しは要ると思いますが使えそうな気がします。
自作された方が作り方をHPにて詳しく紹介してくださっています。
こちらをお手本にしました。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/rkttp776/6375555.html
意外に良さげです。
同じようにボンドで留めてから縫いましたが
ゴムバンドの部分は超強力両面テープで留めた方が楽だと
あとで思いました(苦笑い)
TV番組のほこたてでやっていたスリーエムの両面でやれば良かったかな?
と思ったりしています(笑い)
ご参考まで
3点

こういう自作ネタ大好きです。
海外にいるので簡単に色々な関連商品が買いにくいのでこういう情報は助かります。
今度トライしてみます。
書込番号:14690483
1点

tt-netさん
こんばんわ
キャノンG10用に作ったので少し大きめですが
横の長さを少し短くするだけで流用出来そうです。
私も教えて頂いたくちですが参考になれば幸いです。
書込番号:14717300
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
先週、モントリオールへ旅行に行ったのですが、三脚に取り付けてある状態で、
他の人に後ろから押されて倒れてしまい、床に前の方からぶつかったためフラッシュ発光部が
割れて欠けてしまい、その周りに大きなキズができてしまいました。
撮影は可能で、フラッシュは発光することができました。
帰国後、成田空港から家に帰る途中に大手量販店に寄って修理を依頼し、自分は修理金額は
1万円程度だと思っていたのですが、昨日修理の金額の連絡があったのですが、なんと
3万円を超えるとのことでした。
渋々了承しました。
6万円以下で買ったビデオカメラなのに、修理金額って今はこんなに高いんですね。
0点

ボビー・サップさん こんにちは
最近のビデオやカメラなど 壊れたらそのパーツだけ代えるのではなく その部品が付いているユニット毎交換の為 部品代もかかり 高くなる傾向になります。
前なんか ノートパソコンのバックライト切れたので 修理の見積もりだしたら 5万円以上と 修理諦めた事有ります。
修理代 安ければ 修理し 物を大切に使いたいのですが‥今は 修理代高すぎますよね。
書込番号:14691160
1点

海外旅行に行く時は、携行品保障の保険に入った方が良いですよ。
僕は、必ず加入しています。
過去に、パリのホテルで、キヤノンHF S10をサブザックに入れていて、背負った時に、ファスナーが開き床に落下してしまいました。撮影は出来ましたが、再生は出来ず、結局修理。五年延長保証に加入していましたが、ヨドバシの延長保証は、一度使ったら期間が残っていてももう終わりです。落下は保障対象外だったかな?
保険会社に連絡したら、「修理見積書を提出して下さい」と言われヨドバシで貰い送ったらすぐに保険金が入金されました。但し、1品につき、最高保障金は、10万円でした。勿論、修理代金は、全額保障されました。
今回の場合、後ろから押されたと書かれていましたが、押した人に責任の一端がありますよね。もう遅いかも知れませんが、何割かの責任保障して貰っても良さそうな気がしますが・・・。
書込番号:14691176
0点

>修理金額って今はこんなに高いんですね。
その代わり販売金額が安くなってるのではないですかね。
書込番号:14691277
0点

海外旅行に行かれる方は楽天のゴールドカードに申し込まれる事をお勧めします
特定のカードをお勧めするのは本意ではありませんがそれだけの差が
他のカードとあります。世界中の600ケ所のラウンジが使えて こういう時の
保障もあります。年会費1万円でこういったサービスがあるのは日本ではこれ
だけです。
あくまで本意ではないのですが・・・・
書込番号:14691537
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
ゴールドカードは1枚持っていて、調べてみると「携行品損害」が付帯されていました。
保険会社に請求してみます。
>最近のビデオやカメラなど 壊れたらそのパーツだけ代えるのではなく
>その部品が付いているユニット毎交換の為部品代もかかり高くなる
>傾向になります。
昨日の大手量販店からの電話でも「何でそんなに高いんだ?」と聞いたら、
割れた部品(ガラス?プラスチック?)だけを交換するのではなく、フラッシュ
発光部を丸ごと交換するみたいなことを言っていました。
>今回の場合、後ろから押されたと書かれていましたが、押した人に責任の一端が
>ありますよね。もう遅いかも知れませんが、何割かの責任保障して貰っても
>良さそうな気がしますが・・・。
今回はビデオカメラを三脚に取り付けてある状態で、階段状の所に置いてあったのですが、
後ろから人(外人)押されて段を踏み外して前の方に倒れてしまいました。
その人(外人)に弁償しろというのは難しい状況でした。
書込番号:14692203
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
CX-560Vで撮影し編集しました。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=q9oBgET8z08
回転ブレ補正もあり思っていたより良い感じになりました。
一度ディズニーリゾートライン周遊で撮影したかったので
良かったです!
0点

音楽を入れてみました。
曲で随分と雰囲気が変わるものですね。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=yh26AF501S8
http://www.youtube.com/watch?v=ml7FkGmzfFA
書込番号:14690305
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
修理に出そうか辛抱しようか迷っているところですが、同じ症状で悩まれた方がいるかもと思いつつの書き込みです。
秋に購入していろいろ使い続けていますが、特に家族に貸したときに、映像の右上に黒い影が入るようになりました。なぜかと思い調べてみたら、電源ONのときにレンズカバーが完全に開かず、レンズに向かって左上にレンズカバーがはみ出て残ってしまうことがわかりました。
購入後しばらくはこのような症状はなかったのですが、どうも気温が低くてカメラが冷えているとほぼ確実に発生するようです。本体が暖まってくると、症状は出にくくなります。
気を付けておいて指で少し押し上げれば済むことですが、偏光フィルターなどを装着して三脚等でアングルを固定することが多いので、電源を落として入れるたびにフィルターをはずしカメラの位置合わせをしなおし・・・を繰り返すことになり、かなり面倒なことになっています。
もし同じ症状で悩まれたことがある方は、よろしければ書き込みをください。
5点

早く修理に出しなさい。! 気になるのであれば! 保証中ですし!
書込番号:14004242
1点

私も同じ症状が出ました。
一度修理に出しましたが、戻ってきてすぐ同じ症状が出ます。
やはり気温が低いとかなりの確率です。
今二度目の修理中ですが直せるのでしょうかね〜?
書込番号:14005146
1点

私も同様です。レンズカバーが、5分の1程残して、開きません。
手を触れると簡単に開きます。
撮影時も、広角時には、その影が入ってしまいます。
一度修理に出しましたが、異常なしで戻ってきました。
最近、同様の症状が再び発生しました。
カスタマーセンターの電話対応では、修理預かり時に症状がなかったので、見えない故障では技術者が対応できないとのことでした。
それ以来、撮影時に毎回レンズカバーに不安を抱きながら確認して撮影しております。
寒くなり、ますます頻繁になるようなら、再度、保証期間内に修理出してみます。
書込番号:14011272
1点

返信ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
>nisiyan1975さん
出先で読ませていただき、帰ってすぐ修理に出しに行きました。
一応、修理を受け付けてもらえましたので、無事直ることを期待したいと思います。
>sat7311さん
2度目を出されているのですね・・・
いっそ自動カバーを取り払って、プロテクトレンズを常時装着していた方がいいような気もしますね。
お互いに無事直って帰ってくることをお祈りします。
余談ですが、店の修理受付担当者も同じ機種を持っていて、別の件(SDカードを認識しなくなりフリーズ)で修理に出したことはあるようでしたが、レンズカバーの症状は初めて見たということでした。
書込番号:14011316
1点

>バーズアイさん
異常なしで戻ってきたのですか・・・。こちらも同じように帰ってくることもありますね。
些細なことですがやはり不安を抱えながら撮影するのは嫌ですね。
一応、対策として最近は充電式カイロをレンズ付近に当てておくということをやっておりました。
書込番号:14013248
0点

書込みが遅いですが。
私もまったく同じ症状になりました。購入してから、3月後位からです(フィルターは付けていました)。
保障期間中に、サービスセンターに送り、修理を受けたいと思います。
書込番号:14017111
1点

>イツモダメオさん
似たような状況ですか。自動カバーは紛失する心配はありませんが、こういう症状やレンズの手入れの時に少々面倒になりますね。
修理に出してから8日後の19日に店から修理完了の連絡があり、先日受け取りに行きました。
修理明細によると、不良が確認されたようで、レンズバリヤユニットが交換されたようでした。
チェックすると、以前は「カチャ」とやや柔らかい音を立てて開いていたレンズカバーが、今は「カチッ」とやや強い音を響かせて開くようになっていました。
結露に注意しながらあえて低温下に放置して試しましたが、症状の再発は全くありませんでした。
以上、ご報告させていただきます。 書き込み返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:14052474
3点

私も同様の症状が出ました。レンズ向かって右下にカバーが1センチ程残る感じです。
購入して半年、まだ保証期間なので購入した量販店に持ち込んで修理をお願いした所、ソニーから電話がありまして、「外傷で生じたモノなので有償になります」とのこと。2万強!の修理代を請求されました。
レンズの下のsonyのロゴのあたりに、見た目では分かりづらい小さな傷があり、修理センターでカバーを外し裏側から見ると、へこみがあってそれがセンサーに干渉しているとの事。
ソフトケースですが、いつもケースに入れて大切に持ち歩いていただけにショックです。保証期間内でこれだけ多額の修理代を払う事になるとは。。。
ぶつけた覚えがないだけになんだか納得がいきませんが、長く使いたいと思っているので修理してもらうしかないのかなと思っています。。。
他に外傷で有償と言われた方はいらっしゃいませんか?
その際、どのような対応をされたのでしょうか?
書込番号:14115676
0点

常にフィルターを付けてガードした方がいいよ。
大抵は、埃や塵が原因だから。
UVフィルターあたりの安いものでも付けた方がいい。
書込番号:14115769
2点

>mareamさん、昼寝ゴロゴロさん
外傷があってしまらなくなったのですね・・・ 自動開閉のカバーは便利ですが、何かとトラブルの原因になってしまうのですね。
外傷が原因となると、保証の規定上、無償修理は難しくなるかもしれませんね。
販売店の独自保証に入っておられるのでしたら、販売店の修理受付担当者と相談してみると良いかもしれません。
可能性は低いですが、ひょっとしたら無償修理の道が開けるかもしれません。
あと昼寝ゴロゴロさんがおっしゃるように、レンズカバー取り付け推奨な気がします。私も購入直後に円偏光フィルターキットを買い、付属のMCプロテクターを常時取り付けて保護しています。
書込番号:14116073
0点

私もレンズカバーが残る症状になりました。
レンズ向かって左上が1cm程残ります。
気温が低い日は特にですね。
手で温めたりすると残らなくなっていました。
こんなもんかと我慢して使い続けるつもりでしたが
このクチコミを発見して修理してもらう決意が出来ました。
このクチコミの方々には感謝です。
ありがとうございます。
修理は無料で5日程で戻ってきました。
レンズカバーの取替えをして頂きました。
修理後、レンズカバーも残ることなく順調に動作しています。
同じようにレンズカバーが残る事で悩んでおられる方が
いらっしゃったら修理してもらった方がいいと思います。
書込番号:14147177
0点

同じくレンズカバーが残るので修理にだしました。
砂が入ってるとこのことで修理代が20,750円だそうです。
砂ぐらいで動かなくなるとは・・・
やっぱりフィルター買っとけば良かったと思います。
書込番号:14323664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



