
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2011年6月14日 06:04 |
![]() |
8 | 3 | 2011年5月12日 09:18 |
![]() |
4 | 11 | 2011年5月6日 22:48 |
![]() |
26 | 9 | 2011年4月27日 18:21 |
![]() |
1 | 1 | 2011年4月19日 20:53 |
![]() |
1 | 9 | 2011年4月10日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
さっきポチる寸前までいきましたが、やはりこの問題がどうしても気になってやめました。
2009年モデルのCX500Vより遅くなってる。まるでHDV時代に戻ったかのよう。
コンデジHX7/9とかも動画起動時間、レスポンスは改悪してるし。
2011年モデルではいろいろ多機能になっているようだけれど、
カメラで決定的瞬間でサッと撮れるのは、カタログスペックに載らないとはいえ
ものすごく重要な性能ですよ〜 >ソニー
来年モデルでは直してね。
7点

私は4月にポチッとしてしまいました。
使用感として起動時間が遅いとのご指摘まったくその通りですね。
ということで、私はCX500Vとワイコンのセットが今もって活躍中です。
私の場合、子供撮りが多いのですが、撮りたいと思った一瞬に活躍するのは、CX500Vですね。
では、CX560Vの撮影機会とは、自分が「さあ、撮るぞ」と構えて撮るときです。
その時も、なるべくタイムラグを出さないようにするため、
ケースから引き出したら、すぐに液晶パネルを開いて、電源を早く入れるように努めてます。
どちらか1台で済めば言うことは無いのですが・・・
この機種だけの満足度を聞かれれば複雑な感じ(ショルダーベルトのリングも無い)ですが、2台体制で考慮すると、まあ満足です。
以上2月弱の私の稚拙な使用感でした。
話はそれて申し訳ないですが、妻にはバレてしまいました。それはもう恐ろしくて、当分の間、自主規制しています。
書込番号:13119356
4点

>CX500Vより遅くなってる。まるでHDV時代に戻ったかのよう。
これはいけませんね・・・ノーマークでした^^;
最近室内撮りが多いこともあり、500Vから安くなった560Vに乗り換えを考えていましたが。。。
(来年モデルまで待つことになりそうかな・・・)
>コンデジHX7/9とかも動画起動時間、レスポンスは改悪
HX9Vは5Vよりも(録画スタートが)大幅に遅くなっていて、非常に使いづらく感じています。
また室内くらいの暗所でも1/30のオートスローシャッターになってしまう仕様も、
5Vのように1/60をキープして欲しい私にとっては改悪以外のなにものでもありません。
5Vよりも使う機会が減りました。画質(暗所)・音質ともに向上しているだけに残念でなりません。
書込番号:13123562
4点

そらまめんさん
>この機種だけの満足度を聞かれれば複雑な感じ(ショルダーベルトのリングも無い)ですが、2台体制で考慮すると、まあ満足です。
理想的な2台体制ですね〜
私も、もうしばらく検討続けます。
>妻にはバレてしまいました。
いいホームビデオをたくさん撮って、円満解決してくださいね〜^^;
ふくしやさん
>これはいけませんね・・・
まめに撮れば撮るほど、ストレスが累積されて撮影モチベーションも低下しますよね。
60p対応など、電子的負担が増しているのでしょうかね。
60pのパナTM700以降とか、そういう問題をみかけた記憶がないですが。。
書込番号:13127341
2点

スレタイのようにソニーさんには猛省していただいて、時期機種まで待つのも賢明かもしれませんね。
ただ一点、ソニーさんを評価したい点もあります。これはこの機種に限ったことではありませんが、PMBの5月13日のアップデートのことです。
このアップデートでPMBからPMBで管理してきたすべてのAVCHDの外付けHDDへの書き出しに対応したことです。
2010年モデルからだと思いますが、カメラ本体からの外付けHDD書き出しには対応してましたが、PMBで書き出しに対応したのは今回からだと思います。
私は一貫して(SR11の時から)PMBで管理、そのデータのバックアップをしてました。また、ブルーレイディスクは、BDZ-RS15で思い出ディスクを作成しておりました。
ですから撮ったムービーは、PCで見るか、思い出ディスクでリビングのテレビで見るかという方法でした。
今回のPMBのアップデートにより、いままでのすべてのAVCHD(ハンディカムのみ)の外付けHDDへの書き出しを行いました。
この利点は、PS3との連携ができるということです。PS3には先行して今年2月に「filmy」というソフトが500円でプレイステーションストアからダウンロード・インストールできるようになっていました。ご存知の方も多いかと思いますが、この「filmy」はハンディカムのムービーデータからダイレクト保存された外付けHDDへの鑑賞ができるというものです。
この「filmy」と今回のPMBのアップデートは、私にとってはちょっとした喜ばしいサプライズでした。
というのもこれまでは、前述のようにPCで鑑賞するか、思い出ディスク(時にはPMBで作成したBD)をリビングテレビで見るという方法でしたが、これはいささか難点がありました。
PCで見る場合、やはり家族全員でわいわい見ることができない、思い出ディスクの場合、ディスクの出し入れ、およびそれに伴う読み込み速度の遅さによるストレスがあったためです。
これらのことが、「filmy」とPMBのツールで書き出した外付けHDDによってすべて解消できたことです。「filmy」をインストしたPS3と大容量HDDに書き出したHDDをつなげることによって、あらゆる時期のムービーをリビングのTVで家族でストレスなく鑑賞することができるようになったのです。
このときばかりは、妻の顔も緩みっぱなしになり、私はちょっと「どや顔」になることができます。
ソニー製品は私的には、vaio等もふくめて、他社との連携がうまくいかず、ソニーを一度買うと、それで周辺機器、デジモノをそろえなければならないというネガティブな見解を持っておりました。それ故、コスパが悪いこともあります。ただそこには、豊富な周辺機器、ハンディカムでいえば、リモコン三脚のような良い商品ももちろんありました。
でも、逆に言えば、割り切ってソニーで固めておけば前述のような、サプライズ的なデジライフを経験できることもあります。
しかし、一概にどちらがいいというのではありません。
このあたりは、個人個人の好みによって、ソニーで固めるか、あるいはさまざまなメーカーとの連携を選択すればよいと思います。
このレスはPMBあるいはPS3に関することなので、こちれにレスをつけるのは不適切かもしれませんが、あえてスレを立てるまでもないかと思いまして、こちらに書かせていただきました。
駄文、あいまいな情報伝達で申し訳ありません。
書込番号:13129976
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
XR500vに純正ワイコンVCL-HGA07Bを付けたまま撮影していましたが725gと重いし
ワイ端も32.2mmです。この状態でCX560vと比較してみました。
それぞれ良さがありXR500vの魅力も再発見することができました。
http://youtu.be/QjlmoMH-WfE
CX560Vのサンプル映像が少ないので貼り付けてみました、室内の映像です。
http://youtu.be/uzbj5VBot_U
3点

サンプルありがとうございます。
同じソニー同士で全体としては似た感じですが、違いがあるものですね。
VCL-HGA07BよりもVCL-HGA07の方が周辺部の流れが少ないはずですが、
もう生産していないので今となっては入手困難ですね。
XR500の方が解像感があるようにも見えましたが、コントラストが強いのですね。
可能であれば1080でアップしていただけると、もう少しはっきりわかるかと思います。
書込番号:12998863
1点

なぜかSDさん、こんにちは。
なぜかSDさんの縁側、いつも見させて頂いております。
YOUTUBEで画質について話すのはやはり無理かもしれません。
気持ちだけ伝わればと思いアップしてみました。
ビデオカメラは比較すれば長所、短所が見えてきますが、実際には微々たるものかもしれません。
XR500Vは固定撮影とかクローズアップが必要な場合などに活用して、その他は軽くて小さいCX560Vの方が
小回りがきくので便利なように思います。
書込番号:12999220
2点

おはようございます。
>縁側、いつも見させて頂いております。
あら、恥ずかしい(^_^;)。
とりとめのない内容ですし、いい加減なことも書いていますのであまり気にしないで下さい。
そんな場所ですがお暇な時に遊びにいらして下さい。
>YOUTUBEで画質について話すのはやはり無理かもしれません。
そうですね。基本的には自分もそういうスタンスですが、時々けっこういけてると思えます。
かと思うとこれはダメだという時があったりで。
>ビデオカメラは比較すれば長所、短所が見えてきますが、実際には微々たるものかもしれません。
あー、これはお気持ちがよくわかります。
差が小さいと言えば小さいでしょうし、大きいと言えば大きい…。
触る機種が増えれば増えるほど、結局は同じじゃないか?と思う自分がいます。
>XR500V、CX560V
良い組み合わせですよね。ある意味、理想的だと思います。
XR500は欲しかった機種ですが、予算がなくてパナのSD200を買いました。
ここから「なぜかSD」というHNにしました。
GH2もお使いなので、機材が充実していますね。
GH2もいじってみたい機種です。
シバちゃん、かわいいですね(^^)。
書込番号:12999839
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
CX560Vを第一候補で、競合としてパナのTM650も視野にあります。
ディーガのブルーレイレコーダーを使用している為、メーカー統一もありかなと考えていますが決定打がありません。
使用形態は子供の演奏会(ステレオマイク取り付け)、運動会、発表会です。
5.1chと2chの差は大きいですか?
50グラム程度の重量の差は大して変わりませんか?
何でもいいので、使用感や特長が分かると嬉しいです。
2点

はじめまして。
CX560Vも、TM650も所有しておりませんが、返信が無いようなので…
>5.1chと2chの差は大きいですか?
音質差があるとお考えでしょうか?
5.1chは、おもちゃの類の機能で、サラウンド録音ができるというだけのことです。
それによって音質が良くなるというものではありません。
余計な音が録音されてしまうという弊害もあります。
したがって、5.1ch録音機能の有無は、カメラ選択の判断材料にされないほうがよろしいかと思います。
>50グラム程度の重量の差は大して変わりませんか?
販売店で実際に手に取って、どうかを確かめられたほうがよろしいです。
CX560VとTM650の違いで一番大きいのは焦点距離でしょうか。
CX560Vは、35mm換算26.3-263mmで、超広角です。が、望遠はちょっと苦手?
TM650は、35mm換算35〜420mmで、それほど広角ではない。が、望遠はなんとかOK?
どの焦点距離が撮影に必要かでカメラの選択が違ってきますが、いかがでしょう?
書込番号:12964703
2点

カラメル・クラシックさま
的確なアドバイスありがとうございました。
焦点距離について、必要性を重視してみます。
ちなみに光学ズームが強いのと録画画素数が高いのとでは、
望遠に関しては光学ズームを優先した方がよいのでしょうか?
おかしな質問で恐縮です。
書込番号:12965849
0点

カツラの親父は嘘が嫌いさん
返信が遅くなり申し訳ありません。昨日は、体調が悪くなり、一日中臥せっておりました。
さて…
>ちなみに光学ズームが強いのと録画画素数が高いのとでは、
>望遠に関しては光学ズームを優先した方がよいのでしょうか?
これはデジタルズームをどう考えるかについてのお尋ねですね?
明確な回答を差し上げるのは非常に難しいですが…。
デジタルズーム領域では画質の劣化は避けられません。
が、劣化が許容できるのであれば、デジタルズームの使用を考慮して機種選択されてもいいかもしれません。
難しいのは、劣化の程度は機種によって差があり、一概にどこまでOKとは言えないことです。
それに、どこまでの画質なら許容できるかは個人差もあります。
できることなら、常用する画角(焦点距離)がデジタルズーム領域になってしまうことは避けたいです。
デジタルズームは緊急避難的な使用に限るものと考え、
頻繁に撮影する焦点域が光学ズーム内におさまることを前提にカメラ選択はしたいところです。
何れにしても、デジタルズームの画質をどこまで許容できるか次第ですが…
ところで、低価格機に高倍率のレンズを搭載したものがありますが、画質を犠牲にして倍率を高めたものです。
写ってさえいればいいということでなければ、積極的にお薦めできるものではないということを申し添えておきます。
良い買い物をされますように。
書込番号:12968616
0点

カラメル・クラシックさま
貴重なコメントありがとうございました。
使用頻度を重点に絞って、商品を選べそうです。
だんだんゴールが近くなってきたみたいです。
参考になりました。
書込番号:12968783
0点

>子供の演奏会(ステレオマイク取り付け)、運動会、発表会
用途からすれば焦点距離からしてTM650がおすすめですが、
これはマイクがつきませんがいいのでしょうか。
DIGAでの運用であれば確かにパナの方が楽ちんでしょうが、
ソニーとパナとでは画の感じが相当違いますが、お好みはありますでしょうか?
ちなみにパナのiAズーム18倍(35mm換算630mm)は
個人的には十分使えると思います。
書込番号:12971916
0点

なぜかSDさん
ご意見ありがとうございました。
ステレオマイクは途中で気付いてました。
TM650はマイク端子がないようですね。
光学10倍は、ズーム多用の運動会では物足りないでしょうか?
まぁそんなに望遠で風景を撮ることはないので、
記録画素数が高い機種を選ぼうかとしています。
書込番号:12973260
0点

カツラの親父は嘘が嫌いさん
なぜかSDさんがこちらに来てくださったので良かったですね。
ビデオカメラ全般に関して私なんかよりはるかにくわしい方なので、適切なアドバイスをいただけます。
安心しました。
書込番号:12973441
0点

カツラの親父は嘘が嫌いさん
>光学10倍は、ズーム多用の運動会では物足りないでしょうか?
光学○倍というのはほとんど意味がありません。
実際の焦点距離が問題となります。
(20mm-200mmも、40mm-400mmもどちらも10倍です)
運動会が標準的な幼稚園、保育園のような比較的狭い園庭で行われるのであれば
CX560の263mmでも大丈夫かもしれませんが、
それ以上の広さになると明らかに足りないと思います。
また、CX560は手ぶれ補正をアクティブにすると強制的なデジタルズームが働き
焦点距離は27.4mm - 383mmとなるようです。
これでも広い体育館の後方からズームするとなると少し厳しく、
小学校以上の校庭では不足を感じると思います。
その場合はさらにデジタルズームを使うか、テレコンを使うかになるのですが、
テレコンに関しては情報も少なく画質がどうなるのかはわかりません。
ですから焦点距離だけに関して言えば、広角側が多少窮屈になりますが
TM650の方が用途に合っていると思います。
>記録画素数が高い機種を選ぼうかとしています。
静止画のことでしょうか?
動画の記録画素数はどのカメラ(一部例外あり)であっても約207万画素と決まっています。
有効画素数のことでしたら、極端に少ないとか、反対に異様に多いとかではなくて、
ある程度以上のレベルであればほとんど画質に影響しません。
候補の両機の場合は判断材料にはなりません。
カラメル・クラシックさん
何をおっしゃいますやら。
自分よりもずっとお詳しいではありませんか(^^)。
書込番号:12975733
0点

カツラの親父は嘘が嫌いさん
こんばんは。
当方ほとんど素人ですがカツラの親父は嘘が嫌いさんとニーズが似通っていると思い書き込みさせていただきます。
・当初CX560を第一候補にあげていた。
・ブルーレイがパナである。
・運動会、発表会、演奏会などイベント主体=遠くの被写体である。
・音質を気にされてある。
・上記お二人にアドバイスを受けている。
という類似点です。
方向性を
・焦点距離が長いカメラ。
・将来外部マイクがつくマイク端子付き。
・携帯性より画質を優先。
・ズームがなめらかになるようにリモコン端子付き。
というご指導いただきCANONのS21という機種を購入して現在とっても満足しています。
またM41なんかもいいのではないでしょうか。
上記お二人(相当ハイレベルです。)も
なぜかSDさん :M41
カラメルクラシックさん:S21
をお持ちです。
せっかく整理つきかけたカツラの親父は嘘が嫌いさんの方向性を
邪魔するような文章ですが、ニーズにピッタリくる機種はこの
ふたつだと思います。
ディーガのパナにあわせなくてもSDカードで対応可能であれば全く
不便さは感じません。またカメラサイズが少し大きいですがすぐ慣れました。
カラメルクラシックさん
DR−05届きました。早速本日コンサートに使用してみました。
S21の内部マイクの音いいですが更に優位性を感じることできました。
ありがとうございます。
書込番号:12976192
0点

なぜかSDさん
>有効画素数のことでしたら、極端に少ないとか、反対に異様に多いとかではなくて、
ある程度以上のレベルであればほとんど画質に影響しません。
候補の両機の場合は判断材料にはなりません。
根本から見直すきっかけになってしまいました(笑)
私は上位機種に絞り、総画素数が少しでも高い方が画像(動画)がよくなると考えてしまってました。
静止画像はあまり気にしていないので、画素数の高さだけとっては失敗しそうですね。
さよならシャンクさま
>上記お二人(相当ハイレベルです。)も
なぜかSDさん :M41
カラメルクラシックさん:S21
をお持ちです。
有名な方からご意見を貰っていたようで、緊張してきてしまいました。
私は総画素数ばかりを気にしていた為、キヤノンの商品を全く見ていませんでした。
ご意見下さった皆様が所有しているとなれば、候補に挙がらない訳がありません!
早速カタログを入手しに行ってきます。
最後に
当初2機種に絞って結論を出そうと考えていましたが、皆さまの意見がとても参考になり自分の無知さを反省しているところです。
また自分本位ですとどうしても上位機種になりがちな為、妻でも使いやすいなるべく軽量の商品が無視されていました。
パナの他機種やキヤノンの商品をもう一度、研究してみます。
もっと聞きたいことはあるのですが、当初のタイトルから外れてしまいますのでこの辺で一度終わりにしたいと思います。
まとめてで恐縮ですがご意見下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12977416
0点

カツラの親父は嘘が嫌いさん
こちらはオシマイということでので、読んでいただけるかどうか分かりませんが…
>早速カタログを入手しに行ってきます。
カタログ入手は結構なのですが、価格comのクチコミやレビューを読まれるのも役立ちますよ。
>有名な方
なぜかSDさんは確かに有名(=高名)な方ですが、私は有名ではないと思います。
お馬鹿な書き込みをしてる奴という意味でなら私も有名かもしれませんが…。
ここで、ちょっと脱線します。ごめんなさい。
なぜかSDさん
なぜかSDさんが、私なんかよりはるかにくわしい、というのは事実です。
謙遜されるのは、日本人らしく麗しい美徳ですが、事実は事実です。
どうぞ、これからも皆さんにどんどんアドバイスをしてさしあげてください。
さよならシャンクさん
こちらはオシマイなので、前のS21の掲示板に書き込みます。DR-05についての話です。
書込番号:12979426
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
一度6万4千円位まで下がってからこの6万9千円以上だと・・・
待てば値段が下がるとわかりきっている段階で
だれも買わないですよね
こりゃしばらく買い控えの傾向が続きそう・・・・
4点

7万以下なら十分にお安いのではないかなと思います。
過去にCX370Vを6万円台で購入したことのある身としては。
書込番号:12916686
1点

メーカーの初期ロット在庫が無くなってきて、一時的に供給量を絞っているのかも
しれませんね。
例年ですと、このあと更に安値更新していきましたが、今年はどうなのでしょうね?
大震災の影響で、贅沢品への消費マインドはかなり冷え込んでいるものと思われます。
私も、カメラへの物欲や興味がかなり薄れてしまいました。
冷静に考えたら、いま持ってる道具で十分だろう、と。
>こりゃしばらく買い控えの傾向が続きそう・・・・
既にHDカムをお持ちなら、飛びつく必要を感じませんよね。
私はシルバーが一時6.4万円位になってたのを見て、思わずポチりそうになりましたが、
この上昇を見て完全に萎えましたね。
今年モデルは起動が遅くなっているようですし、どうせなら5万円台まで待とうかな、と。
書込番号:12917150
7点

確かに値上がり過ぎですね! 16日頃が買い時でした。おそらく5月の大型連休を狙って値下げしていたものと思いますが、一段落したということですかねぇ? この次はおそらく、夏のボーナス又は夏休み前を狙った大型セールがあるものと思いますよ 次期セールを待ったほうが賢明でしょう。それまで誘惑されず待ちましょう。
書込番号:12917665
3点

震災で物の動きが止まり、安値競争へ。
安値が新聞記事になり、注目集まる。
メーカーは需給調整で生産絞る。
集まった消費者が買い漁る。
かくして、在庫が急減、品薄で価格高騰・・・
こんな感じですかね。
私も漁っちゃいました。ギリギリセーフ。
まぁ週末にイベントがあるんで、どうせ買うならイベントに間に合わせるかと急いだのがヨカッタ。
書込番号:12920334
1点

こんだけ値上がりしたら、もうM41で良いんじゃないかと思っちゃう...
SONYの株主なんだけどねぇ...
書込番号:12922392
2点

また、少しづつ値下がりしてきましたね。来月の17日から使いたいのですが、買ってしまったほうがいいものか?悩みつつ値段と睨めっこしています。
書込番号:12931689
2点

だんだん安くなってきましたね。
過去最安値が64700円位で販売側としては10%近くは確保してるでしょうから
最初の仕入れ値5万8千円前後でしょうね。
例年からすると、ゴールデンウィーク過ぎて5月中旬まではまだ確実にさがるかと思います。
確実に必要な時期まで価格とにらめっこしながら待ったほうがお得かと・・・
書込番号:12939020
2点

《なんでしょうさん》 その通りです。「鳴くまで待とうホトトギスですね。」
ゴールデンウイーク終了を待ちましょう
今買うべきではないと思います。
↓
http://konnsarutant.seesaa.net/article/180246829.html
書込番号:12939792
2点

まだまだ、下がるようならじっくり待とうと決心しました。GW明けに勝負してみます。
書込番号:12943488
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今月16日の日経新聞プラス1の堅実家計に、消費者不要不急の商品購入手控えの記事がでてました。二月発売モデルの店頭表示価格一気に下がったとでてまして、例年と比べても下げきついとの記事。
以前から欲しかったのもあり、早速17日に、価格コムエントリーのショップで買いましたよ。
0点

何やら急に商品在庫がタイトになりましたね・・・
日経新聞を見て「今が買い」と思った人が沢山居たんでしょうか・・・
まぁ自分も電子版の記事を見て、安くなっている事に気づいたクチですが。
書込番号:12914641
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
順調な値落ちペースですね。
6万円前半になったら、ポチろうかと思います。
コンデジ動画も大好きですが、私は動画は出来る限りハンディカムで撮りたいですね。
出かけるときは、コンパクトなカメラバッグに一眼と高倍率レンズとハンディカムという
スタイルです。
望遠画質の良いCX/XR500ですが、どちらかはドナドナです。
EVFの出番といえば、まず思い浮かぶのはTDR撮影でしたが、しばらく行けそうに
ありませんし、もし開園しても、当分の間は行く気にならないでしょうね。
0点

ベイダーRCさん
>6万円前半になったら、ポチろうかと思います。
色は何色をご検討中ですか?
私は何件か回ったところ、店頭にはボルドーブラウンしか置いてなく、シャンパンシルバーとブラックはサンプル品が置いてあるだけでした。
CX180のブラックは店頭にあったので、この色が、CX560Vのブラックと同じだと思います。この色は艶消しではありませんでした。一方、CX700Vのブラックは艶消しでした。
CX560Vのブラックが艶消しだったら、それに迷うことなく、いつかポチれるのですが、この艶消しでないブラックは私見ですが、安っぽく見えそうで、どうも迷います。
ボルドーワインは艶消しですが、色の好みの問題で、これも踏ん切りつかず。
消去法で残ったシャンパンシルバーはCX500Vのようなシルバーだったらなーとか思い、私は色で悩んでます。
(後、ショルダーベルトの用のリングが確かに無くなっており、どう加工すべきかも思案中です)
書込番号:12862226
0点

>色は何色を
たぶん、シャンパンですね。
一眼がマットブラックですので、ビデオはシルバー系が好きなんですね^^
>この艶消しでないブラックは私見ですが、安っぽく見えそうで
私もツヤ有りブラックはあまり好きでは無いですね。
テカテカして指紋やホコリが目立ちそうですし。
>ボルドーワインは艶消しですが、色の好みの問題で、これも踏ん切りつかず。
私もパスですね。
クリアコーティング層が無いように見えますし、傷が付きやすいような気がしますね。
>消去法で残ったシャンパンシルバーはCX500Vのようなシルバーだったらなーとか思い、
CX500Vのシルバーに少しゴールドが入った感じですね。
ややフェミニンな印象ですが、私は気に入りました。
>ショルダーベルトの用のリングが確かに無くなっており、どう加工すべきかも思案中です
悩みどころですね。
USBしっぽの出ている付近のベルト部に、小さめで太めのリングを入れておいて、それに
ワンタッチフックのついたショルダーベルトを掛けるようにしようかな、と考えています。
その際、リングに加重がかかって移動することによるベルトの変形・損傷は避けられそうに
なく、気持ちのいいものではありませんね。
なんでこうなっちゃったの?>ソニー
書込番号:12862333
0点

ベイダーRCさん
>たぶん、シャンパンですね。
私の中でも、迷い中ですが、ややシャンパン有利です。
現在、主にCX500Vを子供撮りに使用していますが、CX560Vを買い増しした時、シャンパンシルバーだと妻にばれないかもしれないからです。
微妙な色の違いを指摘されても、「そうかなー。気のせい、気のせい」と言えるからです。
でも、いつかはばれますよねー。怖いですねー。
書込番号:12862506
0点

ぽぽぽいさん
>なぜTDRに行かないのですか?
TDRから少し離れた場所で、被災地の方が大変な状況にありますので、躊躇してしまいますね。
電力不足や原発事故問題の長期化も気になります。
そらまめんさん
>現在、主にCX500Vを子供撮りに使用していますが、CX560Vを買い増しした時、シャンパンシルバーだと妻にばれないかもしれないからです。
もし色がばれなくても、大きく変わったマイク部のデザインはやばそうですね^^
書込番号:12865803
0点

順調に値が下がっていますね。
あまりに順調なので598まで期待したくなってしまいます。
最近は他メーカー製品も使っていますが、
そうすることで反対にソニーの良さもわかってきました。
良い機種がこのお値段ですからお買い得ですね〜。
書込番号:12865864
0点

ベイダーRCさん
楽しめないのに無理に行けとは言いませんが、過剰自粛だと思います
TDRにいける方は行ったほうがいいと思います
TDRに行くのを自粛してもなにも変わりませんから
ただ日本の経済が悪くなるだけですよ
まーどちらにしろTDLはやってませんがね・・・
書込番号:12866032
0点

なぜかSDさん
こんにちは〜
>あまりに順調なので598まで期待したくなってしまいます。
CX560は去年モデルCX370と同じメーカー想定価格のようですので、順調にいけば5万円台
突入はありえますよね。
はじめてのHDカムであれば、即買いOKなんですが、CX500+ワンタッチでも、私はそれほど
不自由していませんので、自分の物欲との闘いになりそうです^^
でも震災の影響などにより、カメラのような嗜好品への消費マインドは中長期にわたって
相当落ち込みそうなのが心配ですね。数が売れなければ、メーカーも価格を下げることが
難しくなりますね。
>そうすることで反対にソニーの良さもわかってきました。
私はHV10以降ずっとソニーですので、そろそろ浮気したいですね。
M41にはかなりそそられますね。
ぽぽぽいさん
無理して行っても、私も嫁もまったく楽しめないでしょうね(^^;
いまは現実を直視して、何が起こったのか、どうしてそうなったのかを冷静に考えたい
ですね。こどもにも、将来に備えての危機意識を高めてやりたいですね。
そういう時間もすごく大切です。
書込番号:12866139
1点

ベイダーRCさん
覚えてありますか?
560VのGW前後の5万円台突入についてベイダーさん「ありえますねーー」
と言われてましたが、既にあっさり6万円切ってしまいましたね。
370に従って年末4万円台来そうな気がします。
書込番号:12880118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



