HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(1579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画像の画像サイズについて

2011/09/25 09:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ムック1さん
クチコミ投稿数:5件

先日こちらでお世話になりこの機種を購入しました。
運動会までに使いこなせるように練習しているのですが
動画撮影中に静止画を撮りたいと思います

静止画像の画像サイズが四種類ありますが写真に印刷するときはL版サイズにしたいのですが
どの画像サイズが適していますか?

あと動画撮影中にフォトボタンを押しているのですが押した瞬間のものが静止画像として撮れているのでしょうか?
時間は数秒違っているのでしょうか?

全く使いこなせていないのですが教えていただけるとうれしいです。

書込番号:13545015

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/09/25 10:04(1年以上前)

CX370V使用しています。機種は違いますが、多分、機能的には同じだと思います。

>どの画像サイズが適していますか?

基本としては最高画質での撮影をお奨めします。

>あと動画撮影中にフォトボタンを押しているのですが押した瞬間のものが静止画像として撮れているのでしょうか?
時間は数秒違っているのでしょうか?

全く時間差が無いとは言い切れません。
多少のタイムラグがあります。手元にビデオカメラがあるのですから、本番前に実際にご自分で試して下さい。

また、動画撮影中のフォトボタンを押す時は、手振れにご注意下さい。三脚使用が望ましいですけれど・・・。

撮影した動画から静止画の切り出しは、カメラ内でも、PMBでも出来て、とても便利です。こちらも事前にどの程度の画質なのかご自分の目で確認してみて下さい。

お子様の良い記念になる作品を撮って下さい。(^_^)/

書込番号:13545108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/25 10:09(1年以上前)

「動画撮影中の静止画撮影」の場合、静止画モードの最大サイズよりも「小さな」画像サイズ「しか」選択できませんので、本当に「L判のみ」の用途なら「購入時のまま」でよいと思います。

むしろ別の問題があります。
SONYのビデオカメラの場合、「連写速度」がずっと遅いまま、あるいは何枚か連写した後は保存に数秒間かかる「仕様」なので、例えばグランド一周するような場合は「撮影タイミングを十分に把握していない」ならば、ゴールの瞬間など逃してしまう可能性が少なくありません。

「動画撮影中の静止画撮影」は本質的には「動画の1コマ」とあまり変わらないので、動画のコマからベストタイミングのものを選ぶほうが「結果的に一番マシな使い方」になると思います。
余裕があれば、公園で子供さんを走らせて「実感」してみることをお勧めします。


さらにもっと大きな問題ですが・・・(撮影のごくごく基礎的な一般論として)
被写体の動きが速いほど「動体ボケ」や「被写体ブレ」が発生し、これは「動画を動画として観る」場合はあまり気になりませんが、
「静止画」として観ると気になってしまいます(当然ですね(^^;)。

※この機種に限らず「画像が粗い」との感想が、実は「動体ボケ」や「被写体ブレ」を示していることも見受けられます。


「動体ボケ」や「被写体ブレ」を軽減する方法は「シャッター速度を速くする」ことしかありませんので、日中の晴天でしたら「1/500秒」に設定してみてください(シャッター速度優先モードで)。

※ただし、「動画として観る」場合は、チラついた感じになりますが、
 静止画との最適シャッター速度が違うので仕方がありません。

(いちいちシャッター速度設定することが面倒な場合、「スポーツモード」を使えば「明るさに応じて出来るだけ速いシャッター速度」が自動設定されますが、この機種は「スポーツモード」があったかな・・・(^^;)

書込番号:13545124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ムック1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/26 09:08(1年以上前)

bxb77様 
分かりやすく説明して下さりありがとうございます
運動会までもう少し時間があるので何度か試してみたいと思います


反対です過度な狭小画素化に様
ありがとうございます
素人なのでシャッター速度を変えたことはありませんでした
せっかく良いものを購入したのに使いこなせず残念です
もう少し勉強してみます


書込番号:13549321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

f(35mm換算)について

2011/09/24 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:14件

今週中に購入しようと思っています。
カタログには、アクティブモードOFF時にf=26.3-263mm(16:9時), f=32.2-322mm(4:3時) と記載されていますが、この機種の売りである手ぶれ補正(アクティブモード)を動作させたときのf(35mm換算)がわかりません。
わかる方がいたら教えてください。

書込番号:13540005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/24 04:52(1年以上前)

こんばんは。
就寝前で情報出典を探す時間がない&うろ覚えなのですが、それでよければ・・・

SONY Japanで確か公式数値を公表していなかったと思います。
USサイトでは記載があったような・・・
当時なぜアメリカと日本で情報開示に差をつけるのか?と訝った記憶があります。

それで、お知りになりたい数値ですが、確か35mm換算で+2mm程度画角が狭くなった記憶があります。

お粗末なレスで申し訳ありません・・・

書込番号:13540185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/24 05:02(1年以上前)

やはり気になって眠れそうも無いので、調べちゃいましたw

CX700Vの商品紹介ですが、光学部は共通なのでそのまま参考になるかと思います。

SONY USサイト
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666294237#specifications


それで「Optics/Lens」の項目に

・Focal Length (35mm equivalent) : Movie Mode: 26.3mm - 263mm (16:9), 32.2mm-322mm (4:3); Photo Mode: 26.3mm - 263mm (16:9), 32.2mm-322mm (4:3)

・Steady Shot Mode:Active : 27.4mm - 383mm (16:9)

と記載がありますね。


動画時アクティブモード有無だけを抽出すると、

アクティブモード無し:26.3mm - 263mm (16:9)
アクティブモード有り:27.4mm - 383mm (16:9)

となるようです。
つまりその差がお求めになられている数値かと思います。


参考になれば幸いです。
それではおやすみなさい(^^)

#あぁ、3時間しか寝られない・・・org

書込番号:13540191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/24 05:06(1年以上前)

追記

上記USサイトのリンク先「Specifications」タブにお求めの情報が記載指定あります。
言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:13540194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/24 06:44(1年以上前)

お疲れのところいろいろ調べていただいてありがとうございます。
自分で調べてもわからなかったので大変助かりました。

書込番号:13540319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA BW770へのコピー

2011/09/23 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度3

DIGAのBW770のハードディスクに撮影した動画をコピーしたいのですが、
どうすればよいでしょうか?

一旦SDカードにコピーしたところ、閲覧のみ可能。
USB接続しても、何も起こらず。
HDMIでも接続しましたが、BW770には端子が1つしか無くなにもできませんでした。

どの接続方法でコピーできるでしょうか?

書込番号:13539269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2011/09/23 23:06(1年以上前)

AVCHD形式ならカード、USBどちらでも取り込み可能ですよ。
取説をよく読んでください。

書込番号:13539348

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度3

2011/09/23 23:14(1年以上前)

AVCHDなんですが、SDにコピーして、DIGAに入れても見るだけなんです…。
コピーができないんです。

書込番号:13539389

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度3

2011/09/23 23:23(1年以上前)

CX560Vの取説には、他社ブルーレイレコーダーにコピーする方法が見当たりませんでした。

書込番号:13539435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/09/23 23:23(1年以上前)

〔DIGAのBW770のハードディスクに撮影した動画をコピーしたいのですが〕

SDカードをBW770に入れる。

BW770のリモコンでBD/SD押す。

AVCHD再生とAVCHD取り込みと有り、取り込み選択決定!!

出来ませんかね!!??

書込番号:13539438

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度3

2011/09/23 23:26(1年以上前)

お二人、ごめんなさい。

恐らくですが、録画中なのでできないかもしれません。
録画をしていない時間帯に試します。
失礼しましたm(__)m

書込番号:13539454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/09/23 23:40(1年以上前)

番組録画中は出来ませんよ!! 

あと、PSモードも取り込み出来ますよ。 取り込み選択で1080Pと赤く表示します。

書込番号:13539520

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証

2011/09/22 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:99件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

この機種の購入を検討しているのですが、各ショップの延長保証は入るメリットとデメリットはあるのでしょうか?

書込番号:13535124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/22 23:14(1年以上前)

デメリットは、
購入1年(メーカー保証)以降〜買い換えるまでの期間中に、
1度も故障が発生しなかった場合、
延長保証分が無駄になる可能性があります。

メリットは、
修理代が2万定額なので、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/index.html#soudan_2
1年後以降に故障しても修理して使用するつもりがあれば、
延長保証に入っておいた方がいいでしょうね。

私は使い方は荒い方だと思いますが、
ビデオカメラは「必ず壊れる」と思っていますので、
必ず延長保証に加入するようにしています。
10年間に5台のビデオカメラ(DV機2台、AVCHD機2台)を使ってきましたが、
DVテープ機3回、AVCHD機4回(2回は1年以内)修理しました。
(AVCHD機は修理代を払ったことがありません)

書込番号:13535248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 23:45(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

デメリットは、もちろんお金がかかることですが、


メリットは、以下を基準にして考えられると良いかと思います。

・故障した時に打撃が大きいか。
(もし故障したら、既にある代替機の中から選んで使うような利用状況か。 それとも、その一台を直さないと使えなくなる、または使用頻度が高いものか。)

・かなり長い期間使うか。 それとも故障してもしなくても、どのみちある期間後は、新製品に切替える使い方か。

・自分にとって、修理するに値する、高額商品か。


大事な高額商品でありこれ一台が壊れると困る、と思えるなら、保証に入っておいたほうが良いでしょう。
逆に、残せる映像が中心で、デジタル機器は世代進化が速く消耗品の側面が強い、と考えるなら、保証に入らなくても良いと思います。

人にも依りますが、CX560は、どちらかと言うと高額商品のような気もします。

ご参考にして下さい。

書込番号:13535414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/09/24 12:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。

現在所有しているDVテープモデルは質屋で購入したので、保証の類には加入しませんでしたが、今現在も大きなトラブルなく使用できています。が、部分的に経年劣化が見られ、画質の悪さも若干目立ってきている感じですね。特にテープのローラー部分など。

DVテープ機は代替機としての出番もなさそうなので、保険として加入しようと思います。所詮ヘビーユーザーでもなく、ほとんどファミリーのスナップ程度だと思いますが、子供が扱うようになると、落下等の故障も考慮しないといけなさそうですね。

書込番号:13541242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロックノイズが出ます

2011/09/22 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

この機種を購入検討中の者です。
先日、ちょっと試し撮りしたかったので、近所のコジマにSDカードを持参し、
試し撮りさせてもらった画像を持ち帰りました。

それをブルーレイレコーダー&TVで見る分には何の問題もなかったのですが、
PC上でWMPで見ると、ブロックノイズがハンパなく出ます。

TVでは問題ないので、このビデオカメラの問題ではなく、WMPの問題という気もしているのですが、
この原因、および対処法ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。

この問題がクリアになれば購入しようと思ってるのですが。。。

書込番号:13532677

ナイスクチコミ!3


返信する
yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/22 11:31(1年以上前)

PC側の処理能力が足りないためです。
CPUなのか?グラフィックカード側なのか?メモリーなのか?
2年前のパソコンでも、しんどいかも知れません。

書込番号:13532732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/22 11:35(1年以上前)

PCの動画処理が遅れているのでしょう。
要するに能力不足。

書込番号:13532741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/22 12:31(1年以上前)

カメラも再生ソフトウェアも違いますが…

Core i7 2600Kの環境でPowerDVD11の設定をハードウェア再生支援有効にすると、シーンによっては盛大にブロックノイズが出ます。
もしかすると、ハードウェアデコーダーの問題なのかなとか思ったりしています。

書込番号:13532910

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/22 23:01(1年以上前)

自分のPCは、Core2 duoでメモリー4GというロースペックPCです。
NVIDIA GeForce、PureVideoによる再生支援機能で再生していますが、そのようなブロックノイズは皆無です。
(CPU使用率は、40%くらいかな)
CPUパワーだけで再生している時は、重いAVC映像の再生よりMPEG2映像のほうがそのようなブロックノイズが出たという記憶も前にありますが、最近はあまり体験したことがありません。

パソコンスペックと、ビデオ映像再生時にCPU率がどのくらいになるのか教えて頂けませんか。

書込番号:13535158

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2011/09/22 23:42(1年以上前)

みなさま ご返答ありがとうございます。

映像派さんにお尋ね頂いた、PCスペック他ですが、

Core2DUO(2.26GHz) メモリ2GB
というスペックで、
おっしゃる通り2年以上前の製品だったかと思います。

ビデオ再生時のCPU使用率は、今確認したところ80%ぐらいでした。
ちなみにメモリは1GB強の使用率のようです。

ビデオカメラを買うのに、PCも新調せねばならんとなると、
またまたお金がかかっちゃいますね〜。

書込番号:13535397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/23 00:25(1年以上前)

他のコーデックが干渉していると思われますが・・・

ちなみにc2d(2.26GHz)くらいあれば再生は問題ないと思います。(60Pは不明です)

書込番号:13535587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/09/23 00:34(1年以上前)

スレ主さんへ

再生ソフトをWMPからsplashliteに変更して様子を見て下さい60P以外で撮影したもので
お願いします

http://all-freesoft.net/player6/multimedia/splashlite/splashlite.html

書込番号:13535616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/23 00:43(1年以上前)

>ビデオ再生時のCPU使用率は、今確認したところ80%ぐらいでした。

ビデオ再生支援機能のないグラフィックチップなので、おそらく描写遅延が出ていると思います。
ブロックノイズはよく見ると斜めにギザギザしていませんか?それならば確実に描写遅延です。
また細かい水平線が発生しているようであればそれはインターレース解除がうまくいっていないからです。このどちらかではないかと思われます。

CPU性能は十分でもOSはマルチタスクで様々なプログラムが起動しています。
それによって動画再生に余裕がなくなることもあります。
デスクトップであればグラフィックボード(AMD or NVIDIA)追加で解決すると思います。
最高スペックでなくても動画再生支援機能があればたいていは解決します。

書込番号:13535641

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/23 08:37(1年以上前)

おはようございます。

>このビデオカメラの問題ではなく、WMPの問題という気もしている

おっしゃる通り、カメラには問題はありませんね。
ウィンドウズメディアプレーヤーは使っていなので詳しくありませんが、再生支援機能は確か付いていないですよね。
手っ取り早いのは、Power DVDとかNero8か9以降のShow Timeあたりの再生支援機能対応のプレーヤーソフトが良いかと。
WinDVDは単一のAVCファイルが読み込めない可能性があると思いますので、おすすめできません。

>Core2DUO(2.26GHz) メモリ2GB
>ビデオ再生時のCPU使用率は、今確認したところ80%ぐらい

やはりそのスペックのCPUパワーのみでの再生は厳しいと思います。
かろうじて再生できても、PCに任されているタスクの重さいかんで、カクカクしたり映像に問題が出る可能性があります。
(自分の体験上言えます)

しかしながら、上記の再生支援機能付きのソフト+GPUによる支援を使えば、ほぼ大丈夫なはずです。

みちゃ夫さんおっしゃる通り、

>デスクトップであればグラフィックボード(AMD or NVIDIA)追加で解決
>最高スペックでなくても動画再生支援機能があればたいていは解決

同意します。

>ビデオカメラを買うのに、PCも新調せねばならん

編集をバリバリする、ということであれば、現状のPCではかなり厳しいと思いますが、単に再生のみで良ければ、現状のPC+再生支援機能付きのソフト+対応GPUで大丈夫なはずです。

書込番号:13536403

ナイスクチコミ!0


スレ主 玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2011/09/23 21:49(1年以上前)

みなさま ふたたびありがとうございます。

その後、家の別のPCで再生したところ、
WMPでもブロックノイズが発生しないで見ることが出来ました。

ノイズが出る方のPCはATIラデオン、出ない方はGeForceですので、
その辺が関係しているようですね。

いずれにせよ、ビデオカメラの問題ではないことがハッキリしたので、
近々購入しようと思います。


久しぶりに価格コムに書き込みしたのですが、
goodアンサーなるものがあるようなのですが、
どなたかと決めることは出来ず、みなさまに感謝しますので、
goodアンサーはつけないように致しますが、ご了承くださいませ。

ありがとうございました。

書込番号:13539004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの省エネについて

2011/09/21 00:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 hirodctさん
クチコミ投稿数:1件

このカメラを日曜に購入しました。

子供の運動会に向けて、予備バッテリーも購入したのですが、電池の持ちが不安です。
設定で省エネに貢献出来る設定とかないでしょうか?

「この設定をOFFにするとバッテリーの持ちが長くなる」といった情報がありましたら
教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13527309

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/21 01:05(1年以上前)

液晶モニターOFFが最も効果的ですが、ファインダーの無い機種では選択できないですし、
液晶モニタOFFにしたところで飛躍的な省エネとは言いがたいのですけれど・・・(^^;

書込番号:13527351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 HDR-CX560Vの満足度5 OCEAN PROMOTIONS 

2011/09/21 13:04(1年以上前)

GPS機能をOFFにしたらいかがですか??

書込番号:13528576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/21 22:56(1年以上前)

ちまちま附属バッテリの持ちを気にするより純正オプションの容量の大きいバッテリーを買いましょう。
急速充電器も併せて買うとさらに便利になります。

書込番号:13531033

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/22 14:20(1年以上前)

リモコンの受信をオフにしてみては?

書込番号:13533248

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/09/24 14:50(1年以上前)

液晶パネルを暗くすると普通は長持ちします

書込番号:13541794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング