
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年6月20日 15:52 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月19日 23:50 |
![]() |
0 | 10 | 2011年5月29日 10:04 |
![]() |
8 | 6 | 2011年5月18日 23:02 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2011年5月17日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月12日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
こちらのビデオカメラで撮った最高画質映像をDVDに移して八年前のDIGAで見たいのですができますか?
その場合はパソコンを使わないとDVDに焼けませんか?
あまりに素人質問で申し訳ありません。
とにかく、こちらのカメラで撮った映像をDVDに保存してプレゼントしたいのですが、受け取り側が八年前のDIGAなので…。
0点

ハイビジョン(AVCHD)では無理です。
外部入力(アナログ標準画質)での取り込み(実時間かかります)で、DVD-video(またはVR)で作成ということになります。
配布するなら、最も再生機器の普及しているDVD-video方式でよいでしょう。
PCでならどちらも可能です。(AVCHD編集には、それなりのスペックは必要ですが、バックアップのみならHDDに空きがあればOKなので、バックアップしておいてPCまたはレコーダー買い換え後AVCHDディスク作成するのもテです。
書込番号:13033381
0点

スタンダード画質で録画して、PCにコピーしてDVD-video化ならデジタルのままでいけますね。
書込番号:13033411
0点

自宅にパソコンがあれば最高画質で撮ってもDVDビデオに焼けるのですね?
街のプリント屋でDVDビデオ化はしてくれませんかね?
今はパソコン買う余裕ないので…。
書込番号:13035370
0点

AVCHDはDVD記録の場合、上限18Mbpsなので最高画質のままは無理、HQ以下になります。BDになら可能。
DVD(BD)化サービスはカメラのきたむらなどで受付しています。
http://www.kitamura-print.com/video_copy/videocamera_copy/
書込番号:13035987
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
「小さい声もちゃんと拾えた」というレビューがありますが、皆さんも同じ感想をお持ちでしょうか?
自分の機体では、部屋の中で1m未満の範囲内にいる妻の声が小さくしか取れなくて困っているのですが、こういうことは無いでしょうか?
マイクのモードは「標準」にしています・・・
0点

「ほかの音」はどうですか?
(例えばテレビの音声)
書かれている条件で、かつ「正常」であれば、異常に小さな音量にはなりません。
さらに、(ある程度以上の風量で)エアコンや扇風機の風がマイク部分にあたっていたりしませんか?
ところで、「カメラ本体のスピーカー音量のみの話」ではないですよね?
書込番号:13023549
0点

音が小さく録音されるということで
すっ飛んできましたが、
使用機種は HDR-CX560Vですか?
書込番号:13023556
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^さん
>八木っちさん
機種はHDR-CX560Vです。
テレビの音や自分の声は大きくとれるんですが、前方に座っている人のしゃべり声が小さいと思ってます。室内で、風はあたってません。
録画中に画面に音量が表示できると思いますが、自分の声は一気に3,4くらいになるのに、相手の声はレベル1になるか否かという感じです。
EDIUS等で、しゃべっている部分だけ音を大きくするという作業が必要と感じてます・・・
皆さんのは余裕で聞こえますか??
書込番号:13027042
0点

一般論ですが。。。
ステレオ録音にすると、フロントよりもサイドの音を拾いやすくなります。
ステレオ感を増すためにフロントを加工しているケースも考えられます。
あと、ステレオを単純にミックスすると、フロントの音質がモノラル録音より悪くなるため、予め加工しているケースも考えられます。
何れにしても、マイクの動作設定を変える事で改善すると思います。
マニュアルの P39、P93、を参考にしてお好みの録音が出来るように設定してみて下さい。
再生環境によっても音場が違って来るみたいですから、テレビで視聴した場合、本体のみで視聴した場合、編集ソフトで利用する場合、などチェックして於いた方が良いでしょう。
書込番号:13027168
0点

>JO-AKKUNさん
ご教示有難うございます。
マイク基準レベルやCh数は試していましたが、満足いく結果が得られていません(;。;)
やはりフロントが弱くなるのは特性なんですかね。
視聴環境をいろいろ試して見ます!
書込番号:13027305
0点

当該機の「風音低減」を”入”にすると、連動して「内蔵ズームマイク」が勝手に”切”に設定されるみたいですね。
本来なら、全く関係のない設定が連動してしまうという事は、そこに当該機が抱える問題と言いますか、クセと言いますか、特徴と言いますか、、、そういうものが隠れていると思います。
当該機のを見た事も、音を聞いた事もありませんが、
「マイク設定レベル」”標準”
「オーディオモード」”2ch”
「風音低減」”切”
「内蔵ズームマイク」”入”
が、安全パイなセッティングだと思います。
この状態で、ズームレンズをワイド端にしてフロクト、サイドがどうなのか、テレ端にしてどう変化するのかチェックしてみて下さい。
「内蔵ズームマイク」を”切”にして良好なら、そちらも検討してみて下さい。
書込番号:13028429
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
全くの素人で失礼します。
ビデオ編集ソフト(ビデオスタジオ12)で編集後にDVDビデオを作成する場合、
HD画質(AVCHD)で撮影した映像でDVDビデオを作成するより、
撮影時からスタンダード画質で撮影した方がDVDビデオの画質はいいのでしょうか。
0点

設定というかやり方が色々あるから
自分で最適なところを探るしかないよ
というかスタンダード画質で撮ったら
ハイビジョンにすることは不可能だけど
それでいいの?
書込番号:13020759
0点

もちろんAVCHD画質で撮影し作成したDVDのほうが高画質ですし、下位画質は下位画質です。
例えばMP4(ハイビジョン)で撮影した画質をAVCHDに変換してDVDがを作っても
高画質になってはいません。元画質が良い(mtsの)ほうが高画質なDVDができます。
私の場合、60P(PS)モードでよく撮影しますが、この画質でDVDを作った場合は画質は落ち
ますがAVCHD(FHモード)に変換されていてますので、結構綺麗な画質のDVDが作れています。
60Pで再生し高画質を楽しんで、その後で編集しDVDで保存です。
私もコーレル(デジタルスタジオ11)を以前から使用していますので、PMBは使用していません。これで十分
60PモードやFX、FHモードにも対応できています。
メモリー64GB内臓カメラなのでやはり、高画質で撮影して綺麗な映像を見るほうが良いと思いますよ
ただし、BD-Rなど作成の場合は最初からFXモードで撮影すべきですが・・・
書込番号:13021827
0点

はなまがりさん、終始貧乏さん、アドバイスありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
今回ご質問させていただいた目的は、多数の方に配布するDVDビデオを作成する目的で撮影する予定で、一般のDVDプレーヤー(レコーダー)で視聴できるディスクを作らなければならないもので・・・。
HD(AVCHD)画質で撮影した映像をエンコードして、SD画質のDVDディスクを作るより、
当初からSD画質で撮影して、エンコードなし?でDVDビデオを作った方が、多少なりとも画質はいいのかな?と素人なりに思いまして。
後にAVCHD-DVD・ブルーレイディスクを作る予定はございません。
ご教授 よろしくお願い致します。
書込番号:13023817
0点

HD画質(1280x720)のAVCHD Lite をMSが無償配布しているWindows Live ムービーメーカーで
Full HD(1920x1080P)にアップコンバート保存したファイルを使って作成したDVDと
HD(1280x720)保存したファイルで作成したDVDを50インチのHDプラズマTVで比較してみたところ、
Full HD(1920x1080P)ファイルを使ったDVDの方が高画質に仕上がっていました。
使用するソフトにより、違うかもしれないので色々試してみるといいと思います。
SD画質で撮影してもDVDにする際エンコード処理は行われるので、元画質が良い程画質は良くなると思いますが・・・
上の「あややの動画」がFull HD にアップコンバート保存した動画です。
(PCで見てもDVDにした時の画質の差異は判りませんが)
書込番号:13024510
0点

同じ品質でエンコードできるという条件をつけた場合には、
ビデオカメラでSD画質のHQモードで撮影したもののほうが画質は良いです。
高画質とはいえMP4圧縮されているのでそこからの変換を経るよりはいいはずです。
ただ、ビデオカメラのエンコーダーの品質が良いかどうかわかりません。
一度SD画質で録画したものと編集ソフトでコンバートしたもので比較してみてはどうでしょう?
また、編集ソフトのエンコーダーの品質が良いとも限りませんから、ソフト選びも重要だと思いますよ。
将来的にBDなどに移行するのであれば、記録映像はHD記録していたほうがよいのは言うまでもありません。
書込番号:13025687
0点

あややぱぱ様・みちゃ夫様
ご伝達ありがとうございます。
>SD画質で撮影してもDVDにする際エンコード処理は行われるので・・・
そうなんですネ!てっきりSD画質で撮影した場合、映像の部分はエンコードなしでDVDビデオが作成されると思っておりました。
>同じ品質でエンコードできるという条件をつけた場合には・・・
>高画質とはいえMP4圧縮されているのでそこからの変換を経るよりはいいはずです。
おっしゃるとおり、私が思っていた趣旨はそこにございました。
皆様のアドバイスをもとに、時間を惜しまず一度HD・SDで撮影して、DVDビデオを作成してみます。
また、ビデオスタジオ付属のエンコードソフト以外で、いいエンコードソフトがございましたら紹介お願い致します。
書込番号:13027863
0点

>てっきりSD画質で撮影した場合、映像の部分はエンコードなしでDVDビデオが作成される
スマートエンコード対応ソフトなら、編集でテロップなど入れていないシーンは再エンコードされませんよ。
書込番号:13027929
0点

>ビデオスタジオ付属のエンコードソフト以外で、いいエンコードソフトがございましたら紹介お願い致します。
編集からDVD作成まで簡単に出来るWindows Live ムービーメーカーも一度試してみてください。
Corel Video SutudioやDigital Sutudioより軽めの動作でカッコ良いメニュー付のDVDが簡単に作成出来るのでお勧めです。
下記から無料でダウンロードできます。(Win7専用です)
http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm
BDディスクの作成には未だ対応していないので、私の場合は、BDを作成する時はムービーメーカーで編集したファイルを
Corel Digital Sutudioに読み込んでBDディスクを作成しています。 (次回のバージョンアップ時の対応を期待しています)
書込番号:13029488
0点

みちゃ夫様・あややぱぱ様、その他の方々も含め
興味の出るアドバイス、ご伝達ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
時間を見計らって、いろいろ試してみたいと思います。
今回の質問に対するご回答で、断然興味がわいてきました。
また解決できない事が出てきましたら、その節はよろしくお願い致します。
書込番号:13031363
0点

>ビデオスタジオ付属のエンコードソフト以外で、いいエンコードソフトがございましたら紹介お願い致します。
DVD Flick という無料ソフトを見つけたのでこれも試してみてください。
(MPEG2ファイルの場合はエンコードなしでコピーする設定ができます。)
http://chidejicopy.crap.jp/dubbing/dvdflick.html
http://chidejicopy.crap.jp/dubbing/dvdflick_02.html
Corel Digital Sutudio で作成したDVDはコマ飛びしたり高速早送り時にフリーズしたりしましたが、
DVD Flick で作成したDVDでは起こりませんでした。
書込番号:13065399
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
現在使用している物はソニー DCR-PC350です。
そろそろ4:3の画面が恥ずかしくなってきたので買い替えを考えていますが、
画質的に同等クラスの物はHDR-CX560Vなのかな?と思っています。(ボーナス時期に購入予定)
購入希望の条件としては
1、フルハイビジョンであること。
2、今の画質は落としたくない。
3、夜間撮影が出来る
上記3点で
主に子供の運動会等の行事や遊園地、公園での撮影をしています。
他のメーカーはどうなのか全く解りませんが、おすすめの機種がありましたら参考にさせていただけたらと思います。
ちなみにDCR-PC350購入時の考えはビデオはソニー! カメラはキャノン・ニコン・オリンパス!「餅は餅屋」って昔ながらの頭の持ち主です。
1点

CX560Vもほんとにいいですが、子供の運動会等の行事も撮られるのでしたらキヤノンのM41も検討されてみてはどうでしょうか。ユーザーの方からほんとに評価の高いビデオカメラです。
書込番号:13020438
2点

何をもって同等の画質と判断するのかむずかしいですね。
M41はセンサーが良いですが、画角が狭いので室内や遊園地で隣に座っての撮影は大変ですよ。この場合推すならHF G10ではないでしょうか?
とりあえず今ある最上位機種を比べていただくのがいいのでは?
ソニーならCX560V,キャノンならHF G10ですかね。
餅は餅屋というならビデオでは日立、ソニー、キャノン、パナソニック、ビクターあたりが業務用システムを展開してますよ。ハンディならソニー、キャノン、パナ、(ビクター)でしょうか。
書込番号:13021619
1点

【DCR-PC350購入時の考えはビデオはソニー】
であれば今回もビデオはソニー!!
後輩カメラのソニーCX560Vがわかりやすくて良いと思います
3:4 !?かなり時代は流れていますが・・・
CX560Vは裏面照射型センサーで
最低被写体照度 0 ルクス
真っ暗闇でも撮影できますし、高画質(60Pモードあり)・手振れに強い・コンパクト
ただ低ズーム(光学10倍)という欠陥はありますが・・・
書込番号:13021985
1点

>3、夜間撮影が出来る
これが、本当に真っ暗な中での赤外線を使った撮影のことなら、
ソニーしか選択肢はありません。
(キヤノンの業務機ではありますが)
書込番号:13022282
1点

CX560Vのスペック表に「最低被写体照度 0 ルクス」
と記載されていましたのでそう判断したのですが、やはり赤外線使用時のようです
ちょっとガッカリです・・・
そうすればこのカメラの夜間撮影は「Exmore R CMOSセンサー」に頼るしかないですね!
でもこのセンサーが暗所に非常に強いんです!!〜これには自信あり〜
☆CX560Vはいいカメラでお奨めです☆
このカメラの購入者〔終始貧乏〕
書込番号:13022654
1点

皆様 良きアドバイスありがとうございます。
高倍率ズームも捨てがたいのかな?と思っておりましたが、予算&夜間撮影を考えるとやはりCX560Vが私にはあってそうですね。
決心が着きました!
後は購入後レビューさせていただきたいと思っています。
書込番号:13024225
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今、三年前に購入したSR11を使ってますがサイズが大きく重いので買い替えを考えています。候補はCX560か180かで悩んでいます。560は性能的に問題なしと思っていますが、180はサイズ、ズームの面で魅力的なのですが画質はSR11よりかなり落ちますか?素人なのでよろしくお願いします。
3点

3年も使ってて素人というのは無いな。
マルチポストする程度の掲示板素人ですか。
答え「予算に応じてどうぞ」
書込番号:13001990
1点

・高ズームが希望であればCX180V
・高画質が希望ならCX560V
難しいですね!ただ(無料)でもらうならどちらがよいでしよう?
欲しい方が良いと思います。
ちなみに私は、CX560Vを買いました。ただではなかったですが・・・
書込番号:13005360
2点

最初にご返事頂きました方から素人じゃあないと言われましたが、三年使っても性能的な事などはズブの素人ですので、皆さんに適切なアドバイスを賜りたく書き込みしていますので、批判はけっこうです。まだまだ画質の違いなど三年前の機種との比較など、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:13006476
3点

先日は抽象的な答えで申しわけありませんでした。
確かに、この2機種(中間的存在カメラがないので)迷いますね!
PC画面や液晶テレビが32インチ程度であれば見た眼では
さほど画質は変わらないと思います。
視聴するテレビが大型画面で見るのであればCX560V!
単に、PC画面や小さいテレビで視聴するのであれば
・高ズーム ・コンパクト ・低コスト
なCX180V!
正直私もこの2機種について迷ったのですが、CX560Vが○○カメラで
期間限定で最近になく安値だったので購入です。
CX560Vも買ってみれば結構コンパクトです。ただ低ズームには失望!
検討されるのであれば価格の下がる夏休又はボーナス前の売出頃か?
ちなみに私は、再三カメラ店に足を運んで価格とにらめっこ(もちろん
価格コムも)・・・
書込番号:13015235
1点

560Vと180は、あまりに違いすぎるので比較対象になりにくいと思います。
560Vでズーム倍率が足りないなら、間をとって、PJ40V あたりは、どうでしょうか?
PJ40V は、ちょうど、スペック的に370Vの後継機になります。370Vは、随分と人気がありましたが、PJ40V の人気はイマイチみたいですね。値段が560Vと大差がないからかもしれないですね。
書込番号:13017827
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
初のビデオカメラ挑戦&書き込みです。
引越しを機にビデオカメラを購入しようかな?思い立ち
HDR-CX560Vを検討しています。
そこで使用方法として
「室内にてTV(Wooo P50-XP05)と接続してLiveで子供を見る」
ということを考えています。
ただ、録画してみるわけではないので出来るか不安になっています。
Liveで撮影(録画しない)しつつ見ることは可能なのでしょうか?
いろいろと教えて頂ければ有り難いです。
0点

できます。私はHDR-CX370で、WOO P46-XP03です。端子類そのままならできるはずです。
TV後面のHDMI2端子とつないで電源ケーブルでもバッテリ−でも、大画面にそのまま映ります。録画もできます。ただTVのボリュームを下げないと音のハレーションおこします。
他の端子では試していないのでお試しください。
書込番号:13000797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
