HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(1579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中なのですが

2011/08/31 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:173件

題記の通り、この機種を購入を検討中なのですが、もう1機種とで迷っています。
その機種とは・・・・・HX-9Vです。

はい、異種格闘技を同じ土俵にあげているのは充分自覚しております。

ちなみに、使用目的は子供たちの運動会や発表会の撮影です。
現在は第一子が生まれた時に購入したTRV-20を使っています。
私は「写真担当」なので、主な使用者は嫁です。

当機種をメインで考えていますが、小さくていつでも持ち歩けて、CX560V「並み」の高画質撮影が出来るなら
HX-9Vでも良くね?って思う気持ちも有ったり・・・

12年程、子供たちの成長を記録し続けて来ましたが、我が家のスタイルは「写真メイン」で
動画の記録係は嫁なので、操作が簡単だったり、持ち歩くのに苦にならない事の方が重要で有る事に気が付きました。


内蔵メモリーの有無とか、バッテリーライフとか、分かり切った長所短所は置いておいて
実際に使用している「現場の声」が聞いてみたいと思います。

皆様、よろしくお願いします。


書込番号:13443037

ナイスクチコミ!0


返信する
hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/01 00:27(1年以上前)

CRAGY HORSEさん、こんばんは。
カメラはHX-9Vではありませんが、カメラでビデオを撮った者として発言させてください。
やってみると分かりますが、スナップ撮影なら可と思います。
10秒15秒ぐらいなら問題ないのですが、
長回しには、やはり向いていないなあと思いました。
ホールドが難しいのです。
どうしても液晶画面を見ながら撮る形になりますから、
両手を顔の前に挙げてきますよね。
この状態で画面を落ち着かせるのが、とても大変なのです。
三脚を使うのなら別ですが、ビデオはやはりビデオだなと思った次第です。

書込番号:13443339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2011/09/01 00:41(1年以上前)

hisadogさん、レスありがとうございます。

現状、発表会等の「長回し」には三脚を使用しております。
運動会では、1競技せいぜい2〜3分ですからギリギリ大丈夫・・・か?

書込番号:13443393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/01 01:38(1年以上前)

画質は間違いなくビデオがいいですから二度と見れないお子様の成長を
できるだけ良い状態で残してあげるのがいいと思います。
昔より随分安価でかえますし。

カメラの動画は緊急の場合のみのオマケと考えてください。

書込番号:13443534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/01 14:58(1年以上前)

HX9VとCX560Vなら560Vの方が無難と思います。

しかし、HX100Vと560Vならケースバイケースですが、100Vの方が有利な場合もあります。特にテレ側が必要な場合で、特に100Vのテレ端画質は素晴らしく、テレ側ではハンディカムより解像度は高いです。暗い所の撮影が多いのならハンディカムのほうがいいと思います。

あと、リモコン三脚が使えるのがハンディカムのメリットです。

でも、一応、まがりなりにも100Vもパワーズームなので、動く被写体をテレ側で追いかけるのはハンディカムよりズームがスムースでないのでかなり難しいですができないことは、ないです。

以上の映像は、100Vの映像で、テレ端付近(890ミリ近く)でフォローしているのもあります。

720/60p 8Mbps
http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100VTest522.wmv

360/30p
http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100VTest679.m4v

書込番号:13445064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/01 16:38(1年以上前)

こんにちわ。

HX9V持ってますが動画メインならCX560Vがいいですよ。

9VはZOOMが遅いです。
もしこっちに向かって走ってきても間に合わないかもしれません。
それにいきなり撮る場面があったとき9Vは録画ボタン押してもすぐ始まらないです。

短時間でZOOM固定で撮る場面がわかってるなら
手ぶれ補正も優秀ですし9Vでもいいかなと思います。

どっちか迷ってるなら絶対両方触って気になるところを比較したほうがいいですよ。




書込番号:13445353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/01 17:48(1年以上前)

CRAZY HORSEさん、こんにちは。

HX9VでないですがHX5Vを持っています。

以前、CX550(ビデオカメラ)を借りて
その暗所画質のすごさに驚いて
「写真も動画も」と思い、HX5Vを買いました。

しかし動画の暗所画質が全然で、
(他のデジカメと比較するといいですが)
その後、CX370を買い増ししました。

今ではHX5Vはほとんど使っていません。

動画がメインであれば
ビデオカメラがいいのでは?

書込番号:13445541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2011/09/01 23:36(1年以上前)

皆様、沢山のレス、御意見ありがとうございました。
まとめレスで御容赦願います。

やはり「餅は餅屋」なんですよね(苦笑)

まもなく後継機種が出るのか、値頃感も出てきた所で秋の運動会に間にあうように
CX560Vで前向きに検討したいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:13447242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CX550Vと比較して

2011/08/28 20:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

夏も終わり、運動会の秋になってきました。
ビデオカメラを新調して息子の運動会の様子をきれいな映像に収めたいと思っております。
そこで、質問です。新型CMOSセンサーが入ったこの機種、前型CX550Vと比較して、どの程度その恩恵が授けられているのでしょうか。主観的判断で構いませんので所有している方々の声をお聞かせ願えればと思っております。画質にあまり差がでない場合、ディスプレイも大きく、ビューファインダーもついている前型を買ってもよいかなと思っています。まあ、560Vは他にも前型よりちょっと広角、60p撮影、軽量化、最近は値が下がってきているので多少お買い得感など、たくさんアドバンテージはあると思っているのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:13430321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/28 22:30(1年以上前)

画質に大きな差はないと思いますが、少しでも良い方をとお考えならCX560Vをオススメします。
私はCX500Vから550Vをパスして560Vに乗り換えましたが、とても満足しています。
ただし、560は起動が遅かったり操作感がもっさりしてますけど。。。

書込番号:13430847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/29 23:43(1年以上前)

まだあまり使っていませんが・・・
前機種550Vと560Vを使用した感想です。
注:60Pは使っていません。

ふくしやさんがおっしゃっているように550Vと比べても
操作感はもっさりしています。

前型はまだ売っている所があるのでしょうか?
価格的には560Vはお値打ちだと思います。

550Vを発売日すぐに買ったので10万以上していたと思います。

550V
良い所
画面が大きい・操作感や質感、作りがが良い・音声も見ている時とバランスが同じような感じで録音されている
重量や大きさがちゃんとあるので男性にはちょうどかなと思います。
ナイトショットも綺麗

悪い所
スタンダード手振れ補正のうねうね感・画質が甘め

560V
良い所
スタンダード手振れ補正がうねうねしない
全体的に画像の歪みが少なくなったように思います。
音声は自分的には550Vで満足していましたが
前機種よりクリアになったように思います。

悪い所
通常使用でのAFの迷いが多くなったように思います。
また550Vのナイトショットでは迷った記憶が無いのですが
560Vではよく迷っています(寝室で子供を撮りました)
赤外線の届いている所に偏りがあるように思います。
打ち上げ花火の音は軽めでした。

費用対効果は560Vの方があると思います。
今後も60Pの使用は考えていませんが
550Vも560Vも満足度は高いと思います(好みもあると思いますが・・・)
前機種より広角になったわりに歪みがまだ少ないように思うので
室内では特に便利だと思います。


550Vと560Vとどちらを選ぶのかと聞かれると正直迷います
保育園児の子供がいますが運動会では実際にビューファインダーは
使わなかったです(使えなかったというのが本当かも?)
場所取りの移動など覗いている余裕が無かったのでアクティブ手振れと広角での
利点を生かして液晶モニターで撮影しました。

スタンダード手振れ補正がうねうねしなければ550Vを選んでいるかもしれませんが
現状では560Vの方が撮るのが楽なような気がします。

まだまだ使用期間が短いので話半分として聞いてもらえたらと思います。
560Vは嫁用です。


書込番号:13435228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/29 23:55(1年以上前)

そういえば、CX560Vは”史上最強ハンディカム!”だそうです(笑)

http://www.sony.jp/handycam/3gensoku/

書込番号:13435315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/30 00:41(1年以上前)

「史上最強」のTVCM、私も見ました!
16:9新センサーのクリアな高画質は、最強の名にふさわしいと思いますね。
でも起動時間やレスポンスの悪さはAVCHDカム史上最悪かな・・・

あと、CX560で最近気になったのは、晴天屋外で、起動して録画開始直後に青っぽい
画面になり、数秒後に正常に戻る、という現象がよくあることです。
起動直後しばらくAWBが安定していないのでしょうか?
昔使っていた古いパナDVカムでまったく同じ症状がよくありましたが、HC1以降では
ほとんど感じませんでした。

書込番号:13435536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/30 01:09(1年以上前)

CM、見ていただけましたか!たしか、XR500Vの頃によく聞いたフレーズですね〜^^
今頃???と思いましたが、価格.COMなどでの評判を見て「これならイケル!」と踏んだのでしょうかね?

>CX560で最近気になったのは、晴天屋外で、起動して録画開始直後に青っぽい
>画面になり、数秒後に正常に戻る、という現象
起動時には確かに青っぽいことがありますが、録画してからもありましたっけ?
録画開始までに時間がかかるので、すぐに録画しないことが多くて気づかないだけかもしれません・・・


スレ主さん、もし可能であれば起動時のレスポンスなども確認された方がいいかもしれませんね。
すぐに撮りたいことが多い人など、人によってはかなりストレスを感じるかもしれません。

書込番号:13435620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/30 01:28(1年以上前)

>XR500Vの頃によく聞いたフレーズですね〜^^

そ、そうでしたね!すっかり忘れていました。

>起動時には確かに青っぽいことがありますが、録画してからもありましたっけ?

はい、青っぽいままで数秒間バッチリ録画されます。

最初のうちは、シーン判定の都合か何かで、たまたまかな?と思ったら、どうやら
かなりの再現性があるようです。
CX/XR500/CX12/HC1ではここまでの頻度では無かったと思います。

起動がただでさえ遅いのに、AWB安定までさらに待て、ということなのでしょうかね・・・

書込番号:13435665

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/08/30 21:33(1年以上前)

ふくしやさん、もぐもぐ123さん、ベイダーRCさん、レスありがとうございます
起動時間については、過去ログでも話題になってましたが、お店に行って実機触ってみると分かります。起動して口で10近く数えてやっとスタンバイですものね!その点では550vの方が早いのかな?ただ、550vはスタンダード手振れ補正で蒟蒻問題もあるし。うーん(-_-)゛
もうひとつ比較のポイントでお聞きしたいことがあるのですが、560vになって、エクステンデッドズームになりましたが、その効果はバッチリなんでしょうか。分かる範囲で教えてください。

書込番号:13438443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/30 23:14(1年以上前)

>エクステンデッドズーム
光学ズーム+一部デジタル(トリミング)ズームで14倍ズームになる仕様のことですね。
アクティブモードの時は、550Vも一部デジタル(トリミング)ズームだったと思います。(12〜13倍?)

望遠側ということもあり、収差が出てもそれがレンズのせいなのかデジタルのせいなのかは分かりづらいですね。
デジタルが入ってる割には私は良いと思いますよ。

書込番号:13438959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/01 00:44(1年以上前)

私も「史上最強」のTVCM見ました!

>XR500Vの頃によく聞いたフレーズですね〜^^

購入はしなかったのですがXR500Vを手に取った時は
技術の進歩に驚きました!

スレ主さん

>エクステンデッドズーム
550Vも一部デジタルズームがあります。
私もデジタルが入っている割に良いと感じていますが
視聴環境にもよるかと思います。

550V使用
室内のホールを使った発表会などを試しに
アクティブモードで最望遠をした事がありましたが
一部デジタルと確認出来るのでそれ以降はズームを
8割ぐらいで止めて使用していました。

光量が潤沢にある運動会など
野外ではまた違った印象かもしれませんね。

560Vではまだ試していません。



書込番号:13443401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/01 02:12(1年以上前)

昨日保育園の発表会があったので560Vで試しに撮影して来ました。
感想になります。

撮影場所(前、書き込みの場所ではありません)
保育園室内の遊技場 電気はついていたと思うのですが窓から光があり十分明るいです。
部屋の大きさはそんなに大きくないです。
嫁がアクティブモードで撮影しました。
昨年同じ場所にて550Vで撮影していたのでその時の映像と比較です。

TVで見た感想は・・・
550Vと560Vでは明確な差があるように感じました。
一眼動画の様な雰囲気があるような?・・・

60Pは使っていません。

新型センサーの恩恵か550Vでは平坦に感じましたが
560Vは奥行き感やしゃっきり感は増しています。
発色も比べると強めだと思います。
アクティブモードでの浮遊感は少なくなったような気がします。
560Vではもう少しカッチリ感がありました。

ついでに発表会の後に公園で試し撮りをしました。
550V使用では運動場などグランドの色が微妙に印象と違うように感じて
不満の一つでしたが良くなった印象でした(あくまで好みです)

映像はくらべると良くなった様に感じました。

ただ気になる点もあります。
どこかのスレで子供の肌の色が赤ら顔に映ると記憶していますが
私も子供の肌の色ですが少し赤っぽいと感じました。
ズームを半分ぐらいするとどんどん赤っぽく感じます。

ホワイトバランスなどで色は変わると思うので
参考にはならないかもしれませんが、その様な印象を受けました。
550Vの方が自然な感じがします。
去年の映像を見る限り550Vは自然な感じがしますが
若干太陽光で白飛び気味に顔がなっているかなと思うこともありました。

好みの部分が大きいかと思いますが・・・

560Vで残念なのは
ズームレバーの作りだと思います。
運動会などで動きながら手撮りで撮る場合
手振れ補正も重要だと思いますが群衆の中でのズームによる
操作ブレも影響が大きく出ると思います。

ゆっくりズームをしようとするとかなり難しいと感じました。

でもトータルで進化しているかなと感じました。

書込番号:13443601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/01 02:44(1年以上前)

もぐもぐ123さん、わざわざ昨日の撮影のレビューまで教えていただきありがとうございます!感激です。
発色についてはメーカーごとの設定もありますよね。SONYは自然発色系でしたっけ?センサーが変わると色々な部分で影響が出るんですね。
運動会まであと3週間あるので、あともうちょっと悩んでみます。ありがとうございました!

書込番号:13443636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/01 03:10(1年以上前)

色味に関しては各社ありますし
たぶん機種によっても若干変わってくるのでしょうね。
好みの部分も大きいと思いますので
色味&操作感など実機にて確認するのがベストですね。

うちも同じ時期に運動会なので楽しみです。

好みの機種に出会えると良いですね!
機種探しをしている時が楽しみかもしれません(笑い)
運動会の撮影頑張って下さいね!

書込番号:13443670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/01 08:23(1年以上前)

もぐもぐ123さん

>私も「史上最強」のTVCM見ました!
耳に入ってきちゃいますよね〜笑

ところで、もぐもぐ123さんはキヤノンのHF G10もお持ちだったと思いますが、
CX550V、560V、これだけの機種をお持ちの方は珍しいので、とても参考になりました。

書込番号:13444049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/01 20:37(1年以上前)

すこしでも参考になれば幸いです。
シロートが日常で起こる事をホームビデオでほぼオートで撮った感想で
正確な検証ではないので申し訳ないですが・・・

CMは本当に耳に残りますね(笑い)
以前はパナGS300にワイコンを使っていて満足していたので
XR500Vが出た時はとてもとても欲しかったですが我慢しました。

2年ほど前にプラズマテレビに買い替えたのですが
それからが苦難の道になってしまいました(苦笑い)

画面が大きくなった為に録画したDVテープを見ると以前使用のDV機が
思いのほかピントが合わず微妙に絶えず前後していたりしていたのが
分ってしまったり、満足していた手振れ補正が厳しかったり

当たり前ですがSD画質の物を大きな画面に引き伸ばすので
輪郭がもやもやしてしまいとても見づらくなってしまいました。
まだまだGS300も使えるのですが、しかたなくハイビジョン機の購入にいたりました。

最終的にCX550Vを選択したのですが、とても綺麗で驚きました。
ただ不満も出てきてしまいました。

スタンダード手振れ補正がうねうねで使えない事
(以前は三脚撮りでスタンダード補正を常用していた為)
旅行などが好きで広い場所や特に海など撮ると広がり感奥行き感がない平面的な画像と
砂浜を白とびしないように働くのか綺麗な海の色や空の色が曇りの時のように
暗く落ち込むように映る傾向があり後で見返すとがっくりしました。

結局旅行に行って撮るのですが自宅で見る機会が少なくなり
気付くと昔のDV機で撮った物をTVで流している事が多くなり(旅行気分だけでも)
撮っても見なければ意味がないので(野外での撮影分)
仕方なくまた機種探しの旅に価格コムにお邪魔し
いろんな方の情報を参考にさせて頂きました。

今はキャノンG10におさまりました(笑い)
自分の不満を解消してくれてとても気に入っているので
壊れるまでは愛用していくと思います。

普段はオート撮りが多く最初はG10一本で行く予定でしたが
嫁が使うのにはゲインのコントロールやダイナミック(ソニーで言うアクティブ)
手振れ補正など厳しい部分もありCX550Vより小型のCX560Vの購入にいたりました。

CX550Vもホールなど室内撮りでは奥行き感もちゃんとありますが
野外ではCX560Vの方が奥行き感もあり好ましかったです。

エクステンデッドズームの部分も映像をよく見ると進化しているように思います。

そういえば・・・
家電屋さんでズームやAFを見るために子供にモデル歩きの様に
真正面からゆっくり歩いて近づいて来てもらったのですが
撮らせてもらったデーターを自宅で確認すると
G10は苦手なようで迷うというよりはぼんやりと微妙にピンがずれたままの事が
多かったです。
次にパナHDC-TM750でした。
CX700は一番しっかりとピンが長い間あっていました。

横から横切る様な時にはキャノン機はとてもAFが早かったです。

子供を撮影していると自分に向かって歩いてきたり走ってきたりする事が多いので
G10のゆっくりとした微妙なピンずれは気になりましたが
真正面をゆっくりと歩いてくる様な特殊な状況以外(苦笑い)
通常の子供を撮っている時はちゃんとピンが合っているので困る事はないです。

ここ最近のソニー機CX550VCX700Vは叩かれる事が多く価格コムでの評価も
むちゃくちゃ高いとは言えませんが、実際に他社の機種を使うと
普通のパパママが撮影するには使い勝手も良く、良く出来た機種だなと感じています。

好みもあると思いますがまだまだ手振れ補正もアドバンテージがあると思います。

どのメーカーもそうですがハイビジョン機になってから強力な手振れ補正の影響か?
微細な画面の前後揺れがもやもやとあるので最近はなんとなく撮ったものを見てると
疲れます。

以前のDV機は縦横平面のブレの補正だったので今となっては画質は悪いですが
見やすかったのかなと思います。

それでも最近はビデオカメラが安すぎるのである意味先行きが不安です。
コンデジ・一眼と綺麗に動画を撮れるものが増えましたが
見たままの自然な雰囲気を残したいのでビデオカメラにも頑張って欲しいなと思います。

書込番号:13446246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/01 21:33(1年以上前)

もぐもぐ123さん、

様々な機種との比較の観点での詳細報告ありがとうございます。

CX560Vは色々進化しているようですが、
5.2万〜とずいぶん安くなりお買い得感がありますね。

私はSD1、HF10をCX500を経て、
動画も静止画も、ということでm4/3のGH2へいってしまいましたが、
G10に落ち着かれましたか。
G10に慣れてしまったら色々割り切らないと他機種にはいけないでしょうね。
個人的にはG10やS21の大きさは私のラインを越えていて、
M43/41は本気で買いそうになりましたが、
今後のレンズ等も含めた出費の関係もあって、今は踏みとどまっています。

広角も望遠も、と欲張りな私は、
望遠を捨てきれない、と言うか、
子供撮影で広角最重視の時期は過ぎたので、
M43/41後継?か、SONYやPanaがM43/41対抗機を出すのを期待しています。

書込番号:13446523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/01 22:40(1年以上前)

もぐもぐ123さん

追加報告ありがとうございます。とても参考になります^^
メーカーや機種によって長所・短所、考え方の違いなどがあるので、
複数機種を持ったり試したりすると、色々なものが見えてきて面白いですよね。
また何か気づかれましたら、別スレなどでもお知らせください。

書込番号:13446923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/02 02:25(1年以上前)

スレ主さん
スレお借りします。


グライテルさん
こんばんわ
いつも勉強させてもらっています!

>G10に慣れてしまったら色々割り切らないと他機種にはいけないでしょうね。
本当にそうです
なかなか他機種にはいけないと思います。
壊れて使えなくなったらどうしよう?と今から心配しています(苦笑い)

GH2はとても良い機種ですよね!
GH2に行ってしまわれた気持ちとても良くわかります。

私はスナップ撮りにGF−1を愛用していますが
シャープな感じや色もとても好みです。
動画を撮った時はとても懐かしく愛着がわく画が出てきて感動しました。
カメラで動画が撮れるのですから技術の進歩に驚きます。

地デジになり最近はTVが大型になった為ズームが10倍でも
顔などがしっかりと見えるのでとりあえず満足しています(笑い)

望遠は手振れ以上に撮るのに予測する技術がいるので大変ですが
望遠を捨てきれないのも同感です。
常連さんの書き込みを拝見し広角と望遠を両立する事は技術的に(コストも)
かなり難しい事をしりました。
それでもやはり新機種には期待してしまいますね。

>M43/41後継?か、SONYやPanaがM43/41対抗機を出すのを期待しています。
出る事を私も祈っていますね!


ふくしやさん
こんばんわ

こちらでいつも勉強させてもらっているので
せめて感想にはなりますが、どなたかの参考にでもなればと思い
拙い説明にはなりますが報告させてもらっています。

>メーカーや機種によって長所・短所、考え方の違いなどがあるので、
複数機種を持ったり試したりすると、色々なものが見えてきて面白いですよね。

本当にそうですね!
打ち上げ花火を試しに同時に2台で撮ったのですが
雰囲気がこんなにも違うのかと思いました。

ビデオカメラも道具なので適材適所ではないですが
使い方次第の部分も大きいかなと思ったりしています。

何か気付いた事がありましたら別スレにでも報告させて頂きますね!


スレ主さん
ありがとうございました。

書込番号:13447742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDレコーダーへの取り込み

2011/08/28 13:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:572件

画質にスタンダートとハイビジョン録画がありますが、DVDレコーダにはスタンダート画質は転送できませんでした。
できないとしたら、できる方法があるのでしょうか。

本来DVDレコーダに質問だと思いますが、どちらなのかわかりませんでしたので
こちらでさせていただきました・・・

書込番号:13428929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/28 14:38(1年以上前)

DVDレコーダへの保存ができない事は無いハズですが・・・
取り説の該当するページ(他機を使って保存する)は読まれましたか?。

もう少しやられた事を詳しく書かないと、どこに間違いがあるのかも分かりません。

書込番号:13429065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2011/08/28 15:09(1年以上前)

花とオジさん>
ありがとうございます。
最近DVDレコーダを購入いたしました。
パナ600の型番です。
地デジ開始以降はハイビジョンしか対応していないのでしょうかね。

書込番号:13429173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/28 15:31(1年以上前)

最近買ったパナの600の型番のDVDレコーダって何ですか?。
そのレコーダにはSD画質の入力端子が無いのですか?。
価格.comだと、パナのDVDレコーダは3つしか出て来ず、600番台はありませんので調べようがありません。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_65/s1=2/

BDレコーダなら600番台は2機種あり、どちらも背面にAV入力端子があります。

それより先に、カメラの取り説の「他機を使って保存する」をお読みになってはいかがでしょうか?。
基本的な所で間違っておられるような気がします。

書込番号:13429234

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/28 15:47(1年以上前)

BZT600で良いんですかね?
質問の際は関係ありそうな危機の型番を全て書きましょう。
DVDにも書き込めますけど普通はBDレコーダーと呼びます。

地デジがどうとかも関係なく、CX560Vが撮影できる映像では
BZT600に無劣化取り込みできるのはAVCHDの映像だけです。
どうせ標準画質ですから、AVケーブルで再生しながら
レコーダで録画するとかですかね。

書込番号:13429293

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/28 15:48(1年以上前)

×危機
○機器

書込番号:13429298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2011/08/28 16:40(1年以上前)

花とオジさん>
BZT600でした。大変失礼いたしました。
USBではスタンダード画質は転送できず、ご指摘どおりAV端子にて再生しながらの取り込み方法しかないようです。
デコーダー側の問題でした。

うめずさん>
BZT600のマニュアルを改めてみると、USBで転送できるのはAVCHDのみとの解釈みたいですね。
大変おさわがせいたしました。

書込番号:13429469

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/28 23:12(1年以上前)

SD_Video形式からの取り込みという方法がなくはないんですが
この機種で標準画質の映像を撮影するとmpgファイルで
ポンと保存されるだけですのでちょっと厳しいです。

書込番号:13431072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/28 23:17(1年以上前)

ハイビジョンで撮ってBZT600のHDDに保存し、
SD画質でDVDにしたい場合は、BZT600の機能の中でやるのが一番いいと思います。
自分の為のものなら、BDにもハイビジョンDVDにもできますし・・・

書込番号:13431106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2011/08/29 19:18(1年以上前)

花とオジさん>
うめづさんさん>

続けてアドバイスいただきましてありがとうございました。
地デジ化にともない、ハイビジョンでこれからは撮影していくことといたします。

書込番号:13433900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

you tube アップロード時間

2011/08/27 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5
機種不明

youtubeアップロード中

7月に購入し、この間、花火を撮ってきました。

http://www.youtube.com/watch?v=Jb6jFebLeAE

PMBで編集し、PMBでアップロードすると制約があるので、youtubeから直接アップロードしたのですが、
2分43秒の動画をアップおよび変換して30分ぐらいかかりました。

初めてなので、こんなに時間がかかるのかなと思って、書き込みしました。
本来は、動画ソフトでの質問のほうが、いいのかなと思いましたが、こちらでお願いします。

CPUは2600Kで、グラボは内臓です。videostudio12plusが入っているので、そちらからアップした方いいのでしょうか?

ただ、Windows7の64bitなので、何回か使用しましたが、あまり安定しません。

また、タスマネでCPU使用率もアップ中は1〜4%でした。アップにはCPUは反映されないのでしょうか?

書込番号:13423075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/27 01:21(1年以上前)

アップロードにはCPUはほとんど使いません。
影響があるのは
・自分のネットワーク(上り)速度
・アップロード中のYoutube側の受け入れ速度
・Youtube側の変換&審査時間。

あまり気にせず気長に待つことです。

書込番号:13423125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


√87さん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/27 05:15(1年以上前)

1080P HDであげると時間は凄く掛かります。
回線速度も関係しますけどね。
私も1080Pでアップしましたけど、17分物で3時間掛かりました。
ADSL上り1M(実質はもっと低いです)じゃキツイですw

書込番号:13423421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/08/27 15:37(1年以上前)

スレ主さんへ

>videostudio12plusが入っているので、そちらからアップした方いいのでしょうか?
このソフト一旦wmvファイルに変換後(1080*30p、5Mbps)なら1/4以下の時間でUPします

事例で添付しますが5分10秒を10分間でYOUTUBEにUPしています、
http://www.youtube.com/watch?v=s2KKhyg4jqo

書込番号:13425067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/27 17:55(1年以上前)

wmvに変換する時間を考えたらひどく効率が悪いですね。
画質も劣化するし。

書込番号:13425547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/08/27 19:11(1年以上前)

スレ主さんへ

PCのCPUがi7のようなので、
2分43秒のAVCHDなら6分でWMV変換終了して、10分程度でYoutubeのUP完了
すると思われます、(EDIUSで実測)画質の劣化がどれほどかは判断して
下さい。

書込番号:13425799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/28 00:42(1年以上前)

>2分43秒の動画をアップおよび変換して30分

だいたいそんなものだと思います。
放っておけばいいので特別支障はないのでは。

長尺ものであれば変換したくなる気持ちもわかりますが、
やはり画質劣化しますからね〜。
この辺はご自分で折り合いをつけていくしかないでしょうか。

書込番号:13427250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/28 00:51(1年以上前)

横スレ失礼します。

(編集した).m2tsファイルを出来るだけ高画質のままUPするには、どうすればいいのでしょうか?
いつも480pになってしまうのですが・・・

ものすごく初歩的な質問でお恥ずかしいですが・・・^^;

書込番号:13427283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/28 01:14(1年以上前)

>10分程度でYoutubeのUP完了すると思われます

そんなもん、その人のネットワーク環境と
Youtube側の事情でまるっきりかわると最初に書いておる。

>(編集した).m2tsファイルを出来るだけ高画質のまま

そのまま上げてもダメということですか。
50Mbps以上のMPEG2-PSにしてUPしてもダメですかね。
すごく短時間なら非圧縮RGBもしくはYUVでUPですかね。

いずれにせよYoutube側で再エンコされます。

書込番号:13427356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/28 01:33(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。

そのまま上げても480pなんです。。。
今、PowerDirector9でMP4(最高画質)に変換した分でテストしているところです。

書込番号:13427400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/28 01:38(1年以上前)

あ、スミマセン、そのままでも1080pでいけてるかも・・・
もう少し確認してから書き込みます。失礼しました(汗)

書込番号:13427415

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/08/28 01:40(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございます。

はなまがりさん、87さん、なぜかSDさん、やはり、気長に待った方がいいのですね。
時間がかかっても、1080Pになりますので、今後、そのようにするつもりです。

idhidan1368さん、一度、同じ動画で、試したいと思います。

また、年末までにNeo3の後継ソフトが出ないかなと期待しつつ、その頃に色々、体験版で試したいとも思ってます。

27日に、浦安の花火大会に行こうとしたのですが、急遽、ディズニーに変更になり、
今、帰ってきました。返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
変換した動画を、近日、またアップしたいと思います。

書込番号:13427427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/28 22:40(1年以上前)

自己レスです。

PMBで簡易編集した.m2tsファイル、そのままUPできました。1080pでした。
(なぜ480pだったんでしょうね???)
お騒がせして申し訳ありませんでした(汗)

ちなみにUPした映像です。別スレで生データをUPしましたが、youtubeにも試しにUPしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=BaxzYawWWiM



スレ主さま、脱線失礼しました。

書込番号:13430900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/29 01:19(1年以上前)

>UPした映像

広角から望遠まで、安定したカメラワークでとても見やすいですね!
一眼動画機でこのくらい長時間安定させるのは至難の業ですし、パナの新Xレンズでも
これだけのズーム幅をシームレスに撮ることは出来ません。
ビデオ専用機の良さをあらためて感じますね。

AF(ですよね?)もとても安定しています。
キヤノンハイスピードAFのHV10でも、エレパレではよくAFが高速に乱れて見づらくなり
ましたので、広角や低照度性能だけで無くAF性能でもTDRでのCX560最高ですね。

書込番号:13431608

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/08/29 04:06(1年以上前)

ふくしやさん、よかったですね。

自分もふくしやさんの動画を見て触発され、この間のパレードをPMBで編集してアップしてみました。

最初は1時間15分ぐらいで、完了したんですが、なぜか失敗になりました。再度アップしたら、今度は途中でとまり、2時間半ぐらいかかりました。

でもyoutubeにアップするのは楽しいですね。前はGZ-HD7で手振れがひどく、暗所もダメでとてもアップ出来ませんでしたが、CX560Vで暗所、広角に優れているので、いっぱいアップできそうです。あとは、諸先輩方の動画を見て、編集や撮り方等を勉強したいと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=X5e_yQCOtmQ

VideoStudio12Plusで変換したWMVですが、64bitの影響なのか、時間が同じなのに、ゆっくり再生で途中まで終わってしまいます。画質はまあまあでしたが、このソフトは厳しいですね。
年末年始の頃まで、待って、時間があるときに体験版で楽しもうと思います。

一応アップしておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=kd8TlK1f95I&feature=related

書込番号:13431817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/29 11:16(1年以上前)

玄関番さんのエレパレも綺麗に撮れていますね〜
今回お撮りになったポイントは、お城を背景に出来るし左右に撮影角度がたっぷり
取れますので私も大好きですね。混雑日でも、意外と空いていることが多いです。

ところで、カメラのグリッドラインは常時表示させていらっしゃいますか?
水平垂直をとるための有効な目安になりますのでオススメです。
余裕があれば左手を液晶モニタ左端に添えると安定度が格段にUPします。

あとエレパレのように動きが予測しやすい被写体なら、カメラ上部にあるズームレバーより、
液晶画面左のタッチパネルのスローズームを使った方が、大画面HDTVで見やすくなります。
CX560Vのズームレバーは、過去の機種に比べてスロー/ファーストズームの転換角度が浅くて
使いづらいですから、出来るだけ液晶モニタのスローズームを優先する習慣をつけたほうが
よいですね。

カメラやズームレンズの上(?)にコップ一杯にお酒が入ったグラスが乗っているような状態を
イメージしてカメラを動かすくらいでもいいですね^^

書込番号:13432527

ナイスクチコミ!2


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/08/29 18:21(1年以上前)

ベイダーRCさん、見て頂きありがとうございます。

パレードの場所取りには、毎回、かみさんと口論になるのですが、自分はベンチでシンデレラ城を背景に撮りたいので、早めに場所取りしてます。今回もなんとか取れました。

撮影のご指導、本当にありがとうございます。

>、カメラのグリッドラインは常時表示させていらっしゃいますか?

初めて知りました。今、設定をしました。ガイドフレームでよろしいですよね?

>液晶画面左のタッチパネルのスローズームを使った方が、大画面HDTVで見やすくなります。

これも初めてしりました。タッチパネルが初めてなので、なるほどです。
動画のアップを見て、ズームがスムーズだなと思ってましたが、これだったのですね。
勉強になります。

ベイダーRCさんに質問があるのですが、WMVの変換時にCPUの温度が60度を超えて警告が出てきます。使用率は70%ぐらいで、これからソフトを買って、100%近い使用率になると思うと何度になるだろうと、すごく不安です。冬場はいいとして、夏場が心配なのですが、CPUクーラーはリテールでしょうか?、また、エンコードでの夏場の温度は、どのくらいになりますか?
ベイダーRCさんと同じ2600Kで自作です。すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13433685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/29 19:00(1年以上前)

>自分はベンチでシンデレラ城を背景に撮りたいので、早めに場所取りしてます。

撮影位置が前の観客たちより一段高いので、立ち撮りかな?と思いましたがベンチでしたか!
競争率高そうですね〜、パレード2時間くらい前からベンチ確保とかでしょうか?

>ガイドフレームでよろしいですよね?

はい、それです^^

>CPUクーラーはリテールでしょうか?

私のPCはDELL XPS8300という激安のメーカー品なのですが、標準クーラーがCPUメーカーの
リテール品がどうかは知らないですね〜

>また、エンコードでの夏場の温度は、どのくらいになりますか?

いまのPCに替えてからCPU温度を気にしたことがありませんので、後日確認してみますね。

>2600Kで自作です。

メーカー品PCユーザーの私が自作派の方にナンですが、クロックは定格ですよね?
CPUグリスは適量を均一に塗られましたよね?
あとCPUのリテールクーラーとは別に、ケースにもクーラーは付いていますよね?
設置場所は、熱がこもりやすいところではありませんよね?

書込番号:13433836

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/08/29 23:05(1年以上前)

機種不明
別機種

CPU温度

壁から15cm離れてます

>競争率高そうですね〜、パレード2時間くらい前からベンチ確保とかでしょうか?

そうですね。いつもそこで、かみさんと意見がわかれます。かみさんは、どこでも見れるからギリギリまで、色々遊びたいと言ってますが、自分はお城の見れるベンチにこだわりたいので、毎回、かみさんと子供で遊び、自分は、場所の確保してます。

>いまのPCに替えてからCPU温度を気にしたことがありませんので、後日確認してみますね。

ぜひ、よろしくお願いします。また、ソフトは何を使っていらっしゃいますか?

>メーカー品PCユーザーの私が自作派の方にナンですが、クロックは定格ですよね?
CPUグリスは適量を均一に塗られましたよね?
あとCPUのリテールクーラーとは別に、ケースにもクーラーは付いていますよね?
設置場所は、熱がこもりやすいところではありませんよね?

クロックは定格で、アイドリング時はマザーの監視ソフトで30度、CoreTemp等では40度くらいです。画像を貼りました。

グリスは大丈夫です。

ケースがPhantomで、フロントに後からFanをつけています。でかくて、ビデオカードを差してないので、通気性はいいと思います。

設置場所は写真の感じです。

自作と言っても、初めてで、素人みたいなものですので、PCもこれから勉強です。
4年前のPCが突然壊れ、AVCHDの動画編集が、こちらの口コミで、高スペックのPCが必要だと感じ、また、このケースに一目ぼれしてしまったので、今回自作にしました。

書込番号:13434986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/30 00:16(1年以上前)

機種不明

EDIUS Neo3 でAVCHD映像をCPUエンコード(非QSV)してCore Tempで測定しました〜

しばらく70度前後を表示していましたが、数分経過後になんと添付画像のように
4コアとも「98°(?)」の表示で張り付きました!

いままでこのPCではQSVのハードエンコードばかりやっていまして、CPU温度については
まったく関心がありませんでしたが、これって異常なのでしょうかね?^^;

室温は、電波時計の温度計が29.4度を表示しています。

書込番号:13435440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/30 00:32(1年以上前)

不安になってすこしググりましたが、98℃(?)の表示はよくあることみたいですね。

インテル ターボ・ブースト・テクノロジー
http://www.intel.co.jp/jp/technology/turboboost/

>一定のワークロードのもとでは、以下のいずれかによってインテル ターボ・ブースト・
テクノロジーの動作周波数の上限が決まります。

・動作しているコアの数
・推定消費電流
・推定消費電力
・プロセッサーの温度
プロセッサーがこれら上限値より低い状態で動作しているときにユーザー・ワークロードの
負荷が高くなると、プロセッサーの動作周波数は上限に達するまで動的に引き上げられます。
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーは複数のアルゴリズムで電流、電力、温度を
並列に管理し、パフォーマンスと電力効率が常に最大となるようにします。


とのことですので、異常な温度を検出しているわけでも無いのかな?
インテルとDELLを信じて、あまり気にしないようにしますが、何か分かったらまた
教えてくださいね。

書込番号:13435508

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動く人の顔が潰れてる?

2011/08/26 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:33件

購入を検討していますが、動画投稿サイトでこちらの商品での撮影映像を見たのですが、すれ違う人の顔がハッキリせず鮮明さに欠けます。

動きに弱いカメラなのでしょうか?

例えばワイコンなどでそれを改善するレンズなどが別売りであるのでしょうか?

書込番号:13422342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/27 00:20(1年以上前)

実際に映像を見ていないのでナンですが・・・
カメラのせいではないのでは?。
例えば・・・
個人の顔が出ないようにボカシ加工をしてあるとか
元映像は問題無いのに、再生環境が悪くて動くものにブロックノイズが出ているとか・・・

書込番号:13422882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2011/08/27 00:44(1年以上前)

>動画投稿サイトでこちらの商品での撮影映像を見たのですが、

そのサイトのリンクを貼られては?

書込番号:13422999

ナイスクチコミ!0


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/27 06:28(1年以上前)

一般の動画投稿サイトの動画は、インターレースからプログレッシブに変換されますから、
動きのある部分でブレます。
これに気付かない人が多いのですが、スレ主はちゃんと気付いてるということですね。
カメラのせいでは無いです。

書込番号:13423504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX560V とG10で迷ってます

2011/08/25 03:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:33件

というのも、違いが判りません。
基本的に用途は室内撮影や暗所撮影が多いです。

できれば暗所に強く、また昼間に木などを撮るとき、青々してるくらいカラーがハッキリするものがいいのですが。

G10とこの機種では画質は同じですか?

G10のデザインがイマイチ好きになれません。

書込番号:13415465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/25 03:42(1年以上前)

実際に撮影した映像を見ても違いがわからないのか、
たんにカタログを眺めて違いがわからないのか
どちらですか
後者なら撮影した映像を見ることをおすすめします。

書込番号:13415480

ナイスクチコミ!0


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/25 06:08(1年以上前)

あちこちのサイトや雑誌でも、比較映像やその切り出し静止画が掲載されてますので、それを参考にされても良いと思います。
私はCX560Vを購入しましたが、比較映像を見る限りは、暗所での映像はG10が優れていると思います。ダイナミックレンジが広く、ノイズが少なく、解像感も高いです。センサーやレンズ性能の差が発揮されていると思います。
私は、大きさ、価格等からG10を検討する事はありませんでしたが、単純に画質であれば間違いなくG10を選びます。(私の場合は、M41との比較で悩み、広角性能の差で、CX560Vを選びました。)

書込番号:13415595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/25 07:31(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

>G10とこの機種では画質は同じですか

日中の画はG10のほうが平均輝度が高く、くっきり感、精細感もG10のほうがあるかな、という気はします。(ビデオ評論誌でも同様の意見みたいです)

>室内撮影や暗所撮影が多い

一般的な室内撮影ではどちらも良いと思います。厳しい低照度の暗所撮影では、色のりはG10のほうが良いと思いますが、精細感はCX560Vのほうが良い場合もあるかもしれません。
(明るさにより違いがあるかと思います)

>昼間に木などを撮るとき、青々してるくらいカラーがハッキリするもの

G10はオート状態では、かなり青がきつく出ますし、コントラストははっきりしています。
調整しだいで好みの画は出せると思います。

>G10のデザインがイマイチ好きになれません

それは、好みの問題で仕方がないことですね。

>単純に画質であれば間違いなくG10を選びます

x_tetsuさんに同意します。

自分のG10板でのツタナイ比較画(G10対CX500Vの動画からの切り出し比較が多いですが)がありますので、良かったら参考になさって頂けると嬉しいです。

書込番号:13415687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/25 08:53(1年以上前)

CX560Vが無難でしょう。
好みに合わせて画質調整がしたければ、G10ではなく、
画角はワイコンでカバーし、
安いM43/41も検討されては?

書込番号:13415846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/25 10:15(1年以上前)

ありがとうございました。参考にしいい買い物してきます。

書込番号:13416056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング