
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月17日 12:49 |
![]() |
8 | 9 | 2011年8月15日 11:11 |
![]() |
11 | 7 | 2011年8月12日 20:23 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月9日 20:56 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月16日 13:17 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月5日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
HDR-CX560V に関するレスでなく申し訳ありません。
誤って削除したmtsファイルをファイナルデータにてサルベージしましたが、回復した半分ぐらいは問題なく再生できますが、もう半分はファイルが再生できないファイルになってしまいました。
ソニーのビデオカメラHDR-CX350Vで撮影したデータをPCに保管しておりましたが、誤ってデータを削除してしまいました。
容量が大きいのでゴミ箱でなく直接削除されました。ファイナルデータでデータは復旧しましたが、一部ファイルが壊れてしまったのでしょうか?
修復する方法をご存知でしたらご教授願います。宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
おそらく一部データは上書きされてしまい復旧不可能と思われます。
パソコンのデータ復旧ですよね?
カメラのメモリー内かメディアは復旧できませんか?
書込番号:13384564
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
TM650・HM890(ビクター)・CX560V(SONY)で悩んでます。撮影は子どもをとることが多く、外や室内どちらもあり望遠もあると思います。いろいろ意見はあるとは思いますが参考にしたいので、個人的でもいいので教えてください。
0点

CX560V
広角に強い26.3mm〜
望遠でも撮れるエクステンデッドズーム368mm
小さな外部マイクECM-HST1を手軽に付けれるので、音質も良い。
望遠だけではなく、広角も必要です。
ワイコン無しで広角を撮れる便利さは大きいです。
動画は、音質も大事です。思い出の臨場感を高めるために、外部マイクを使いましょう。
総合して、CX560Vがいいですよ。
書込番号:13365700
0点

ランビエールさん、こんばんは。
子どもを撮るなら、まちがいなく広角に強いカメラがよいと思います。必ず運動会の望遠の話が出てきますが、2人の子どもを育ててきて、運動会の度に撮影しましたが、望遠で撮るシーンってあったっけ?と思っています。ですから、本当に必要なのかなあと思います。それよりも絶対広角です。狭い部屋の中を動き回る子どもを撮るのに広角は絶対必要だからです。
そういう意味でCX560Vは良くできたカメラだと思います。
ただし、起動が遅いです。遅いというのは、液晶画面を開いてスタンバイから撮影の赤い●マークが点くまでのことです。
人それぞれですが、私は致命的だと思います。購入して使ってみて初めて分かったことです。
ただし、ほかのカメラが早いかどうかは触っていないので何とも言えません。
キャノンのM41もすばらしいカメラだそうですが、広角にするにはワイドレンズが必要になり、値段的には同じになってしまいますし、付けっぱなしにするぐらいなら、CX560Vの方がいいのかなとは思います。
TM650は3板なので、何と言ったらよいかしっとりとした画面になります。(偉そうな事言えるほど違いは分からないのですが。)SDで別の機種を使いましたが、赤の表現がとても良かったので、TM650も同様だろうと思います。
結局、どれを選んでも良いのではないかという結論になるのですが、CX560Vは、この機能を持ちながらこの値段で買えてしまうのがスゴイと思います。起動の遅さに目をつぶれればお薦めです。(といっても数秒なんですが)
それから、当たり前なのかどうか分かりませんが、MADE IN JAPANなんですね。なんだかとてもうれしいです。
悩んでいる内が花ですね。参考にしてください。
書込番号:13366155
1点

私も古いパナSD9から買い替えを考えてまして、
精細感に欠ける映像と暗所での酷いノイズが不満でした。
家はレコがディーガなのでパナ機を選びたい所ですが、
暗所性能を優先して560V・M41・HM890に絞りました。
カタログや掲示板などの情報から560Vにほぼ決めて居たのですが
店頭で各機SDメモリに録画させて貰い、家のテレビで見て
揺らいでしまいました。
私の主観ですが
手ブレ補正 560V>M41>>HM890
精細感 HM890=M41>560V
暗所 M41>560V=HM890
色合い M41>560V=HM890
HM890は手ブレ的にNG
560Vは精細感が劣り、他機で見える部分が潰れたりでNG
良く出来ているのに絵が甘いと言うのはとても残念でした。
焦点距離は元のSD9とM41はあまり変わらないし、広角は違和感無いかと思うけど
いざとなったらワンタッチワイコンでも使おうかと。
色合いは好みの問題でしょう。
理想は広角よりのHF G10ですが、予算が足りません。
私の場合、総合的にM41にしようかと思ってます。
書込番号:13370933
1点

>店頭で各機SDメモリに録画させて貰い、家のテレビで見て
どのカメラも最高画質のビットレートで撮影しての結果ですか?
店頭に置いているカメラですが、画質モードが低いビットレートの標準画質になっている場合が多いです。
書込番号:13372175
1点

candypapa2000さん
はい、勿論です
各社FXやMXPなど呼び名が違いますが、どれも24Mbpsの設定で比較しました
全て最初からその設定になってました
(逆にどれかが低い設定になってたら悪意を感じますね)
テレビで比較したあとにPCでビットレートを確認した位ですし
書込番号:13372688
1点

>暗所 M41>560V=HM890
そうとも言い切れません。
というか。12dBくらいまでの暗さならM41の暗所性能が勝るかと思われますが、18dBより暗いところでの撮影では、精細感はCX560Vのほうがよいと思われます。
書込番号:13373344
1点

スレ主さん
>CX560を買おうかと今は思っています
すでにそうご決心されたところに、蛇足を申し上げるようですが、日中の画の精細感とか生き生きした
輝度の高い画という部分、ダイナミックレンジであれば、M41のほうが上かもしれませんね。
あと暗所での色のりの良さ、普通レベルの部屋の照明下での撮影では、M41のほうが精細感があるかもしれません。
小型業務機用のセンサーを載せている意味は小さくないと思います。
但し、やはりワイコンを付けないと広角が撮れないということは、重大な検討事項ではありますよね。
書込番号:13374902
1点

別スレを立てていますが、やはりソニーは輝度が小さいですね。
暗い所に強いというのは「ノイズが少ない」という意味で、「明るく撮れる」という意味ではないようです。
明るく撮りたいならパナやキャノンになりますね。店頭で見て鮮やかさに驚きました。
輝度の小さい本機では店内ではかなり暗いです(液晶画面は明るいので要注意ですね)。
書込番号:13376038
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
2点質問させていただきます。
@説明書を読むとCX700Vには標準でレンズフード付いていますが、CX560Vにはオプションでも設定がありません。ソニーのサポートに聞いたのですが、やはり設定無しとのこと。サポートの人に「要らないのですかね?と質問すると要らないみたいです」の回答でした。しかし、CX700Vとは同じレンズだと思うのですが、なんでCX560Vにはフードが無くても良いのでしょうか?
A以前のビデオカメラでは、MCプロテクターなどの保護フィルターを付けていましたが、CX560Vには付ける必要がありませんか?
以上2点ご教示お願いします。
0点

1、560にはなぜEVFないの?「要らないみたいです」と同じレベル。つまり700買え。
2、個人の好みです。
書込番号:13364484
3点

おはようございます。京急さん
@もAもはなまがりさんと同じ意見です。
書込番号:13364528
1点

560Vでも、700Vの純正フードは、部品取り寄せで安くで手にはいり、取り付けることができます。ただし、フードとフィルターは併用できません。
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2011-07-17-1
あと、UNからでているUNX-8115がこのカメラで使えます。
フードの効果は、広角側では、結構あるように思うのですが、望遠側では、効果があるかどうか?です。
書込番号:13364550
4点

皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
@、A共どうしてもなければならない物でもないようですね。
付けてれば、candypapa2000 さん言われるように
CX700Vの物かUNの物を購入すればいいみたいですね。
書込番号:13364676
0点

レンズにゴミが入ると、撮像素子まで達することがあり、写りに影響します。
保護フィルタは必要です。
更に、保護フィルタのキャップも買って、保護フィルタを保護しましょう。
書込番号:13365710
0点

レンズのゴミって大抵内部ゴミでしょ
レンズ交換するわけじゃなし
書込番号:13365848
1点

自動開閉式のレンズキャップは、かえって厄介です。
レンズの表面のゴミや汚れを取りにくいからです。
一体型コンデジでも、レンズゴミが内部にまで入り込み、ゴミ写りする事があります。
パナソニックのビデオカメラでも、そういうことがありました。
自動開閉式のレンズキャップだからこそ、保護フィルタは必要です。
書込番号:13366325
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今回、XR500Vからの買い替えを検討しております。
というのも、当方体育館での子供の新体操競技を撮影しておりますが、500Vですとワイド側が足りなく、広角に優れたCX560Vと思っております。
しかしそれだと今度テレ側が足りなく困っているところです。ワイコンテレコンの使用は考えておりません。
そこで気は早いですが、次期モデルはテレ側が充実してものを出してくる可能性はあると思いますか?
可能性があるのなら来春まで待とうとおもっているのですが・・・。
みなさんはどう思われますか?
0点

>次期モデルはテレ側が充実してものを出してくる可能性はあると思いますか?
あくまで推測ですが、ビデオカメラ専用機のマーケットは年々冷え込んでいますので、
大ソニーでさえそのようなマニア好みな商品展開をする余裕は無いと私は思います。
デジカメ動画機の進化には期待できますね。
ネオイチHX100Vの望遠画質はかなり優れていますし、レンズ交換のソニー一眼も近々
待望の動画センサー60fps製品を出すかもしれません。
書込番号:13353750
1点

小型ビデオカメラのレンズで広角から超望遠まで作るのは、なかなか難しいのかもしれませんね。
HX100Vは、屋外では広角から超望遠まで高画質で撮れますが、体育館のような室内競技ですと、どうしても、望遠測ではレンズが暗くなりますので不利です。
XR500Vと560Vですが、画質的にはさほど進歩していませんし、560Vの場合、望遠が弱いので、買い替えではなく、買い増しの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:13353786
2点

ベイダーRC さん
やはり、ソニーでもそのような機種は出ないかもしれないのですね。
デジカメ動画機の進化、今後それも視野に入れて機種選びしたいと思います。
ありがとうございました。
candypapa2000さん
XR500Vと560Vが、画質的にはさほど進歩していないのですか。ちょっと残念です。
しかし560Vの広角は魅力ですので、2台体制で検討してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:13355482
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
これまで、パナソニックのビデオカメラSD5を使っていました。
データの保存は外付けHDDに行い、取り込みやDVDに焼くなどといった作業は
HDWriterで行っていました。
今回、子どもの成長に合わせて、こちらの機種に買い替えたのですが、
今までSD5で撮ったデータが、PMBにうまく取り込むことができません。
PMBのツール→設定→フォルダーの登録→外付けHDDのHDWRITERのフォルダを選択
といって、ほとんどのデータが取り込むことはできたのですが、1つだけできません。
それだけ諦める…というのも考えましたが、やはり子どもの成長記録だけに…。
HDWriterをこのまま使うというもの考えましたが、
PMBのカレンダー形式の表示がとても使いやすそうで、できれば移行したいと思っています。
何か、考えられる原因、方法等ございますでしょうか?
ご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

PMBへの取り込み(コピーなど)というよりは閲覧登録でしょうが、画像が表示されないのは
スキャン(解析)が中断されたか時間がかかっているだけとかではないでしょうか?
対策として、その一つだけが含まれるフォルダのチェックを外し、再度登録してみてはいかがでしょう?
私もPMBの表示スタイルが好きなので、各カメラのオリジナルデータをまるごとコピーして保存しておき、
それらを登録して閲覧できるようにしています。(カメラはソニー・キヤノン・パナなどです)
ところで、カレンダー形式で閲覧はできても、HDWのデータをPMBで正常に扱えましたっけ?
(編集およびディスクに書き出す時など)
書込番号:13338060
1点

ふくしやさん、ありがとうございます。
スキャンが終わっても閲覧できません。
教えていただいたチェックを一度外して、再度登録する方法も試してみましたが、
だめでした。
HDWriterのデータがPMBで編集できるかどうか、それをまだ試すところまでいっていないので
わかりませんが、編集もできないとなると、大変ですね。
HDWriterは、SD5といっしょに下取りに出してしまったので、
インストールするディスクがありません。
現在、PC内にはインストール済みで残っていますが…。
書込番号:13339396
0点

編集は、市販のソフトを使って行うことにしました。
それですと、HDWriterにて保存したものも、PMBにて保存したもの、
どちらも編集できそうなのでもう少ししたら買ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13380549
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

パソコンはお持ちでないですか?
なければ購入されると良いと思われます。
Win7の付属ソフトは無料です。専門家以外はこれで十分です。
http://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-Windows-Live-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF/dp/477530836X
書込番号:13334598
0点

パナソニックならソニーのでもキヤノンのでも出来ると思います。
パソコンだと大変です(それなりのスペックが要求されると思います)。
書込番号:13334608
0点

>DMR-BR570
>レコーダーの前面にはSDカードスロットとUSB端子が付いています。
そのレコを以前持っていましたが、USBは無かったような?
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/br570.html
今使っているBW690にはついてます。
SDカードやAVCHDのDVDディスクからBR570に取込が出来れば、不要シーンのカットは
出来ます。
書込番号:13334674
0点

BR570にはUSB端子は無いようですが。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/br570.html
SDカードでダビングとなるのでしょうが、(機種による)AVCHDで相性があるという話は聞きませんのでたぶん大丈夫では。
編集については、番組と一緒で部分削除できます。
DVDにハイビジョン画質で焼いた場合AVCRECになり互換性の問題の出る場合もあります。(AVCHDディスクは出来ません。通常画質のDVDなら互換性もありますが)
書込番号:13334691
0点

取扱説明書の50頁に本体で動画の分割ができ、不要部分を削除できるとありますが、これではだめですか?
本機では、簡易的な編集ができます。とも書いてあります。
書込番号:13334952
0点

イツモダメオさん
ありがとうございます。パソコンはあるのですが、スペック的にHD動画は編集が難しいです。環境が整えられれば編集できますね。
小鳥さん
ありがとうございます。そにーのデジカメのAVHC動画は編集できました。
ベイダーRCさん
ありがとうございます。自宅で確認するとBW730でした。HDDの容量だけで機種を間違っていました。前面にUSB端子も確認できました。
撮る造さん
ありがとうございます。こちらの質問の機種が間違っておりました。
AVCRECですね、人にディスクをあげる際には注意しないといけませんね。
イツモダメオさん
ありがとうございます、簡易的な編集なら充分にできそうですね。
書込番号:13336844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
