HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(1579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードについて

2011/08/01 16:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:39件

昨日手元に届きました。
取説を読んでいて、録画モード(画質)の種類が、その後の動画の扱い方によって
異なる事を知って熟読したのですが、いまいち良く分かりませんでした・・・。

自分の基本的な用途としては、

1)素材として、出来るだけ高画質で保存しておきたい。
2)取りあえずPC内で保存・再生が出来れば良いが、内容によっては編集して、
ブルーレイに焼き込み、TVで観たい。
(PCのブルーレイドライブ、ソニーのブルーレイレコBDZ-X95が有り。)
3)DVDに焼いて、親戚に配布したい。


そこで、例えば本機の最高画質(PSモード)で撮影した場合、後々上記項目2)〜3)を
行う事は可能でしょうか?
当然、画質はブルーレイ、DVDに焼く段階で、各々の画質に落とすのはやむなしです。

基本的に、まずは最高画質で撮影しておいて、後でじっくり調理する・・・という
スタンスなのですが、取説を読む限り、PSで撮影してしまうと、ブルーレイにすら
焼くことが出来ない?
DVDに焼く事を考えると、FXモードでですら無理なのでしょうか?
(難しい事をすれば出来るのかも知れないですが、出来れば手軽にやりたい)

となると、FHモードという事になるのかも知れませんが・・・画質が心配です。
実際に画質を見比べたわけじゃないのですが、せっかく高画質能力がある本機ですから、
勿体ないと思ってしまいます。

で、上記3項目を考えた場合、どのモードで撮影するのがベストと考えますでしょうか?


一旦PSモードで撮影して、後々ソフトを使って(変換して)ブルーレイやDVDに
焼く事が可能であれば、とりあえずPSモードで撮影しようと思うのですが。
(ブルーレイ、DVDに焼く際は、その時点での画質ダウンはやむなしと考えます。)

週末に旅行を控えており、焦っています。
アドバイスお願い致します。

書込番号:13322745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/01 17:27(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんが現時点で予定している、

>そこで、例えば本機の最高画質(PSモード)で撮影した場合、後々上記項目2)〜3)を
>行う事は可能でしょうか?
>当然、画質はブルーレイ、DVDに焼く段階で、各々の画質に落とすのはやむなしです。

で良いのであれば、PSモードで撮っておくのが良いと思います。

2011年5月時点の記事ですが、60p記録の編集等について、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1105/11/news013.html
に詳しく書いてありますので、参考になると思います。


また、60pは先月7月にAVCHDの正式規格になり、今月(8月)には60p対応のブルーレイレコーダーも発売されるようです。(配布先で対応していなければ、再生はできないと思いますが。)
将来的には、60pの環境もより整ってくると思います。


ご参考に。 良い想い出をお撮り下さい。

書込番号:13322890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/08/01 20:48(1年以上前)

>ImageAndMusicさん 

レスありがとうございます!
早速リンク先の記事を拝見させて頂きました。

なるほど、パッケージに付属するソフトウェア「PMB」(Picture Motion Browser)
を使えば、ブルーレイ、DVDへの変換は可能なんですね!勉強不足でした。

それならPSモードで撮れば取りあえずは安心ですね。

ところで上記記事などを読んでいるとどうも、60p自体がまだ世に出て間もない技術で
ある事を考えると、世間は60iが高画質のセオリーなのか・・などと思ったりもします。
この記事のカメラ(DSC-HX9V)では、60pにしたが為にノイズっぽいものが発生してるなど
とても怖くて60pで使う気になれませんが、本機は大丈夫なのかな??まあその辺は試し
撮りをする時間があればいいのですが・・・。

更に、このPMBというソフトで再生する際、60pだとCore2DuoのPCでやっとこさ、との事。
私の自作PCが丁度このCPUなので、若干不安ですね。

本機の内蔵メモリーやSDカード容量も決して潤沢ではありませんし、ここはひとつFXでの
妥協も検討してみようと思います。

的確なご指導、ありがとうございました!!

書込番号:13323577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/05 05:23(1年以上前)

参考になってよかったです。
時間があれば試し撮りで、FXとPSのPC上での扱い易さや、今お使いのTVでの写りの差なども確認されると良いかも知れませんね。
いずれは60p(PSモード)が主流になる気もするんですが。
では、楽しい映像を。

書込番号:13337031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PSモード(60P)について

2011/08/01 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

昨日、購入し、色々録画モードを試して、PSモードも、PCやPS3のDLNAを介して
TVで再生できました。

そこで、質問なのですが、PSモードで録画されている方は、編集はできているのでしょうか?

また、できるソフトがあれば、教えて頂きたいです。

今、考慮中なのは、PSモードで録画しHDDに保存して、Neo3の後継を待ってから、体験版を
試そうかと思ってます。

編集はCPU2600KのQSVでエンコードし、将来的にはBDに書き込むつもりです。

PSもFXも大差はないと思いますが、室内で撮った感じとして、やはりPSモードの方が綺麗だなと
感じたので、PSモードで撮るつもりですが、ちょっと不安もありましたので、質問を
させて頂きました。

書込番号:13321025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/01 06:18(1年以上前)

PSモードの60pですが、Edius6/Neo3で問題なくネイティブで編集できています。

ただ、出力は60pプロジェクトで編集した場合、m2tsでの出力はできません。でも、AVCHDが60p対応になったので、いずれ、できるようになると思います。私の場合、50Mbps程度のMPEG2の60pにエンコードして、PS3でDLNA経由でTVで見ていますが、なんの問題もなく再生できています。

60iプロジェクトで60pファイルを読み込んだ場合は、60iのm2tsで出力できますので、BDにオーサリングして焼くことができます。

書込番号:13321300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/08/01 20:00(1年以上前)

機種不明
別機種

PCのpsモード

PS3側のpsモード

candypapa2000さん、回答、ありがとうございます。

Edius6/Neo3で、編集されている方がいらしゃる事で、安心してPSモードで録画できそうです。

>60iプロジェクトで60pファイルを読み込んだ場合は、60iのm2tsで出力できますので、BDにオーサリングして焼くことができます。

BD作成もできることなので、これも安心しました。実際には、これから夏休み、秋の運動会、紅葉と、
これから撮る機会が多いので、編集する年末頃にはNeo3の後継のソフトに、今は期待してます。出ないかもしれませんが。

もう一つ、質問があるのですが、自分もPS3 Media Server のDLNA経由でTvを見てますが、60pの情報がPCでは、AVCHDビデオと表記されているのに、PS3側ではMEPG-2と表記されます。
同じファイルで、変換もしてないのですが、どうしてでしょう?

おわかりになれば、教えてください。

書込番号:13323379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/01 20:52(1年以上前)

>編集する年末頃にはNeo3の後継のソフトに、今は期待してます。

多分、Neo3のままでの無料アップデートで60pのm2ts出力に対応してくるのではないでしょうか?

>60pの情報がPCでは、AVCHDビデオと表記されているのに、PS3側ではMEPG-2と表記されます。

私の場合、DLNAサーバーソフトは、WIn7のWMPをそのまま使っているので、よくわかりませんが、DLNAサーバーソフトのmime設定かもしれませんね?

書込番号:13323606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/08/02 01:09(1年以上前)

candypapa2000さん、返信ありがとうございます。

>多分、Neo3のままでの無料アップデートで60pのm2ts出力に対応してくるのではないでしょうか?

動画用にPCを自作し、CV560Vも購入し、早く色々試したい気持ちがあるのですが、体験版が15日なので、情報を確認してから、色々試したいと思います。その中でNeo3も検討したいと思います。最近、値段が下がってますので。

>DLNAサーバーソフトのmime設定かもしれませんね?

なるほど、サーバーソフトのmime設定なのかもですね。問題なく再生出来ているので、大丈夫だと思います。

色々、ありがとうございました。これから、PSモードで、撮る方に専念したいと思います。

書込番号:13324891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件

本日、YAMADA LABI にて、70800円の21%+メルマガ登録者割3%=24%のポイントで購入しました。

楽天のレビューでとても評判が良かったし、
店員さんも勧めたし、
旦那も「広角だよ!」と言っていたので、こちらを購入したのですが、、、

今、こちらを見させていただいて、ズームが弱いということを知りました。。。
現在2歳児。
せめて5年は使いたいのですが、運動会・発表会・卒園式など、やはり、これでは厳しいのでしょうか?
本日開封&軽く試し撮りしたのですが、使えないようでしたら、ダメもとで交換をお願いしてみるか。。

もし、こちらの機種で、発表会や運動会等を撮られた方はいらっしゃいますでしょうか?
やはり、こちらでは使い物にならないのでしょうか??

書込番号:13316260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/31 00:23(1年以上前)

「子どもの行事で使用された方」ではありませんが…

>ズームが弱いということを知りました。。。

望遠が物足りなくなってきたら、テレコンで多少伸ばすことはできます。

書込番号:13316344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/31 00:42(1年以上前)

私的には小さいお子さんの行事なら十分な気もしますが、使われる方の問題なので・・・
望遠が足りないからといって、そのカメラが使い物にならないと言われる方は少ないかもしれませんね。。。
一般的には、望遠に強い機種は広角に弱いですし、どちらも強い機種は画質が落ちます。
どこで折り合いをつけるかだと思います。

私の撮る映像は大半が家族とのものですが、できるだけ綺麗で観やすい映像として残したくてCX560Vを使っています。
今日も子供とお祭りに行ってきましたが、隣で歩いている子供を気楽に撮れる良いカメラですよ^^

書込番号:13316404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/31 01:02(1年以上前)

>運動会・発表会・卒園式など、やはり、これでは厳しいのでしょうか?

全く問題ありません。

手持ち望遠撮影では、わずかな画質差よりも手ブレの問題の方が遙かに大きくなります。
CX560Vは望遠側の手ブレ補正も進化していますので、昔の望遠寄りレンズの機種より
手ブレが少なくて安定して、総合的に見やすく良い映像になったと私は思います。

テレコンを付けると、ワイド側でケラレるなどの制約が出ることが多いし、前に重心が
偏り手持ち撮影の場合は手が疲れてくると手ブレが目立つようになりますのでオススメ
しません。
三脚で超望遠撮影専門、とかならいいのですが、一般の方のホビー用途ならCX560Vの
デジタルズームを使えばそれで十分ですね。
テレコン装着により画質も劣化しますので、CX560Vに追加購入する合理性はほとんど
無いと私はおもいます。

書込番号:13316453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX560Vの満足度3

2011/07/31 04:48(1年以上前)

幼稚園のイベントで撮影してみましたが、望遠10倍でも十分です。
これ以上望遠するなら、三脚必須です。
望遠10倍でも手持ちだとグラグラ揺れて、被写体を収めるので精一杯。
幼稚園のイベントでは、他の親御さんたちをかき分けて撮影するので、三脚で撮影するなんて不可能です。
幼稚園での撮影はできる範囲でと諦めています。
機材よりも、状況的にいい絵を撮るのが困難だからです。
それよりも日常の子どもの自然な姿をたくさん撮ったほうが、後で見たときに面白いですよ。

書込番号:13316753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/31 05:34(1年以上前)

マンモス保育園児ママです。

早起きして、場所取りすればOK!
やっぱり場所取り命ですよね。
なるべく邪魔者の入らない前列にカメラを設置して、必要なときだけアップにする。
こういう撮り方なら、むしろ広角の方が重要になってきます

あと、運動会では一脚持って動きましょう。
(生活発表会等舞台系でも、一脚ある方が、撮影者は座りながらでも臨機応変に微妙に位置や角度を変えてベストショットを狙えるので、便利です)
望遠が必要な場面では、カメラ位置を動かしましょう。

たとえ望遠側が強い機種で三脚設置して望遠で狙っていたとしても、例えばお遊戯とか、子供の位置や向きによって、終始そっぽを向いている構図になってしまったり、「ベスト構図!」と思っていても、他の子や先生のお尻が子供のアップの前に入り込んできたり。

むしろ、アップよりも引きの画をメインで撮って、チャンスのときだけぐっと望遠で寄る方が全体として観やすいかなと思います。

書込番号:13316808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/31 10:40(1年以上前)

ソニー、パナ、ビクター、全て4万円程度の物は130万画素、7万程度の上位機種で600万画素。フルハイのテレビは最低207万画素必要。よって後者が綺麗。前者は荒い。
ただ前者はズーム40倍、後者は10倍。
要するに二者択一。
ここまで常識。調べなかった方が悪い(店員は高い方を勧めるが、ズームの話は聞かれない限り絶対しません。バレないように)
開封して使っておきながら返品は非常識です。次に買う人は新品の値段であなたの中古買うわけで。バカな事言わないで下さい。大体売り場で試し撮りして気付くでしょ普通。
ちなみに本体の液晶画面で見た場合、10倍ズームというのは肉眼で見た大きさとほぼ同じですので。望遠機能は無いと考えて下さい。運動会とかは話にならないでしょう。ただ撮った後に50インチのような大型テレビで見れば引き延ばせるわけで、全て解決です。

書込番号:13317438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/31 11:22(1年以上前)

ビデオカメラ含めてカメラって『今』が一番重要だと思います。その点2歳児を撮影するとなれば、広角26.3mmのCX560Vを選択したことは間違いではないと思います。

数年先のことよりも今現在お子さんを最も撮影しやすいカメラを手にしていると考えれば良いのではないでしょうか。

それと質問とは関係ないですが、試し撮りとはいえ1度使った物を返品なんて、話題にするだけでも非常識です。

書込番号:13317596

ナイスクチコミ!2


kao-rinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/31 16:25(1年以上前)

こんにちわ。
3歳児と1歳児の母親です。


夏休み直前に購入しましたのでまだ幼稚園のイベントには使用していませんが、行楽に何度か使用しておりますので良かったら参考にしてください。

まず望遠ですが、無意味とは感じてません。
そこそこ寄ってくれてると思います。
それに他の方がおっしゃっているように、手持ちだとこれ以上の望遠は無理だと思います。


私がこの機種にして感動したことは、やはり広角です。
ディズニー・オン・アイスに行った時、撮影可でしたのでショーを撮影いたしましたが、驚く程綺麗に画面におさまります。
今までも前カメラでTDLのショーを撮影しましたが、子供が後で見る時にキャラクターが判別出来る大きさまで寄ると必ず舞台の右か左が切れてしまっていました。
(子供メインで撮るのはもちろんなんですが、ショーや動物園の動物なども撮影しておくと後で見る時に子供が大変喜びます。)
きっと園のイベントでもこの広角は便利だと思いますよ♪


他に重宝してるのはスマイルシャッターです。
今までビデオカメラとコンデジの2台持ちで撮影していましたが、この機種は撮影中に静止画のシャッターが押せるし、スマイルシャッターで予想外の静止画が撮れてたりして、後ほど画像を確認するのが大変楽しみになりました。
画像も大変綺麗ですので、最近ではコンデジを持たずこのカメラ1台持ちで済むようになりました。


望遠は使う方によって最重要されるでしょうが、私は子供を撮影していて、望遠よりもそれらの機能に満足しているので560Vにして良かったと思っています(^-^)

書込番号:13318622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/31 17:12(1年以上前)

現在、発売されている家庭用ビデオカメラでは、CX560が1番です。安心して使ってください。不安なら、雑誌の特選街6月号を読んでください。特選街ではCX700ですが、機能はCX560と同じです。

書込番号:13318778

ナイスクチコミ!0


√87さん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/31 19:15(1年以上前)

買った後で気付く事って有りますよね。
安い買い物じゃないんでブルーになりますね。
でも、お子さんの記録なら、この機種で十分です。
この機種では無いですが、370Vを所有し子供の入園から運動会等々
問題無く使用しています。
特に室内での記録では広角の機種は重宝します。
確かに、光学40倍とか有りますけど、画質ではチョッと劣ります。
安い機種ですがエブリオのHM670(光学40倍)も持っていますが、
画質で370をチョイスすることが多いです。
どうしても気に入らないのなら、オークションに流すのも一つの手ですw

書込番号:13319223

ナイスクチコミ!0


スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件

2011/07/31 23:38(1年以上前)

みなさんお忙しい中、たくさんのコメントをありがとうございました。

いつもなら、価格コム等調べまわってから納得して購入するのですが、
今回は、家のデジタル化・仕事・子ども等いろいろ決めていかなければならないことが重なり、
ビデオまで手が回らず、店員さんに聞くのが中心になってしまいました。

ビデオ購入は初めてで、よくわからないまま、
使い道を伝えて、
「どれを買っても問題ないですよ」
「画質がきれいなのと、暗いところでも綺麗に撮れるのは、ソニー560かビクターです。
この2台ならどちらでも間違いはないですよ」
の言葉に、指紋がつかなくて、触って使いやすそうだったこちらを購入したんです。

帰ってきて、価格コムを確認していなかったことを思い出して覗いていたら・・・!!!!

だったので、ものすごいパニックになっておりました。。

一晩たち、皆様のコメントを読ませていただいて、パニックになっていた状態から、
かなり落ち着きました。
本当にありがとうございます。

そして、自分の都合で失敗しておきながら、
これまた自分勝手に返品しようかなどと。。。

自分で書き込みしておきながら、呆れるばかりです。
申し訳ありませんでした。



ナイトハルト・ミュラーさん

早々のコメントをありがとうございました。
テレコン…どうしてもという時に、また質問させていただきます。
その際、もしお勧めのものがありましたら教えてくださいませm(__)m



ふくしやさん


>一般的には、望遠に強い機種は広角に弱いですし、どちらも強い機種は画質が落ちます。
どこで折り合いをつけるかだと思います。
そうだっったんですね。。
一眼カメラの様に、レンズで調整できたりするといいのですが。。
>今日も子供とお祭りに行ってきましたが、隣で歩いている子供を気楽に撮れる良いカメラですよ^^
こちらの一言に、すごい安心させていただきました!!
というか、癒されました。ありがとうございます。
隣でとことこ歩くわが子を気軽にたくさん撮ってあげたいと思います!


ベイダーRCさん

心強いお言葉をありがとうございます!!
手ぶれの件、どれもついているから大丈夫・・・と、あまり重視していませんでした。
かなり大事なポイントだったんですね。。。お恥ずかしい限りです。
手ぶれ補正が優秀と言うこちらにして良かったです。
機材の重心のバランスも、全く考えなしでした。
大変勉強になりました!


はーままさん

状況が目に浮かぶような、大変リアルなコメントをありがとうございました!!
幼稚園とかのイベントって、機材うんぬんじゃない状況が起こりうるんですね!!
よくわからないのに、夫が機械音痴ということで、我が家の家電担当になっていて、、、
いろいろ背負っていたものが、はがれていって、すごく軽くなりました。
日常の楽しい姿をたくさん撮ってあげたいと思います!!!


そよはっはさん

場所取り命!ですね!!
そして、一脚利用と、詳しい撮影の方法を教えていただき、ありがとうございます!!!
なるほど!!です。確かに、全体が写っていて、どれかがわかるくらいが楽しいのかもしれませんね!
こちらのカメラで撮るのが楽しみになってきました!ありがとうございます!!


価格ヤミーさん

おっしゃっること、全て、全くもってです。
上位機種が、下位機種より機能がそんなに劣るはずがない、、、という、
勝手な思い込みも根底にあったようで、店員さんへの確認も甘かったんですね。。。
>ソニー、パナ、ビクター、全て4万円程度の物は130万画素、7万程度の上位機種で600万画素。フルハイのテレビは最低207万画素必要。よって後者が綺麗。前者は荒い。
ただ前者はズーム40倍、後者は10倍。
要するに二者択一。
そして、この説明、非常に分かりやすかったです!
カタログは、その機種のいいことしか強調されていないし、TVの画素数との関係とかは全く知りませんでした。
価格コムではみなさん話題にされていましたね。。。
こちらでの下調べを、欠かしてはいけませんね。
ありがとうございました!!

書込番号:13320591

ナイスクチコミ!2


スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件

2011/08/01 00:18(1年以上前)

風の旅人1103さん

>2歳児を撮影するとなれば、広角26.3mmのCX560Vを選択したことは間違いではないと思います。
>試し撮りとはいえ1度使った物を返品なんて、話題にするだけでも非常識です。

私も、他の人が言っていたら同じ様に感じるはず。。。。
今落ち着いて考えれば、返品なんて全くありえない話です。
今回のことで、誠に自分勝手な自分を発見させていただきました。
大変心強いお言葉、そして、ごもっともな御指摘をありがとうございました!!
大事に使わせていただきます!!


kao-rinさん

行楽時のアドバイス、ありがとうございました!!
確かに、TDLのパレード等をyou tubeで見るときに、子どもがUPのモノはすぐ飽きてしまい、
全体が写っていて、時々UPになるものを喜んで見ていました。
動物園も大好きで良く行くので、今度はこのビデオカメラで動物と一緒のシーンを撮ってあげたいと思います♪
コンデジ要らず。。。これはありがたいです!!
いつもコンデジ+デジ1眼で、ビデオカメラも加わるところだったので、凄い荷物になる所でした。
夏の思い出をこのカメラでたくさん残してあげたいと思います!!


イツモダメオさん

これまた心強いお言葉をありがとうございます!!
「特選街6月号」、探してみます!!


√87さん

温かいお言葉をありがとうございます!
本当に今回は、やってしまった!!!のショックが大きかったので。。。
でも、おかげさまで、落ち着いて考えられるようになりました。
やっぱりデジの動画ではなく、きれいな画質で残してあげたいと思って購入を検討していたのでした。
こちらの機種にして良かったです♪

オークションの存在をすっかり忘れていました!
愛用していくつもりですが、どうしても、、、となったら、そちらの路線も考えてみたいと思います。




みなさま、この度は、他の方の参考にもならない様な、自分勝手なコメントにもかかわらず、たくさんのコメント・アドバイスを本当にありがとうございました!!!

おかげ様で、迷いがふっきれ、こちらの機種を大事に愛用していこう!
と、思えるようになりました。
下調べの大切さも改めて痛感させていただきました。
いただいたアドバイスを参考に、たくさんの思い出を残していきたいと思います!!
当たり前のことですが、初期不良以外の返品も一切いたしませんので、、

今後もまたお世話になることがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13320797

ナイスクチコミ!2


スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件

2011/08/01 00:26(1年以上前)

追記。。。

グッドアンサーは、本当は皆様を選びたいところなのですが、3名しか選べないということで、、、
実際の使用感を教えてくださった方で、
早くコメントいただいた方を選ばせていただきました。

選ばなかった方々、申し訳ありません。
どのかたも、大変参考になり、勉強させていただきました。
この度は、本当にありがとうございました!!

書込番号:13320838

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めのブルーレイレコーダー

2011/07/30 03:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:2件

このビデオカメラにあったブルーレイレコーダーはありますか?

簡単にディスクに録画出来て、安いものがいいです。

書込番号:13312560

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/30 13:28(1年以上前)

1080/60iモードで撮影、ブルーレイ化でいいなら、
SONYブルーレイレコ、
AT300S(500GB、シングルチューナー、3.9万〜)
AT500(320GB、ダブルチューナー、5.0万〜)
AT700(500GB、ダブルチューナー、5.9万〜)
あたりから、
レコーダとしての使い方も考慮して選ばれると良いでしょう。

AT350S(8/6発売予定、現時点では5.5万〜)は1080/60pモードにも対応し、
60pのままブルーレイディスクにも残せるようになったので、
私なら新モデルを待つと思いますが。

書込番号:13314029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/30 22:34(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございました。

急いでいるわけではないので、AT350Sの発売を待ってみようと思います。

書込番号:13315841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイとの相互性&白とびについて

2011/07/27 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

初めてのビデオカメラの購入を考えています。現在、CANONのiVIS HF M43と迷っています。ほぼM43を購入しようと近所の量販店に行ったのですが、M43よりCX560Vのほうが画素数もよく綺麗に見えると言われまた迷うになりました。しかし、SONYは他社のブルーレイとの相互性が良くないとも再三念を押されました。そこで、CX560Vを使用の方でパナソニックのBW690のブルーレイを使用されている方がいらっしゃいましたらご意見をください。
長文になって申し訳ありませんが、もうひとつ質問です。
以前のクチコミやレビューでCX560Vは白とびするとのことでしたが、実際に使用されている方のご意見がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13302327

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/27 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M43同等画質

CX560V同等画質

M43同等画質

CX560V同等画質

スレ主さん はじめまして

>M43よりCX560Vのほうが画素数もよく綺麗に見えると言われ

ビデオカメラの静止画機能の画の画質に関しては、画素数が多いソニー機にアドバンテージがあると思いますが、映像の画質に関しては、上記部分には同意しかねます。
(但し、静止画画質という点に関しても、引き延ばした際の解像度に関してはソニー機に分があるかと思いますが、ダイナミックレンジ感、質感や立体感という解像度以外の点ではその限りではないと思います)

サンプル画をアップします。M43とCX560Vではありませんが、それぞれ解像度とダイナミックレンジに関してはほぼ同等のはずです。(色合い的には、このサンプル画と実際の機種との間には多少違いがあると思われます)
パッと見の画質、という点ではかなり参考になるはずだと思っています。

尚、実機の画質に関しては、家電で両機を大画面テレビ(ご自分の視聴環境に近いもの)につないで画質の見比べをされたほうが納得がいくかと思います。

尚、白飛びや黒つぶれしにくいダイナミックレンジ、という点では一般的にはCMOSの1セル当たりのセンサーの大きさが影響されると言われますので、そういう点ではM43のほうにアドバンテージがあると思われます。

それから、御存じだと思いますが、M41は広角レンズではなく、CX560Vは広角なので、そのあたりも用途により、よくよく判断される必要はあるかと思います。
(M41だと広角撮りにはワイコンが必須ですが、CX560Vはその必要なし)

ソニーのビデオカメラとブルーレイのパナ機との相性に関しては詳しくないので、よく分かる方からのレスがつくと良いですね。

キヤノンのビデオカメラとパナのブルーレイ機との相性なら特に問題はないと思います。
(自分はこの組み合わせですが、不都合は全くなしです)

書込番号:13302872

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/27 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

CX560V & DIGA BWT1100ユーザーです。

画質に関してはM43もCX560Vも大差ないと思います。カメラの特色は違いますが。。。PS3とWiiみたいな感じ?
画素数に関しては気にすることはありません。画質自体にはそれほど貢献していなさそうなので。
相互性(互換性)については、BW690を基準にするとM43もCX560Vもほぼ同様だと思います。(パナのカメラでないので)
ダビング時、記録モードが同じままなら、一まとまりとなってしまいます。
(写真はCX560VとDIGAをUSBケーブルで接続。内蔵メモリに保存された映像。
7/8,10,11,12,16,27に撮影、途中で記録モードの変更あり。)
白飛びはDレンジの広さを売りにしているM43の方がマシだと思います。
ただし、どれほどのシーンで体感できるほど違うのかと聞かれると微妙かもしれません・・・
キヤノンの画が好きで発色重視ならM43が良いと思います。マジメに作られた良いカメラだと思いますので。
手持ち撮影が多く気楽に使いたいならCX560Vをオススメします。強力な手振れ補正と広角レンズがすばらしい機種です。
なお、CX560Vは他機種と比較して起動が遅いので、気の短い方は確認しておいた方がいいかもしれません。。。

書込番号:13303800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/28 07:17(1年以上前)

私の上記レスにて

>それぞれ解像度とダイナミックレンジに関してはほぼ同等のはず

と書き込みましたが、キヤノンとソニーとで比べて「ほぼ同等」という意味ではありません。

書き方がいけなかったので紛らわしいですが、実際の機種(M41とCX560V)と私が「おそらく同等画質機種」としてあげたサンプル画とで「ほぼ同等のはず」という意味合いです。
なので、類推して行くと参考になるであろうと、という意味合いです。

言葉使いがおかしくて、すみませんでした。

書込番号:13304364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/28 15:29(1年以上前)

よく「相性」みたいなものが出てきますが

はっきりいって、店員さんは自分の売りたい商品、売らなければならない商品が

決まっていて、機種がほぼ決まっていて購入が見えているお客以外は

「売りたい」商品をいろいろ理由をつけて勧めてくること間違いなしです

つまり、相性は気にする必要はありせん

書込番号:13305525

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/28 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

M41同等画質

C560V同画質機

スレ主さん 

画質というのは、解像度とかダイナミックレンジとか、いろいろな要素があると思います。
(どの部分を重要視するかも個人の嗜好、といったところだと思います)

コントラストが強めのものを撮ると、映り方に違いがでると思います。

前述のサンプル画同様、「おそらくおおよそ同画質であろう」と推測できる機種で撮り比べたものもアップさせて頂きます。

被写体の明るい部分と暗い部分とでカメラの露出の決め方が異なるのか、画としてはだいぶ違いは生まれると思います。
(これがダイナミックレンジの違いと言えるのか、チューニングの違いなのかは、詳しい方のレスがつくかもしれません)

こういうことも「画質」の要素になるかならないか分かりませんが、要するに画の違いとなるのではと思います。

なお、サンプル画は1日、日付がずれていますが、お昼過ぎのほぼ同時刻(13時頃)で天候も同じですので、ほぼ同条件の光量と思って良いと思います。

書込番号:13305586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

2011/07/29 22:23(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございました。

書込番号:13311550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の差とは

2011/07/23 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:17件

ビデオカメラを買いたくて、ずっと悩んでおります。自分が欲しい機種は画質が良い物を購入したいと思っているのですが、何が画質の良さを決めるのでしょうか。レビューを見てもどれも最高画質と言っておられ、判断に迷います。例えば、この機種とCanonのG-10は値段が4万円以上違いますが、その差はあるのでしょうか。

書込番号:13287908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/23 22:32(1年以上前)

こんにちは。
画質の良さ、ってとても難しい質問ですね。

動画の場合、基本は「解像度 x 階調性 x 秒間コマ数」の3つで画質が決まります。
規格で決まっているこれらを、色々な技術の組合せで良い方向に上げていくのが、画質を良くするという事です。

・解像度は、性能の良いレンズ、高い記録データ量で圧縮劣化をカバーする、など。
・階調性は、明るいレンズ、性能の良いセンサ、同じく高い記録データ量で階調性を維持、など。

さらに、映像を撮る技術や表現力を上げ安定させる為に、
・手振れ補正が強力
・オートフォーカスが高性能
・ズーム域が大きくまた広角側も望遠側も撮れる
・ホワイトバランスが正確
・オートゲインコントロールを使う一般の場合はその明るさ調整が正確
などもあります。

また、映像はほぼ必ず音とセットになるので、
・音質も重要
です。

これら全ての細かい比較は並べませんが、これらのスペックをスレ主さんのご希望の機種で比較してみて下さい。かなり価格が違う場合には、それらの性能がだいぶ違うはずです。

ご参考に。 良い映像をお撮り下さい。

書込番号:13288050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/07/23 22:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。画質を決めるフェクターは一つじゃないって事ですね。手ブレ補正が強力とかレンズが明るいとか色々あるんだなって事が、分かりました。
あっもう一つ質問なんですが、60i、とか30pとかありますよね?でもNTSC方式では29.97フレームだし、PAL方式だと25フレームですので、60i、とか30iの意味はあるのでょうか。

書込番号:13288145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/23 23:17(1年以上前)

上の人、前もそうだったんだけど
かなり独善的な自説を振りかざし、
人の言うことをあまり聞かないので
鵜呑みにするのはちょっとね。
(掲示板の情報はすべてそうですけど)

書込番号:13288275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/23 23:32(1年以上前)

PALは主に欧州の規格なので、日本で使う分にはあまり関係ないでしょう。
NTSCの29.97フィールド/秒(29.97i)も、明日にはアナログテレビが終了するので、もう明日からは、あまり重要性がなくなるでしょう。

iというのは、インターレース、1枚のコマを2枚のくしの歯のように2コマに分離して表示する方法で、秒間コマ数が2倍になるので、少ないデータ量で滑らかに見えます。pはプログレッシブで、普通に静止画をパラパラ漫画のように並べて流します。30pは秒間30コマ、60iは秒間60コマです。
ご参考に。

書込番号:13288344

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/24 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G10 オート撮影で

CX500V オート撮影で

G10 オート撮影で

CX500V オート撮影で

スレ主さん はじめまして。

画質の差というのは、とても難しい問題だと思います。
的確に答えることはできませんが、

>この機種とCanonのG-10は値段が4万円以上違いますが、その差はあるの

G10とCX500Vの同条件下での映像(からの切り出し画)を上げます。
CX560Vではありませんが、CX500Vとは色合いのチューニングが若干異なるようですが、ダイナミックレンジや解像度はだいだい同じ感じだとソニーの両機ユーザーさんがおっしゃっています。なので、そんなニュアンスで見比べてみて下さい。

4万円の差があるのかないのかは、人それぞれだと思いますが、同じ画でないことだけは確かだと思います。

G10とソニーCX機では、ソニー機のほうが、水平解像度は上だと思われます。
なので、パッと見では精細感ではソニー機のほうが上のはずです。
しかしながら、G10のほうがダイナミックレンジや質感、色合い的な部分では生き生きした画に映る気がしますがいかがでしょうか?

これは、自分所有のG10と親戚のCX500Vを撮り比べた画質なので、撮る条件が異なったり、カメラ自体の設定を変えれば、きっとこれらとは全く違う比較画になるかもしれませんが、同じ条件を同じオートで撮ったということで、一つの画質というものを考える上で参考になるかもしれません。

尚、ビデオ画質に関しては以下のサイトが大変参考になると思います。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gashitsu2.html


また、そのサイトの管理人さんが、所有の業務機と民生機の比較画をアップしながら、知識の乏しい自分に画質というものの意味合いをいろいろと解説下さったスレもありますので、参考になると良いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13074844/

書込番号:13288451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/24 13:48(1年以上前)

nagoyayorioosakaさん、まずは「現物を比較」してみましょう。

現行の実売十数万円以下の一般向け普及機の中で、G10の画質が(総合的に)良いことは周知ですが、「見て判断できるか?」というところは個人毎の制限〜限界があります。

もちろん、地域的な制限や、販売力の無い店など※ではG10を置いていなかったりするので、現物比較することが難しいこともあるかと思いますが、その場合「宅配レンタル」を活用する、という手もあります。

※逆に、例えば梅田ヨドバシなど「G10の画質を含めた利点をアピールすることができる店員さんが居る(もちろんヘルパーではない)」わけで、そのような店員さんであれば、G10に限らず「本質的な部分をできる限り理解している」ことが期待できます。
(その反対として、「G10の説明をさせてみれば、その店員さんの資質が把握できる」とも言えるかも(^^; ただし、あくまでも「実売十数万円以下の一般向け普及機」の中での話です)


また、「用途に合っているか否か?」ということは、画質以前に重要なことかもしれません。
そのあたりを検討されたことがありますか?



−−−以下はスレ主さんには直接関係ありませんので、読まれなくても結構です(^^;−−− 


他人のレスながら、特に問題だと思われるところを・・・(^^;

>NTSCの29.97フィールド/秒(29.97i)も、明日にはアナログテレビが終了するので、もう明日からは、あまり重要性がなくなるでしょう。

アナログまたはデジタルに関係なく、
「インターレース記録の場合」は、「1フレーム→2フィールド」の関係は継続します。
NTSC系で、且つインターレース記録であれば、「29.97フレーム→59.94フィールド」になります。

アナログ放送が(基本的に)終了したとしても、アナログおよびデジタルに共通している「規格」に相当する部分である限り、重要性以前の「踏まえておく必要があるもの」になります。
(非対応であれば、テレビで再生できない、など)



>・オートゲインコントロールを使う一般の場合はその明るさ調整が正確

元のレスには「自動露出調整(AE:Automatic Exposure)」の項目がありませんから、その間違いになるのでは?
ただし、昔から基本的には「絞り」と「シャッター速度」で調整し、
管式または半導体式の撮像素子を使うようになってからは、基本感度とその「ゲイン」の調整「も」加わるようになっています。

特に、室内照度以下の低照度(具体的には例えば約500ルクス以下)で、殆どのビデオカメラは基本感度だけでは露出不足になるので、ゲインアップ(≒増感)が不可欠になってきますが、その時、「自動露出調整の結果」以外に気にすべきは、
ゲインアップによる
・「ノイズの増加」は許容範囲か?
・「解像力の劣化」は許容範囲か?
・「色合いへの悪影響」は許容範囲か?
・「諧調の劣化」は許容範囲か?
などが挙げられます。

※「許容範囲」とは、基本的に個々のユーザー毎に判断すべきところ。

なお、ゲイン調整を含めて「自動露出調整(AE:Automatic Exposure)」は、
基本的に「完璧とはならない技術」です。
まずは撮影者または視聴者の「期待」との乖離を克服すること自体が不可能に近いこと(「意思」を持ってAEをしているわけではない)、
それ以前に記録機器および再生機器の「ダイナミックレンジ」を前提に調整しなければならず、これは「ヒトの眼と脳内の画像処理の結果としてのダイナミックレンジ」に比べて、あまりにも狭い範囲で調整しなければならないという制限があります。

書込番号:13290290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/24 22:15(1年以上前)

スレ主さんへ。蕎麦食べた後でスマホからです。楽しい会話も一段落なので、返信を。
アナログ放送、ついに止まりましたね。


iとpの件、追加です。

先の通り、静止画1コマをくしの歯のように2コマに分けて倍にしたのがインターレース(i)、パラパラ漫画のように普通に1枚ずつがプログレッシブ(p)、なのですが、pの1コマをフレームと呼び、iの1コマをフィールドと一般に呼ぶ事が多い。ここで、フレームをフィールド二つに分けた時に、トップt・ボトムbと分けるんですが、分けた後では、どのフィールドのペアが元のフレームに対応しているかについては正確に決まってない。tbtbtbt…と映像が流れて行くので、tbでもbtでも良い。
なので、NTSCの送信方式はインターレース(i)だけど、静止画1コマに「相当する」情報であるフレーム数が29.97/秒だ、というのが正確な表現ですね。その点は、上の方が言っている記述が正確です。
編集ソフトの仕様記述でも29.97iというのが見られたりするので、その29.97とiをそのまま言い換えて書いたのは書き間違いです。より正確にはNTSCは29.97フレーム/秒の情報をインターレース方式iでフィールド周波数59.94Hzで送る、というのが正しいですね。



ビデオが明るさを自動調整する仕組みの件。

これについては、絞り羽根や(電子)シャッター速度を調整する方式、撮像素子の増幅感度を変える方式、があります。
シャッター速度は動きの滑らかさ、絞り羽根はボケやピント、増幅はノイズに影響します。
上の方が触れているAEは絞りやシャッター速度の調整の事で、増幅感度の調整と分けて説明しています。
多くの民生機器では、フルオートで明るさを調整する(中の制御配分はユーザーに非開示)か、あるいは最初AEが動き光量が足りなくなった所で連続的に感度増幅に切り替わる方式もあります(つまりAEとゲインを分けてない)。
滑らかさ・ボケかた・ノイズのトレードオフをユーザーがマニュアルで全て決める用途で、それが可能な機種の場合は、AEとゲインを分離して考えたほうがいいかも知れませんね。



上で色々意見を寄せられた、映像派さん、高画素化…さんは、詳しく情報をお伝えになっているので、
賛同・不同意は個々にお任せするとして、その中からご自身に役に立つ情報は参考になる意見だと思います。

私の返信も含めそれらの情報を参考にした上で、スレ主さんが「ご自身の財布と用途でビデオをお使いになる」のですから、判断はご自分で納得されてなされるのが良いかと思います。

ご参考に。

書込番号:13292005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/07/24 22:48(1年以上前)

映像派さん、反対です過度な狭小画素化にさん、詳しい説明ありがとうございます。実際の店舗で比較した方がよさそうですね。
映像派さんの花の写真方は砂利と葉の色の違いが確認出来ました。右の写真では、木の緑色がしっかりと出ていると思います。皆さんが言われいる通りダイナミックレンジに差がある事が解りました。

スレからずれてしまいますが、30p、60i、60pがありますが、30p、60iはフレームに直すと29.97フレームになるので解りますが、60pの場合イコール60フレームと考えてよろしのでしょうか。もし、そうであれば、結局60pで撮影した所で、TVで見る時は29.97フレームに落ちるから意味があるのかイマイチ分かりません。この60pのメリットはなんでしょう??

書込番号:13292140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/25 01:23(1年以上前)

60pを受けるD5やHDMIのテレビは結構ありますよ。
少なくとも60i出力をip変換したものはは30pとは別物です。

書込番号:13292731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/07/26 22:34(1年以上前)

皆さん貴重なご意見有難うございます。お店で確認して購入を考えてみます。

書込番号:13299390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング