
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年10月6日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月5日 21:14 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月3日 09:40 |
![]() |
10 | 24 | 2011年10月2日 01:57 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月30日 18:07 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月27日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

仕様表の下の方に書いてましたよ。
他には取り扱い説明書もダウンロード出来るようになっているかと。
書込番号:13587320
0点


こんばんは^^
「なめらかスロー録画」あるようですね。
実は私も先日コジマでその件について聞いたんですが。。。
店員さんは暫く本機をいじったあとで「無い」と言ってました(-_-;)
「おそらく動画編集ソフトでいじったモノをUPしてるんでしょう」。。。と言っていました。
鵜呑みにしなくてよかった(;´∀`)
やはり最後は自分で調べないと間違った情報を入手する可能性もあるのだなぁー、と
実感いたしました。
私のような素人には、店員さんの言葉は間違いないと言う先入観モリモリですからねぇ。
こちらで伺った方が間違いないです^^
書込番号:13588419
0点

なめらかは、CX180、PJ20、PJ40、CX560、CX700に搭載。(過去機以外)
書込番号:13590136
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
上記2機種で迷っています。
今度子供の水泳大会の撮影をかねて購入を予定しているのですが
色々2機種のクチコミを閲覧しましたが決めかねております。
ソニーの方は、ズームがイマイチと言う書き込みを読んで躊躇して
パナの方は、現在ビエラとディーガを持っていてあとAIズームが良いと言う
書き込みを見てパナに傾いているのですが、ソニーは暗い所とか
画質などトータルで良いと言う書き込みを見て迷っています。
乱文ですが、ご伝授お願いいたします。
0点

水泳ですよね?
50m用の大きいプールでも幅はそんなに無いものが殆どですので、100mも離れて撮影しないのでは?
「目安」として、撮影距離(m)の十倍の焦点距離(o)であれば、撮影範囲(画面)の高さは「約2m」となるので、全身を写す場合の目安にしてください。
(計算例:添付画像※表)
ご参考までに計算表と(以前作成した)「60m先の望遠撮影」※緑色の長方形は身長1.3mの児童を想定
の表(画像)を添付します。
書込番号:13576521
2点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます。
以前使用していた、ビクターのEverio GZ-MG77のズームが
ソニーと同じ光学10倍で不満に感じる場面が多々あったのでズームに関して
不安がありました。
実際当日まで、どの座席になるか解らないので近ければ問題ないのですが
2階席の上の方になると厳しいかなと思いました。
それと11月の学習発表会もあるのでそちらでも使用したいと思いました。
会場が室内で、照明がどのくらいの明るさなのかも当日じゃないと解らないので
多少薄暗い状況でも使えそうなソニーに傾きつつはあります。
この計算表を参考に検討したいと思います。
書込番号:13577395
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
手ぶれ補正をアクティブに設定して前を歩く嫁と子供を後方から歩きながら動画を撮影しました。それを47インチの液晶テレビで再生すると嫁と子供の動きがカクカクしてぎこちない動きで再生されています。
手ぶれ補正されていないような感じがしますが、このような状態になっている原因を教えて欲しいです。
尚。今回購入して初めての動画撮影です。
0点

こんにちは(^^)
・どういったシチュエーション(光が十分な日中帯屋外、日中帯で窓からの外光のみの室内、夜間屋外、夜間室内証明のみ、etc・・・)なのか
・どのモードで撮影したのか
などといった情報を書き込まれたほうが、有意義なアドバイスが得られると思いますよ(^^)
ちなみに、手振れ補正OFF、スタンダード手振れ補正、アクティブ手振れ補正と切り分けテストはなされましたでしょうか?
まずはそこからですね。
きちんと動作していなければ故障が考えられるかと思います。
書込番号:13561916
0点

上に書かれたことと並行して、「歩き方の練習」もしてください。
書込番号:13561959
0点

早速の回答ありがとうございます。
撮影したのは日中のよく晴れた屋外で、撮影モードはすべておまかせのオート撮影です。
手ぶれ補正はアクティブのみでの撮影でスタンダードや手ぶれ補正切りの設定では撮影していません。
以前は2年前にビクターのGZ−HM400のビデオカメラを購入して使用していたのですが
あまりの手ぶれ補正の弱さにがっかりし、今回手ぶれ補正が強力なソニーのCX−560Vに買い替えた次第です。
この機種の手ぶれ補正(特に歩き撮りの際の手ぶれ補正)にものすごく期待していたので、
今回の事で少しがっかりしています。
どうして被写体の動きがぎこちなくかくかくしていたのでしょうか?
書込番号:13561998
1点

>どうして被写体の動きがぎこちなくかくかくしていたのでしょうか?
どのようにカクカクしていたのか、
この文章では分からないので各自あてずっぽうで答えるしかないよ。
例えば「歩き方のクセと機械が合ってないから」とかね。
どこかにサンプル動画でもあれば別だけど。
書込番号:13562211
0点

http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%AD%A9%E3%81%8D%E6%92%AE%E3%82%8A+-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&aq=f
この中からカクカクしていると感じるものや、
このくらい滑らかに撮れればOKだと思うものを書いてみてはどうですか。
そもそもこういう事ではなくて晴天下のパラパラの話だったよ、とか。
書込番号:13562498
0点

>そもそもこういう事ではなくて晴天下のパラパラの話だったよ、とか。
あ、私も最初思いましたw
書込番号:13562834
0点

ご回答参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
一度、手ぶれ補正の設定をアクティブ、スタンダード、OFFの設定の3パターンで撮影
してみて画像を比べてみたいと思います。
今後また何か疑問に思った事があれば質問させていただきます。
書込番号:13562883
1点

自分も運動会の試し撮りのときに、アクティブに設定していたら、画像の「カクカク」が気になりました。あいまいな知識ですが、デジタルズームと一緒に設定されるので何か関係あるのかなあと思い、スタンダードに設定すると多少自然になったので、本番はそれで行ってみました。手振れはありましたが、カクカクよりはましだったので、良しとしました。ほかにもいい設定があるのかもしれませんが。
書込番号:13563652
2点

>それを47インチの液晶テレビで再生すると
ビデオカメラをHDMIケーブルで直結再生でしょうか?
それとも、BDレコやPCからの再生ですか?
CX560Vの録画モードと、液晶テレビの機種名は何でしょうか?
書込番号:13564031
0点

シャッター速度はどうでしょうか?
取説を見て、シャッター速度を表示させてみてください。
(もちろん、気になっている部分について)
アクティブ時の電子式手振れ補正併用による影響もあるでしょうけれど、影響の度合いとしては、シャッター速度が1/250秒とか1/500秒など「動画としては速すぎる」状態になっているように思います。
(動画として自然に見えるのは(NTSC系では)1/60秒が基本なります)
書込番号:13564045
0点

>手ぶれ補正の設定をアクティブ、スタンダード、OFFの設定の3パターンで撮影
してみて画像を比べてみたいと思います。
それがよろしいかと思います。
私はCX560Vと手ぶれ補正機能が同等のCX550Vですが、アクティブ手ぶれ補正での歩き撮りはほとんど使っていません。
解像感低下・AFの迷い・カクカク感が気になるからです。
スタンダード手ぶれ補正でも揺れが気にならない程度に、上手に構えて歩き撮りをした方がいいと思います。
スレ主さんの比較撮影結果が出ましたら、感想をお聞かせ下さい。
書込番号:13565293
0点

歩き撮りをするのにアクティブモードを使わないなら
何のためにあるのかという感じですね。アクティブモードを
使う前提で歩き撮りの練習をした方が良いと思います。
持ち方や歩き方の関係で体の動きがカメラに伝わってしまっている
ということなんじゃないんでしょうか。
補正がたえられなくなって時々カクッと戻る話をしているんでしょうか。
とにかく「カクカク」の基準が分からないことには話になりませんので
何がOKで何がNGなのかについてサンプルで示してもらえませんか。
書込番号:13565640
1点

ようるするにカメラの保持の仕方が悪いのと歩き方に問題があるのだと思います。いくらアクティブ手ぶれ補正が優れているといえ、適当な持ち方で適当に歩いても安定した映像が撮れるわけがありません。
一度、カメラを両手の手のひらで下から支えて、腰の位置あたりにカメラをなるだけ近づけて両脇をしっかりと締め、丁寧に歩いてみてください。液晶モニターは上に向け上から覗く感じになります。
それから、グリッド表示は常に表示させて水平に気をつけながら歩くのがコツです。
書込番号:13565785
0点

>歩き撮りをするのにアクティブモードを使わないなら
>何のためにあるのかという感じですね。アクティブモードを
>使う前提で歩き撮りの練習をした方が良いと思います。
まったく同感です ^^
さて、アクティブモードでのカクカクですが、皆さんがおっしゃっている以外では
「テレ(望遠)側」での挙動、見え方を挙げておきます。
ブレなどの動きがあるとワンテンポ遅れた感じで補正され、それがカクカクして見えることがあります。
ただし、これはCX560Vだけに起こる現象ではなく、他社の他機種でも見られる現象だと思います。
書込番号:13566113
0点

メーカーの宣伝通り、
歩き撮りでアクティブ手ぶれ補正を使う必要があるのでしょうか?
スタンダード手ぶれ補正を、使ってはいけないのでしょうか?
何れにいたしましても、スレ主さんの納得のいくモードで撮られるのがいいと思います。
candypapa2000さんの仰るとおり、どのモードで撮るにしても、歩き撮りの撮影のテクニックは必要になります。
書込番号:13566419
0点

>スタンダード手ぶれ補正を、使ってはいけないのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=jont1UQaO2s
この映像はほとんど、アクティブ手ぶれ補正を使ってますが、2:02から2:46の辺は、スタンダード手ブレ補正を使っています。
書込番号:13566506
0点

candypapa2000さん
なるほど。
かなりのスピードで走って追いかけて撮る場合、スタンダード手ぶれ補正では小刻みな揺れが発生しますな。こういう時には、アクティブが威力を発揮するのでしょう。
通常の歩き方では、スタンダード手ぶれ補正でも十分に実用だと私は思います。
下の動画は、3つのシーンがありますが、2つ目のシーンのみアクティブ手ぶれ補正を使っています。
撮影は勿論、1/60秒以上で行っていますが、カクカク感が出る場合があります。
Youtubeで30fpsに変換される以前から、カクカク感はありました。
ピントも定まらず、解像感も悪く、色浮きもしていて、低画質な動画だと思います。
YoutubeUP前後の圧縮以前から低画質です。
スタンダード手ぶれ補正は、明るい場所で、無理せずに歩いていますので、まあまあ安定していて、圧縮前は解像感のある映像でした。
http://www.youtube.com/watch?v=3Op_iMyvi94
書込番号:13566973
1点

銀座草さん
素晴らしいサンプル動画ありがとう御座います。
確かにアクティブは、歩き撮りだけでなく速いパンなどカメラを急に動かした時したときに画質が乱れることが、多々あると感じています。
要は、手ぶれ補正に頼らず、しっかりとしたカメラ保持が重要だということだと思います。
書込番号:13567059
0点

思うに、アクティブ手ぶれ補正は効きが大きい分、副作用も認識しないといけないと思います。
スレ主さんやtukeyさんが感じておられる不自然感は否めないと、私も感じています。
アクティブ補正の強度を何段階かに設定できれば、効果と副作用のバランスがよくなるでしょう。
書込番号:13567086
1点

candypapa2000さん
お褒めに預り恐縮です。
あなた様こそ数多くのサンプルを提供され、普段から感謝しております。
>手ぶれ補正に頼らず、しっかりとしたカメラ保持が重要だということだと思います
全く同感です。
書込番号:13567101
0点

銀座草さん
コメント有難うございます。
わたしが思うにしっかりとしたカメラの保持とは何かというと、ひとことで言うと、カメラの重心位置を把握してそれを垂直的にしっかりと保持することではないかと思っています。
昔の8ミリフィルムカメラは、何の手ぶれ補正もついていませんでしたが、形状的にほぼカメラの重心位置にグリップがあり、それを持つと比較的、安定して撮影できました。
ところが、今の横型のハンディカメラは、サイドにグリップがありこれを右手だけで持って撮影する人が大多数です。しかし、この方法では、手の動きがダイレクトに手ブレにつながります。しかし、たとえ、片手撮りでも、ハンディカムのアクセサリーのシューティンググリップを付けるとかなり安定して撮れます。
あと、ローアングル撮影でもカメラの重心位置に上からハンドルを持つと安定して撮れます。
要は、普通に撮るときはカメラの重心位置を左手を下から支えるということが重要ではないかと思っています。
書込番号:13567579
0点

たくさんのご意見をいただきありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にしながらこれから状況に応じたカメラ設定をしながら撮影していきたいと思います。
そうすることによってその状況に応じたベストな設定を選択できるようになればと思っています。
今後もまた疑問点があれば質問させていただきますのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13569176
0点

スタンダードモードで歩き撮りするならソニー機じゃなくても
構いませんよね。自分ならキヤノン機を買います。
アクティブモードで速いパンをしてしまっているサンプルが
先程出ていましたけども、当然それではカクカクですよね。
#13561998
>この機種の手ぶれ補正(特に歩き撮りの際の手ぶれ補正)にものすごく期待していたので、
>今回の事で少しがっかりしています。
HM400からわざわざの買い替えで、こんなにも期待しながら
手に入れたソニー機なのにスタンダードモードで歩き撮りなんて
自分は御免こうむります。スレ主さんは独特の浮遊感のある
歩き撮りを目指していたんじゃないんですか?
これがはっきりしないので基準を示してほしいんです。
#13566506
>この映像はほとんど、アクティブ手ぶれ補正を使ってますが、
>2:02から2:46の辺は、スタンダード手ブレ補正を使っています。
これは勉強になりました。色々工夫していきたいですね。
書込番号:13569459
3点

「ハード(この場合は機能)面の技術論」なのか、
「ソフト(この場合は運用)面の精神論」なのか、
どちらが本スレの「本質」なんでしょうか(^^;
もちろん、「機能を過信しない」ということは当然ですが、「何のための機能であるのか?」ということについて、それを無視する方向は、少なくとも本スレの「本質」でないと思います。
また、
>昔の8ミリフィルムカメラは、何の手ぶれ補正もついていませんでしたが、形状的にほぼカメラの重心位置にグリップがあり、それを持つと比較的、安定して撮影できました。
「重量」の要因はどうですか?
さらに、「一回の撮影時間」はどうでしたか?
フィルム一本でダラダラと歩きながら撮影できるほどの撮影時間では無かったでしょうし、そんなことをすると現像コストもバカにならないので、否応なしに気合いを入れたと思います。
(結構なおカネ持ちの場合は別(^^;)
「モノ」も撮影スタイルも「別モノ」になっているので、学ぶべきところは多々あるにしても、「踏襲」することが本スレの本質的解決になるわけでもないような気がします。
書込番号:13572300
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
現在、HDR-CX560Vの購入を検討しておりますが、
以下の点でご質問がございます。
現在、PCはpentium M1.6、メモリ2GBのvaioを使用しています。
今後、PCの買い換えを検討しておりますが、現段階ではこの環境下です。
また、Blu−rayレコーダーも未所有で、
こちらも今後購入を検討する予定です。
そのため、HDR-CX560Vを購入後のデータ保存は、
USBによる外付けHDDへまず行い、
PCを購入後、外付けHDDとBlu−rayによる保管を、
と考えております。
そこでお伺いしたいのですが、
1)HDR-CX560Vと外付けHDDを直接つないで保存する場合と
PMB(Picture Motion Browser)でPCに保存したときで、
データ形式は異なるのでしょうか?
2)HDR-CX560Vと外付けHDDを直接つないで保存した場合で
その後、PCと外付けHDDをつないで、
PCでデータの編集や動画の視聴は可能なのでしょうか?
PMB(Picture Motion Browser)等のアプリで可能?
目的(やりたいこと)は、
1)PCのスペック不足のため、PCを買い換えるまで外付けHDDにて保管、
2)PC購入後、外付けHDDの動画データを加工
3)PC購入後、他の機械(Blu-rayプレーヤーやPS3)で閲覧出来るようにすることです。
当方素人で申し訳ございません。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
0点

一週間前にCX560Vを購入した者です
保存はワンタッチデスクで簡単にDVDに保存しています
この方法はマニアルに書いてあります パソコンに直接保存する方法もあります
又 私の持っている外付けハードデスクはポータブル用が多いためパソコンのUSBから電源を供給しているので 一度ノートパソコンに保存してからその後外付けハードデスクに保存しています 少し時間がかかりますけど簡単です
テレビにHDMIケーブルをCX560Vに接続してテレビで撮影してきた映像を見れますが
HDMIケーブルの値段が高いのとテレビとCX560Vをつないで見るのが面倒なので
DVDに映像を焼いて DVD ブルーレイレコーダー等に入れて見ています
外付けハードデスクに直接保存も出来ますがこれも変換ケーブルを買わないと出来ないためパソコン経由で
ポータプルハードデスクに保存しています
保存方法等または編集方法等もいろいろと出来ると思います
付属で付いてくるソフト TMBと言うソフトも結構役に立ちますよ
外付けハードデスク ブルーレイレコーダー DVDライター HDDレコーダー等
保存はいろいろ出来ます
参考になったかわかりませんが 私は現在あるものを利用して簡単かつ安く保存等して
楽しんでいます
先日 大山登山してきて動画と静止画を一つのDVDに焼き 他はパソコンと外付け
ハードデスクに保存しました ブルーレイレコーダーに作成したDVD入れて見てます
ハイビジョン液晶テレビ46インチで 動画も静止画もとても綺麗に見れ大満足です
書込番号:13566282
0点

1)異なります。動画本体を劣化させるわけではありませんが、
管理ファイルなどはPMB独自のものに変えてしまいます。
2)できます。
PS3であれば、PMBで取り込み後のMTS/m2tsファイル単体でも再生できます。
レコーダに読ませるならカメラの中身と同じものに戻すために、
PMBで取り込んだものをPMBの機能を使ってカメラの中にあった状態などに
戻してやる必要があります。
データの一時的な保管や移動のためにディスク化するのは無駄なので
よほどの事情がない限りはやめた方が良いですね。
書込番号:13566292
2点

貧乏迷カメラマンさん、うめづさん、
ご回答ありがとうございます。
直接HDDへ保存後も、PMBを使用することで
PC内に動画を取り込むことも可能のようなので
とりあえずPCを購入するまで、そちらで対応しようと思います。
書込番号:13566601
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
最近こちらの機種を購入しました。
素人なものですいませんが教えてください。
サンディスクのSDHCカードを購入しようと思うのですが、こちらの機種はUHS−1には対応していますでしょうか?
0点


お礼が遅くなってすいませんでした。
対応してると確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:13555892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
