
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2011年5月2日 19:33 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月1日 18:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月30日 14:31 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年4月29日 00:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年4月28日 13:13 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月27日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

逆に『映像が撮れてしまっては困る』理由はなんですか?
音声付映像から音声だけを後から分離する方法はいくらでもあるし、映像が付いて困ることはないと思うので、このような質問が出ること自体に疑問を感じます。
書込番号:12924033
1点

ワイヤレスマイクを利用すればいいと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HW2/index.html
このカメラにはイヤホンジャックが付いているので、録音の音を確認することができます。
書込番号:12924044
0点

後で音声分離できるのですね
ワイヤレスマイクは高いですね\\\
有難うございました
書込番号:12924060
0点

ICレコーダーではいけませんでしょうか。
書込番号:12924091
1点

>ICレコーダーではいけませんでしょうか。
「ワイヤレスマイクは高いですね\\\」と言ってる人に
更なる機材の購入を奨めてどうするんですか??
書込番号:12926701
2点

>更なる機材の購入を奨めてどうするんですか??
映像がなくても構わないならビデオカメラでなくても良いのではないかと思っただけです。
レンズキャップでも付けておくってのもありますが。
#「音声だけ録音」と言うのとは違いますけど。
書込番号:12926761
1点

ちなみに携帯電話からちまちま打ってたので、「ワイヤレスマイクは高いですね\\\」は
見てませんでしたので。
書込番号:12926805
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
Windwos XP SP3 に、添付CDからPMBをインストールしました。
スタート・メニューからPMBを起動しようとすると
[PMB 初期設定]で[完了(F)]を押すところまでは進むのですが、
その後、PMB のブラウザー本体が起動しません。
本製品のFAQに、「フリーソフトのコーデック」うんぬんという
記述がありましたが、どの「コーデック」を削除すればよいのか
よく分かりません。
解決法をご存じないでしょうか?
教えていただけると、大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ある動画が再生できなくて、ネットからフリーのコーデックを
ダウンロード&インストールしたら再生できるようになった
なんていう心当たりはありませんか。
ffdshow、K-Lite、CCCPなどなどのキーワードで思い出します?
書込番号:12955687
0点

うめづさん、コメントをありがとうございます。
> ffdshow、K-Lite、CCCPなどなどのキーワードで思い出します?
残念ながら、これらはインストールしていません。
以前、out_lameというプラグインを
インストールしたことがあったことを思い出し、
winampを削除してみましたが、症状に変化なしです。
ただ、同一PCの別のユーザーIDでログインして
PMBの起動を試みたところ、どうやら正常に起動するようです。
つまり、
プログラムのインストール自体は成功しているということですね。
しかし、インストール作業を行ったユーザーIDでは、起動できないという理由がわかりません。
引き続き、何か思い当たることがございましたら
お知らせいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12956193
0点

要するにそのアカウントで何か入れたということなんでしょうね。
OSをクリーンインストールすれば動くんでしょうけども。
書込番号:12956202
0点

うめづさん、コメントをありがとうございます。
昨日、ソニーのサポートにメールで問い合わせておいたのですが
本日回答をいただきました。
(連休中なので、しばらく返事をいただけないと思っていたのですが
迅速な対応で少々びっくりしました。ありがたいことです)
サポートからの指示に従ったところ
問題が解決しましたので、ご参考までに報告させていただきます。
指示された作業は以下のとおりです。
1.PMBを削除
2.新規ユーザーアカウントを作成
3.新規ユーザーアカウントでPMBをインストール
4.新規ユーザーアカウントでPMB初期設定
5.旧ユーザーアカウントで起動しPMB初期設定
当方では新規ユーザーアカウントを作成するのではなく、
既存の別のユーザーアカウントで作業しましたが、
問題を解決することができました。
最初にインストール作業を行ったユーザー・アカウントに
なんらかの問題があったことは確かのようで、
最初のインストール作業が完全ではなかったということでしょうか。
ともかく、OSから再インストールするようなことにならなくて
ホッとしています。
うめづさん、ご助言ありがとうございました。
書込番号:12958678
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
3Dがどうしても気になりましたが、3Dはまだまだ、改善、発展の余地があると思い、このモデルを購入しました。
テレビがメガネなしで3Dで見れるように、また、比較的に安価に手に入れれるような時代になれば、3Dビデオカメラと3Dテレビをセットで買い替えしようかと思っています。
やっぱり、3Dが気になるんですね・・・・・
パナソニックで3Dのアダプターを取り付ければ、撮影できるというようなモデルがありましたが、ソニーの場合はそういうオプションの販売とかは話にあがっていないのでしょうか?
あるいは、ソニーは3Dは専用機で、という風に考えているんでしょうか?
0点

3Dは専用機じゃないでしょうか。
3DTVや最近だと3DS(ゲーム機)も思ったほど売れてません。
残念ですが3Dモノは今後も市民権を得ることは無いと思います。
高額なのもありますが、以前、FinePix REAL3DW1を使用しましたが一週間で目が疲れてお手上げです。
書込番号:12951799
0点

返信ありがとうございます。
パナソニックのモデルはHDC-TM90なんです。
これは、別売りの3Dアダプターをつけなければ普通のビデオカメラということです。
そもそもの本体側のつくりが、3Dアダプターを装着すると3Dで撮影できるという前提に作られているなら仕方ないのですが、もし、普通のビデオカメラに3Dアダプターをつければ、3Dで撮影できるという代物なら、ソニーも出してほしいなと思います。
目が痛くなるとかそういった問題もあるかと思いますが、3Dで撮影できたら、撮影時の選択肢が増えて、まぁ、面白いかなと・・・でも、すぐにやっぱり2Dだわってなるかも知れませんが。
書込番号:12952713
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
先日、評価の高いこの機種を購入しました。
今度友人の結婚式を撮影しようと思っています。
撮影後、PCにデータを取り込み、簡単に編集するつもりです。
今は Mac の iMovie で作業しようと考えています。
もしくは Windows 7 の ムービーメーカー でも編集できる環境です。
つまり、OSに付属のソフトで単純な編集をしようと思うのです。
その場合、使い回しの良く汎用性が高い録画モードはどれなのでしょうか?
また、編集後の配布メディアはDVDの予定です。
DVDにするということは AVCHD で記録する意味はないのでしょうか?
ビデオカメラでの撮影はminiDVテープ以来で混乱しています。
・・・どうぞよろしくお願いします。
0点

今は再生や編集ができなくても、将来見返す時に少しでも
画質が良い方が良いということであるなら最高画質で撮影するに
越したことはないんですが、編集して配らないといけませんので
FXかFHあたりで撮影することになると思います。
「DVD」と言っても
・再生できる環境は限られるがハイビジョン画質のAVCHD形式
・一般的なプレーヤで再生できるが標準画質のDVD-Video形式
があります。
FXで撮影すると前者のAVCHD-DVDを焼く時にそのままでは規格外なので
ハイビジョンのままながらもFH相当まで画質を落とさないといけなくなります。
再生環境が分からない相手に配るならDVD-Videoを選ぶことになるので
いずれにしても標準画質に落とすことから、将来のことを考えて
FXで撮影しておいて良いと思います。
将来のことというのは例えば、ご結婚されるご友人がのちのち
「ブルーレイレコーダを買ってハイビジョンの再生環境が整ったので
結婚式の映像をブルーレイディスクに焼き直してもらえないか」
と言われるようなことも一つの例です。
この場合には少しでも画質が良いに越したことはありませんよね。
ただし、実際にはFXとFHの画質の違いはわずかです。
日常の映像をこれからどんどん撮影していくのでしたら
FXですとかなり容量を食うので、うちではよほどの時以外は
FHで撮影して、ここぞという時だけFXで撮っていますし、
車載動画をダラダラ撮影するような場合はHQに落としたりもしています。
最高画質のPSモードはまだなかなか扱いづらいのでお勧めしません。
もうちょっと周囲の環境が整ってきたら使えば良いと思います。
書込番号:12943481
2点

うめづさん とても丁寧にありがとうございます。
ずばり仰る通りの状況だと思います。
DVDにして配る場合(再生環境が分からない相手が多数)
・一般的なプレーヤで再生できるが標準画質のDVD-Video形式
ということになります。
また、将来のことや結婚式という場面を考えて
FXモードで録画してみようと思います。
蛇足ですが・・・うめづさん YouTube見ました。
とても懐かしい風景が並んでいたのでびっくりしました。
撮影する結婚式ですが、今度の連休に大分であるのです・・・
ビデオカメラの購入もギリギリになって何も分からず焦っていました。
有効なアドバイス頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:12943603
0点

>撮影する結婚式ですが、今度の連休に大分であるのです・・・
へぇ〜そうだったんですか。
撮影のお手伝いしてあげたいくらいですね(^^
嫁の両親や義理の兄弟含めて多くの親戚が大分県在住ですので
甥っ子や姪っ子に会いに遠い中ちょくちょく出かけています。
義理の父が撮影した30年以上前のSingle8の映像はまだまだあり、
「そんな前のものだから顔を出したって良いでしょ」と
映っている本人が言っているのでこれからも折を見て
アップロードしてみようと思います。
>ビデオカメラの購入もギリギリになって何も分からず焦っていました。
自分はCX500VとHX9Vを場面に応じて使い分けたり、片方のカメラを
嫁に持たせるor三脚で固定して2カメで同時に撮影したりしています。
二つの映像を混ぜても違和感があまりないので
2カメならではの映像編集もなかなか楽しいです。
書込番号:12943669
1点

うめづさん ありがとうございます。
カメラ2台体制とは面白そうですね!
久々のビデオカメラで緊張していますが楽しみたいと思います。
予行演習として室内で猫を撮ってみたのですが
昔のカメラと違ってかなり綺麗に感じました。
液晶が綺麗で、テープの巻き戻し・早送りにウィーンが無いのにも
軽くというか結構カルチャーショック状態です・・・(笑)
ではまた何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:12943725
0点

>テープの巻き戻し・早送りにウィーンが無いのにも
ですよね。
取り込みにも実時間かかるテープ機にはもう戻れません。
実は今、親戚の40本くらいのテープをデジタル化していますが、
一時間おきにテープを取り替えて、ソフトを操作して...で
あと何日かかるやらという感じです。
ただ、何十年も木箱の中で放置しておいただけで
それが保存になっているという部分はすごいと思います。
いまや携帯電話でメールも送信出来ない義理の父が
映像を40年間保存していたことになるんですからね。
(ただし一切活用していませんけど(^^;)
とりあえず失敗が出来ない映像を撮るということで、
●録画ボタンを押したつもりが...を防ぐために
液晶画面の赤い丸を毎回よく確認する
●バッテリの充電について再度確認する
●カメラの中身は初期化して結婚式に臨む
●画質モードがFXになっているかどうかや、
手振れ補正がアクティブになっているかどうかのチェック
(三脚に載せる時は切るかスタンダードにする)
その他思いつく事をよく確認した方が良いですね。
以前、ご自分の結婚式を撮影してもらうために
親戚の方かどなたかにカメラを預けて頼んでおいたら
間違ってナイトショットボタンが押されていて
全部緑色に撮影されたという相談がここでもありました。
本番までに出来るだけ慣れておきたいものですね。
では、頑張って下さい。
書込番号:12944652
1点

うめづさん ありがとうございます。
アナログテープのデジタル化、大変そうです。
でも再生できなくなると貴重な記録も台無しですもんね。
録画ボタンは過去に失敗した経験があります(苦笑)・・・
録ってるつもりだったのに、ってガーンとなりました。
アドバイス頂いたことを念頭に撮影したいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:12948497
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
こんにちは。
今度ソニーのHDR−CX560Vを購入しようと思っているのですが、
現在まだ若干値段が高い為、購入を控えています。
で、先に色々アクセサリーを買って揃えていこうかと思っているのですが、
SDHCカードの規格がイマイチわからなくて・・・^^;
SDHCのカードには他にUHS-Tと書かれている物、TMと書かれている物がある事は、
ヤフオクで確認したのですが、CX560Vに使えるのかがわからなくて・・・。
どなたか詳しく教えていただける方おりましたら、
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

『SDHCのカードには他にUHS-Tと書かれている物、TMと書かれている物がある』
基本的に「Class4以上の全てのSDHCカード」はCX560Vで使用できます。「Class何とか」というのは規格上で保障されたデータ記録速度(スピードクラスといいます)のことで、表示としてはカード表面やパッケージに「C」のようなマークが書かれます。
スピードクラスにはこのほかにClass2・6・10があり、このカメラではClass2のカードは使えない(実際にはカメラで正常に認識するけど、いざ記録しようとするとすぐに止まったりして使い物にならない可能性がある)ということになります。
TMが何のことか分かりませんが、UHS-Iと書かれていても使用できます。
UHS-Iというのは『カード・本体共にこれに対応しているとさらに高い性能が出せますよ』というだけの話です。使える・使えないという問題になるものではありません。
規格などとはぜんぜん関係ありませんが、オークションなどで見られる製品の中には粗悪品や偽装品がまぎれていることがあります。
大切な思い出を保存する大事な部品ですから、オークションなどを利用するのではなく、正規流通品を信頼できる店舗からお求めになることをおススメします。
書込番号:12946331
1点

やまだごろうさん、大変有難うございます。
規格のお話、大変わかりやすく参考になりました。
その通りですよね。記録する物は正規流通品が良いですよね^^
有難うございました。
書込番号:12946418
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
先日、CX560Vを購入しました。
予備バッテリーは購入していなかったのですが、「あっそう言えば、予備バッテリー忘れた」と思い別途購入しようと考えています。
素直に純正のNP-FV50、NP-FV70、NP-FV100のどれかを購入すれば良いのでしょうが、決して安いものではないので迷っています。また、ヤフオクなどでは純正ではないものもあるようで…。
ちなみに、運動会などの学校行事など、子供撮りが主体となります。以下2点について教えてください。また、バッテリー選びの注意点等ありましたら教えてください。
1.互換性品にはCX560V対応となっていますが、純正と互換性のものでは何か違いがあるのでしょうか?
2.FV50、FV70、FV100と標準で付属されているものでは、具体的にどの位の時間撮影できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>1.互換性品にはCX560V対応となっていますが、純正と互換性のものでは何か違いがあるのでしょうか?
この機種用ではなく、一般的なことですが…。
万一カメラが壊れるなどの事が有っても、カメラメーカーの保証は一切効きません。
多くの場合は、何も問題なく使えますが、”容量が表示より少ないようだ。”という話しは時々聞きます。
何年か前ですが、”電池が膨らんで、取り出せなくなった。”という話しがありました。
強引に、何とか取り出した様でしたが…。
私自身の経験では、スチルカメラ用互換電池ですが、ある古い機種用の互換電池×2個の内1個が、購入後1年半ほどで、ダメになりました。(2個は同時購入品。寿命とはとうてい思えない様な使用回数です。テスターを当てても、電圧が出ない。又充電時にも、エラー表示が出るという症状です。)
先日やっと見つけて購入した、同上用の新品互換電池×2個ですが、2個とも、上と同じ状態で使えませんでした。(届いたその日の内に販売元に連絡し、返品・返金処理を行いました。)
古い機種で、互換電池が市場から姿を消していたため、未だ残っている内に…と、純正電池×2個を購入しました。
当然ながら、純正電池は正常に充電・使用が可能です。
互換電池は10機種以上で、各機種2個以上使っていますが、新品電池が全く使えなかったのは今回が初めてです。
通販でしたが、返品受付・返金処理は迅速でした。
>2.FV50、FV70、FV100と標準で付属されているものでは、具体的にどの位の時間撮影できるものなのでしょうか?
標準添付電池はFV-50で、6.8V 1030mAhという規格です。
FV-70、FV-100は容量が大きくなり、各々、2060mAhと3090mAhです。
計算上は2倍、3倍長持ちしますが、具体的な撮影可能時間は使用状況によって、大きく変わります。
書込番号:12941779
0点

>2.
メーカーの仕様ではこんな風になっています。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX560V/spec_pop.html#link01
書込番号:12941876
0点

おはようございます。むぎちゅわーんさん
バッテリーは純正のものを購入することを強くお薦めします。
もし何らかのトラブルが発生した場合はカメラメーカー側も保障して
くれませんしね。
僕は互換製品のバッテリーは一切信用していませんね。
書込番号:12941899
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはり撮影時間を考えると予備バッテリーは必要なようですね。しかも純正が良いとのこと。
正直出費は痛いですが、FV70あたりでも購入しようかと思います。
書込番号:12944488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
