
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年12月30日 19:11 |
![]() |
3 | 3 | 2011年12月19日 10:51 |
![]() |
2 | 16 | 2011年12月19日 09:27 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月9日 08:44 |
![]() |
2 | 10 | 2011年12月8日 23:20 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月3日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
出荷時設定のHQモードでは、記録画素数が1,440×1,080になっています。
このモードで撮影したデータをPCにコピーして、編集後、フルハイビジョン
(1,920×1,080)でDVDまたはBD−Rに保存した場合、
再生すると、フルハイビジョン画面では横幅は1,920で表示されます。
このとき、表示される映像は横が1.33倍(=1920/1440)に引き伸ばされる
のでしょうか。真円を撮影したものが、楕円(長円)になるのでしょうか。
それとも 真円は真円のままで表示されるのでしょうか。
お分かりの方、解説よろしくお願いします。
0点

素人の想像ですが・・・
1,440×1,080の映像を1,920×1,080のモニターに表示する場合、
・元解像度のまま再生に設定→左右に縦の黒帯
・フルスクリーン再生に設定→左右に引き延ばされる
が一般的な動作かと思いますので、再生時の設定次第かと・・・
それを踏まえると、
1,440×1,080の映像を1,920×1,080でDVD又はBDに焼く場合、
元解像度のまま焼くのか、左右に引き延ばして焼くのか設定できるのかも・・・
しかし、
1,440×1,080の映像を1,920×1,080で焼くのは誤りで、
あくまでも1,440×1,080で焼き、
再生時にお好み次第で設定するのが賢明ではないでしょうか・・・
お答えでは無くて申し訳ない m(__)m
書込番号:13959597
0点

そもそも、1440のときは横方向が圧縮された状態で保存されているとお考えください。
最初から真円が「縦長の楕円状態」で写っているということです。
これを、1920で保存した際に横に伸ばされてもとの真円になる、あるいは1440のまま保存しても1920のディスプレイに写した時に横に伸ばされてもとの真円になる、ということです。
書込番号:13959786
2点

花とオジさん、やまだごろうさん 回答ありがとうございます。
私の使用しているビデオ編集ソフトでは、1440×1080でBD-Rに焼けず、
1920×1080で保存することになります。
できあがったBD-Rを、フルハイビジョンのテレビに表示したところ
長方形用紙(ハガキなど)の縦横比が、実物の縦横比とほぼ同じ比率で
表示されました。
また、横:縦=4:3のデジカメ写真もテレビ画面ではほぼ同じ比率で
表示されました。
これから推測すると、真円は楕円にはならず、真円で表示されると思います。
このことから、やまだごろうさんの解説のとおりであることが確認できました。
誠にありがとうございます。
書込番号:13959868
0点

既に返信されているお二人の説明通りと思いますが、それをちょっと簡単にイメージにしてみました。急ごしらえなので微妙に違うかもしれませんが、あくまでイメージということで・・・
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13959899
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
この夏、このビデオカメラを買い
息子のサッカーの試合を撮影して反省したり
研究したりと大活躍です。
ですが、ライン際中央で撮影しているのですが
かなりの広範囲をボールを追いかけるように
三脚でとっていますが、人物が小さいんです。
もう少し大きく撮れないかなと思い始めて
テレコン、またはワイドコンバージョンレンズなどは
どうなのかなと思い始めました。
当方、あまり詳しくなくて
アドバイスお願いできないでしょうか?
1点

望遠効果を高めるならワイコンではなくテレコンです
純正でテレコンが用意されています
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG1737C/
書込番号:13864743
1点

ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)では、更に小さく写ってしまうので、
テレコンにして下さい。
1.7倍の、
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG1737C/
2倍型は生産終了ですが、探せばあるかも・・・
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG2037Y/
書込番号:13864748
1点

お二方、ありがとうございました。
子供が入院しており、お返事が遅れたこと
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:13913454
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
品切れ間近のCX560の購入を検討していますが、撮影したハイビジョン(HV)データの取込について質問があります。
今までDVテープ仕様のHDR-HC3を使ってHV撮影をしていましたが、自宅のディーガに取込もうとするとHC3はUSB接続ができないため(?)、iリンクでアナログデータとしてしか取込めないことが後に判明しました。折角デジタル撮影していたのにガッカリです。
(・・・どなたかパソコンにでもHVデジタルデータとして取込む方法があったら教えてください)
そのため次回のビデオカメラは、パナ製に限定と思っていましたが、電気店店頭で『ソニー製でも今はUSB接続のため取り込み可能』とのこと。性能はCX560が良さそうなので購入を検討していますが、同じく店頭で『メーカーが違うので保障はできない。各種クチコミを調べたら』と言われ、購入を延期しました。
在庫切れの前にHV取込みOKなら購入したいので、どなたか教えてください。
(以前に答えが出ていたらゴメンナサイ)
またHC3のHVデータをHV保存する方法があれば、こちらも教えてください。
0点

>自宅のディーガに取込もうとするとHC3はUSB接続ができないため(?)、iリンクでアナログデータとしてしか取込めないことが後に判明しました。
HC3は、i.LINK経由じゃないとHD画質での取込みはできません。
ディーガだけでは型番の特定ができませんが
i.LINK端子を搭載したデジタルチューナー内蔵ディーガなら
HDVの無劣化取込みが可能の可能性が高いです。
それから
CX560を買う場合でも
HC3からも無劣化取込み可能なレコーダーを強くお勧めします。
ソニーのレコーダーでは、これらしかHC3から無劣化取込みできません。
しかし、
BDZ-AX2700T以外だと、PSモード(60p)を無劣化で取込む事はできませんので、
ソニーにするなら、BDZ-AX2700Tをお勧めします。
http://www.sony.jp/support/connect/compatible/camera/handycam_bd/table.html#cnt01
↓これらの機種だと、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000280798.K0000280799.K0000280663.K0000271875.K0000271874
560Vとの連携は問題ありませんが、
HC3から、ハイビジョンで取込めません(i.LINK非搭載の為)
ディーガの場合は、これらにすれば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278512.K0000278511.K0000278510.K0000278508.K0000278509
HC3から、無劣化取込みも可能ですし、
560Vとの連携も、問題ないのではないでしょうか。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02
書込番号:13849062
0点

申し訳ありません。
リンク貼ってませんでした。
>ソニーのレコーダーでは、これらしかHC3から無劣化取込みできません。
↓こちらです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000145696.K0000145695.K0000280662.K0000089296
それから、
>BDZ-AX2700T以外だと、PSモード(60p)を無劣化で取込む事はできませんので、
↑これは、上記リンクの4台の中での話です。
書込番号:13849094
0点

ハヤシもあるでよ! さん、早速の回答ありがとうございます。
(このニックネームは名古屋の方でしょうか?同郷で親しみがわきます)
自分の今使っているディーガは、DMR-BWT1100です。時期からしてHC3とは互換性があると思っていました。
質問の表現が悪かったと思いますが、デジタル(DV)では取込可能です。しかしHDVでの取り込みはディーガ側で認識しません。パナお客様相談に聞いたところ、『iリンクではハイビジョンの取込はできず、ハイビジョンでないデジタル画質(DV)にカメラ側の設定を変えれば認識する』とのことで、何のためにHDV画質でとっていたかと思うとガッカリでした。
パソコンでもこれは同じでしょうか?
また現在はビデオカメラの購入を考えているため、デッキの紹介をいただきましたが、こちらはまた改めて検討します。
書込番号:13849138
0点

>DMR-BWT1100です。
問題ありません。
パナはHDVは公式対応ではないので
聞いても、できないとしか、言いません。
また、HDVは認識の必要はありません。
BWT1100のi.LINK設定で「TSモード1」に設定し、
入力をi.LINK(TS)にして、
HC3とi.LINK接続して
HC3を再生し、
i.LINK(TS)入力の画面に再生画像が映ったら
BWT1100の録画ボタンを押すだけです。
書込番号:13849176
1点

三日月 パパさん
ニックネームは、昔のカレーのCMに由来するもので、
残念ながら、名古屋とはゆかりがありません。
(20年ほど前に行った事はあります。とある定食屋に入った時、
食事代を入れる箱かなにかを無造作に置いている事にびっくりしました。
客が勝手に御代を置いて、つり銭も勝手に取っていったような記憶が…)
書込番号:13849197
0点

>現在はビデオカメラの購入を考えているため、デッキの紹介をいただきましたが、こちらはまた改めて検討します。
その時点ではディーガの型番がわからなかったので
アナログチューナーしか搭載していないモデルの可能性もあった為、紹介してしまいました。
BWT1100を所有しているという前提のカメラ選びだったのですね。
ディーガは、パナ以外のカメラから取込む場合、
現行機種じゃないと
USBからの取込み時、撮影日が違うファイルも1つのファイルとして取込んでしまうので
1日の撮影が終わる毎に保存する癖をつけたほうがいいです。
保存は複数箇所に(PCでHDDに保存したり)してください。
カメラがパナだと、BWT1100でも日付別に取り込まれます。
このあたりは、もっと詳しい方からレスがつくかもしれません。
書込番号:13849251
0点

ハヤシもあるでよ!さん、ありがとうございます。
(南利明がCMしていたオリエンタルカレーですよね!)
HDVで取れなくてもDV取込でも劣化はしないのでしょうか?
メーカーに聞いた時は、劣化するのでパナ製のビデオカメラにしてください。のような内容を言われましたが・・・
またパソコンで取込ときも同様でしょうか?
パソコンは、富士通FMV-F56DDBで最近買い換えたものです。(iリンクはあります)
それなら560Vの購入には問題なしと考えていいのでしょうか?
書込番号:13849283
0点

>HDVで取れなくてもDV取込でも劣化はしないのでしょうか?
メーカーに聞いた時は、劣化するのでパナ製のビデオカメラにしてください。のような内容を言われましたが・・・
HDVとAVCHDをごっちゃにしてないですか?
HDVは、説明したとおり、
BWT1100でもHDVのまま、無劣化で取込めます。
HDV規格で撮影しているのなら、
DV取込みは、頭から消してください。
HDV取込みとDV取込みは、方法も録画モードも違います。
DVの場合は標準画質モードでしか取り込めないので
BDに高速(無劣化)ダビングはできません。
また、HDDに取り込む時点でも劣化を伴います。
HDV取込みは、DRで取り込む事になり、
取り込みもBDへのダビングも無劣化です。
AVCHDの取り込みは
基本、メーカーによらず無劣化です。(レコーダーがAVCHDに対応していれば)
ただし、PSモード(60p)で撮影したデータは、
パナ・ソニーの新しいレコーダーでしか、BDまで無劣化保存はできません。
BWT1100は、HDDまではPSモード(60p)をそのまま取込めますが
BDにはそのまま保存できません。
ただ、ソニーのカメラでPSモード(60p)で撮影したデータをパナのレコーダーで問題なく取り込めるか、
また、その逆はどうか、については確実に大丈夫かは存じません。
PSモード(60p)でなければ問題ないはずですが。
PCへの取込みは
AVCHDに関しては
カメラに付属しているソフトで大丈夫だと思いますが
HC3については、別途ソフトが要るような気がします。
(このあたりは、詳しくないので申し訳ありません)
書込番号:13849377
1点

>しかしHDVでの取り込みはディーガ側で認識しません。パナお客様相談に聞いたところ、iリンクではハイビジョンの取込はできず
↑の方が書いてますが、ディーガは公式にはHDVに非対応ですが、ディーガの入力をTSにして、HDVカメラを接続すれば、ハイビジョンで取り込みできたはずです。
>HC3のHVデータをHV保存する方法があれば、こちらも教えてください。
ディーガで上記の方法でDR画質で保存すればハイビジョンのまま保存できます。
>富士通FMV-F56DDBで最近買い換えたものです。(iリンクはあります)
iリンクがついていれば、ハイビジョンのまま取り込み可能です。市販の一万円前後のソフトなら取り込みからブルーレイの作成までできるソフトが色々あるので、試用版で試してから購入したほうが良いと思います。
私は、アドビプレミアやバイオの専用ソフトでiリンクの取り込みからブルーレイの作成までやってます。
FMV-F56DDBはiリンクがついてないような気がしますが。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/fh/interface/
書込番号:13850029
0点

ハヤシもあるでよ!さん
高画質動画さん 回答ありがとうございます。
先ほど、iリンク接続をし、ディーガ側を『TSモード1』にして入力切替を『i.LINK(TS)』として接続、再生しましたが、ビデオカメラを認識せず、モニター画面に映像が現れず、『i.LINK接続による再生ができません(0020)』と表示されました。
iリンクケーブルは問題ないもので、HC3も普通に動いています。
ディーガとの相性が悪いのでしょうか・・・またガッカリしてしまいました。
さらに、高画質動画さんの指摘の通り、先日買い換えたPC(F56DDB)にはiリンク端子がありませんでした。
さらにガッカリです。
やはりHDV画質での取込は不可なのでしょうか?
書込番号:13850931
0点

HC3の設定はHDV出力になってますでしょうか?確かHC3は、HC1と同じでHDVをDVに変換して出力できたのではないかと思いますが、その出力設定がDVになってるとディーガはTS1モードでは認識しません。
HC3の出力設定をHDVにして、ディーガとiリンクで接続し、その後、HC3の電源を入れてしばらくしてから、ディーガがTS1モードで認識するはずです。その後、HC3の再生ボタンを押せばディーガに映像が映るので、録画ボタンを押せばDR画質で録画できるはずです。
それで認識しなければ、ケーブルの接続が悪いかもしれないので抜き刺しを何度かゆっくりやってみて、それでもだめならディーガがHDVの取り込みを非公式でもやめた可能性がありますね。
それから取り込んでブルーレイディスクに焼けたとしても、コピー禁止になってる可能性がありますから、念のため、何枚かブルーレイディスクに残しておいたほうが良いかもしれません。
書込番号:13851300
0点

正しく操作すれば、必ずうまくいきます。
>ビデオカメラを認識せず、モニター画面に映像が現れず、『i.LINK接続による再生ができません(0020)』と表示されました。
それは、HDVで撮影したデータをDV規格に変換させて出力しているのでしょう。
HDV取り込みをするのですから、
当然、HC3の出力も、HDVにしないとHDV取り込みはできません。
HC3の「i.LINK DV変換」が「入」になっていないか、メニューから確認してください。
↓の、【 ハイビジョン画質でDVDレコーダーにダビングする場合 】で「HC3」を選択してください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/news/top_hdv_dvdrecorder.html
おそらく「入」になっていて、DV規格で出力されていると思われますので
「切」にすれば、HDVで撮影されたデータが、HDVで出力されます。
ちなみに、
「i.LINK(TS)機器が接続されました。i.LINK(TS)ダビングを行いますか?」
という旨のメッセージが出た場合は、無視して「キャンセル」を選択してください。
BWT1100でも
BW690でも
現行機種のBZT710でも、
HDV取込みは、従来どおり出来ていますので
出来ないという事は、有り得ません。
また、HDVをBDにDR保存するとコピー禁止になるという珍現象も
5世代前のBW750/850/950(2009年2月発売)までの話です。
4世代前のBW770/870/970から、その現象は解消されていますのでご安心ください。
書込番号:13851604
0点

高画質動画さん
ハヤシもあるでヨ!さん 回答ありがとうございます。
やはりHC3の出力がDV規格になっていました。
それを修正したら、初めてテレビにきれいな映像が出てきて大感激!!
メーカに聞いても『できません』の回答だったのに・・・ありがとうございました。
先ずはDVテープのデータをDVDかBDに移して保存しておきます。
そして560Vの購入を大至急検討したいと思います。
最後に、データ保存するのは、DVDよりBDがよいのでしょうか?
将来消えたりしないのでしょうか?
お店では外付HDDがいいと言われますが、それも要領に限界があるし・・・なんたってHi8の頃から20年近くのデータを保存しなくてはいけないので・・
書込番号:13854900
0点

問題解決でうれしかったのに、アイコンが泣いていました。ゴメンナサイ。
うれし涙としてください。
書込番号:13854917
0点

>データ保存するのは、DVDよりBDがよいのでしょうか?
>将来消えたりしないのでしょうか?
>お店では外付HDDがいいと言われますが、それも要領に限界があるし・・・
>なんたってHi8の頃から20年近くのデータを保存しなくてはいけないので・・
Hi8やDVテープ(DV規格・HDV規格)は、
元テープの保存+最低2箇所、必要だと思います。
Hi8はアナログ(Digital8を除く)なので
別の媒体には無劣化保存はできないはずです。
BWT1100で保存する場合は、
直接BDに書き込むか、HDDに取込み後、DVDに高速ダビングするのがいいでしょう。
DV規格の場合は、レコーダーでは無劣化保存はできません。
PCで、HDDに保存orBD(DVD)にデータとして保存すれば無劣化保存は可能です。
ただし、BD(DVD)に無劣化保存した場合、通常のレコーダーやプレーヤーでは再生できません。
HDVの場合は、BWT1100でもBDに無劣化保存が可能です。
しかし、レコーダーで保存すると、撮影データ(日時・Sスピード・絞りetc.)は記録されません。
PCでHDDにも保存したほうがいいと思います。
AVCHDの場合は、
撮影が終了する毎に、HDDなどに保存する習慣をつける事を薦めます。(最低2箇所)
参考になりそうな書き込みです。
HDV関係
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10985591/#10987801
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10960447/#10966349
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9267779/
AVCHD関係
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10895898/#10896365
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12849455/#12867699
撮影日時関係
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-26/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=11603000/
都合により、しばらく書き込みができません。
申し訳ありません。
書込番号:13855570
0点

我が家も、いまだ現役で、HDR-HC3を使用しております。
それまでは、i-Linkを使用してPC上に取り込んでおりました。
ただ、PCでやると思った以上に時間がかかる(1時間のテープで4〜5時間くらいエンコードに時間がかかる)ので、どうしたものかと思ってましたが、家にあるDVDレコーダの方が10月に壊れ(DVDドライブの故障。修理済み。)これにより、今月、DIGAでBZT710の購入をしました。
i-Linkは、STBとかスカパーHDだけだと思ってましたが、i-Linkの使用方法が変更出来る事が設置した時に分かり、TS1という入力方式にすれば、i-Linkで繋いでデジタルのまま(HC3なら1440×1080画質)で残せます。
当たり前ですが、取り込みはDRですが、注意書きとしてHGくらいで取り込んでると書かれております(言ってしまえば圧縮されてるのかも・・・)
一応DRでの取り込み(固定)でそのままBDにも焼いております。
実家は、DVDレコーダーですので、AVCRECに落として渡しております。
これで等分の間は、編集も楽かと思ってます。
HC3なら、DIGAでi-Linkが付いてるタイプのレコーダーを買えば、編集は楽かと思います。
書込番号:13913205
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今までのビデオはサンヨーのXacti DMX-CA9で画質や手ブレが凄いので買い替えを検討しています。
Canonの方が口コミではコストパフォーマンス良さそうですが⇒iVIS HF M41(もしくはM43)スペックでは有効画素数が圧倒的にこちらの方が良さそうですがいかがでしょうか?
SONYが好きでパソコンもSONYなので(VPCL118FJ)ブルーレイに焼いたり色々便利?ならSONYの方が良いかなと思ってます。でも金額がCanonが安くて評判が良さそうなので迷ってます。
ちなみにTVはHITACHI42プラズマです。こちらでも綺麗にみたいなーと思ってます。
ど素人な質問ですいませんがどなたかご教授おねがいします。
0点

こういう書き込み多いんですけども、
「口コミを読んだが信用ならねえ、お前ら教えろ。」
と言っているように見えるんですよね。
それって矛盾してますよね。
何が知りたいかもうちょっとポイントを絞った方がいいです。
書込番号:13868368
0点

こんばんは。
どのような用途でお使いになるのでしょうか?
この2機種はレンズの焦点距離がかなり違います。
屋外で望遠を使用しての撮影が多いならキャノンがいいでしょうし、
逆に室内であまり被写体から離れられないけど全身を収めたいという場合はソニーでしょう。
コンバージョンレンズを用いれば、焦点距離を補うことは出来ますが、
それなりに高価ですし、やはり付け外しは面倒です。
両機種の映像を直接比べると違いはあるでしょうが、
厳密に比べない限り、どちらを選ばれても画質に不満は感じないと思います。
個人的な意見ですが、使い勝手を考慮して撮影される用途で選ぶのがオススメです。
(画質が良くても、撮りたい映像が撮れないと意味がありませんので…)
ちなみに、私も少し前にビデオカメラを買い換えました。
たまたま友人と同じようなタイムングで購入することになりましたが、
赤ちゃんが生まれたばかりの友人には、ソニーの機種を勧め、
私は子どもの運動会、お遊戯会がメインなのでキャノンの機種を購入しました。
今のとこと、私も友人も機種選択は正解だったと感じております。
長くなりましたが、参考になれば幸いですm(__)m
書込番号:13868370
1点

はなまがりさん具体的なものがなくて失礼しました。
てる蔵さん具体的なアドバイスや焦点距離のご説明ありがとうございます。
主に用途としては旅行で綺麗な映像を撮りたい!子供の運動会などで使いたい!です。
スペックを見比べて有効画素数が多いほど良いと思ってましたので…
もう少し勉強しないといけませんね。
書込番号:13868457
0点

それならM41に予備バッテリで確定でしょう。
書込番号:13868922
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
このHDR-CX560Vを検討しているのですが、なかなか決断できず、まだ購入しておりません。
ところが最近の書き込みを拝見させていただいていると、品薄の書き込みが目立っており、早急に購入した方がいいのか迷っております。
そこで教えていただきたいのが、そろそろ新製品発売の情報がでているのでしょうか?また現在品薄とのことですが、このまま完売なのでしょうか?
0点

新型はいつも1月上旬です。でかい展示会があるから。
品薄はタイの洪水のせいでしょう(推測)。
書込番号:13850782
0点

私も購入を検討していたのですが、いずれの量販店も在庫切れや生産完了との事で、ソニーにメールで聞いてみましたら、下記回答が参りました。
以下、ソニーから来た回答の一部抜粋
HDR-CX560Vは、生産計画に基づいて生産しており、予定の生産台数に
達したため、弊社での生産を完了いたしました。
この完了時期につきましては、タイでの洪水被害の影響によるものでは
ありません。ご心配をおかけし、大変申し訳ございません。
・
省略
・
なお、弊社のオフィシャル通販サイト「ソニーストア」には、HDR-CX560Vの
在庫があり、2011年12月5日17時現在、販売中です。
HDR-CX560Vは、ソニーストアおよび各販売店の在庫をもちまして、販売を
終了いたします。
現時点では、HDR-CX560Vの後継機種の発売に関する情報はありませんが、
例年、弊社では冬〜春に新商品を多く発表・発売いたします。
との事でした。
ソニーストアで在庫があるようですが、8万円も出して買う気は・・というより8万円も
出せる余裕は一切無いので、今回は諦めるしか無いようです。
書込番号:13854560
1点

ビックカメラでは今現在WEBでも販売されていますね。(例年に比べて品薄は確かです。。。)
年末年始に必要でなければ来年の春(2〜3月)まで待ってみるのもアリです。
現行モデルは起動時間が遅かったり、操作感が鈍かったりしますが、次機種は改善されているかも?
性能も上がっているでしょうね。発売開始当初はもちろん高値だと思いますが・・・
書込番号:13854679
0点

CX700も品薄なんですよね?
ソニーは生産(在庫)調整がうまいのか、モデルチェンジ前(1月〜2月初旬)には
売るタマがなくなってしまいがちだったような気がします。
それが今年は早めに現れているようですね。
その点、某C社はいつも店頭に並んでいるような…。
あ、V社もそうでしたか。
以上、個人の勝手な感想ですので真偽の程は確かではありません。
書込番号:13855107
0点

伏字は禁止なんですが(^^;
ビクターとかCANONの(普及機の)中位機以下〜廉価機は、年末商戦のときに何とか残っていた、と思ったら新春特価品で出ていて、これで完了かと思うと年度末に残っているところがあったり、新店舗開店とか新装開店の特価品として出たり(^^;
他の地域でも似たような感じですか?
SONYとパナの在庫調整は凄いですね。
在庫がダブついたら社内ペナルティーがキツイんじゃないかと思ってしまうほどに(^^;
結果として、品薄〜多くの量販店では完売になりますから「新製品と比べて買おう」ということが難しい〜不可能になり、その間は他のメーカー品を選択することに・・・それでも商機の消失という扱いではないんでしょうね(^^;
書込番号:13855532
1点

皆様、情報ありがとうございます。
安くなっているので、探し出して買うべきか、もう少し待って新製品を購入した方がいいか迷ってます。
新製品が出ても、今のCX560は搭載されている機能として問題はないでしょうか?
書込番号:13859637
0点

欲しい時が買い時、問題があるか無いかはその人次第ですね。
CX560Vの機能や性能は、高画質かつ気楽に使いたい人にはかなり良い線をいっていると思いますが、次機種では起動の遅さやもっさりした操作感、邪魔なusbの尻尾などを何とかしてほしいです。
書込番号:13860326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX560で機能的に何か困ることは普通はないと思います。
実際所有していらっしゃるふくしやさんのコメントが参考になるかと。
新製品はCESで発表されるはずなので、それまではどんな機種になるのかはわかりません。
ありがとう、世界さん(何だかまだ馴染めません)
>伏字は禁止なんですが(^^;
あはは(^_^;)。
当地でも店頭に並んでいる様子を見ているとお書きになっているような感じです。
ただ、書き込みを読んでいると今年は少し様相が違うようですね。
在庫切れが早まっているような…。
在庫限りと書いてあったはずなのに、しばらくすると復活していることもあるのが不思議ですが。
近くの家電量販店にXR550が売っているのですが、あれは何なのだろう?
さて、もうすぐCESですね。
新製品がドバーっと沢山出て盛り上がることを期待しています。
CESの日本語版HPもあります。
http://biz.knt.co.jp/pm/ces/
2012年1月10日(火)〜13日(金)ですから日本時間にすると1日遅れって感じですね。
書込番号:13860388
0点

前から購入を検討しており、ジョウシンで価格comと同一程度の値段にしてくれるという話があり、12月2日に行きましたが「大好評のうちに完売しました」の張り紙。
店員に事情を聞くと、やはりメーカーで生産完了で今後の出荷は無いとの事。
慌ててミドリ電化へ行き56,000円で購入しました。
少々高くつきましたが5年間保証もつけたので価格的には自分なりに納得です。
ミニDVからの買い替えで、画質の良さには驚いております。
書込番号:13863396
0点

色々とありがとうございました。
本日購入してしまいました。次の機種が安くなるまでかなり時間がかかりそうなので、、、
やはりもう在庫がないですね。3件回ったのですが、在庫がないためあえて値引きをしてくれない店もありました。
週末いろいろと撮影してみます!!
書込番号:13867935
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
私の近所では新品の在庫がほとんど無く、ヤマダ電機でブラウンの展示品を50000円、5年保証付き、5%ポイント還元、他社製カメラポーチや液晶保護フィルムの値引き
以上の条件で購入しました。
展示品なので多少の傷(液晶画面左上のメニューボタン位置のコーティング剥がれなど)は確認のうえで納得・購入を決めたんですが、自宅に帰って本体に貼ってある64GB・5.1chマイク…などスペックが書かれたシールを剥がすとシールを剥がした跡が残りました。
シール部分のつやが少ない感じなので糊の成分が塗装に影響したのかもしれません。
貼ったまま使ってる方は気を付けて下さい。
新品だと、やはりこんな事は無いですよね?
1点

ソニーは昔からシールを貼りすぎです・・・。
書込番号:13839707
0点

メーカーに送って有償修理か無償修理か判断待ちということになりました。
販売店が『シール焼け』という言葉を使っていたので、
良くある事ですか?と聞きましたが、
『あることはあるが、ここまで目立つのは珍しい』とのことでした。
シールの周りが傷付いて目立つのなら展示品なので仕方ないと思いますが、
逆にシール部分が変質した感じでくすんでいるので、塗装の不良(シールの糊に変質させる成分が含まれている?)と疑ってます。
ブラウン特有の不良であれば、無償でパネル交換して欲しいものです。
画像撮らずに送ってしまいました、ごめんなさい。。。
書込番号:13845432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



