HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(1579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイとの相互性&白とびについて

2011/07/27 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

初めてのビデオカメラの購入を考えています。現在、CANONのiVIS HF M43と迷っています。ほぼM43を購入しようと近所の量販店に行ったのですが、M43よりCX560Vのほうが画素数もよく綺麗に見えると言われまた迷うになりました。しかし、SONYは他社のブルーレイとの相互性が良くないとも再三念を押されました。そこで、CX560Vを使用の方でパナソニックのBW690のブルーレイを使用されている方がいらっしゃいましたらご意見をください。
長文になって申し訳ありませんが、もうひとつ質問です。
以前のクチコミやレビューでCX560Vは白とびするとのことでしたが、実際に使用されている方のご意見がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13302327

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/27 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M43同等画質

CX560V同等画質

M43同等画質

CX560V同等画質

スレ主さん はじめまして

>M43よりCX560Vのほうが画素数もよく綺麗に見えると言われ

ビデオカメラの静止画機能の画の画質に関しては、画素数が多いソニー機にアドバンテージがあると思いますが、映像の画質に関しては、上記部分には同意しかねます。
(但し、静止画画質という点に関しても、引き延ばした際の解像度に関してはソニー機に分があるかと思いますが、ダイナミックレンジ感、質感や立体感という解像度以外の点ではその限りではないと思います)

サンプル画をアップします。M43とCX560Vではありませんが、それぞれ解像度とダイナミックレンジに関してはほぼ同等のはずです。(色合い的には、このサンプル画と実際の機種との間には多少違いがあると思われます)
パッと見の画質、という点ではかなり参考になるはずだと思っています。

尚、実機の画質に関しては、家電で両機を大画面テレビ(ご自分の視聴環境に近いもの)につないで画質の見比べをされたほうが納得がいくかと思います。

尚、白飛びや黒つぶれしにくいダイナミックレンジ、という点では一般的にはCMOSの1セル当たりのセンサーの大きさが影響されると言われますので、そういう点ではM43のほうにアドバンテージがあると思われます。

それから、御存じだと思いますが、M41は広角レンズではなく、CX560Vは広角なので、そのあたりも用途により、よくよく判断される必要はあるかと思います。
(M41だと広角撮りにはワイコンが必須ですが、CX560Vはその必要なし)

ソニーのビデオカメラとブルーレイのパナ機との相性に関しては詳しくないので、よく分かる方からのレスがつくと良いですね。

キヤノンのビデオカメラとパナのブルーレイ機との相性なら特に問題はないと思います。
(自分はこの組み合わせですが、不都合は全くなしです)

書込番号:13302872

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/27 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

CX560V & DIGA BWT1100ユーザーです。

画質に関してはM43もCX560Vも大差ないと思います。カメラの特色は違いますが。。。PS3とWiiみたいな感じ?
画素数に関しては気にすることはありません。画質自体にはそれほど貢献していなさそうなので。
相互性(互換性)については、BW690を基準にするとM43もCX560Vもほぼ同様だと思います。(パナのカメラでないので)
ダビング時、記録モードが同じままなら、一まとまりとなってしまいます。
(写真はCX560VとDIGAをUSBケーブルで接続。内蔵メモリに保存された映像。
7/8,10,11,12,16,27に撮影、途中で記録モードの変更あり。)
白飛びはDレンジの広さを売りにしているM43の方がマシだと思います。
ただし、どれほどのシーンで体感できるほど違うのかと聞かれると微妙かもしれません・・・
キヤノンの画が好きで発色重視ならM43が良いと思います。マジメに作られた良いカメラだと思いますので。
手持ち撮影が多く気楽に使いたいならCX560Vをオススメします。強力な手振れ補正と広角レンズがすばらしい機種です。
なお、CX560Vは他機種と比較して起動が遅いので、気の短い方は確認しておいた方がいいかもしれません。。。

書込番号:13303800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/28 07:17(1年以上前)

私の上記レスにて

>それぞれ解像度とダイナミックレンジに関してはほぼ同等のはず

と書き込みましたが、キヤノンとソニーとで比べて「ほぼ同等」という意味ではありません。

書き方がいけなかったので紛らわしいですが、実際の機種(M41とCX560V)と私が「おそらく同等画質機種」としてあげたサンプル画とで「ほぼ同等のはず」という意味合いです。
なので、類推して行くと参考になるであろうと、という意味合いです。

言葉使いがおかしくて、すみませんでした。

書込番号:13304364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/28 15:29(1年以上前)

よく「相性」みたいなものが出てきますが

はっきりいって、店員さんは自分の売りたい商品、売らなければならない商品が

決まっていて、機種がほぼ決まっていて購入が見えているお客以外は

「売りたい」商品をいろいろ理由をつけて勧めてくること間違いなしです

つまり、相性は気にする必要はありせん

書込番号:13305525

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/28 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

M41同等画質

C560V同画質機

スレ主さん 

画質というのは、解像度とかダイナミックレンジとか、いろいろな要素があると思います。
(どの部分を重要視するかも個人の嗜好、といったところだと思います)

コントラストが強めのものを撮ると、映り方に違いがでると思います。

前述のサンプル画同様、「おそらくおおよそ同画質であろう」と推測できる機種で撮り比べたものもアップさせて頂きます。

被写体の明るい部分と暗い部分とでカメラの露出の決め方が異なるのか、画としてはだいぶ違いは生まれると思います。
(これがダイナミックレンジの違いと言えるのか、チューニングの違いなのかは、詳しい方のレスがつくかもしれません)

こういうことも「画質」の要素になるかならないか分かりませんが、要するに画の違いとなるのではと思います。

なお、サンプル画は1日、日付がずれていますが、お昼過ぎのほぼ同時刻(13時頃)で天候も同じですので、ほぼ同条件の光量と思って良いと思います。

書込番号:13305586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

2011/07/29 22:23(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございました。

書込番号:13311550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の差とは

2011/07/23 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:17件

ビデオカメラを買いたくて、ずっと悩んでおります。自分が欲しい機種は画質が良い物を購入したいと思っているのですが、何が画質の良さを決めるのでしょうか。レビューを見てもどれも最高画質と言っておられ、判断に迷います。例えば、この機種とCanonのG-10は値段が4万円以上違いますが、その差はあるのでしょうか。

書込番号:13287908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/23 22:32(1年以上前)

こんにちは。
画質の良さ、ってとても難しい質問ですね。

動画の場合、基本は「解像度 x 階調性 x 秒間コマ数」の3つで画質が決まります。
規格で決まっているこれらを、色々な技術の組合せで良い方向に上げていくのが、画質を良くするという事です。

・解像度は、性能の良いレンズ、高い記録データ量で圧縮劣化をカバーする、など。
・階調性は、明るいレンズ、性能の良いセンサ、同じく高い記録データ量で階調性を維持、など。

さらに、映像を撮る技術や表現力を上げ安定させる為に、
・手振れ補正が強力
・オートフォーカスが高性能
・ズーム域が大きくまた広角側も望遠側も撮れる
・ホワイトバランスが正確
・オートゲインコントロールを使う一般の場合はその明るさ調整が正確
などもあります。

また、映像はほぼ必ず音とセットになるので、
・音質も重要
です。

これら全ての細かい比較は並べませんが、これらのスペックをスレ主さんのご希望の機種で比較してみて下さい。かなり価格が違う場合には、それらの性能がだいぶ違うはずです。

ご参考に。 良い映像をお撮り下さい。

書込番号:13288050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/07/23 22:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。画質を決めるフェクターは一つじゃないって事ですね。手ブレ補正が強力とかレンズが明るいとか色々あるんだなって事が、分かりました。
あっもう一つ質問なんですが、60i、とか30pとかありますよね?でもNTSC方式では29.97フレームだし、PAL方式だと25フレームですので、60i、とか30iの意味はあるのでょうか。

書込番号:13288145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/23 23:17(1年以上前)

上の人、前もそうだったんだけど
かなり独善的な自説を振りかざし、
人の言うことをあまり聞かないので
鵜呑みにするのはちょっとね。
(掲示板の情報はすべてそうですけど)

書込番号:13288275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/23 23:32(1年以上前)

PALは主に欧州の規格なので、日本で使う分にはあまり関係ないでしょう。
NTSCの29.97フィールド/秒(29.97i)も、明日にはアナログテレビが終了するので、もう明日からは、あまり重要性がなくなるでしょう。

iというのは、インターレース、1枚のコマを2枚のくしの歯のように2コマに分離して表示する方法で、秒間コマ数が2倍になるので、少ないデータ量で滑らかに見えます。pはプログレッシブで、普通に静止画をパラパラ漫画のように並べて流します。30pは秒間30コマ、60iは秒間60コマです。
ご参考に。

書込番号:13288344

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/24 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G10 オート撮影で

CX500V オート撮影で

G10 オート撮影で

CX500V オート撮影で

スレ主さん はじめまして。

画質の差というのは、とても難しい問題だと思います。
的確に答えることはできませんが、

>この機種とCanonのG-10は値段が4万円以上違いますが、その差はあるの

G10とCX500Vの同条件下での映像(からの切り出し画)を上げます。
CX560Vではありませんが、CX500Vとは色合いのチューニングが若干異なるようですが、ダイナミックレンジや解像度はだいだい同じ感じだとソニーの両機ユーザーさんがおっしゃっています。なので、そんなニュアンスで見比べてみて下さい。

4万円の差があるのかないのかは、人それぞれだと思いますが、同じ画でないことだけは確かだと思います。

G10とソニーCX機では、ソニー機のほうが、水平解像度は上だと思われます。
なので、パッと見では精細感ではソニー機のほうが上のはずです。
しかしながら、G10のほうがダイナミックレンジや質感、色合い的な部分では生き生きした画に映る気がしますがいかがでしょうか?

これは、自分所有のG10と親戚のCX500Vを撮り比べた画質なので、撮る条件が異なったり、カメラ自体の設定を変えれば、きっとこれらとは全く違う比較画になるかもしれませんが、同じ条件を同じオートで撮ったということで、一つの画質というものを考える上で参考になるかもしれません。

尚、ビデオ画質に関しては以下のサイトが大変参考になると思います。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gashitsu2.html


また、そのサイトの管理人さんが、所有の業務機と民生機の比較画をアップしながら、知識の乏しい自分に画質というものの意味合いをいろいろと解説下さったスレもありますので、参考になると良いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13074844/

書込番号:13288451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/24 13:48(1年以上前)

nagoyayorioosakaさん、まずは「現物を比較」してみましょう。

現行の実売十数万円以下の一般向け普及機の中で、G10の画質が(総合的に)良いことは周知ですが、「見て判断できるか?」というところは個人毎の制限〜限界があります。

もちろん、地域的な制限や、販売力の無い店など※ではG10を置いていなかったりするので、現物比較することが難しいこともあるかと思いますが、その場合「宅配レンタル」を活用する、という手もあります。

※逆に、例えば梅田ヨドバシなど「G10の画質を含めた利点をアピールすることができる店員さんが居る(もちろんヘルパーではない)」わけで、そのような店員さんであれば、G10に限らず「本質的な部分をできる限り理解している」ことが期待できます。
(その反対として、「G10の説明をさせてみれば、その店員さんの資質が把握できる」とも言えるかも(^^; ただし、あくまでも「実売十数万円以下の一般向け普及機」の中での話です)


また、「用途に合っているか否か?」ということは、画質以前に重要なことかもしれません。
そのあたりを検討されたことがありますか?



−−−以下はスレ主さんには直接関係ありませんので、読まれなくても結構です(^^;−−− 


他人のレスながら、特に問題だと思われるところを・・・(^^;

>NTSCの29.97フィールド/秒(29.97i)も、明日にはアナログテレビが終了するので、もう明日からは、あまり重要性がなくなるでしょう。

アナログまたはデジタルに関係なく、
「インターレース記録の場合」は、「1フレーム→2フィールド」の関係は継続します。
NTSC系で、且つインターレース記録であれば、「29.97フレーム→59.94フィールド」になります。

アナログ放送が(基本的に)終了したとしても、アナログおよびデジタルに共通している「規格」に相当する部分である限り、重要性以前の「踏まえておく必要があるもの」になります。
(非対応であれば、テレビで再生できない、など)



>・オートゲインコントロールを使う一般の場合はその明るさ調整が正確

元のレスには「自動露出調整(AE:Automatic Exposure)」の項目がありませんから、その間違いになるのでは?
ただし、昔から基本的には「絞り」と「シャッター速度」で調整し、
管式または半導体式の撮像素子を使うようになってからは、基本感度とその「ゲイン」の調整「も」加わるようになっています。

特に、室内照度以下の低照度(具体的には例えば約500ルクス以下)で、殆どのビデオカメラは基本感度だけでは露出不足になるので、ゲインアップ(≒増感)が不可欠になってきますが、その時、「自動露出調整の結果」以外に気にすべきは、
ゲインアップによる
・「ノイズの増加」は許容範囲か?
・「解像力の劣化」は許容範囲か?
・「色合いへの悪影響」は許容範囲か?
・「諧調の劣化」は許容範囲か?
などが挙げられます。

※「許容範囲」とは、基本的に個々のユーザー毎に判断すべきところ。

なお、ゲイン調整を含めて「自動露出調整(AE:Automatic Exposure)」は、
基本的に「完璧とはならない技術」です。
まずは撮影者または視聴者の「期待」との乖離を克服すること自体が不可能に近いこと(「意思」を持ってAEをしているわけではない)、
それ以前に記録機器および再生機器の「ダイナミックレンジ」を前提に調整しなければならず、これは「ヒトの眼と脳内の画像処理の結果としてのダイナミックレンジ」に比べて、あまりにも狭い範囲で調整しなければならないという制限があります。

書込番号:13290290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/24 22:15(1年以上前)

スレ主さんへ。蕎麦食べた後でスマホからです。楽しい会話も一段落なので、返信を。
アナログ放送、ついに止まりましたね。


iとpの件、追加です。

先の通り、静止画1コマをくしの歯のように2コマに分けて倍にしたのがインターレース(i)、パラパラ漫画のように普通に1枚ずつがプログレッシブ(p)、なのですが、pの1コマをフレームと呼び、iの1コマをフィールドと一般に呼ぶ事が多い。ここで、フレームをフィールド二つに分けた時に、トップt・ボトムbと分けるんですが、分けた後では、どのフィールドのペアが元のフレームに対応しているかについては正確に決まってない。tbtbtbt…と映像が流れて行くので、tbでもbtでも良い。
なので、NTSCの送信方式はインターレース(i)だけど、静止画1コマに「相当する」情報であるフレーム数が29.97/秒だ、というのが正確な表現ですね。その点は、上の方が言っている記述が正確です。
編集ソフトの仕様記述でも29.97iというのが見られたりするので、その29.97とiをそのまま言い換えて書いたのは書き間違いです。より正確にはNTSCは29.97フレーム/秒の情報をインターレース方式iでフィールド周波数59.94Hzで送る、というのが正しいですね。



ビデオが明るさを自動調整する仕組みの件。

これについては、絞り羽根や(電子)シャッター速度を調整する方式、撮像素子の増幅感度を変える方式、があります。
シャッター速度は動きの滑らかさ、絞り羽根はボケやピント、増幅はノイズに影響します。
上の方が触れているAEは絞りやシャッター速度の調整の事で、増幅感度の調整と分けて説明しています。
多くの民生機器では、フルオートで明るさを調整する(中の制御配分はユーザーに非開示)か、あるいは最初AEが動き光量が足りなくなった所で連続的に感度増幅に切り替わる方式もあります(つまりAEとゲインを分けてない)。
滑らかさ・ボケかた・ノイズのトレードオフをユーザーがマニュアルで全て決める用途で、それが可能な機種の場合は、AEとゲインを分離して考えたほうがいいかも知れませんね。



上で色々意見を寄せられた、映像派さん、高画素化…さんは、詳しく情報をお伝えになっているので、
賛同・不同意は個々にお任せするとして、その中からご自身に役に立つ情報は参考になる意見だと思います。

私の返信も含めそれらの情報を参考にした上で、スレ主さんが「ご自身の財布と用途でビデオをお使いになる」のですから、判断はご自分で納得されてなされるのが良いかと思います。

ご参考に。

書込番号:13292005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/07/24 22:48(1年以上前)

映像派さん、反対です過度な狭小画素化にさん、詳しい説明ありがとうございます。実際の店舗で比較した方がよさそうですね。
映像派さんの花の写真方は砂利と葉の色の違いが確認出来ました。右の写真では、木の緑色がしっかりと出ていると思います。皆さんが言われいる通りダイナミックレンジに差がある事が解りました。

スレからずれてしまいますが、30p、60i、60pがありますが、30p、60iはフレームに直すと29.97フレームになるので解りますが、60pの場合イコール60フレームと考えてよろしのでしょうか。もし、そうであれば、結局60pで撮影した所で、TVで見る時は29.97フレームに落ちるから意味があるのかイマイチ分かりません。この60pのメリットはなんでしょう??

書込番号:13292140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/25 01:23(1年以上前)

60pを受けるD5やHDMIのテレビは結構ありますよ。
少なくとも60i出力をip変換したものはは30pとは別物です。

書込番号:13292731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/07/26 22:34(1年以上前)

皆さん貴重なご意見有難うございます。お店で確認して購入を考えてみます。

書込番号:13299390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CX560Vにするか、CX180にするか?

2011/07/17 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 nodarichさん
クチコミ投稿数:1件

はじめて投稿します。
今回は、HDR−SR1からの買い替えです。
私としては、CX560Vを購入するつもりで、近所のカメラ屋さんに妻と一緒に行きました。
というのは、撮影の目的は、基本的には6歳と3歳の子供の成長がメインで、私と妻の2人で使用する予定です。
妻に、CX560Vを見せ、「これにしよう」と話したところ、隣にあったCX180を見て、「これでいいんじゃない」となりました。値段もCX180のほうが2万円ほど安いし、重さも軽いし。
店員さんに説明を受けても、画質がどれくらい変わるか?分かりやすい説明はありません。
ちなみに、購入後は、FHモードで動画を撮り、静止画も撮る予定です。
妻に「静止画の1230画素」を言っても、「必要ないんじゃない」とのこと。
なんとか、説得して、CX560Vを買いたいのですが、私の知識では、妻を説得できませんでした。どなたか、妻を説得するよい知恵をお願いします。

書込番号:13265544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/17 23:40(1年以上前)

> 妻を説得するよい知恵

「君の欲しい物はなんでも買ってあげるから、ね、いいでしょう?」
というセリフはいかがでしょうか。


書込番号:13265806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/18 00:01(1年以上前)

CX560Vの優位性を示すなら、
暗所比較用BOX?等を使うなどして、大画面テレビで比較すると、
ノイズや解像感の差がわかりやすいと思います。

あと、
CX180まで落とさずに、せめてPJ40Vにしてほしいですね。

書込番号:13265899

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の色が薄緑になっていまいました。

2011/07/09 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:5件

すみません。同じSONYで機種は違うのですが(5年前に購入したHDR−SR1)、画面の色が薄緑になってしまいました。電源を入れた一瞬はこれまでの画面なのですが、すぐに薄緑になってしまいます。故障したのでしょうか?機種が違って申し訳ありませんがどなたかわかる方教えて頂けると助かります。

書込番号:13233613

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/09 19:04(1年以上前)

説明書も読まずにスレ立てとは。
真っ暗でも撮れる例のアレ

書込番号:13233757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/07/09 19:25(1年以上前)

ありがとうございました。そんな機能があったとは。素人で申し訳ありませんでした。無事解決しました。(説明書は紛失したらまずいですね。)

書込番号:13233830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/09 19:33(1年以上前)

>(説明書は紛失したらまずいですね。)

最近は説明書はダウンロードできます
http://www.sony.jp/support/manual_cam.html


書込番号:13233859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CX560V vs HF M41

2011/07/05 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 E233-Dreamさん
クチコミ投稿数:4件

560VとcanonのHF M41で迷っています。主に
・電車からの車窓動画
・車からの車載動画
・街等での歩き撮り
として旅行の為に購入しようと思っているんですが。。。

《CX560V》
・標準レンズで広角なのがイイ
・マニュアルモードもよさそう
・楽天では56000円だった
・広角レンズを買わずに済む
しかし
・カッコが好きじゃない。
・M41に比べると割高?
・560V+アクセサリーキットでM41より高くつきそう

《HF M41》
・やっぱり画質がよい
・個人的にカッコがど真ん中!かっこいい!
・手ブレ補正モードが魅力的(パワードISとか)
・やっぱり安い!
しかーし
・広角レンズを買いたさなければいけない
・夜間の撮影は560Vに定評があるよう。
・音質がいいのか悪いのかわからない

皆さんであれば価格面・使いやすさ等から見てどちらを選びますか?参考にさせてください。

書込番号:13218245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/05 20:31(1年以上前)

デジャヴが半端無いスレ。

書込番号:13218367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/05 21:01(1年以上前)

量販店などで実際に触ってみて、気に入った方で良いと思いますよ?

>・電車からの車窓動画
>・車からの車載動画
>・街等での歩き撮り

手持ち撮影で、このあたりを優先的に考えるならCX560Vでしょうか?

書込番号:13218507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/05 21:39(1年以上前)

ふくしやさんと同意見でCX560Vをオススメしますが、録画開始までの遅さ、録画ボタンを
押してからのシャッターラグの長さにはきっとビックリさせられますので、覚悟してください^^

録画ボタンを押したかどうかわからなくなるとか、大昔のHDVよりひどいレベル。
8mmカセット機やDV機のレスポンスはHDVよりマシだったから、過去最悪ってことか。。。

書込番号:13218706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/05 22:05(1年以上前)

電源をONして録画スタートできるまでの起動時間はかなり遅いと思いますが、
ベイダーRCさんほどシャッターラグの長さに不満を持っていないかもしれません。。。
ワンテンポ遅いかな?という程度ですね。個体差でしょうか???
それともHX9Vの激遅&タイムラグに私が慣れてしまったせいでしょうか???
ただ、全体的にもっさりとした操作感であることは確かなので、改善希望します。。。

書込番号:13218870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/05 22:40(1年以上前)

うちのは、少し時間をおいた時(スタンバイモード解除?)の、最初の撮影がずいぶん
もたつくように思えます。実際は録画ボタンを押してから1秒くらいなのでしょうけれど、
すぐ撮りたいときには焦っているからか2秒くらいに感じてしまうのかもしれませんね^^
ちなみに録画モードはHQです。

たまにHX5Vを使うと、「お、これって結構速いんだな」と^^

書込番号:13219060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2011/07/06 13:21(1年以上前)

CX520Vから、CX560Vに買い増ししました。
CX520Vより、だいぶ遅く感じます。何度も撮影のチャンスを逃しました。

あと、広角はとてもいいです。
それと、イヤホンジャックがあるのが、何よりです。

書込番号:13220949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/06 14:12(1年以上前)

M41持ちですが、E233-Dreamさんの用途ならば自分だったらCX560にします。
画質にとことんこだわりがあるとか、ワイコン使用を厭わないと言うのであればM41をおすすめします。

あとは皆さんお書きのもっさりですが、
M41も起動時間はそれなりに必要ですが、「録画ボタンを押してからのシャッターラグ」は
ほとんど気にならないレベルだと思います。

書込番号:13221072

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル録画について

2011/07/01 13:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:4件

10年使ってきたDVテープ録画からこの機種に乗り換えました。
画質には十分満足なのですが、テープ録画でよく使っていたインターバル録画について、やり方がわかりません。どなたかご存知ありませんか。またはもともとそれはできないことなのか?
取説・HPを見てもわかりません。

書込番号:13200646

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/02 00:23(1年以上前)

ずっと以前にも同じご質問がありましたが、AVCHD規格以降の機種の殆どには無いようです。

取説に書いていないなら、おそらく仕様にないのでしょう。
念のため、メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう?

なお、ハイビジョンビデオカメラの場合、下例の機種にはインターバル撮影機能があるようです。高額なので買うことは困難かもしれませんが・・・(^^;
http://panasonic.biz/sav/news/110411/110411_03.html

書込番号:13203026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/02 13:59(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん返信ありがとうございます。
ソニーに問い合わせたところ、現在はインターバル録画のできる機種はないとのことでした。
わりと使っていた機能だけに残念です。
今後の機種で仕様として検討してもらえるようお願いしました。

書込番号:13204903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 01:07(1年以上前)

手軽なソフトで解決するのはどうでしょう?

タイムラプス

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

書込番号:13211903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング