HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:77件

お尋ねします。

PMBをインストール出来ません。
インストールに必要なPCスペックは満たしているのですが、日本語と選択した後、
「問題が発生した為Windows installerを終了します」となります。

そこで、PMBを使わないで、SDカードを直接PCスロットに差し込んで、
外付けHDDに動画保存する事は可能でしょか?
また、その際にデーターが4G以上のサイズだと、
制限かかって分割保存されてしまうのでしょうか?(HDDはFAT32でフォーマットされてます)

ビデオカメラからUSBで直接外付けHDDへコピーした場合、
FAT32でフォーマットされていたら、4G以上は分割されてしまうらしいので、
SDカードから外付けHDDでも、4G以上は同様に分割されてしまうのかなと思いまして・・

もし、PMBを使わずSDカードから外付けHDDへコピー可能で、
データーサイズが4G以上でも分割されないなら大容量のSDカードを購入したいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:13175395

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/25 11:56(1年以上前)

長時間撮影しても、カメラ側で既に2GBで分割されています。
PMBで取り込む際には取り込み先のフォーマットによって
一つのシーンを1ファイルに自動で結合するかどうかが決まります。
最高画質で10分くらい連続撮影させておいて、PCとUSB接続して
中身のMTSファイルがどの様になっているかを確認してみるといいです。

カメラの内蔵メモリやSDカード自体が既にFAT32なので、
それをFAT32のHDDにそのままコピーしたところで
問題が出るはずがありませんよね。

カメラの中では4GB以上のファイルになっているとか
FAT32のHDDにはトータルで4GBしか保存できないとか
色々と誤解している人が多いです。
PMBを使う際のNTFSとFAT32との違いについては
過去ログに多く書き込みがありますので参照して下さい。

もっと言えば、PMBが普通にインストールできない環境というのも
問題ですので、例えば2年に一度などと自分なりにルールを決めて
OSのクリーンインストールをするとPCも健康に保たれ、
自分にはどのデータが必要なのかも明確になります。
カメラも同様に映像を本体やSDカードにため込まず、
こまめに初期化してやる方がトラブルが少なくなります。

書込番号:13175557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/26 12:47(1年以上前)

外付けハードディスクをFAT32からNTFSにチャージ(変換)すれば4GBを超える
ファイルでも一度に保存できます。

コマンドプロンプトからもできるようですが、私の場合失敗したので「コンピュータ」
右クリックの管理(ディスクの管理)から入り、外付けディスクを右クリックしてボリ
ュームを削除し、フォーマット(クイックフォーマット)NTFSを選ぶ方法で5分足らずで
変換できました。〜PCのスペックによってはかなり長時間を要を要すようですが〜

ただし外付け内データーは一旦パソコン内に移すなどしてバックアップをとっておく。
すべて削除されますので・・・

大容量のSDを買われるのであれば、大容量の外付けを買ってNTFSにチャージした方が長時間
撮影した場合等で都合が良いのではないかと思いますがどうでしょうか?

書込番号:13180111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/26 21:41(1年以上前)

>「問題が発生した為Windows installerを終了します」となります。

以前、似たような症状を経験したことがあります。

Windowsのコントロールパネルから、新規のユーザアカウントを作成してログイン、
そこからPMBをインストールしてもダメでしょうか?

一度インストール完了すれば、これまでのユーザーに戻しても起動したような?
(何か他に操作が必要だったかも)


ところでご存じかも知れませんが、CX560VからUSBで直接外付けHDDへコピーした場合の
注意として、ファイル(シーン)数3999制限があります。
「通常の方法」ですと、いくらHDD容量に空きがあっても3999シーン以上の取込は出来ません。
私のように、1シーンが5-10秒を多用する撮影スタイルですと、すぐにこの総シーン上限に
到達します。

書込番号:13182228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2011/06/26 22:55(1年以上前)

CDの中味をデスクトップにコピーしてから実行すると上手くいく場合があります。

書込番号:13182656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/26 23:05(1年以上前)

確かに原因としてユーザーアカウントに問題があるかも分かりませんね
ログオンしているユーザーアカウントの名前に全角文字を使用している場合など

それでもだめなら常駐ソフトを無効にしてインストールしてみる
コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール→スタートアップ
→すべてを無効にする(インストールできたら元に戻す)

参考です・・・

書込番号:13182716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/26 23:51(1年以上前)

そうですね。
私がPMBインストール不具合発生したアカウントは半角英3文字で、新アカウントも
半角英文字でしたが、もし現状が全角なら念のために半角にした方が良さそうですね。

書込番号:13182948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/06/27 11:02(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
パソコンを通して、カメラから外付けHDDへコピー出来ました。

また、PMBインストールですが、皆さんに教えて頂いた方法全て試しましたが、
結局駄目でした。
一度、外付けHDDへ内蔵HDDデーターをコピーしてから、
内蔵HDDフォーマットして再インストールしてみようと思います。

書込番号:13184097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ

2011/06/22 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:13件

CX180とCX560Vの購入で迷ってます。
ズーム機能はCX180が良いとは思いますが、音質、画像の質はCX560Vが良いですよね。

総合的に考えてどちらを購入するべきでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:13164234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/22 21:19(1年以上前)

予算と望遠端の焦点距離に問題ないなら560Vしかないかと。

書込番号:13164724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/22 22:22(1年以上前)

180は最大ズームで焦点が合うか、店頭で確認しましたか?
多分、三脚がないと手振れが大きくて最大ズームは使い物にならないと思いますよ。
560でも、最大ズームではきつかったもん。。。

実機確認は大事ですよ♪^^

書込番号:13165073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/06/24 15:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
しっかり参考にさせていただきます。
CX560Vに傾いてます。

書込番号:13171854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2011/06/21 11:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:77件

お尋ねします。

この機種にサンディスクのSDSDXP1-032G-J95 のSDHCカードは使えますでしょうか?
UHS-Iに対応してるのか説明書を見ても解らなかったもので・・
ご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

書込番号:13159047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/21 11:23(1年以上前)

UHS-Iに対応してなくても、本来の性能が発揮できないというだけで使えないということではないでしょうから使えると思います

サンディスクの対応状況はここ
http://sandisk-support.jp/

書込番号:13159074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/22 11:26(1年以上前)

SDSDXP1-032G-J95 を今年4月頃から、SONYのデジカメ動画HX9Vで使用しています。
 
 ○デジカメなどのデバイスでは、よほど高級な対応機器でないと真価を発揮できない
 ○バッテリー消耗度が上がる
という使用条件があるようですが、単純に「ハイスピード」という感じで購入しました。

主として60Pでの動画で使用していますが、非常に快適だと感じていますし、バッテリー
消耗度についても気にするほどではないと思っています。(コンデジ用ですので予備3個あり
ますが一日で2個以上使うことはありません)

発売の趣旨は知りませんが、最近の60PやAVCHD規格の高画質動画使用には適しているのでは
ないのでしょうか?

書込番号:13162980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/06/25 10:50(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。

皆さんありがとうございました。
購入を決めました。

書込番号:13175306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

アクティブ手ブレ補正の画質劣化

2011/06/19 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件


先日別の質問させていただいたのですが、
まだ、調べきれない事がありまして追加させていただきます。
アクティブモードと呼ばれる手ブレ補正についてです。

この機能は画角面積を狭くして、その余白分を被写体への追従に
あてる演算処理によって実現していると理解しています。

ところが、もともと撮影後に事後処理で行うソフトがいくつかあり、
こちらはHD1920×1080の画素数を減らして補正処理し、
また1920×1080へ引き延ばしているようなので、明らかに
その分画質が劣化していると思っています。

で、わからないのがビデオカメラ内での処理の場合です。
こちらは、それと同じ事を受光素子部分で行っていると
思うのですが、素子数自体はHD画素数よりもはるかに多い為に
ソフトによる事後処理ほど劣化しないという認識で
よろしいのでしょうか?

他の製品にもあてはまる内容かもしれませんが、
この製品の購入で悩んでいますので、
引き続きここで質問させていただきました。

防水デジカメ+EDIOS Neo3へ浮気しそうになり
また、この製品に戻ってきてしまいました。(汗)
ボーナス時期ですが、本当に夏まで悩みそうです。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:13149391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/19 00:43(1年以上前)

>ソフトによる事後処理ほど劣化しないという認識で
>よろしいのでしょうか?

よろしいです。
黙ってテレビに映したら分からない人多数でしょう。
自分でも動きのない場面なら
「あれ、これどっちモードだったっけ?」
と分からなくなるかもしれません。

書込番号:13149473

ナイスクチコミ!0


OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2011/06/19 06:57(1年以上前)

便乗して宜しいでしょうか?

撮影範囲としてf=26.3〜263mm(16:9時、35mm換算、アクティブモードoff時)と仕様表にあります。広角を謳ってはいますが、アクティブモード時は画角はもっと狭くなるという事でしょうか?そうなら、一体どのくらい?

分かる方がおられれば教えて頂ければ助かります。

書込番号:13149989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件

2011/07/27 23:42(1年以上前)

ご回答いただいていた皆様、お礼が遅れてすいませんでした。
(OB-GAMさん、他の質問箇所で回答もらえているみたいです)

結局、諸事情でお盆休みの家族離島旅行は全てキャンセルをしてしまい、
防水コンデジは必要なくなってしまいました。(残念です)
ので、ハードの方は保留しまして、とりあえずEDIUSとPhotoshopを購入して
過去のCX-12の動画から強引にパノラマを作ったり、手振れ補正をしてみたりと
週末のわずかな趣味の時間を初めての画像加工体験に驚いたり感心したりしていたのですが、
やっぱり手振れの事後処理は厳しいものを感じまして、
またCX560の価格をちらちら見に戻って参りました。
が、買い換えに対し、いまいち背中を押してくれるものが無い、
わくわくしない、ときめかないのです。

ところで、以前、ここのスレでデジカメの動画も良いと教えていただき、
そちらの方を覗き込んでみると、コンデジ上位のミラーレスが非常に活況なのを知りまして、
対してビデオカメラはそうゆう普及機から少しだけランクアップしたい
今の私のような人間に魅力的なマーケットが存在してない事が
残念で仕方が無いのです。(いわゆる買換え需要層ですね)

で、ちょうどこのCX560の価格とNEX-5の価格が近いものだから、
動画メインの私でさえも余計に向こうが気になる。
しかも「大型センサーならではのハイビジョン動画」と広告してますし。
動画に受光素子の大きさがどの程度効いてくるのか気になって仕方が無く、
動画の合間に極上な静止画という本来とは逆転した用途に使えないかなーと。

NEX-VG10の板も拝見させていただいたのですが、私のようなミーハーは
操作性、簡易性、持ち運び、大きさ、つまりお手軽さが重要でして、
ちょっと違うなと。まさしくミラーレスのターゲット層にずっぽりです。

パナの3MOSやキャノンのG10も見ましたが、それほどインパクトを感じないので
PMBのこともあり、利便性で買うならまたSONYかなー、しかも今ならこの機種しか
無い思うのですが、今年もスルーして次のモデルに期待を・・・という事です。

質問なのか、何なのかよくわからなくなってしまいましたが、
共感してくれる人が少しはいらっしゃったら嬉しいなぐらいの感覚です。
場違いでしたら、すいません。


書込番号:13303724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/28 00:29(1年以上前)

>普及機から少しだけランクアップしたい
>NEX-5

過度な期待は禁物です、と言いますか限りなくやめた方が良いと思います。
手ぶれ補正はほとんど効かない、AF遅いしふらつく、解像度悪い、暗部にノイズがのる、偽色(モアレ)が出る、
マニュアル調整できないと動画に関しては良いことがありません。
唯一、静止画のような動画が撮りたいと言う場合にのみ存在価値がちょっぴりあります。

デジイチ動画ならばGH2かいっそのことEOSムービーに行かれた方が良いかと思います。

もうすぐ登場するらしいNEX-5NかNEX-7で、もしかすると良くなるかもしれませんけれど。

書込番号:13303914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/28 00:41(1年以上前)

あ、書き忘れました。
VG20も出るみたいですね。

書込番号:13303953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件

2011/07/30 08:27(1年以上前)

なぜかSDさん

書き込みありがとうございます。
そうなんですよね〜。NEX-5の動画は評判悪いみたいなんですよね。
で、ここはCX560の板なんで場違いなんですが、
一応、正直に書きますとNEX-7とE-PM1待ちです。
で、自分で買わずに御託を並べても仕方が無いので
秋頃に、このあたりを購入してみて動画もカバー出来るようならそれでよし、
(世間では無く)我が家的にNGで静止画専用機になっても不満は無いです。
その場合はCX560のUSB尻尾無し?後継機を確認して、あまり現行と変わらないようなら
型落ちしたこれを、やっと重い腰を上げて買います。

ちょっと予測出来ないのが、VG20(教えていただきありがとうございます)の
方向性やキャノンなどのミレーレス参入です。

コメントいただいたデジイチ動画ですが、確かに大きさ的にも
ビデオカメラとそんなに変わらない印象なんですよね。
でも、我が家ではほとんど子持ちの女の子?が日常的に持ち歩いて使っているので
操作の簡易さとか、握り方とか、多少のファッショナブル性とかが重要でして、
クラシカルだったりデジイチのごつい男の色気ムンムンなデザインは、
残念ながら・・・×、なんです。。。

書込番号:13312962

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/30 09:03(1年以上前)

NEX-7はPS、FXモードがあって24Pも可能なようです。300万ドットの有機ELのEVFも搭載され、しかも超高速AFだと言われているのでかなり魅力的だと思います。8月末の発表が楽しみです。

書込番号:13313078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/30 12:29(1年以上前)

ぴー豆さん

たびたび指摘されていることですが、ソニーの民生用ラインアップでいくと
CX700/560の上がいきなりAX2000ですから差がありすぎですよね。

業務機のNX70Jはなかなか良さそうですが、基本性能がCX700/560と同じだとちょっとね、という感じですし…。
民生用上級機に物足りなさを感じている人は3Dや一眼にいってしまうのかもしれません。
G10はいいと思うのですがお気に召さないようですね。

>NEX-7とE-PM1待ちです。

いいですね〜。静止画主体であわよくば動画もというお考えに賛成です。
自分だったら、オリならE-PL3かE-P3かなぁ。
E-P3は手ぶれ補正がらみの動画時ウネウネがあるようなので、PL3もPM1も同じかもしれませんね。
直っていればいいのですが。

NEXはレンズが…。
現状ではアダプターを使わなければ、M4/3の方がはるかに魅力的なレンズが揃っていますよね。
その分センサー性能で補って、レンズももうちょっと(だいぶ?)待ってねということなのでしょうが、
待ちくたびれました(^_^;)。

なんだか否定的な意見になってしまっていますが、自分は一眼動画肯定派です。
期待しているが故に辛口コメントになってしまうのです…。

個人的にはVG20を含めた次期NEX群には動画性能を期待していません。
どうもα開発陣に動画に対する本気度を感じないからです。
でもこの自分の勝手な予測を良い意味で裏切ってくれることを期待しています。

書込番号:13313808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 BGM再生についてお願いします

2011/06/16 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:3件

Canonのm41と迷っています。Canonのパンフレットを見ていてBGM再生が可能と書いてありました。動画と一緒にミュージックや音楽を入れれるのはとても魅力的です。CX560はBGM再生可能なのでしょうか?因みパソコンを持っていません。m41のパンフレットにはiPodやミュージックプレーヤーを本体に繋ぎ再生していますが自分は別売のアダプターなどを使い携帯から音楽をながそうと考えていました。携帯には入れたい曲が多くあるためCX560もパソコンなしで携帯の曲をBGMにしいです。CX560はm41のようにBGMを入れる事が出来るでしょうか?文章分かりにくいかも知れませんがよろしくお願いします!

書込番号:13137469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件 HDR-CX560Vの満足度4

2011/06/16 23:36(1年以上前)

取扱説明書に、一般の再生でのBGMについての記述は見当たりません。
ハイライト再生(自動で名場面をチョイスし再生する)では、パソコンにインストールした付属ソフトを経由してCX560Vに好きな音楽ファイルを送る、と書いてあります。

少なくともパソコンがないとできない、と理解しています。

書込番号:13140846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/16 23:54(1年以上前)

ありがとうございます
パソコンが必要ですか…
パソコンがないので困りました…
なにかいい方法があればいいのですが…

書込番号:13140936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:4件

機械に弱いのですが、今使っているHDR-HC9 ( ミニDVテープを使うタイプ )をなんとか使ってきました。 3年ほど前に購入したのですが、このときに店員さんにハードディスクやメモリーカードのものを薦められたのですが、あえてこのミニDVテープを使うタイプのカメラを購入したのです。 

というのも、当時ハイビジョンのDVDレコーダーを自宅に持っておらす数年後にハイビジョンのブルーレイレコーダーを買った際にはためていたミニDVテープをハイビジョンとしてDVDやブルーレイに焼いて保管したいと思ったからです。 

1週間前にパナソニックの DMR-BWT500 のブルーレイディスクレコーダーをついに買いました。 いよいよハイビジョンで焼くぞと思ったのですが、調べてみると 新しいレコーダーは AVCHD 方式で、私の持っているハイビジョンのハンディーカムが HDV でせっかくハイビジョンで撮りためてきたテープはアナログでしかDVDに焼けないと言われました。 とてもショックでした。 

さらに不幸が重なり、今朝ほど大事に大事に使ってきた HDR-HC9 のハンディーカメラの液晶部分が壊れてしまい修理が必要だと言われました。 修理費が約2万4千円!! そんなにかかるならば、新しいビデオカメラを買いたいのですが、なにしろ今までため込んできて何にも焼いていないミニDVテープが少なくとも70本ほどあります。 もうミニDVテープを使うようなビデオカメラが売られていないし、このカメラを修理しないとテープが見られなくなりますので、( 本当にこのカメラなしでは、テープが見られないものですか? ほかに方法はないのでしょうか 涙 ?) 今週中にも修理に出す予定です。 

長くなりますが、もう少しお付き合いください。 

修理に出して戻ってきても今回のような事が起きると大事なシーンを取り損ねるので、予備にもう一台ビデオカメラを買おうかと悩んでいます。 私はテープ式のビデオカメラしか使ったことがないのですが、ハードディスクやメモリーカード式のビデオカメラは撮った後の処理はテープ式のものより複雑そうで不安です。 70代の父も同じようにミニDVテープを使うパナソニックのビデオカメラを8年くらい使っていますが、もうそろそろ買い換えようとしています。 

私も父も機械にうといのですが、こんな私たちでもDVテープ式以外のビデオカメラを使いこなせるでしょうか? 心配です。 パソコンに強くなくても大丈夫でしょうか? どのくらい複雑になるのでしょうか? 70代の父も使いこなせるでしょうか? パソコンはありますが使えないのです。 

ちなみに自宅には1週間前に買ったパナソニックのディーガDMR-BWT500 があります。 父の日前後にソニーかパナソニックのブルーレコーダーを買う予定です。

書込番号:13129025

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/14 00:04(1年以上前)

まず、
BWT500はi.LINK端子を搭載していますので、
DVテープ機は取り込めますし、
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/tanshi2011/ilink.html
HDVも従来通り非公式に対応していると思われます。

HC3とBW880での例ですが、この通りにやってみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11240598/#11240653

予算があって手間を惜しむなら業者に頼んでブルーレイ化してもらってもいいかも。
http://dvd.atw-plus.co.jp/service/dubbingservice/bluray.html

新しいビデオカメラは、
Xacti等は選ばず、AVCHD対応機なら、
ブルレイレコがあれば、保存・再生の問題はありませんね。

画質に拘るなら最小型の機種は避けた方が無難ですが、
特に手振れ補正やオート撮影機能は進化していますので、
使いやすいと思います。
後は実機を店舗で触って確認してみて下さい。

書込番号:13129414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/14 08:10(1年以上前)

BDレコーダーとの接続などグライテルさんが十分に書かれていますので、あえて補足するならば・・・ただし、HDV対応の安い機種はもうないので10万円以上の機種になりますが・・・SONYのBDレコによる「HDVの撮影日時のタイトル表示や撮影日時別の分割(チャプター、プレイリスト)」は便利です。
(比較的に安い機種はRX105が最後だと思います)

さて、

>HDR-HC9 のハンディーカメラの液晶部分が壊れてしまい修理が必要だと言われました。
>修理費が約2万4千円!! そんなにかかるならば、新しいビデオカメラを買いたいのですが、なにしろ今までため込んできて何にも焼いていないミニDVテープが少なくとも70本ほどあります。
>もうミニDVテープを使うようなビデオカメラが売られていないし、このカメラを修理しないとテープが見られなくなりますので、( 本当にこのカメラなしでは、テープが見られないものですか? ほかに方法はないのでしょうか 涙 ?) 今週中にも修理に出す予定です。 

そのビデオカメラをTVにつないで、リモコンで再生してみましたか?

また、ビデオカメラ→レコーダーの接続時に「液晶部分を見ながらの操作が不可欠」なのでしょうか?


>大事に大事に使ってきた HDR-HC9 のハンディーカメラの液晶部分が壊れてしまい

勝手に自爆したわけではなくて、落下「させた」などではないでしょうか?
原因を云々しても仕方がありませんが、今後同じ事を繰り返す確率が高くなるかどうかは、何かあったときの「認識」に深く関わるかもしれませんね(^^;

書込番号:13130179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/14 08:26(1年以上前)

液晶が壊れたって例の持病だろ。パタンとひっくり返したら点灯してとりあえず再生できるんじゃないの?

書込番号:13130214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 12:39(1年以上前)

こんにちは。私はそれ程詳しい訳ではありませんが、
とりあえず知っている情報を記載致します。
間違っていたらどなたか訂正して下さい。

時代の流れはDVテープ→HDD→SSDとなっております。

HDD:大容量です。衝撃に弱い。駆動部も必要となり小型・軽量化が難しい。
読み込み・書き込みが遅い。移動するものには不向きで不良率が高い。
逆に移動しないレコーダ等には安価で大容量ものはHDDが良いと思われます。

SSD:基板にFLASH_MEMORY_ICを搭載したもので、電子式なので駆動部が無く、
小型・軽量化になります。省電力でバッテリのモチが良い。読み込み・書き込みが速い。
容量に対しての単価は高い。

私も現在ビデオカメラはDVテープ(NV-GS55)ですがもうやめたくて仕方がありません。
それで現在はビデオカメラの購入を検討中で、そのつなぎとしまして、
カメラのHX9Vで動画も撮っております。
32GBのSD(SSDではありません)で2時間半程度を最高画質で取れるので、
とりあえずは問題ないです。
また、PCのツールもPMBでPCへSDを挿せば自動的に取り込んでくれます。
非常に楽になりました。
DVテープですとアナログ的に接続と取り込みが必要で非常に面倒です。

ビデオカメラの購入はしておりませんが、
DVテープよりSSD(からSDへコピー等も含む)の方が非常に楽と思いますよ。

家庭の録画機もビデオデッキからBD&HDDレコーダにしたら、
私の妻もビデオカセットデッキを使用しなくなりました。

皆様も記載されておりますが、
カメラのキタムラ等でもDVテープ→DVD or BDのサービスはしている様ですよ。

こんなので回答になっておりますでしょうか?

書込番号:13130868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/14 14:52(1年以上前)

パソコンへの保存は、【編集したい方、編集好きな方】もしくは【パソコンに詳しい方】だけにしといた方がいいですね。(^^)d

ビデオカメラはHDDタイプ以降、今までとは別物になったと考えてください。別物になったと言われると難しくなったように感じるかもしれませんが、ただ単にメディアへの書き込みを、【別の機械で行うようになった】だけです。(^^)d

お持ちのカメラは
被写体→カメラ→デジタルデータ→【メディアへの書き込み】迄行いますが、今のビデオカメラは最後の【メディアへの書き込み】は、ブルーレイレコーダーか、パソコンか、ハードディスクにそのままか、SDカードにそのままか、(中にはビデオカメラの内蔵メモリにそのままという強者?も)等々選べるようになったということです。(^^)d

一番簡単なのは、皆さんが仰る様に、【ブルーレイレコーダーに保存→ブルーレイに書き込み】です。
結果、今のビデオカメラは書き込む装置が必要無くなったため、安く、小さくなりました。という感じです。(^^ゞ

書込番号:13131230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/14 17:33(1年以上前)

あ、
故障部分は液晶でしたか、読み飛ばしていました。

確かにテレビに繋げばダビングはできるかも知れませんね。
もしHC9での撮影はもうしないなら、
他の部位が壊れる前に頑張ってダビングを完了できれば
修理費を浮かすことができるかも。

私なら予備カメラ及び再生用・再ダビング用として、
修理して手元において置きますが、
データを分散複数保存などしっかりバックアップして、
すっきり未練を断ち切った方がいいのかも知れません。

って、
購入は予備カメラで、まだまだHC9をメインで使う予定なのですね。
であれば、
故障箇所以外のチェックや消耗品の交換も
御願いしておいた方がいいかも知れませんね。

私ならHC9を予備として確保しつつ、
メインは
SONY CX700、Canon HF G10/M43/41、Pana TM750あたりに乗り換えるでしょうけど。

書込番号:13131604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/24 10:18(1年以上前)

沢山の方々のご意見ありがとうございます。 何回も読ませていただいて参考にしました。 

結局、今もビデオカメラは2年半しか使っていないので、2万円ちょっとかかりましたが修理してあとしばらく使おうと決めました。 ただ、新しいビデオカメラも気になってしまい、パナソニックのTM85か TM90に惹かれつつあります。 新しいカメラを買って慣れてしまうと今持っているカメラは使わなくなりそうなので、あとしばらくは大きくて少し重いですが、我慢してこのカメラを使おうかと思います。 

いろいろなご意見ありがとうございます。 

書込番号:13171030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング