HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 泰八郎さん
クチコミ投稿数:9件

諸先輩方のアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
現在、当方使用のビデオカメラは2004年に購入したソニーDCR-PC350です。
最近は、子どもを撮影したものをiMovieで編集し、DVDに落として両親に送付したりしています。
2004年当時は、何も感じなかったのですが、最近、編集に凝り出してからなんだか納得いかないというか
もう少しどうにかならないものかと悩んでいるところです。
内容は、現行のビデオカメラで編集しDVDに落とすのはいいのですが、画質の悪さにかなりがっかりしています。
iMovieは、初心者でも簡単に編集機能を満喫でき、結構満足のいく編集をさせてくれます。
その、満足いく作品をDVDに落としテレビで再生すると画質が悪くて、せっかく編集した作品も台無しになってしまいます。この問題を何とか解決できないものかとお尋ねした次第です。
なお、多分、こちらのビデオカメラを購入するとして何かいい方法をご存じの方いらっしゃらないですか。
当方の編集をするシステムですが、MacBookPro15" 2011最新型と、DVDに焼くソフトとしてToast11があります。
編集は先にも述べたとおりiMovieで行っています。問題は、撮影した画質をそのままDVDに焼きたいのにもかかわらず、当該操作を実施するとかなり画質が劣化したようになることです。
多分、私の操作において、画質を劣化させない方法があると思いますがそれがわかりません。
どうかアドバイスお願いします。



書込番号:13036203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/05/22 00:20(1年以上前)

まず、可能性としてはテレビをハイビジョン対応にしたことで、(いままでの)DVDが拡大表示されて劣化したように見えていることです。
DVDに記録できる映像はどのように丁寧にエンコードしても、
 720x480 ドットでビットレートは9Mbps程度までです。

DCR-PC350のminiDVテープではSD画質ですが最大25Mbpsほどのビットレートで記録できます。なのでDVDにした時点で劣化は避けられません。

また購入検討されているCX560vでも同様にフルハイビジョンで記録していますが、DVDにした時点で同じように劣化します。しかもHD画質からSD画質にコンバートされますからその落差は現状の比ではありません。

どうしても高画質にしたいのであれば、CX560vなどを購入してBDに編集・焼き込むしか方法はないと思いますよ。

書込番号:13036254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/22 01:05(1年以上前)

>満足いく作品をDVDに落としテレビで再生すると画質が悪くて、せっかく編集した作品も台無しになってしまいます。

「表示装置の問題」を避けることができません。

要するに、「殆どのハイビジョンTVは(非ハイビジョンの)旧来放送や録画物を観るのに向いていない」
ということです。
「わざと劣化させたような劣悪画質」に見えませんか?

特に(今でも)液晶タイプは汚く劣化して見える機種もあるので、プラズマにしておくほうがマシになる場合もあります。
また、今は詳しい情報はありませんが、「プロジェクター」でマシに見えるものもありました。

※新規にTV購入する場合、ビデオカメラと接続ケーブルを持参して比較してみてください。

以上については、旧来規格の動画が
「人間にとって【どう見えるのか?】ということが重要」
ですので、カタログで検討することは無意味です。必ず「実際に見て試す」ことをお勧めします。

ところで、「画面サイズが大きいから汚く見える」と説明する店員やヘルパーがおります。
ある程度はその通りですが、例えば「37型同士の比較」が可能であれば、旧来規格動画の表示においては、例えば旧来のブラウン管TVであれば「圧勝」というか「それが正常な再生画像である」ということになります。
大きさの要素以前に「失われた性能」があることを軽視していては、どうしようもありません。


今はもう「マトモなブラウン管TV」が一般向けとしても販売されておりませんから、「表示装置そのものの問題」においては、
・プラズマでどの程度「耐えられるか?」
・それでダメなら「耐え得るプロジェクターを探す」
ということになります。
※「超解像技術」を第一義に扱うべきではありません。「実際にどう見えるか」が重要であって、比較視聴なしの購入は失敗するためのようなものです。

その「超解像技術」ですが、旧来規格動画の救済策には至らないと思います。「無いよりマシ」ぐらいに感じます。
PCソフトや再生機器による「超解像技術」に対して、過度に期待せず「その現実を認識する」ことが重要で、「今後の技術の進展」に対しても過度な期待は失望するばかりになります。

なぜなら、「無い情報は無い」という、ごくごく「当たり前」のことに起因します。

そして、「動画がどのように人間(の脳)に認識されるのか?」ということは、結構な難問であることも軽視すべきではありませんし、「個人差」の要素もあります。
(例えば、私がハイビジョンTVを購入する際、液晶テレビの「残像」は決して許容できるものではなく、プラズマ以外の選択肢はなかったけれども、そのようなことを気にしない性格や「脳の認識」も存在しているわけです)


あと、「旧来規格動画を良好に再生する」ための技術開発が「企業の利益になるのか?」という不安要因もあります。
しかし、「いいかげんで誤った説明によって、旧来規格動画の【本来の実力】を蔑ろにしてきたこと」によて、「もうどうしようもない」と勘違いしている人が非常に多いと思いますから、その現実に気づく人が多くなれば、状況も変わるかもしれません。

書込番号:13036432

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/22 05:32(1年以上前)

 DVD の再生環境が書き込まれていません。
 MAC でしょうか?NTSC-TV でしょうか?HD-TV でしょうか?

 画質が悪いと言う事ですが、何か別のソースと比較したのでしょうか?それともビデオカメラの再生画像(素材)と、DVD(完成)との比較でしょうか?

書込番号:13036750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/02 11:53(1年以上前)

ビデオカメラでなく、動画記録のできる一眼レフ系も検討してみてはいかがでしょうか・・・

Youtubeで見ても、ビデオカメラと一眼レフの動画の違いは歴然としています。レンズや
センサーサイズが違うからだと思っています。

随一の欠点は、ほとんどの一眼レフの動画は撮影中にズームができないことです。また
相手が動けばピントもずれます。ハーフミラーを使っているソニーの一眼だけは、
撮影中もオートフォーカスができるみたいです。

私も、久しぶりにビデオカメラ買い直してがっかりした口ですが、スチルカメラと比べて、
なんとなくぼやけて見える。全く編集なしで、カメラ直接接続した大型テレビで見ても
そうですから、これ以上良くなりようがない。

私は、動画撮影用にビデオカメラを購入することは、今後はないと思います。時代が変わって
しまったんだと考えています。上記したような欠点はありますが、シーンを区切ることで
うまく撮影することができるようです。区切りでピントを取り直すのです。それだけの手間
をかけるだけの絵が撮影できます。

書込番号:13082067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/02 13:03(1年以上前)

あいむーびーで劣化、とかいてあるじゃないか。

でもほんと?

PC350直結ならきれいなのかい?

書込番号:13082287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/02 15:26(1年以上前)

ビデオカメラって、iMovieで劣化じゃなくて、最初からそんなに良くないような気がする。

きれいかきれいじゃないかは個人差があるので、とりあえず、検討はおすすめしますよ。
ただし、CCDは、なるべくであれば、APS-Cサイズ以上のもの。大きいほど、画質的には
有利。

書込番号:13082687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/02 16:11(1年以上前)

iMovieってDVDの出力は下手くそなんですよ。
これはFinal Cut+Compressorでもそう。とにかく汚い。
HDで編集して、Toastでダウンコンバートの方が良いでしょう。

あ、真上の人はかなり的外れです。

書込番号:13082770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/02 16:23(1年以上前)

デジ一眼の動画のほうがきれいだといのも的外れ?

動画撮影できるデジ一眼買うつもりだったんだけど・・・

書込番号:13082807

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/03 23:29(1年以上前)

すんくんさんへ

 殆どのデジタルスチルカメラの動画撮影機能は簡易式です。1080/60i では無く 30p ですね。それに外部マイク端子が無いでしょう。
 似て非なるモノだと思いますよ。

書込番号:13088158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/04 14:43(1年以上前)

なるほど、調べてみたらFull HD+60frameのものはあまりないようですね。

でも、下記のYouTubeの絵は、私のビデオカメラではどうやっても撮れません。
30 frameだそうですが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=C6MzD1Qovuk

レンズとCCDのサイズで負けているように思います。

ただ、今、金欠病だし、もうすぐ新製品の噂(Canon 5D)があるようなので、
少し冷静になって考えてみます。

貴重なコメントありがとうございました。


書込番号:13090197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/06/04 17:34(1年以上前)

すんくんさんへ

あなたは文章をよく読んでいない

スレ主の質問:iMovieでDVD作成に伴う画質の劣化の解決方法
貴殿の回答:デジタル一眼推奨

質問と回答が一致しません。こう書かなければ分かりませんか?

>貴重なコメントありがとうございました。
いやそうではなく、何が間違えていたのかを理解することが重要です

書込番号:13090635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/04 19:31(1年以上前)

泰八郎さん

別の板で、candypapa2000さんから教えて頂いた方法です。
ほかの方もおっしゃるように、DVDではなくBDに焼く必要がありそうです。
Toast11以外に、Toast11のプラグインとMac対応の外付けBDドライブを購入する必要があります。

http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/plugin/overview.html

> imovie で出力する時、Quicktimeの中のcodecでAIC(Apple intermediate codec)を使ってください。

> imovieは、AVCHDを取り込むとき、自動的にAICに変換されています。AICで出力すると、60iのままで画質劣化も最小限に抑えられ、そのファイルは、toast11で読めますので、AVCHDディスクやBDにオーサリングして焼くことができます。

書込番号:13090970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/04 21:18(1年以上前)

ごいむ牧場さん

>多分、こちらのビデオカメラを購入するとして何かいい方法をご存じの方いらっしゃらないですか。

質問主は、こう書いてますから、購入機種もまだ検討しているものと判断しました。

質問主が、筋違いと反論しているわけじゃないし、横から口を出さないでくださいよ。

書込番号:13091373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/13 16:56(1年以上前)

>泰八郎さん 

DVD-VIDEO形式というのは、720*480の解像度ですから、せっかくのハイビジョンカメラで撮影した映像を編集しても、画質劣化はある程度仕方がないです。

ご両親がBDレコーダーやPS3をお持ちなら、ハイビジョンの解像度てBDに焼いてあげるのがベストだと思います。

iMovie+Toast11+プラグインで比較的劣化の少ないBDがマックで焼けます。この場合、imovieで出力する場合は、Quicktimeの中のcodecでAIC(Apple intermediate codec)を使うことがこつです。
あと、今月にfinal Cut pro Xがでますが、このソフトは、従来の
final Cut proに比べ、ユーザーインターフェースがiMovieのような感じなって、しかも、アップル製の編集ソフトで初めてAVCHDのネイティブ編集対応になりました。

>すんくんさん

確かにデジタル一眼の30pの映像は、60iや60pの映像に比べ、センサーサイズの大きさのメリットや被写界深度の浅い映像が撮りやすいので独特の映像が撮れます。
しかし、一眼の動画がビデオカメラの映像より画質的に圧倒的に優れているかというとこれは、一概に言えません。お互い利点、欠点がありますのでそれを上手く使いこなすことが大事です。
特に初心者は、EosMovieのような基本的にマニュアルフォーカスしか使えないカメラは、全く向いていません。
例えば、以下の映像は、Eos MovieとソニーのコンデジのHX5Vの60i映像を混在編集していますが、どのシーンでどのカメラを使ったかわかりますか?

http://www.youtube.com/watch?v=pK4j5O3MK0I

書込番号:13127404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

映像取り込み

2011/06/11 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 特大盛さん
クチコミ投稿数:4件

映像をパソコンに取り込むには、どのようにすればいいのでしょうか。

書込番号:13118806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/11 17:45(1年以上前)

USBで繋いで、PMBで取り込んでください。

書込番号:13118852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/11 17:48(1年以上前)

書き込み出来るなら、ここくらいは見ましたよね?

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/benri/index_11.html

書込番号:13118863

ナイスクチコミ!0


スレ主 特大盛さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/11 18:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13119063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディーガへの取り込みについて

2011/06/03 19:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 pepusichanさん
クチコミ投稿数:5件

CX560かパナソニックTM-85を購入検討中です。

ディーガBWT1000にCX560の60pで撮影した動画データを取り込みたいのですが
可能でしょうか?
また取り込みが可能な場合は本体からでもSDカードからでも取り込みは可能でしょうか?

CX560を購入したいと思っていますが、ディーガへの取り込みのしやすさが
気になっています。

ディーガへの取り込みする際の注意点や不便な点などもありましたら
教えていただきたいです。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:13087151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件 HDR-CX560Vの満足度4

2011/06/05 23:50(1年以上前)

ご参考になるかわかりませんが。。。

この機種とディーガBW690を使用してダビング等しています。
取説p38によると、フレームレート60pで設定できる録画モードPSの場合、
保存できる他機メディアは、「外付けHD(2TB以内)」だけ「○」になってます。
「ブルーレイディスク」や「AVCHD記録ディスク」の欄は「−」になっているので、たぶんできません。

私の場合、60pはダメそうだし、60pで取り込めたところで液晶TV(REGZA)は60pに対応してるわけでもないので、
推奨されている最高画質FX(60i)にしています。

取り込み時は、USBケーブルで接続し、出てくるメニューに従って操作すれば取り込み開始します。
SONYのレコなら未取り込みのものを自動的に取り込んでくれます(ワンタッチダビング)が、ディーガの場合は
撮影日ごとの一覧が出てくるので、撮影日を選択することになります。

特に不便なことはないです。
ブルーレイに落としても画質もいいし私は気に入ってます。

書込番号:13096567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/06 15:22(1年以上前)

>「ブルーレイディスク」や「AVCHD記録ディスク」の欄は「−」になっているので、たぶんできません。

私自身はレコーダーを持っていませんので、読み聞いたレベルでの話ではありますが、レコーダーには基本的に取込「できます」のはずです。
再生も「可能」のはずです。

「ブルーレイディスク」や「AVCHD記録ディスク=AVCHD-DVD」には60iやビットレートを下げた変換をされて記録されます。作られないわけではありません。
こちらは規格の話ですので間違いありません。

書込番号:13098319

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepusichanさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/07 22:22(1年以上前)

onaka-googleさん、みちゃ夫さん。書き込みありがとうございました。
参考にさせていただきますね。

取り込みには特に不便はなさそうですね。

今、値下がり中なのでどこまで下がるのか分からないので
もう少し様子を見て購入しようと思います。

書込番号:13103988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

三脚

2011/06/02 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:14件

去年の4月に、HDR-XR55Vを購入しましたが、残念ながら今年の5月に
故障で修理に出しました。

撮影予定があり、HDR-CX560Vを購入しました。

XR550Vの時、リモコン三脚VCT-60AVを使って撮影していましたが
修理が上げってきたら、2台の体制でと思います。

VCT-60AVでは、2台のビデオカメラでは無理があると思います
大き目の三脚の購入を考えています。

お勧めの三脚と、2台体制の方法、部品名など教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:13083940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/02 22:03(1年以上前)

たまにこんなのでデジイチとビデオカメラ載っけてますが、駄目ですよね?

http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201596.html

書込番号:13084042

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/02 22:09(1年以上前)

若干安価な、このような物も有りますネ。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201152.html

書込番号:13084075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/02 22:22(1年以上前)

あ…そっちの方買えば良かった…

書込番号:13084127

ナイスクチコミ!1


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 23:55(1年以上前)

ビデオカメラNo.1さん、こんばんは。
 2台体制の意味が、三脚1台に2つのカメラを載せるという意味なのか、2つのカメラのためにVCT-60AV以外にもう1台三脚を購入するという意味なのか、どちらか分かりませんが、どちらかというと私は後者をお薦めします。固定したまま雲台を動かさない撮影ならプレート上に載せても良いかと思われますが、少しでも雲台を左右に振ると、画面が中途半端になる事請け合いです。2台の中央に写したい部分が着てしまう感じと言えば分かるでしょうか。
 そこで、勝手にもう1台三脚を購入するとして、daiwaの製品が良くできていると思います。ボールベアラーが雲台についているので水平が取りやすいのです。ビデオ撮影で苦労するのが水平出しですが、雲台が自由に動くボールベアラーがついていると、とても楽です。傾斜地で三脚の足の伸び縮みで水平を出すのではなく、雲台の下に着いているボールベアラーを使って雲台を地面に対して水平にします。使ってみると分かりますが、とても重宝します。
 ダイワDST-43なら2万円以下ですから安いのではないかと思います。参考にしてください。

書込番号:13084584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 00:46(1年以上前)

2台体制ならできるだけリモコン操作を活かした方が良いかもしれませんね。
60AVに拡張プレートで2台乗せ。重心を下げるためストーンバッグ利用。

一台はリモコンで操作、もう一台は固定撮影はどうでしょう?

http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201152.html
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752242025.html

一台は完全固定なら操作しやすいように60AVをもう一つ買ってリモコン操作も。

あまり想像ができませんが、、、w

書込番号:13084784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/06/03 07:57(1年以上前)

みなさま おはようございます。

早速の、いろいろなアドバイスありがとうがざいました。

2台のビデオ体制は、1台で撮影していた時に故障したので
保険の意味ですが、できれば同じように撮影できたらベストですが。

今回の質問のビデオカメラ、リモコンが同じなので一緒に動くと思います
1台が修理中の為テストはしていませんが。

できれば、sonyのビデオ三脚を使いたいのですが、カメラ2台ですと
重量的に不安ですので、一回り大きな三脚に、sonyのリモコン三脚の
リモコンを使いたいと思います。

書込番号:13085271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーへの取込み

2011/05/27 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 暖パパさん
クチコミ投稿数:2件

AV機器等に疎いのでブルーレイレコーダーへの取込みについて教えてください。
レコーダーは東芝RD-X10を所有しています。

先日、CX560Vを購入しようとヤマダ電機に行き、対応していただいた店員さんにRD-X10への取込みをしたいと相談したところ、赤白黄色端子からの取込みしかできませんと言われてしまい購入を迷っています。

やはり店員さんの言う通り、高画質で保存したければパソコン、外付けHDDしか方法はないのでしょうか?
できれば、RD-X10に取込みブルーレイに保存したいと思っています。

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13059700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/28 11:45(1年以上前)

残念ながら、RD-X10はAVCHDに非対応みたいですね。同じ東芝からこんなのがでるみたいですね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/20/28290.html

書込番号:13061247

ナイスクチコミ!0


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/30 00:44(1年以上前)

SDカードスロットを持っているAVCHD対応レコーダーなら、データコピーも一気に行えて便利ですが、
東芝のレコーダーはどちらもあんまり熱心に対応していない印象がありますね。
X10にはiLink端子もついていますが、対応していないようですし…。(そもそもCX560Vには
iLinkついていませんし)
ことRD-X10のビデオカメラの対応は、CX560Vに限らず、店員さんの言う通り、
アナログケーブルしかないようです。

カメラ側もレコーダー側も動作保証はしてくれないので自己責任でやるしかないのですが、
パナソニックのブルーレイディーガBW890の場合は、CX560Vで撮ったSDカードを本体にさせば、
ビデオ側で再生もできますし、HDDコピー、ブルーレイ、AVCHD形式のDVDへの書込みもできます。
せっかく高価なレコーダーを持っていらっしゃるのにオススメするのは変かもしれませんが、
BW585っていう型落ちモデル(4万以下?)+SDカード録画が一番操作がカンタンで安上がりな
フルハイビジョンのブルーレイ記録環境な気がします。

書込番号:13069355

ナイスクチコミ!0


スレ主 暖パパさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/31 07:20(1年以上前)

candypapa2000さん、banruさん、返信ありがとうございます。やはり私の持っている東芝機では無理なようですね。
これだけAVCHDがビデオカメラで主流になってきているので、アップデートとかで対応してくれれば良いのにと思います。
外付けHDやPCでの対応を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:13073790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

画素数と画質

2011/05/27 20:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 picorobinさん
クチコミ投稿数:191件 わたしのエッセイ受賞作 

46インチのハイビジョンTVで再生したいのですが、665万画素 と420万画素 ではどの程度画質に差があるのでしょうか。

書込番号:13058546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/27 21:18(1年以上前)

フルハイビジョンは、207万画素です。
その2倍ぐらいの画素数があれば、不足はないと思います。
それ以上画素数を上げても、マイナス面も出てきます。
画素数よりも、センサーのサイズの方が画質に影響します。

もっと一番大事なのは、レンズです。
レンズのどの部分から光を取り込むかも、画質に影響します。

同じレンズなら、周辺部を使わない方が画質が良かったりします。
なので、有効画素数が多ければ解像感・解像力が増すとも限りません。

書込番号:13058885

ナイスクチコミ!0


スレ主 picorobinさん
クチコミ投稿数:191件 わたしのエッセイ受賞作 

2011/05/28 06:32(1年以上前)

へら平パパさん早速のご回答有難うございます。もう一つお尋ねしていいでしょうか。
SONY HDR-CX560V とSONY HDR-CX180 のどちらを買おうかと迷っています。
違いがなければHDR-CX180 のほうが2万円ほど安いのでこちらにしたいと考えているのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13060366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/28 08:37(1年以上前)

picorobinさん

CX180は、46インチのハイビジョンTVには無理があるでしょうね。
理由は、センサーが小さすぎることです。
1/4型CMOSセンサーの1/6型ぐらいの部分しか有効画素になっていません。

CX180は広角側で水平解像度700lw/ph 垂直解像度550lw/phにぐらいだと思われます。
望遠側にいくと開放F3.4なので、400lw/phぐらいに落ちると予測されます。
CX180は、手軽に楽しむサブビデオカメラには向いていると思います。

CX560は望遠に弱い機種ですが、広角・標準域を中心に使って、望遠画質にこだわらない方にはお勧めできると思います。
60iで、水平解像度750lw/ph 垂直解像度600lx/phなそうです。
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-CX700V-Camcorder-Review/Motion-and-Sharpness-Performance.htm

他にビデオカメラの大事な要素は、手ぶれ補正と音質にあると思います。
CX560は内蔵マイクの感度も良くなり、純正の軽いマイクHST1も取り付けれるので、有利です。
手ぶれ補正は言うまでもなく優れていますので、46型で見ても疲れないのではないでしょうか。
CX560を推しておきたいです。

書込番号:13060592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/28 09:02(1年以上前)

CX180を買いました。
スレ主さん同様、画素数を心配してましたが
私には問題無かったですね。

やはりCX560と最後まで悩みましたが、CX180で正解でした。
(一応、両方とも店頭デモ機で撮り比べ、自宅の46インチTVで確認)

コンパクトで持ち出すシーンも多そうだし
望遠もデジカメの比じゃないので、なかなか遊べそうです。

私の場合、画質に拘るのは静止画で。
同時にペンタックスK5を買った、こいつに任せます。

今度ここで、動画撮ったらUP予定です。
http://yakitoriman.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-77d4.html

書込番号:13060656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/28 14:52(1年以上前)

CX180はやめていおいたほうがいいと思います。このカメラの動画有効画素数は、149万画素でハイビジョンに必要な207万画素を満たしておりません。

CX180の30倍望遠より、確実にデジカメのHX100Vの方が高画質です。
勿論、静止画は、180は、論外です。

http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100V60pTestVideo979.wmv

この映像は、HX100Vの60pモードで撮影した映像をEdius6に取り込み簡易編集後、WMV 10Mbps 1280*720/60pで出力してみました。

望遠が必要ないなら、180より確実にHDR-CX560Vの方が全ての条件で高画質です。

書込番号:13061878

ナイスクチコミ!0


スレ主 picorobinさん
クチコミ投稿数:191件 わたしのエッセイ受賞作 

2011/05/28 14:56(1年以上前)

謎の男17号さん。
candypapa2000さん。
へら平パパさん。
ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:13061892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング