HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶のサンシェードが欲しい

2012/05/12 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

HDR-CX560Vを使い始めて1年ほどになります。
基本性能や使い勝手はそこそこ満足しています。
ただ屋外特に晴天下では液晶が見ずらいが難点となってます。
そこで液晶を見やすいようにサンシェードの取り付け考えています。
しかしどうも市販品ではそのまま使える品はないようです。
自作も考えているのですが、材料選択も含め、なかなか良いアイデアが浮かびません。
どなたかサンシェードを自作された方いませんか?
いらっしゃられたらアイデアを頂戴したいのですが。
どうぞ、情報提供よろしくお願いします。

書込番号:14554079

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/13 00:24(1年以上前)

 お邪魔します。

 当該機種では作ったことがありませんが。。。
 工作が簡単なのは、、、
 黒ケント紙。小型の工作なので、強度的にも十分で、軽いのでカメラ本体の負担も少ないでしょう。
 柔らかく折り曲げたい箇所は一つ薄い、NT ラシャ(黒)を使います。

 次に頑丈なのがミューズキャンソンボード、コットンボード、マーメイド、バックボード。
 テレビのフリップなどでお馴染みですね。
 1mm 厚で十分。マットカラーボードもサイズは大きいですがおすすめ。
 画材店などで入手可能。
http://www.muse-paper.co.jp/page6/muse6-1.html

 あと、分厚くなりますが、工作が簡単なモノは、スチレンボードで黒い紙を張ったモノがあります。接着はスチルのりが愚生の経験では最強。水貼りテープで切り口を隠したり補強します。黒のパーマセルでも良いですよ。
 水貼りテープをうまく使うと折りたたみ可能になるかも。

 黒ではありませんが、プラ板を使うという手があります。アクリルは分厚くて重いのでおすすめしません。
 黒の樹脂素材で薄いモノは ABS があります。東急ハンズか通販になると思います。

 個人的にはペーパークラフトがおすすめで、パテ埋めの代わりに紙粘土が使えます。
 カメラ本体で型取りするときはビニルテープなどで保護します。
 乾燥後は油性ニスを塗っておきます。プラモ用液体パテもニス代わりに使えるかもデス。


参考になりますでしょうか。。。

書込番号:14554891

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/05/13 01:43(1年以上前)

厚紙とか駄目ですか?

プロのキーボード奏者?(シンセ弾く人)はよく、厚紙とテープで液晶のシェード付けてますよ(*^_^*)
ライトあたると、液晶の文字が見難くなるので。。

見栄えとか気にしなければ、厚紙とテープでも出来そうですね(^^♪


着脱を考えると、テープの代わりに、マジックテープ方式もいいかもしれませんね(*^_^*)

書込番号:14555117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/13 09:04(1年以上前)

御両者ご返信ありがとうございます。
ホームセンターなどを覗き、代用可能なプラケースなどを探していますが、適当なものが見つかりません。
やはりご指摘のように紙製での自作でしょうかね。
CX700V用のレンズフードなども付けているので、できる限り見栄えの良いものを作りたと思って悩んでいる次第です。
紙製としてもどんな形態とするかなど、もう少し検討してみたいと思います。
良いアイデア等ございましたら引き続き情報提供よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14555690

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/13 10:27(1年以上前)

 ペーパークラフトなどの簡単な工作の材料探しは、画材屋さんが良いですよ。

 愚生も見栄えは気にする方なので、前回の書き込みとなっております。
 後は、腕次第。。。

 形状は、難しいですよね。フルカバーにするとスクリーンにタッチできないし、液晶をたたむときには取り外さなければならない。
 なので、黒ケントで四角い筒を作って、下だけは指が入るように、切り込みます。
 で、NT ラシャを帯状にカットし、液晶の裏側を包み込むように上下方向に回し込み筒を固定します。

 一番簡単な方法です。
 とりあえず、簡単なモノを作って駄目出しをして、ミューズボードやスチレンボードなどで 2 号機 3 号機とアップグレードに挑戦。
 愚生もそんな感じでやっています。

 あと、愚生はあまり使いませんが、バルサ材なんてぇのも工作しやすいですよね。

書込番号:14555969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/13 13:08(1年以上前)

再度のお返事ありがとうございます。
ご指摘のとおり、一度に完成するのでなく、何回か試作してみる必要がありそうですね。
まずは固定方法、ひっかけるのか、テープを利用するか等を研究してみます。
そのうえで試作にトライしてみます。
それと思い出したのですが、はたして今もあるかどうか判りませんが、カー用品でドアーミラーの上に両面テープで固定する雨除け兼用のシェードがありました。
ミラーに合わせて変形できるタイプです。まだ販売しているかどうか判りませんが探してみようと思います。

書込番号:14556475

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/05/13 13:22(1年以上前)

最近ですと、100均にも材料取りできそうなものがあったりしますよ(*^_^*)

プラ板だと、下敷きとかトレーのそこ部分から取れそうですし。
黒くなくても、ダイソーなら黒スプレーラッカーも売ってます。
マジックテープもあります(^^♪
プラケースだと、タッパー(・・?

納期なしであれば、100均めぐりもいいですよ(*^_^*)

書込番号:14556513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/13 17:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

>MA★RSさん
100均へも材料探し行くつもりにしてます。
現在どんな形で作成するか思案中です。

本当は写真のような出来あい品を使いたいのですが、これだと取り付けると液晶パネルが閉じられなくなってしまいます。(写真1)

試しに自宅にあった段ボールをまげてフォッチキス留めしただけのもの試作してみました。やはり見栄えはしません。(笑)
上の庇部は5CM程幅です。
今日の日差し・普通の晴れで午後3時ごろですと、逆光ではよく見えます。
巡光ではもっと幅があってもよいくらいです。

書込番号:14557217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 室内の撮影で

2012/04/23 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:26件

初心者ですがよろしくお願いします。
白い壁紙の室内で撮影したら上から下にボーダーのような?影のようなものが、出てしまうのですが、これは何という症状なのでしょうか?また解決策はありますか?マニュアル操作あまり良くわからないので、基本オート撮影です。

書込番号:14476208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/23 20:46(1年以上前)

それだけじゃ分からん。
文字で伝えるのが難しければ、動画をアップ。

書込番号:14476333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/23 20:57(1年以上前)

50Hz圏在住ですか?フリッカーかも。スポットライトモードにしてみては?

書込番号:14476413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/04/24 00:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
当方関西にすんでいます。フリッカーをググって調べたんですが、フリッカ―で間違いいなさそうです。
当方証明LEDなんで、LEDによるフリッカ―のようです。

書込番号:14477592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/04/24 00:08(1年以上前)

グライテルさん、スポットライトモードにしても全く改善されませんでした

書込番号:14477607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/24 00:17(1年以上前)

調光式のLEDは50Hzとか60Hzとかいうレベルでなく激しく点滅しているのでカメラとのタイミングによってはそういうことになる。
調光式ならとりあえず明るさを最大にしてみるのが方法。

また、調光式ではなくとも、メーカーや製品によってちらつく場合があるようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=EY6cGoxI-V4

私が撮った動画ではない。
この動画はカメラ情報を何ら明らかにしていない。
別のカメラで撮影したらまた違った結果になることもある。
ちゃんと検証したら良い情報になるのに
特定メーカーのネガキャンにしかなってないのは残念だ。

つーことで、簡単に言えば「運が悪かった」?

書込番号:14477647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/24 00:28(1年以上前)

LED照明ですか。

シャッター速度が高速なほどチラツキ(フリッカー)は出やすいので、
CX560Vのシャッター速度を1/60秒に設定してみて下さい。
(ハンドブックp77)

白い壁、ということで、
かなり明るい、とCX560Vが判断して、
明るさを下げる為にシャッター速度を上げている可能性があります。

書込番号:14477679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/24 00:38(1年以上前)

LEDのチラつきなら製品によって違うから、
シャッタースピードを1/30〜1/100あたりで問題ものに固定にすれば良い。
または、LEDを他の製品に変える。
これぐらいしか解決方法はわからん。

書込番号:14477717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影時の映像をスクリーンで見たい

2012/04/15 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 BONOUさん
クチコミ投稿数:1件

広い会場でのホワイトボードを使っての講演会で、ホワイトボードに書いている文字をカメラで撮影し、プロジェクターでスクリーンに投影することはできますか?その場合、カメラとPCを接続して、撮影している画をPCで見ることも可能でしょうか?

書込番号:14442373

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/04/16 00:36(1年以上前)

この機種の新品が、(実質的に、実績がある)マトモな延長保証とか付く販売店で購入できるのでしょうか?


さて、
ビデオカメラとプロジェクターの距離によります。
「ハイビジョン」で接続する必要があるならば、数m程度でHDMIケーブルが「直接」届く範囲であれば、特に問題ないと思います。
(あまり長くなるとダメで、規格上の制限(要は性能保証範囲)があります)

逆に、従来画質以下で良ければ、長さ制限は1〜2桁上がります。


カメラとPCとの接続は、「そのまま」では「リアルタイム」で処理できません。
※既に家庭用の現行品が無くなっていると思いますが、iLink(IEEE1394)接続できる(テープ式の)HDV方式のハイビジョンビデオカメラでは、とりあえず可能です(受け側のPC側でそれなりの工夫が必要です)


※「画面固定」でよければ、PC用のUSBカメラ(ハイビジョン級)を活用するほうが簡単かもしれません。


ところで、
ホワイトボードの文字などが「解像できる条件」を既に把握されていますでしょうか?
意外と厳しいので、これは先にビデオカメラをレンタルしてでも把握しておくことをお勧めします。

少なくとも「フルハイビジョンだから大丈夫!」と思うならば、それは「失敗への最初の一歩」です(^^;

書込番号:14442521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/16 00:56(1年以上前)

プロジェクターに、HDMI入力やD端子入力があればダイレクトに繋いで上映できますが。
それじゃ駄目なん?

書込番号:14442584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:42件

すみません、詳しい方に伺いたいです。。。

明るいシーンは問題なく映像の色はきれいですが、暗いシーンは色があまり出なく、霧がかかって白っぽくに見えます。 

それはやはり照明ライト買わないといけないことですか? それとも、テレビ(Bravia KDL-46X5000)・PC(TP1)・MTSフィアルの相性はよくないですか? 

よろしくお願いいたします!

書込番号:14343620

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/25 13:21(1年以上前)

当方XR-550Vなのではっきりわかりませんが暗くなって
霧がかかって白っぽくなるのは 故意に暗部の階調をいじっている
のかもしれません。セットアップと言われる最も暗い部分の暗さ
を調整する事が映像の調整の一部なのですがそれが不適切に機能
している可能性があります。暗い場所で感度が上がるとこのセット
アップの暗さが変動してしまう事が多く 難しいのですがやはり変動
しないでほしいものです 業務機の調整で大変だった記憶があります

家庭用でもSONY以外のハイエンド製品の中にはこのセットアップを
可変出来るものもあります。今はSONY製品の家庭用最上位機ですら
この機能が外されてしまいました。

また暗くなって彩度が下がるのは撮像素子が一つの製品の特徴です
ですから基本的に撮像素子が一つの製品はハイエンド製品ではあり
ません。誤解している人がこちらには大勢いるようです。
残念ながらこの照度が下がると彩度が過剰に下がるのはSONYの
特に残念な特性です。他社ではそれほど下がらない製品もあります。

表示装置との関係は多分無いと思います。

対策としては照明を使用するぐらいしかありません。こういった
基本画質は小手先で改善はしません。彩度を上げれば明るい部分は
彩度が過剰になります。あるいは 数十万クラスの製品の購入か
撮像素子が一つの製品で暗部に色が乗る製品を探して下さい

このような暗いと色が乗らないという不満を感じると上位機の
購入という泥沼にはまる人もいます。
この照度による彩度のレベルの不満はいろいろな製品を並べて
見ると大きな違いという事が理解出来ると思います。是非何台も
お持ちの方は実際に比べて下さい。手動露出にして先ず真っ暗に
してから段々と明るくするとよく判ります。
良い製品はまず色が見えてきます。
そうでない製品は・・・・・・

あまり良い方法ではありませんが編集環境で「ガンマ」の調整
出来るものでしたら多小は良くなるかもしれませんが白っぼく
なっていたら駄目かもしれません。白っぽくなっていないなら
かなり効果があると思うのですが

尚これを書くとアンチとか言われると思いますがこの手のSONY
の絵づくりに対する不満はDVが発売されたあと ここでずーっと
書いてきた事です。数年以上は書いています。


書込番号:14343914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/25 17:21(1年以上前)

>暗いシーンは色があまり出なく、霧がかかって白っぽくに見えます
暗めでは解像力やSN比が優れるものの、色が抜けるのはSONYの特徴です。
白っぽくというのは、
コントラストが低下してそのように見える、ということですよね?

Canon HF M52/51/43/41は解像力は及びませんが、
暗所でも発色はしっかりしていますし、
画質調整で色の濃さを設定できます。
CX500V NDフィルタ無し(0dB)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/ImageID=809628/
CX500V ND4+ND8(21dB)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/ImageID=809703/
HF M41 NDフィルタ無し
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/ImageID=868032/
HF M41 ND4+8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/ImageID=868033/

対策としては、
CX560Vにはx.y.Colorやシネマトーンくらいしか調整機能がないので、
>照明ライト
の購入が適切かどうかはわかりませんが、
環境を明るくするしかないでしょうね。

書込番号:14344940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/25 18:36(1年以上前)

これ、色が抜けるのはそうなんだけど
何でかを考えると、
・BIONZのせい
・裏面のせい
・クリアビッド配列のせい

おれはクリアビッドのせいだと思う
これでもしRGBWフィルタを採用したら
もっとひどいことになりそう。
F65と同じ配列にしてくれよ

書込番号:14345326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/25 22:50(1年以上前)

人の目も暗いところでは色が見難いのと見るために感度が上がるのでノイズも多くなります。
人の目以上の撮像素子は、低価格撮像素子では無理です。

書込番号:14346730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/03/26 01:29(1年以上前)

>霧がかかって白っぽくに見えます。 

静止画を切り出して、「ヒストグラム」を見てみてください。
「真っ黒な部分」であるハズの部分が「明るい方向」にシフトしていると思います。
※内容としてはW_Melon_2さんが書かれていることと大体同じで、やはり「設定として」は調整できませんので、マイナス露出調整をしてやれば「真っ黒な部分」が「あるべき状態」になって、不自然な白っぽさは無くなると思います。

※そうなると、画像全体としての感度相当も落ちる方向になりますが・・・

※(念のため)レンズに指紋や汚れ、結露はありませんでしたか?
 結露の場合は同様の条件で再現試験をできるのであれば、その際に確認してみてください。


>照明ライト買わないといけないことですか?

上記の仮定の通りであれば、ライトは直接関係ありません。
(特に「夜景」では論外です)

ただし、室内撮影などでの「感度不足」要因であれば、(照明の照射が有効な範囲において)効果はあります。

書込番号:14347615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/26 01:50(1年以上前)

ゲインが上がって白っぽく見えるってことかな??
マニュアル設定で、
「カメラの明るさ」をマイナスへ設定する。
「AEシフト」をマイナスへ設定する。
「絞り」をプラスに設定する、など色々弄ってみることです。
最適な設定は状況により異なるので、いろいろ弄って経験値を上げるしかないですよ。
一番簡単なのは「カメラの明るさ」を調整することかな。
あと、夜間だからってLow Luxをオンにしていませんか?
私が使っている感じだと、画質に影響するほど白っぽくなることはありませんよ。

書込番号:14347671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/26 02:00(1年以上前)

あと大事なことを忘れてた。
暗くなると色は減衰します。
肉眼で見ても同じで夜は色を認識しにくいでしょ。
色というのは光が反射して色として認識できるの、薄暗いところでは色が減衰します。
そこで、カメラがゲインを上げて明るく映すと色情報が乏しいため色あせた状態になります。

クッキリ綺麗に色がのった映像が好みなら、ソニーは選択としては間違いです。
キヤノンのミドルグレード以上の機種に乗り換えも考えてみては。

書込番号:14347701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/03/26 02:14(1年以上前)

(つっこみではありませんので、気を悪くしないでください(^^;)

>肉眼で見ても同じで夜は色を認識しにくいでしょ。

これはカメラに直接関わるものではなく、眼の錐体細胞と桿体細胞の役割の違いに起因していると思います。

・ご参考
http://www.ocular.net/jiten/jiten003.htm

書込番号:14347732

ナイスクチコミ!0


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/26 19:26(1年以上前)

夜景モードにしてください。周りが黒くなり、クッキリ映る。

書込番号:14350428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/26 21:24(1年以上前)

話のかみ合ってなさがすごい

書込番号:14351145

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/03/27 08:58(1年以上前)

露出を絞って暗くしたら余計 色が乗らなくなるわけでそれでは逆です
白っぽくなるのを防ぐ為にもセットアップの調整機能を付けてほしい。

輝度のヒストグラム全体に彩度が低いのか 輝度の低い部分だけ色が
乗らないのかで対応も違ってきます・・・・・

特にSONYの製品で曇りや雨の日に撮って悲しくなるような平均輝度が低く
彩度も低い絵を何とも思わない人は問題意識すら持たないと思います。

同じSONYでも業務機はそんな事にはなりません。価格が違うからと思って
きましたが家庭用でも他社の中にはそんな業務機に近い絵を出すメーカー
も出てきました。

SONYにはもっと絵づくりを頑張ってほしい。
今のままでは撮っていて楽しくない、曇りや雨の日は憂鬱です

書込番号:14353241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/27 10:01(1年以上前)

また始まったか。
ハイハイ、オートホワイトですかw

書込番号:14353414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/27 10:39(1年以上前)

話のかみあってなさが(再)

書込番号:14353523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

60pで撮影したムービーをMacで取り込みたい

2012/03/19 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ogswrさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。

最近HDR-CX560Vを購入しました。設定をいろいろといじりながら撮影をしていたのですが、60pで撮影した映像をMacで取り込むことができませんでした。映像編集をiMovie '11でおこなっているので、これで編集できるようにしたいのですが、どのような方法でiMovie用に変換をすれば良いのでしょうか?

使っている環境は…

MacBook Pro 13inch(i5/8GB RAM) + Mac OS X Lion
iMovie '11
VMWare FusionでWindows 7、Windows XPなどを動かすことは可能です(現在、Windows 7で60pの画像は取り込んであります)

よろしくお願いします。

書込番号:14312975

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/19 15:18(1年以上前)

AVCHD V2.0 の拡張部分については、まだMAC側標準ソフト(FCPX含め)対応してないですよね。

SONY,PANA機で対応するビデオ、デジイチが増えてるので 「いずれ」は対応してくれるかと思いますが
当面は、サードパーティのソフトをつかって変換する事になります。

AppStoreにあるAunsoftStudio社のFinalMateを私は使っています。
FCPX用にProRes422へ変換してます。
先ほど試してみたら、その変換されたProRes422のファイルをiMOVIEのイベントへ読み込みすることができました。

AppleのFCPXのサポートフォーラムに関連するユーザー様のやり取りも見かけましたので 参照してみてはいかがでしょうか?

ただ、動作速度が十分確保できるか?... これについては、難しいところ。

FinalMateの変換時間含め 手元のMacbookPro15inch(Early2011 i7モデル)だと 「いらつきます」


書込番号:14313398

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogswrさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/19 17:34(1年以上前)

ありがとうございます。

実は、質問前にググってみたところFinalMateについては、アヤシゲな日本語のWebサイトなどのこともあって、どうも本当に私のやりたいことが実現できるのだろうか?と半信半疑だったんですが、どうやらFinalMateを使えば読み込むことはできそうですね。

しかし、動作速度は「いらつく」ですか…しかもi7で(苦笑)。

気長に変換させるしかなさそうですねぇ…

書込番号:14313884

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/19 21:03(1年以上前)

Aunsoft Studio社ですが、上海の開発会社だったと思います。

日本留学経験のある方もいるようですが、日本語翻訳については「???」という部分が多々あります。
バージョンが徐々にあがって、若干ましになった感じですが 
それでも 英文にメニューを切り替えた方が 理解しやすいという状態です。

あと、使い勝手というか、「変換動画」のやりかたがいまいちすっきりしません。

早く、iMOVIEなりFCPXがAVCHDの60P対応してくれるか、PanaなりSonyが変換プログラム用意してくれると良いのですが... いつになることか 

60Pがいらつく理由ですがProRes422(標準)だと もとのファイルサイズの 感覚的には15倍(Appleのサポートサイトだと17倍と記載されてる方もいらっしゃいますので、だいたいあってるかと思いますが)に肥大化します。
それを収容して編集するので ディスク容量に負担いきますし、アクセス速度の低下も発生する感じです。

現状ですが50Gbyteほどの元データだと夜10時ごろにFinalMateで処理を初めて、朝までには終わってるという感じですね 

書込番号:14314788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信43

お気に入りに追加

標準

音について困っています

2012/01/19 06:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:63件

最近音が変で困っています。

TDLでのショー撮影に560Vを使用しています。
主に重低音のところで音に合わせて「ボボボ」「ブブブ」「ザザザ」といったノイズみたいな音が入ります。音割れでしょうか?
メインで流れている音楽よりも大きくて耳障りです。

昨年の4月から使い始めて、ここ最近になってこのような症状が出てきました。
今まで何度も同じ席から同じショーを撮影してます。

よく理解できないのは、症状が出る時と出ない時があります。
最近の状況は、
・1月A日
 1回目マイク基準レベル「低」・・・音割れ出る。
 2回目マイク基準レベル「標準」・・・音割れ出る。(かなりひどかった)

・1月B日
 1回目マイク基準レベル「低」・・・症状なし。
 2回目マイク基準レベル「標準」・・・症状なし。

・1月C日
 1回目マイク基準レベル「低」・・・音割れ出る。
 2回目マイク基準レベル「低」・・・症状なし。

です。
1.なぜ最近になって症状が出てきたのか?
2.なぜ出る時と出ない時があるのか?

オーディオモードはずっと5.1chサラウンドです。

せっかく撮影したショーが雑音で残念なことになってしまいました。
何か原因が分かるかたがいたら教えて下さい!

書込番号:14039962

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:63件

2012/02/20 21:23(1年以上前)

もぐもぐ123さん

自分もかなりくさいなとは思ってました。
どう考えてもそう勘ぐりたくなりますよね。

修理から戻ってきたカメラは異音が直ってない上に音が不安定になりました。
通常のと聞き比べるとよくわかるのですが、音が大きくなったり小さくなったり・・・
あきらかに聞いてておかしいです。

こんなカメラまた修理して使いたくないですし、今までの経緯を考えても新品への交換が妥当だと考えてます。
いくら修理すると言われてももう信用できません。
今回の件がどれだけストレスになったことか・・

さすがに今回はメーカーも言い逃れは出来ないと思いますがどうなることか・・・
もちろん妥協したりするつもりはありません。
徹底的にいこうと思います。

いろいろとアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:14181614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/20 21:28(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

そうですね、今後の対応次第ですがそれも考えてみます。
もう面倒なので今回のことを直接社長に言いたい気分です。

またふざけた対応だったらそれも本気で考えてます。

書込番号:14181648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/20 23:51(1年以上前)

アユ釣り師さん
残念ですね。なかなか解決しないようですね・・。
下記は私が経験した顛末です。
もう二十年近く前の事ですしその事案は済んだ問題なので詳細は避けますが、あるメーカーの家庭用デジタルビデオカメラが購入直後からあちらこちらに不具合が出て、メーカーのサービスに十数回通いました。(当時は各メーカー共、当方の住んでいる都内には比較的多くのサービス拠点があり、そのメーカーも我が家からも車で10分程の比較的近い所にサービス拠点があったために十数回も通えたのですが・・)
しかしなぜ故に十数回も通うことになったかというと、なかなかその症状が再現せず特にサービスに持ち込むと何もなかったかのようになってしまい私も万策尽きておりました・・。
ところがある日、たまたま他のカメラと数台で撮影している時に症状が出て、その症状を他のビデオカメラで動画撮影できたので、その録画したテープも一緒に提出しサービスが不具合を認め新しい機種に交換してくれました。
アユ釣り師さんも液晶画面上の音声レベルメーターが怪しい動きをしていたとの事ですから、もしお持ちでしたら携帯電話の動画撮影機能でも良いと思います。そのような時に周りの情景や音などを一緒に写し込んだ動画などが有るとサービスマンに説明しやすいと思いますし相手も納得しやすいと思います。
また、どうしても問題が解決しない場合は大袈裟になりますが「国民生活センター」などでも相談に乗ってくれると思います。ただしこの場合、必ず消費者の見方になるとは限りませんが、中立的な立場でアドバイスしてくれると思います。

書込番号:14182537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/02/23 21:42(1年以上前)

アラジンPaPaさん

ありがとうございます。

メーカーでは症状が出ないと言ってますが、自分から言わせるとどれだけユルい(ソニーに有利な)条件でやってるの?と言いたくなります。実際に言いましたが。
ソニーでの検証では100回やっても出ないと思います。
車の中でCDかけて録画した時に普通の音量で症状が出ましたから。
当然レンタル品では出ませんでした。

それにやはり「正常なものと比べてみる」というのが普通ではないでしょうか。
どんな仕事でも異常が出た時は正常なものと比べるのは常識かと思います。


そして今回、ソニーの検証では症状が出なくても自分が撮った映像(正常なものと異常なもの)が証拠としてありました。
このような証拠があるのに「症状が出ない」の一言で片づけてしまうのは怠けてるとしか思えません。
レンタルはもう返却してしまったので音量モニターを撮ることはできませんがレンタル品で撮った映像と故障したカメラで撮った映像をブルーレイに落として故障したカメラと一緒に送ったので今回はその「違い」が分かってもらえると思います。
前回も違いが分かっていたとは思いますが・・・
それでも駄目なら国民生活センターも考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14194627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/23 23:25(1年以上前)

>それでも駄目なら国民生活センターも考えてみます。

そこに連絡することを、そんなに大げさに考えなくてもいいのでは?
最初に立腹した段階で早急に連絡したほうがよいと思います。


また、音声関連トラブルについて、画像等あまり問題ないところはYoutubeなどにアップして、【多くの人の支持】を得るようにするほうがいいかもしれません。
(できれば正常な別の機種との比較も行う)
個人を信じる信じないの問題ではなく、また、明らかなトラブルであれば、Youtubeなどでも
>主に重低音のところで音に合わせて「ボボボ」「ブブブ」「ザザザ」といったノイズみたいな音が入ります。音割れでしょうか?
>メインで流れている音楽よりも大きくて耳障りです。
などが「如何に異常な記録音声」であるか否かは、十分に【世に知らしめる事】ができると思います。

※始めからアップするとどうかと思いますが、どう考えてもメーカーがオカシイのであれば「通知」した上で例えば一週間後にでも実施してしまいましょう。

書込番号:14195205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/23 23:28(1年以上前)


今後のこと、あるいは「ROMのかた」向けです(^^;

書込番号:14195221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/24 21:03(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

当初はYouTubeにアップしてみなさんに見て(聞いて)もらおうと思ってたんですが、著作権等の絡みが不安でした。ディズニーですから・・・
でも一番はYouTubeにアップした動画を見るとテレビやパソコンで見るのよりもかなり異音が抑えられてしまう点でした。
YouTubeでもそこそこは異音が聞こえるけど、元の動画の異音よりは小さくなってしまうのでこれでは誤解を生む可能性もあると思い動画の公開はしませんでした。
いくら「実際にはYouTubeのよりも元の動画は異音が大きいです」と言っても信じてもらえるとは限りませんし・・・

元の動画を見てもらえるなら本当にみなさんに聞いてもらいたいです。
レンタル品で撮った動画も。
あまりにも違いすぎるので。
実際にはそれができないのが歯がゆいです。



書込番号:14198472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/24 21:40(1年以上前)

本日ソニーから再検証の結果がきましたので報告します。

今回ソニーには
・故障したカメラ
・故障したカメラで撮った修理前と修理後のデータ(どちらも異音あり)
・レンタル品で撮ったデータ(異音なし)
・CX520Vで撮ったデータ(異音なし)
を送りました。

ソニーの回答は「音割れです。故障ではない」でした。

「仕様&個体差」だそうです。
内臓マイクは115dbまで対応してるけど、撮影した映像は117dbだったとか。
微妙に超えたから異音が出たそうです。

レンタル品で症状が出なかったのは「たまたま出なかった」「そのうち出る」だそうです。
レンタル品でショーを同じ条件で6回撮って問題なく撮れて、CDをかけての検証でも何度やっても明らかに違いが出たのに・・・

何よりも送ったデータ(故障品とレンタル品)に「仕様&個体差」では説明できないくらいの大きな違いがあるのにそれで済まそうという姿勢に今回は言葉を失いました。
仕様&個体差でここまで違う製品を世の中に出すのでしょうか?

外部マイクをおつけしますので・・・と提案されましたが納得いくはずもなく断りました。
レンタル代も支払えないとのこと。
「新品に替えてください。それでもし同じ症状が出たら諦めます。そしたらもう連絡もしません」とだけ伝えて電話を切りました。

どうやら社長への直訴&国民生活センターが現実のものとなりそうです。

書込番号:14198637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2012/02/25 01:24(1年以上前)

どのメーカーも解らなくなると、仕様・個体差・実力とかで済まし、それ以上の対応が不解決になるケースが殆どです。
私もこの機種で音声での問題がありました。最初から外部マイク(HST1)の篭り音の問題も、ノイズ発生元ですのでわざと篭るようにしてます。仕様・実力ですの一点張りでした。もう諦めましたが、今は、内臓マイクで十分収録してます。
内容見る限り、レンタル品が正常に録音されているって事で、見込修理でメイン基盤・内臓マイククミタテ等をメーカー側に交換依頼をされた方が良いと思います。交換後それでも同じであればキッパリ諦めて他のメーカーの選択が良いと思います。(すごく悔しいとは思いますけど)出来ればマイクレベル調整機能が有る機種が良いです。私も、この機種に不満が有り、買い増やしでHFG10を購入しました。それからは問題は解決しましたが?! まあ、私の去年の出来事でした。

書込番号:14199800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/26 01:06(1年以上前)

>当初はYouTubeにアップしてみなさんに見て(聞いて)もらおうと思ってたんですが、著作権等の絡みが不安でした。ディズニーですから・・・

せいぜい消されるだけだと思いますが・・・

>でも一番はYouTubeにアップした動画を見るとテレビやパソコンで見るのよりもかなり異音が抑えられてしまう点でした。
>元の動画を見てもらえるなら本当にみなさんに聞いてもらいたいです。
>レンタル品で撮った動画も。
>実際にはそれができないのが歯がゆいです。

「生データ」をアップロードすれば済むのでは?
「アップローダー」などで検索してみてください。そんなに難しいことではありません。
(もちろん問題箇所のその前後のせいぜい1〜2分程度)
なんでしたら、ノイズ箇所の音声スペクトラムの画像を出しますよ。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

昔から使っているフリーソフトです


>内臓マイクは115dbまで対応してるけど、撮影した映像は117dbだったとか。
>微妙に超えたから異音が出たそうです。

「音割れ」しているのに、「そんなに正確な値」を計測できるのでしょうか?
(その回答者に質問してみてください)
sin波とか波形の整ったものなら可能かもしれませんが(^^;

そもそも、115dBといえば「物凄い騒音」ですよ、撮りながら耳を塞がないとダメなぐらいでしたか? そういうことを知らないと思って舐められているように思うので、この書き込みを見せてみてください(^^;

※瞬間的な爆発音などでは無理ですし、風切り音によるものなら(マイクに極近い場所でカルマン渦によるノイズが発生するので)結果として大きな音量相当になりますが・・・

>外部マイクをおつけしますので・・・と提案されましたが納得いくはずもなく断りました。

それは「おさえ」として受け取っておいたほうがよかったかもしれません。
「撮影」自体が目的であって、「故障の解決」自体は本来の目的でないのであれば。


>どうやら社長への直訴&国民生活センターが現実のものとなりそうです

・・・国民生活センターや消費者相談センターへの連絡は、防犯において「自宅に施錠する」ぐらいの、ごくごく初歩の段階にあると思いますから、なぜそんなにも大事扱いするのか理解できません。週明けにでも連絡すればどうでしょうか?

※もし、連絡の是非を交渉材料するつもりであれば不毛です。


あと、社長への直訴に関して、
・成功確率
・リスク
・常識的行動の範囲に入るか否か?
を考慮すれば、【小額裁判】をおすすめします。不良品であるにも関わらず、それ相応の対応が成されていないので、売買契約の解除(要するに返品=返金)を求めるわけです。

ただし、先に問題解決に至らないのであれば少額裁判を起こす旨の「文書」を、簡易書留なり配達証明のとれる方法で送って「通知」することをおすすめします。

書込番号:14204670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/26 04:17(1年以上前)

nisiyan1975さん

nisiyan1975さんも同じような経験をされているんですね。
名の知れたメーカーなだけにしっかり対応してもらえると思っていたのですが・・・
ここまで適当、無責任だとは思いませんでした。

自分としては修理ではなく新品への交換を希望しています。
何度も修理したカメラなど使いたくないですから。

できることなら別メーカーのカメラを購入したいところですが、バッテリーや充電器などの周辺機器も揃えてしまいましたので違うメーカーのカメラ&周辺機器を揃えるのは予算的に厳しいです。

書込番号:14205029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/02/26 07:57(1年以上前)

再生するレンタル品(正常)

再生する異音

製品紹介・使用例
レンタル品(正常)

製品紹介・使用例
異音

ありがとう、世界さん

いろいろ教えていただきありがとうございます。
このようなトラブルは初めてなのでどうしたらいいのかわからないことも多々あり、現在に至ってます。

115dB、どのくらいなのか調べてみました。
110dB:自動車のクラクションを前方2mの場所で聞いた状態
120dB:飛行機のエンジンの近く

ということです。

>そもそも、115dBといえば「物凄い騒音」ですよ、撮りながら耳を塞がないとダメなぐらいでしたか?

撮影したショーはそれなりの音量はありますが、耳を塞ぐようなレベルではありません。
車のクラクションを2mの距離で聞かされるよりはよほどマシです。


>「生データ」をアップロードすれば済むのでは?

そんな方法あるとは知りませんでした。
アップローダーなるものを使ってアップロードするところまではできましたが、ここの掲示板ではAVCHD形式の動画はアップできないみたいです。
なので「異音は生データよりも抑えられている」という前提ではありますが、付属ソフトPMBでWMVに変換しましたので載せます。


「仕様・個体差」では済まされないほど2つの動画は違うと思います。

少額裁判についても調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14205265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/26 12:59(1年以上前)

これで「問題の公開〜周知」ができてきますね。

kakakuでは生データのアップロードはできませんが、アップロードしたもののリンク先(URL)をスレの文内にいれておけば、気になる人が見てくれると思います。

こちら(kakaku)にアップされたものは帰宅後「拝聴」してみます(^^;


なお、少額裁判は通常の裁判と違って随分と敷居が低いものです。
もちろん弁護士に依頼する必要はないし、弁護士に依頼したら費用だけで本機の価格なんか「誤差」程度になるでしょうし、そもそも弁護士は引き受けないでしょう(^^;
ネット検索でもいいですし、
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/
市町村の無料法律相談の機会や、実際の少額裁判を傍聴する
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/luke.html
ほうがいいかもしれません。

※ケースとしては敷金礼金トラブルなどの場合をイメージしてみてください。

※訴額10万円以下では、手数料は1000円!

※上記のリンク先が最適な参考箇所というわけではありません。文章に「隠された悪意を私は感じなかった」ので例示した程度です(^^;


なお、
>原則として一日(最初の口頭弁論の期日)で審理を終えるため、 その日までに全ての証拠を提出しなければなりません。よって当事者は事前に十分な準備をしておく必要があります。
ということです。
現状では【証拠の出し方】について(スレの最初からの経緯を見ていると)不備の発生を予測してしまいます。

「自分はこう思う」を最優先させるのではなく、「どうすれば【客観的な判断材料】となる【証拠の出し方】と成り得るのか?」ということを、特に「裁判官の立場であったらどう思うだろうか?」と、中立的な立場でよく考えてみてください。

書込番号:14206398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/26 13:12(1年以上前)

あ、アップロードの目的は、ユーザーやメーカーの担当者の「主観的な判断」ではなく、広く一般的な意見を求め、いずれの立場であっても判断に誤りがあれば相応の対応をするためのものですので、その点は間違えないようにしてください。

また、いたずらに裁判に持ち込むことは、おそらく裁判官の心証を悪くします。そのため、裁判以前に、原告として問題解決の努力をしたこと、そして念のため「努力の証(あかし)」の提示ができるようにしておく必要があると思います。

この掲示板への質問は、問題解決手段の一つとしての位置づけになるかもしれませんが、実効性としては十分とは思いません。

そのため、国民生活センターや消費者相談センターへの相談を早々にしていただく必要がありますし、「可能であれば」相談していただいた方に今回提示した「比較例」をご覧になってもらってください。

ただし、国民生活センターや消費者相談センターの方には、ビデオカメラの音声トラブルについて判断してもらうことまでは望まないようにしてください。
(そのような「判断する立場」ではないと思います)

書込番号:14206462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2012/02/26 13:21(1年以上前)

(ついでに)

アップロード動画ですが、いきなり「ミッキーマウス」が出てくるのはマズイですね(^^;

一秒ほどズラして、いきなり出てこない(サムネイルにも出てこない)ように工夫されるほうがいいですね(^^;


米国にはまるで「ミッキーマウスの権威存続制度」があるかの如く、ミッキーマウスの著作権が切れる前に著作権法が「改正」されて「延命」していますので(^^;

書込番号:14206492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2012/02/26 22:55(1年以上前)

サンプル聴きましたが、レンタル品が正常で音の広がり感が違います。多少、低音時では少し歪み(割れ)音が聞こえますが、私の使用している同当機種のと同じレベル・音質です。

故障品は、メーカーもこれで異常無しってどうゆう事ですかね! 広がり感が無く低音時は、ステレオでは無くモノラルでしか低音が聞こえない状況で割れて聴こえる。これは、マイク、ハード側の問題ですね、この機種、4つのマイクカプセルで無理矢理5.1CHにしていて、レンズ側に近のマイク左右にセンター(モノラル)で収録していて、後の後ろの左右がステレオで収録しています。多分ですが、センター側のマイクカプセルの、収録(録音)機側のハードが不具合を起している可能性が有りますね。ちなみにリヤーCHは、後ろのマイクで少し遅らせて鳴らしています。たまに、エコーが効いた音声に聞こえる感じになります。

前回は、マイクユニットを交換してますので、今度はハード側(メイン基盤)交換をしてもらうのが良いと思います。

まあ、一番は、本体を交換してくれれば一番気持ちが良いですが!メーカー側(サービス系)は交換は一切してくれませんからね、全て修理対応です。交換は購入店で、なおかつソニーセールスマンと取引している販売店じゃないと交換交渉は難しいと思います。それと、新機種が出始めますのでメーカー側は、交換品は、センター(物流)には無いと思います。一番は、購入店で、相談してもらい販売員にソニーセールスマンと相談出来る所が一番お話が早いと思います。ただ、仕様・実力的では、交換は、難しいと思います。

私も、一度音声での不具合で、2ヶ月使い交換してくれました(販売店が新品有りで)が、交換品が更に悪い場合がありましたので、止めた事が有りました。やはり個体差・ロット関係で商品にバラつきが有るみたいです。困ったもんだ!! 一様私の出来事でした。

書込番号:14209172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/06 04:15(1年以上前)

スレ主さん

映像拝見しました。
私もレンタル品が正常の様に聞こえます。
生データではなくても音の広がり感の違いはわかりました。
あと雑音の様なブツブツいっている感じなど・・・

撮影場所も舞台との前後関係&距離はわかりませんが
舞台前面の様なので音響設備のすぐ前という事も
ないと思います。
パソコンのスピーカーでさえ違いが判るぐらいなので
TVでの視聴となると流しているのもいやかもしれないですね。

私は技術的な事はまったくわかりませんので
個人的な感想にはなりますが、この様な感じをうけました。

『ありがとう、世界 さん』ですが
私もキャノン iVIS HF G10の不具合の時に助けて頂きました。
(UPした切り出し映像を調べて頂き助かりました)
その節はありがとうございました。

>「生データ」をアップロードすれば済むのでは?
>「アップローダー」などで検索してみてください。そんなに難しいことではありません。
>(もちろん問題箇所のその前後のせいぜい1〜2分程度)
>なんでしたら、ノイズ箇所の音声スペクトラムの画像を出しますよ。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
>↑
>昔から使っているフリーソフトです

せっかく仰って頂けているのでご好意に甘えても良いのではないでしょうか?

こちらも個人的な感想になってしまいますが・・・
『ありがとう、世界 さん』はとても中立的立場でお話して頂ける方ですし
技術的知識において詳しく信頼のおける方だと思います。
一度生データを見て頂くのも今後の為には良いと思います。

あとは
余談になりますが・・・

CX560Vで和太鼓の舞台を撮った事があります。
350席ぐらいの室内ホールで一人で抱える事は難しいほどの大きさの和太鼓が8個ぐらいの演奏です。
サブカメラとしてステージ前ギリギリに置いて放置して撮りました。
ステージに置いてある太鼓とは2メートルあるかどうかです。
オートで撮りましたが私の個体では音割れは無かったです。

すべての和太鼓が鳴らされた時など
最前列の席では耳を塞ぐかどうかぐらいの大迫力&大音量でした。
(具体的な数値はわかりませんが・・・)

少なくとも自分がTDLのショーを見て回った時は
そこまで大きな音量のショーは見なかったと思います。
もともと小さな子供も見ますし耳を塞ぐ程の音量であれば
苦情が来そうな気がします(苦笑い)

書込番号:14247654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/03/09 10:03(1年以上前)

ありがとう、世界さん。
nisiyan1975さん。
もぐもぐ123さん。

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

その後レンタル品のデータと故障品のデータを添えて2回目の修理に出しました。
回答は「故障ではない。音割れです。仕様です。」の一点張りでした。
いろいろな部門の人間を集めて検証した結果だそうです。
もうこの会社に何を言っても無駄なようです。

同じ560Vで同じショーを撮影したものをたまたま入手したので見たら音割れしてたとか。
本当かどうかわかりませんが。
今度そのデータを送ってもらおうと思います。

余談ですが先日、現地(TDL)で隣の席の方が偶然560Vを所有されていたので音割れの有無を聞いたら、音割れなどせずきれいに撮れるとのことでした。
このことをソニーに言っても信じてもらえないんでしょうけど。

結論からいうと直りませんでした。
@マウント基盤、マイクユニット、配線の交換
A部品交換はせず外部マイク(ソニーで用意)で対応

のどちらかしか出来ないとのことだったので@を希望しました。
修理から戻ってきたカメラをCDで試しましたが少しは良くなった気もしますが異音は出ます。
そしてTDLにて撮影。560Vで撮るのは怖いので別のカメラで撮り、560Vは膝の上に乗せて撮影しましたが異音が出ていました。

とりあえず生データをアップします。
使い方がわからず何とかアップしたので不備があるかもしれませんがご了承ください。

@レンタル品(正常)パスワード:000
http://firestorage.jp/download/c21c30231aef557e9c31836f8a097ffdaa64eb4b

A異常(このデータのみマイク基準レベル標準) パスワード:111
http://firestorage.jp/download/3e03e4cd78140a02bfe5d90679910f6c9e148db8

B異常 パスワード:222
http://firestorage.jp/download/38f6ae6252ca17416f42094657b0d931dbe41c53

C異常(1回目修理マイクユニット交換後) パスワード:333
http://firestorage.jp/download/fc35655e8f35efaa6b2949b5320314f609f8d4c0

保存期間が3/16の8時までになってます。
それ以降で見たい方がいたら再度アップします。

ありがとう、世界さん。
いろいろと詳細なアドバイスありがとうございました。
これ以上は無理だと思い労力・時間的なことを考えて少額訴訟はあきらめようと思います。

nisiyan1975さん。
メイン基盤を交換してもダメでした。
他にも同じ症状が出る人がいればあきらめもつきますが、レンタル品や他の人のカメラなど3つのカメラでは症状が出てないので全然納得できず悔しいです。

もぐもぐ123さん。
自分が撮影してる場所は客席が約1200席でドーム状の屋根がついてる半屋内の場所です。
そこそこの広さもありますし、半屋内なので音の逃げ場もあると思うのですが・・・
和太鼓に比べたら全然静かなショーです。


皆様にアドバイスをいただいて解決したかったですがどうやら無理そうです。
自分のこんな問題に時間を割いてアドバイスをしていただいてありがとうございました。

書込番号:14262264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/18 07:35(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。

映像を拝見致しました。
レンタル品と比べるまでも無く個人的にはかなり酷いと思います。
割れているというよりもう雑音でしかないですね。
特殊な撮影状況でもないと思いますし・・・

とても残念な結果で悔しいですよね。

担当者がユニット交換しても変わりませんと言い切っていたわりには
交換されたあとの映像は随分とましになっているように思います。
前機種のコンニャク現象の様に性能ですとの事であれば本来は変わらないでしょうし・・・

ただ修理後の映像でも異音は感じる事は出来ましたので
普段の鑑賞には適さないと個人的には感じます。

お互いにとって納得のいく一番良い方法は
新品と交換かと思いますが、新機種も発売されメーカー在庫が
無い事も選択肢が減ってしまった1つの要因かなと思います。

不具合が無ければ連絡などしないでしょうし
メーカーはもう少ししっかりとした対応をするべきでしょう。

ユニット交換等々修理の仕方については手順がありますし
機械ものなので仕方の無い部分はあると思いますが
少なくともレンタルされても、仕様なので変わりませんと
担当者が話した事実があるのであれば、それが起因となり
スレ主さんがレンタルして違いを照明出来た以上、レンタル代を払う事は
メーカーとしては無理でも、接客した担当者として言ったことには
責任を取るべきだと思います。



人としてのルールは最低限守って欲しいですね。
ソニーにもユーザー目線で立って接客してくださる方も
ちゃんといらっしゃいます。

ソニーにかかわらず自分の場合ですと担当者によって応対が随分と違うと感じているので
最近では実店舗のユーザー目線でしっかりした話が出来るスタッフさんから
商品を購入する事が多くなりました。

故障等々やはりありますが、店員さんの対応には満足しています。
この人がここまでやってくれたので・・・など
自分の中での納得する理由にもなります。

出来る店員さんは経過報告などマメに電話をくれたりする方が多いような気がします。
メーカーをパナに変えてもキャノンに変えても同じような事が起こらないとは思えません。

家電屋さんで対応の良い方から買うのも1つの手だと思います。
気休めにもならないかもしれませんが・・・

使っているうちにでも、症状が少しでも治まる事を祈っています!

書込番号:14306131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2012/03/18 23:40(1年以上前)

生データを観ました。やはりおかしいです。去年、野外ライブで、かなり音量が大きかった所で撮影していました。こんなに割れる音は無かったです。生のデーターを5、1CHで聴いた所、低音信号時バリバリとスピーカーが壊れたような雑音が入り、特にリアーCH左側がバリバリ雑音しか聞こえない状況でした。 修理後も少し音量が小さくなって少しはマシですが雑音が付いてますね! ん〜・・難しいですね。再修理でまたメイン基盤とマイクユニット交換しか手が無いですね。納得するまで。!時間をかけてじっくり検証してもらう方法しか無いです。

一様私のCX560Vで撮影した動画アップ記載します。参考にはならないですが?!!

鉄道通過シーンです。音はかなり大きいです。マイク基準レベル「低」何時も

http://www.youtube.com/watch?v=yqkDwS5ZWLk&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A&index=2&feature=plcp

書込番号:14310998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング