
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年9月20日 09:06 |
![]() |
2 | 7 | 2011年9月18日 00:20 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年9月16日 17:54 |
![]() |
2 | 9 | 2011年9月16日 09:00 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2011年9月15日 23:26 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2011年9月15日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
買い替えを検討しているんですが、どの機種にするべきか悩んでいます。
用途 :子供の運動会、家族旅行 メインは屋外(夜間撮影はやってみたい)
手振れ:可能な限り強力、特に動きに強い(歩きながらなど)
ズーム:多いほうが良いが画質が悪くなるなら考えます
この機種の光学10倍で十分なのかな?と悩んでます(現在使用中は光学20倍)
現在使用中カメラは、CANONのDVテープタイプです
手振れには、毎回酔いそうです(撮影者が下手なのが全てですけど)
BDレコーダーはDIGAなのでパナにするほうがいいのかなとも思います
候補としまして、CX560V,CX180,TM85 かなと思っています(全て実物を見ました)
皆様のお勧めなどで、後押しをお願いします
0点

私はビデオカメラは使用しないので、カメラ本体の使用感や性能については
論じることはできませんが、参考までに……
> BDレコーダーはDIGAなのでパナにするほうがいいのかなとも思います
お手持ちのDIGAとの連携に重きを置くかどうか、という点も考慮に入れた方が
よろしいかと存じます。
迷宮からの脱出さんがスペックの高いPCをお持ちで、
PCで動画を扱うことにも関心がお有りで、
撮影された映像の管理を主にPCで行うくらいでしたら、
Panasonic以外の製品でも問題は無いと思います。
しかしながら、世の中の大多数の方々のように
撮影した映像を簡単にレコーダーに取り込んでテレビ画面で見たい、
レコーダー経由で気軽にディスクに焼いて御両親に送りたい、
というようなお考えでしたら、Panasonicで統一された方がよろしいかと。
下記URLも参考になさって下さい↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217802/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13500279
レコーダーに取り込むだけでも(先日発売されたばかりの最新DIGAを除いて)
色々と面倒なことばかりです。
最近のデジタル家電は、気軽に手軽に簡単に使いたいのであれば、
メーカーを統一するに限ります。
上記の書き込みの中では
> パナの考え方が特殊だったというだけです。
と仰っている方もいらっしゃいますが、互換性や操作性で他社との連携が
上手くいかない事例があるのは、別にPanasonicだけに限ったことではないと、
個人的には思います。
テレビとHDDレコーダーをイメージして頂ければ分かりやすいかと思いますが、
両者のメーカーが違うと設定や操作がややこしくなる確立が高いです。
その辺の「覚悟」ができている方でなければ、Panasonic製品の中から
御検討されることをオススメします。
書込番号:13508162
0点

うちの家も今回、運動会、発表会(ホール等)での使用に際して、ズーム不足や暗所での撮影が増えるため、ビクターのビデオカメラ(DVテープ)からの買い替えで、この機種CX560Vを私はいいと思いましたが、嫁さんも使うことを考慮して、嫁さんを連れて、量販店などで動作確認(そんな、たいそうなことではないです)をしてきた結果、嫁さんが使える機種ということで、PanasonicTM-90にしました。かなり機械音痴の嫁さん用に、ある意味しかたなくです。あと、広角の必要性も考えて
SONYCX560V
PanasonicTM90
ビクターGZ-HM880
の三機種の中から選定した結果です。
まだ、TM90をアットネクストさんで注文したところなので、手元に届いてないので、まだ、なんとも言えません。後で後悔しないように欲しいものを買ったほうがよいのでないですか、編集どうのこうの同じメーカーのほうがやりやすいとは量販店の店員にも言われましたが、ブルーレイはないから私はどうでもいいです。無理ならブルーレイ買いますし、画質落としてもいいからめんどくさかったら友達にDVDでも焼いてもらって見ます。まあ、別に元データは保管しておきます。
書込番号:13511768
0点

>上手くいかない事例があるのは、別にPanasonicだけに限ったことではないと、
日付別について同じ考え方を採用しているのはパナと東芝です。
これに関しては二つしか方法がなく、一般的にはソニーなどの考え方を
採用する方が理にかなっているのにパナが自社のカメラに合わせて
今となっては誤った方法を採用していたわけです。
メーカーが違うとなんだかややこしいと思うのは分かりますが、
正しい知識をここで質問するなりして得ておけば割とシンプルです。
何だかややこしそうという気分にさせて囲い込むのがメーカーのやり方です。
別にソニーやパナとは何の利害関係もありませんが、普通に考えたら
ビデオカメラの性能を優先すべきだと思います。
書込番号:13512398
0点

スレ主さんの要望ですと、HX100Vがいいかもしれません。
アクティブ手ぶれ補正は、560Vと同じでテレ側は、むしろ、100Vの方が上で、テレ側の画質も100Vの方が間違いなく解像度は上です。家庭用ビデオカメラで100V程の高倍率で高解像度なカメラはないです。
ただし、ズーミングのスムースさは、560Vの方がなめらかで三脚を使った場合、リモコンが使えるのは、560Vです。
以下の映像は100Vで撮っています。
1080/60P
http://blip.tv/file/get/Candypapa-LotusHX100V619.wmv
480/30p
http://blip.tv/file/get/Candypapa-LotusHX100V983.m4v
書込番号:13512942
0点

上の映像は、1080ではなく、720/60pの間違いです。
書込番号:13512949
0点

ご返信いただいた皆様へ
貴重なご意見、誠に有難うございました
先週日曜日に、CX560を購入しました
パナとの価格差が、5000円程度でしたので、画質等を優先し、52300円にて購入しました
有難うございました
書込番号:13523750
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
赤ん坊がいるので、今後のためにもビデオカメラの購入を考えています。
部屋での撮影(近くで撮影)や外での撮影(運動会(大きくなったら)でも使えるものの購入を考えています。
下記の中から選ぼうと思うのですが、それぞれに利点や欠点があると思うのですがよく分かりません。
ズームや画素数、広角がどれぐらい必要なのか、さっぱり見当もつかないのですが、
そのあたりのアドバイスなども頂けると助かります。光学10倍で問題ない?(運動会)
HDR-CX560V Sony
HDC-TM90かTM85 Panasonic
iVIS HF M41かM43 Canon
また、他にいい機種などあれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

10倍ズームで足りないと思われるのであればパナソニックのTM85かTM90がいいのではないでしょうか。
書込番号:13416760
1点

最近11カ月の姪を撮影する機会が多いのですが、カメラを見つけるとすぐに寄ってきます。
そのとき広角レンズの恩恵を大いに感じますね。せっかく撮影しても、枠に入りきらない画は何を撮ってるんだと後悔したりしますからね。
もちろん数年先まで使えると良いのですが、個人的には今最も使いやすいカメラを使って、必要に応じて高性能になった製品を買えば良いと思っています。
書込番号:13416882
0点

>ひろジャさん
ありがとうございます。もう一つ質問なのですが…
10倍ズームで、どのぐらいの距離まで対応できるのでしょうか?(顔の撮影)
>風の旅人1103さん
ありがとうございます。
やはり広角が大事ですね。
操作性のいいのは、CX560VとTM90のどちらでしょうか?
書込番号:13420288
0点

操作性は、やはりなんとしてもなれですよ。ズームは、顔だけをアップするのではなく、全体を映したほうが良いので、10倍で十分です。
書込番号:13466349
0点

お子さんがまだ小さいので、
広角、
アクティブ手ブレ補正、
暗めでの撮影能力
の観点で、
上記に優れるCX560Vをオススメします。
書込番号:13466988
0点

>グライテルさん
御回答ありがとうございます。
やはり色々な面でHDR-CX560Vが適しているんですね。
書込番号:13513428
0点

皆様に質問なのですが…
一番、価格が安くなる時期はいつ頃でしょうか?
やはり次期モデルが発売された後ぐらいでしょうか?
書込番号:13513444
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
昨日めでたく買いました。運動会と海外旅行の為に購入を決めました。海外旅行は4泊6日で予定しています。早速みなさんのお力をおかりしたいのですが、内臓メモリーだけですと、容量的に足りず、今、SDを買いたすか、
vBD-ma1を買い夜ホテルで落とすか悩んでいます。ほかにもいい方法があったら教えて下さい。未知な為よろしくお願いします。
書込番号:13502651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDに1票
安上がりだし。万一本体を盗難や紛失してもメモリーカード複数に分割保存しておけば大事な記録(思い出)は残ります。
書込番号:13502762
0点

早速の書き込みありがとうございます。
やはりSDですか〜。SDもピンきりでお店で進められたのは、サンディスクのEXtreme pro UHS-1です。32GBで何時間ぐらい撮れるのでしょうか?値段も9000円くらいしますよね?
書込番号:13502810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんにちは。
3通りお伝えします。
・ もし、撮る時間がそれほど多くなさそうなら、SDカードの買い足しをお勧めします。
デジカメやビデオ、SDカード対応レコーダー、パソコンなど、これから使っていく上でも、多くのデジモノに使い回しができます。
撮影できる時間は、下のリンクを参照して下さい。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX560V/spec_pop.html#link02
容量は、32GBあると良いのですが、今はまだ高いので、8〜16GBを複数枚でも良いでしょう。
撮影を切らずに長時間のワンカットで撮ることは、旅行などではまず無いです。
上のリンクを見て、容量当たりの時間で考えれば良いでしょう。 最高画質で撮るシーンは少しだけに限定して、録画時間を伸ばす方法も良いかと思います。
SDカードだと、翌日の準備のための宿でのデータ転送作業が無いので、気楽ではあると思います。 宿に帰ってから、ビデオ作業の事を気にしないで済みます。
・ 次に、撮る量が多そうで、しかも安価にしたいなら、外付けHDDに転送するという方法もあるでしょう。
HDPC-AU320KA 320GB 4000円ぐらい
http://kakaku.com/item/K0000250269/
方法は、CX560Vの取説p70に書いてありますが、別売のUSBアダプターケーブル VMC-UAM1も用意して下さい。
また、上のHDDはUSBから電源を取る形式なので、別途HDDメーカーのACアダプタも用意しておくと良いです。
USB-ACADP4
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-acadp4/
外付けHDDのメーカーHPを参考にして下さい。
・ 3つめは、撮る量が多く、現地でBDに焼く時間に余裕がありそうなら、VBD-MA1もよいかと思います。
安い、早い、多い、なら外付けHDDが良いかも、です。旅行中にHDDが振動でやられないように扱って下さい。
また、どの方法でも、日本にいる間に練習して、録画、転送、再生の使い勝手を確認しておくのが良いと思います。
ご参考に。 楽しいご旅行を。
書込番号:13503299
1点

詳しい説明アドバイスありがとうございます。とてもわかりやすい説明でした。やはりHDDかvbd-ma1ですよねっ。実は家にあるレコーダーはブルーレイ対応ではなく、せっかくハワイに旅行にいくので、キレイに残しておきたいなぁと思いちょっと高いのですが悩んでいます。ちなみにVBD-MA1はdvdだけにしか保存できないのでしょうか?色々しらべましたがわかりません。内蔵メモリーはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13504107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら迷わずSDカードですけども、
ちょくちょく長めの旅行に行かれるのなら、旅行中に限って
ダイレクトコピーのために衝撃に比較的強いポータブルHDDを買う
というのも悪くは無いかもしれませんね。
後々つぶしの利かないDVD/BDライターは避けたいところです。
自分はCX500VやHX5V、HX9Vで上海問屋の32GB/Class10を
ずっと毎日使っていますけど今のところ問題がありません。
書込番号:13504676
0点

>ちなみにVBD-MA1はdvdだけにしか保存できないのでしょうか?
BD-R DLというメディアを使って一枚当たり50GBまでブルーレイに記録できます。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VBD-MA1/feature_2.html#L1_30
このレコーダーを内蔵メモリとして使うのはできないように思います。
再生には、別途プレイヤーが必要なようです。
http://www.sony.jp/dvdirect/products/VBD-MA1/feature_1.html
ご参考に。
書込番号:13507170
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
来年の金環日食のために、ビデオカメラの購入を検討しています。
検討機種は、CX560VとCX700Vで考えています。
価格的には、CX560Vが魅力的ですが、日食撮影の事を考えると、ビューファインダーがあるCX700Vの方がよいのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
0点

>来年の金環日食のために、ビデオカメラの購入を検討しています。
この機種を含めて、一定上の画質の機種は広角寄り=望遠が短めのタイプが多くなっていますが、その点は問題ありませんか?
ちなみに、デジタルズームの倍率を増やすほど、解像力が急激に劣化します。
書込番号:13497054
0点

こういうのは本当の天体マニアがいて、
世界中どこでも出かけていって撮影している人が
きっといるのでそういう人に聞いた方がいいよ。
カカクコム掲示板では見ないね、そういう人。
書込番号:13497428
2点

手持ちまたは、ビデオ雲台等の着いた三脚でパン チルトだけで追いかけるのなら、ビューファインダーが良いでしょうし。
赤道儀に搭載して追尾常時視野の中央にとどめて置くならカメラで確認するよりカメラスルーの外部出力で外部モニター布でもかぶせて確認した方が良いのではないでしょうか。カメラに触る事で不要なブレを起こさないためにも。
それより、適正なテレコン、もっと重要な、減光フィルターの段取り考えてますか?。
書込番号:13500632
0点

みなさんありがとうございます。
太陽や満月むと焦点距離 大変参考になりました。
このタイプは、たしかに広角重視なので、テレコンを取付けても迫力に欠けますね。
テレコンは、純正のX1.7の購入を考えています。(昔は、X2.0があったと思いますが・・)
フィルターも日食用NDフィルターを考えています。
書込番号:13500857
0点

papa_antさん、レスどうも(^^)
昨年の日蝕では、別の機種(HV30)+ND400+高速シャッター速度調整でトライしてみましたが、殆ど「真上」の状態でしたので三脚を傾けて+「重し」を置いて対応してみました・・・しかし、曇り+流れる「濃淡のある雲」のためにロクに(特に露出調整が無茶苦茶になって)それなりに撮影できず、時々ちらちらと偶然に「日蝕のようなもの」を写しだした程度で終わってしまいました(^^;
※通常のビデオカメラでは、そこそこの解像力で「太陽を大写し」にすることができないので、移動方向を予測して固定撮影するだけでも対応できるハズだったのですが、「暗くなる景色」も撮ろうとすると上手くいきませんでした(^^;
次回は動画デジカメでもいいから「サブカメ」を用意して、「役割分担」すべきと思ったことを思い出しました(^^;
※雲だったので、日蝕を肉眼で観察するための専用の蒸着フィルムのようなものも殆ど使わずでした(^^;
書込番号:13500998
0点

(追伸)
超高倍率ズームタイプのビデオカメラもありますが、その殆どが画質的には「並み以下」で、中でも光学ズーム倍率40倍の機種について、「望遠鏡相当の解像力」を推算してみると・・・望遠端で光学解像力(の上限の目安)が「31万」しかなくて驚きました(^^;
(ちなみに、望遠端の有効径は18.4o、一般向け普及機(実売20万円以下)においての上級機ならば、少なくとも300万以上、多くは400万以上あります)
もし、高倍率ズーム機が気になったらお気を付けください(^^;
※高級機や業務用〜放送局用を除くと、一般向け普及機(実売20万円以下)においての上級機には光学ズーム倍率20倍などの高倍率ズームタイプがありません。
一般向けに近い価格の機種としてはAX2000ぐらいですが、準超広角からの20倍ズームですので、望遠端はf=590o相当と「さほど超望遠というわけではない」のが現状です。
書込番号:13501122
0点


この機種は、エクステンデッド14倍ズームが使えると思いますが、画質はどの程度でしょうか?
また、35mm換算でいくらになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13504801
0点

CX560のエクステンデッド14倍ズーム
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/spec.html
は35mm換算で単純計算すると、f=26.3o*14=368.2o
になります。
※16:9版の比較画像も添付します(^^;
(今更ですが)太陽や月の撮影に特化すると、下記のような選択肢もあると思いますが・・・
・HF-S21 ※流通在庫のみ。似た型番の「HF21やR21」と間違えないでください。
・超高倍率ズームのデジカメ(SONYなどのAVCHD仕様機種を推奨)
・ビデオカメラを「デジスコ」化する(※f=1000o以上の超々望遠を容易に達成)。
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/digisco/
http://www.digisco.com/
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/index.htm
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/
書込番号:13505783
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
前回の質問(お手数でなければ見て頂けたらと思います。)で解答頂いた意見を元に、2時間かけて(関係ないですね(笑))やっとの思いで今日電気屋サンに行ってきました。
しかし…私の優柔不断な性格が災いしてしまい、店員サンに流されそうになったので、結局保留にし帰って来ました…orz
店員サンはビクターをかなり推していらっしゃるようで、強引に薦められたのですが、私の中ではやはりビクターは全く頭になく(ビクター利用者様すみません。)前回の質問に挙げた希望を店員サンにお伝えしSONYをお願いしようとしたところ…
かなり不愉快そうでしたが、じゃあ、キャノンのM43にワイドコンバージョンレンズ?をつけたら…とのご意見を頂きました。
それをつけたら広角もSONY並み?に撮れるし、強いライトでの白飛びもSONYより少ないからいいんじゃないかと言われました。
その意見を聞いたので…
私の中で…SONYで光学の倍率をあげて撮るより、テレコンをつけて望遠を足してもいいんじゃないかとやはり思ってしまいました。
そこで質問です。
@キャノンにワイコンをつけて広角を撮れるようにするのと、SONYにテレコンをつけて望遠を撮れるようにするのとどちらがいいのでしょうか?
Aワイコン・テレコン共に付けない方がいいのでしょうか?
B店員サンの言ってた、強いライトの白飛び…やはりSONYはキャノンに劣るのでしょうか?
前回の質問の解答頂いた中に、ディズニーでの撮影分を添付して頂いて(ありがとうございますm(__)m)いたのですが、エレクトリカルパレードでは何の問題もないくらいでした。ただエレクトリカルパレードは強いライトではないと思うのですが、店員サンの言う、強いライトもどの程度の物か不明です。ちゃんと聞けば良かったのですが、質問するのが怖いくらい威圧的な感じの方で(*_*)いそいそと帰って来ました(>_<)
度重なる、質問で申し訳ありませんがお知恵をお貸し下さいm(__)m
ビューファインダーの有無でワイコン・テレコンは比較出来ない?(そんなことはないと思いますが…)とかがあるのでしたらCX700でも構いませんのでよろしくお願いします。
0点

ショップ店員の言う事は「話半分」に聞くのが妥当です
ごく希に、非常に良心的な店員さんもいますが、ほとんどの場合
会社側の命令で「おすすめ商品」なる物(利益幅の大きい物)を強く進める傾向にあると思います。
余談ですが「アップルのPCを強く勧める電気さんなんてありませんよね」
あれは、アップルの場合卸価格を絶対に下げないからです。
ビデオカメラもそれと同じです。
僕が思うに、最近のビデオカメラはどれを買っても極端に悪い結果にはなりませんから
自分で「これが一番!」って感じた物を購入する事をお勧めします。
ちなみに5万も切ってきたので、僕もそろそろこの機種を買おうかと思います(^^)/
書込番号:13501383
2点

スレ主さん、こんにちは。
ワイコンは、テレ側の時は外さないとダメです。
テレコンは、ワイド側の時は外さないとダメです。
ワイコン付けっぱなしもできますが、特にワイコンで前玉(前面のレンズ)が出ていて、レンズにプロテクターも付かない場合は、けっこう持ち運びに神経を使いましたよ。
撮れないから使ってましたが、持ち運びや付け外しで、便利ではないです。
また、価格もコンバーターレンズを使うなら、「最初からその価格込みでの総額」を考える必要があります。
スレのタイトルの機種CX560Vは、エクステンデッドズームで14倍まで使えます。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_2.html#L2_150
CX560Vは、光学10倍、エクステンデッドズーム14倍、(画質無視だけど)デジタルズーム120倍、なので、
これで良いのではないでしょうか。
また、お店で買う際に話しにくいときには、しばらく待って、話し易い店員さんが来るまで待つか、違うお店で買うのでも良いでしょう。
個人的な感想ですが、お店の店員のおもてなし感は、一部コストに入っていても良いかな、と思っています。
良いレストランや、宝飾店、コスメの販売フロアと同じです。 安くて良い気分で買えればベストですね。
ご参考に。
書込番号:13501423
1点

よく分からないから、YouTubeに山のように転がってる動画から気に入った物をここに貼り、どこが気に入ったのかを説明してください。
これでは各自適当なことを書いているだけになる。
もしどのサンプル映像も同じに見えるなら、おそらくどのカメラを買っても同じでしょう。
書込番号:13501742
1点

>ワイコン・テレコン
「大きさ、重さ」を把握されていますか?
例えば、広角用ワイコンを買うよりも、
準超広角タイプの動画デジカメを買うほうが、「軽くて小さく」で済んだりする事さえあります(^^;
(値落ちしていれば、更に「安く」にもなります)
※逆に、準超広角タイプの動画デジカメ(例:動画時f=30〜300o)「単独」で遊園地で使っていると、そのズーム範囲で「十分」という気がします。
※ちなみに、ワイコン使用時のズーム範囲で「十分」なことがあっても、
テレコン使用時は「不便」なことが多く、「広さが足りずに焦る」ことを多々経験すると思います。
「見ている視界」との「規準の差」によるものかもしれませんが、個人的にはテレコンの取り付けを、さも当然のように薦めることはありません。状況によっては、一眼レフレンズの交換のほうが遥かにスムーズだったりするわけですから(例:「締まり過ぎて外せない」)。
いろいろな「期待」があるかと思いますが、昔の銀塩カメラ全盛期から
「望遠レンズといえば、f=200またはf=300oの選定で「殆ど」何とかなってきた」と言えるような気もしますので、まずはCX560を買って、【実際に運用】してみてはどうでしょうか?
セット購入しなければならないわけではありませんので、テレコンやワイコンの購入は後で検討しても良いように思います。
書込番号:13501801
0点

スレ主さんへ
前回のレスでの「ナイス」を集計してみました。
CX560V 17ポイント
M41 2ポイント
G10 1ポイント
TM750 1ポイント
圧倒的にCX560Vを皆さんがお勧めです、皆さん親切でベテランの方ばかりです。
書込番号:13502439
1点

ナイスとおすすめ度合いは一致するわけではないと思いますけれど…。
それはそうと、むか〜し話題になっていたのですが
ディズニーリゾートでは液晶モニターでの撮影が禁止になっている場所がある?から
ファインダーがあった方がいいという噂がありましたが
今は関係ないのでしょうか。
最近は行ってないのでさっぱりわかりません。
書込番号:13502473
0点

PartT拝見しました。
私なら、PartTの《決めるのはあなたです!!さん》の13495100の書き込みとほぼ同意見なので、
M41にワイコンを選びます。(結論ではありません)
結論を申し上げる前に、お尋ねの件。
ワイコンのほうがテレコンより使い勝手がいいですが、勿論どちらにしても使わないにこしたことはありません。
また、白とびしにくいのはCANONのほうだろうと思いますが、気にならなければよいのではないでしょうか。
実際、PartTではそれについて言及されていない方もおられるくらいなので、気にならないのかも…
ところで、お尋ねしますが、こちらに書き込まれたのはSONYというメーカーがお好きだからでしょうか?
もし、そうであれば、SONY機を購入されたほうがいいです。(それも、ファインダーの付いたCX700Vがいいでしょう。)
どんなカメラを買われても、使っているうちに、何かしら不満に感じる部分が見えてきます。
その場合、お気に入りのメーカーの製品だと赦せるのですが、
そうでないと不満が何倍にもふくらんできて、カメラを見る度に腹立たしい思いにとらわれます。
カメラを持ち出すことが減ってしまうかもしれませんので、
ぜひ、お気に入りのメーカーのカメラを購入されることをおすすめします。
メーカーにこだわりなど無いのであれば、他人の言うことを鵜呑みにせず、
よく考えて、納得して、買い物をされることをおすすめいたします。
youtubeでディズニーランドの映像を検索しましたら、M41とG10のがあったのですが、CX560V/CX700Vのは見つかりませんでした。参考までにご覧ください。
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80HF+M41&aq=f
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+HF+G10&aq=f
良い買い物をされますように。
書込番号:13502833
0点

>ディズニーリゾートでは液晶モニターでの撮影が禁止になっている場所がある?から
>ファインダーがあった方がいいという噂がありましたが
その通りですね。
シーのタートルトークやミスティックリズムなど、EVFなら撮影OKというアトラクションが
いくつかありますね。
画角についてはImageAndMusicさんの仰るとおり、CX560Vのデジタルズームを使えば
テレコンなど不要です。
CX560/700Vのワイコンレス広角画質のキレの良さは本当に素晴らしいですよ
30mmからわずか数ミリの画角差でも、おそらく想像以上に広くて便利なはずです。
この辺は、実際に自分でしばらくつかってみて、フルHD画素の大画面HDTVで体験して
みないと理解できない領域かもしれませんね。
書込番号:13503175
0点

ああ、そういえば撮影はOKだけど液晶モニター禁止のアトラクションもありますね。
ランドではホーンテッドマンションとかでしょうか?
だったらTDRにはCX700Vがベストチョイスかも???
Мiппiёさん
@どっちもどっちでは?(ワイドが必要か、デジタルズームに我慢できないか、本人次第)
A余分なものは付けないにこしたことはありません。脱着も面倒です。
B強い光に対してなら、それは白飛びではなく(レンズ)フレアだと思います。。。
その場合どっちもどっちでは?(どちらかというと広角モデル(レンズ)の方が不利かも)
通常の白飛びに関してはダイナミックレンジの広さを売りにしているキヤノン機が有利でしょうが、
実際のところ、どれほどのシーンでどれほど違いが実感できるかは不明です。
(CX560/700V、M41/43、G10で比較した場合。)
前スレを含め、再度皆さんのレスを見直してから検討されてみてはいかがでしょうか?
さらに進んだ意見が欲しいなら、はなまがりさんが書かれたように、
イメージでも構わないので求めているものを明示された方がいいでしょうね。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのCX560Vを実際に買っちゃうパターンもオススメ。
(情報を精査しきれていないのか、あるいは初めから答えが出ているのか、よく分かりませんので。)
書込番号:13504786
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

5年保証が付いて55000円なら安いのではないでしょうか。買いでしょう。
書込番号:13502864
1点

後押し有り難うございます。嫁とも話し合いよめからは、2万出してくれることになりました。デジビライフ満喫しまーす。
書込番号:13502893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長保証が必要だと思っている人にはいいかも
延長保証は、たいていお買い上げ金額の5%ですから、それを考慮するとここの価格に接近してきますし、ここでの送料とか代引き手数料なども考えるとここの価格と変わらないでしょう
お買い得じゃないですか
書込番号:13502931
1点

返信有り難うございます!!
まだ、他の機種も気になるですが、これにします。
書込番号:13502950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここへ来てヤマダ電機が54000円と提示してきました。どうしましょう
ポイントでバッテリーを買う話もされました!どれが特なのかわからなくなぁて来ました
書込番号:13503187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様有り難うございます!!
只今ケーズ電気にて、54000円5年保証、ケース、三脚付きでかいました。
有り難うございます
書込番号:13503282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
