HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

関西での価格情報を教えてください

2011/11/11 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:14件

どなたか関西地区で安く買われた方、情報をお願いします。

書込番号:13752346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/11/12 15:15(1年以上前)

本日購入しました。安いのかどうかわかりませんが・・・、57000円のポイント16%でした。アクセサリーキットにポイントを使用、支払いの合計は61680円になりました。タイ洪水の影響で数が少ないらしいです。在庫はブラックが1台だけでした。
滋賀県草津市のヤマダです。

書込番号:13756229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

チャプター間のつなぎの目のもたつき

2011/11/07 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

購入して1週間ですが、

撮影した映像を観てみると(USBでブルーレイレコーダーに取り込んだ映像)
同じ日に撮影したイベント内でのチャプター間に、

映像(音声も)が一瞬もたく時とそうでない時が混在します。
もたつくとは:きれいにサクサクと切替わらないイメージです。
もたつく時は観ていて違和感を感じます。

不良品でしょうか?
こんなもんでしょうか?
撮影方法が悪いのでしょうか?
カメラの電源入れてすぐ撮影を開始するとこう言う傾向になりなすいのでしょうか?

HC3ではこのような現象はありませんでした。サクサクきれいに切替りました。

書込番号:13736425

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/07 22:57(1年以上前)

CX560V本体で再生したらスムーズでは?
対象のレコーダは東芝の新型だったりしませんか?(残念な仕様です)

書込番号:13736589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/11/07 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Pana機のBW750です。カメラ本体のモニターで確認してみましたが
再現します。。

書込番号:13736781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/07 23:46(1年以上前)

シーンをカット編集したり、削除したりしましたか?
シーン削除した映像で確認しましたが、本体再生時にシーン間一瞬停止しますね。
BW830、BWT1100にダビングした映像は、映像はシームレスですが音声だけ一瞬聞こえませんでした。

書込番号:13736885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/07 23:48(1年以上前)

あれ〜、そうですか。。。
となると少なくともレコーダ側の問題ではないですね。

映像は内蔵メモリに撮影しています?
それともSDHCカード等?
後者ならメーカー名と型番は?

買ったばかりでしょうから、一旦レコーダに全部取り込んで、
内蔵メモリあるいはSDHCカード等をCX560Vで初期化してみて下さい。
また、後者の場合、読み書きが早いメディアにすれば改善する可能性がありますが、
取り急ぎ内蔵メモリでテストしてみて下さい。

初期不良の可能性もありますので、
早急に確認し、再現するようであれば、
交換を含めて購入店に相談・交渉することをお勧めします。


と、
ふくしやさんのレスが。
(お久しぶりです!)

編集すると本体再生でも一瞬停止するのですね。。。

書込番号:13736898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/11/08 00:10(1年以上前)

グライテルsan、ふくしやsan

多謝、多謝。

編集は一切しておりません(無編集)。
今回の症状は仰る通り、シーンカットした時のような
イメージです。

毎回再現する事はないのですが、
10シーンに1回程の割合でしょうか。。

又、内蔵メモリーは初期化しており、それに記録しまして、
USBで転送しました。

ケーズデンキで購入したので交渉してみます。

書込番号:13737020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/08 00:20(1年以上前)

ファイヤーバードさん

個体不良の説明が難しいかもしれませんが、交換してくれるといいですね。


グライテルさん

お久しぶりです ^^
編集しなくても一瞬停止する個体もあるようで・・・何なんでしょうね?

書込番号:13737056

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/08 01:04(1年以上前)

スレ主さん

既に出ておりますように、キーワードを「一瞬停止」として
ビデオカメラ板やレコーダ板を検索してみると良いですね。
これはAVCHD機の仕様で、初期不良である確率は低いです。
パナ機とは関係ないものもありますが、
下記に当てはまるものがないかチェックしてみて下さい。

・3秒未満のシーンが含まれる
・途中のシーンを削除した
・最後のシーンを削除した後に追加で撮影をした
・途中で画質の設定を変えた
・途中でスローやPRE-RECなどにモードを変えて撮影した
・カメラ本体で編集を行った
・取り込みの際にシーンを手動で選択して取り込んだ
・パナ機で撮影途中に日付が変わった
・パナ機で100シーン以上同じ設定で撮影した

カメラの中のAVCHD\BDMV\PLAYLIST\*.MPLファイルを
Axfcなどのアップローダ経由で貸してもらえれば
こちらでチェックして原因をお知らせすることはできます。

書込番号:13737231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/08 01:49(1年以上前)

うめづ さん

原因究明まで・・。お気持ち深謝申し上げます。

・3秒未満のシーンが含まれる

が該当します。その他の項目につきましては、

途中、手振れ機能の入・切や夜景モードへ切替え及び
明るさのマニュアル・オートの切替えは行っております。
これらのどれかが該当するか確認は出来てませんが。

今、3秒未満のシーンを10回程行い、再現テストをしましたが
再現には至りませんでした。

板のキーワード検索し勉強してみます。
アドバイスありがとうございました。

再現出来ないと持ち込んでも。。

書込番号:13737337

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/08 11:11(1年以上前)

>今、3秒未満のシーンを10回程行い、再現テストをしましたが
>再現には至りませんでした。

そういうこともあります。
以前実験した時に同様のことをしましたら、100シーンのうち25個だったり
10シーンのうち3つだったり全くなかったりとマチマチでした。
(A)10秒+(B)1秒+(C)10秒みたいに撮ると、(B)と(C)との間で
一瞬停止が起こるというのがよくあるパターンです。

過去にもこういう質問が何度かありましたが、
ほとんどの場合、3秒未満の撮影かシーンの削除が原因です。
MPLファイルを見せてもらえればどのシーンの間で一瞬停止が
起こっているか(カメラがここで一瞬停止すると書きこんだか)は正確に分かります。
店やサポートに話を持って行く前に、それは最低限すべきだと思います。

「ここで一瞬停止するよと記録されている所」以外で一瞬停止するなら
再生機器としてのカメラに問題があるのかもしれませんから、
その時になって初めてクレームした方が良いですね。
AVCHDの仕様として一瞬停止しているなら何度交換・修理しても同じですし。
ちなみに過去の質問者さんは少し長めに撮影する事で対処されています。

ボタンを押して録画を開始・終了させた部分以外でそういうことが起こるなら
問題ですけども、今回はシーン間だけなんですよね?
カメラ自体が一瞬停止が必要と感じる条件というのは機種によって様々で、
同じ一瞬停止仕様のデータでも再生機器によって停止時間も変わります。
(DIGAでは長くてPS3では短いなど)

また、カメラ本体の再生では一瞬停止していないように見えても
別の機器では止まるという事もありますし、条件に合致する場所でも
停止しない、もしくは停止しているように見えないという事もありますので、
データを見て正確に判定するのが確実です。もしも一瞬停止仕様になっているなら、
停止しないように書き換えてお戻しする事もできますし。

PLAYLISTフォルダの中身を丸ごと圧縮して、
http://www1.axfc.net/uploader/File/
こちらにアップロードしていただければお調べします。
無理にとは申しませんが宜しかったらどうぞ。

書込番号:13738237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/09 22:08(1年以上前)

うめづ さん

大変参考になりました。

シーンの削除はしておりませんし、シーン間の問題でしたので。
3秒未満!10秒+1秒+10秒のパターンでした。
AVCHDの仕様のようですね。

原因調査して頂けるのは非常にうれしい限りですが、今回お恥ずかしい映像なので・・・。

また何かありましらアドバイスを頂きたく!
ありがとうございました。

書込番号:13744863

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/09 22:19(1年以上前)

>3秒未満!10秒+1秒+10秒のパターンでした。

そちらでそれが確認できたのでしたら解決ですね。
交換その他で無駄足にならなくて良かったです。

>今回お恥ずかしい映像なので・・・。

MPL(mpls)ファイルには、撮影開始日時とシーンの録画時間、シーンの数、
シーン間の接続や映像・音声・字幕の仕様などが書かれていますが、
そのファイルからは映像の内容は一切分からず、サムネイルなども含まれません。

では。

書込番号:13744926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/09 22:28(1年以上前)

うめづさん、
適切なフォローありがとうございました。

一瞬停止を回避する撮影方法が習慣化して、
すっかり感覚が鈍ってしまいました。

縁側も濃い内容の検証結果が満載でいつも参考にさせて頂いております。
この場を借りて、
重ねて感謝致します。

書込番号:13744987

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/09 22:40(1年以上前)

いえいえ、出しゃばりまして(^^

書込番号:13745049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/09 23:12(1年以上前)

うめづさん

フォローありがとうございました。
私もなるべく一瞬停止を避けるように撮影しているので、失念していました。
といいますか、私、このところ挙動とか連携に疎くなっているかもしれません・・・ ^^;

書込番号:13745242

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/09 23:17(1年以上前)

どうもどうもです。
ベイダー卿がどこかの星を征服に遠征されているようなので
一眼を物色中のアタクシが今度はお尋ねする事もあろうかと思います。
その時はどうぞ宜しくです。

書込番号:13745280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

削除してしまったデータの復元

2011/10/24 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

先日、撮影した動画を間違って、全削除してしまいました。
このデータの復元って可能でしょうか?上書きはしてません。

先ほど、ファイナルデータフォトリカバリーというソフトで復元を試したのですが、ダメでした。
ちなみに、復元先はpc上のフォルダにしたんですが、開けないJPEGデータが出てきただけです(静止画は撮影してないと思うんですが^_^;)。復元先をカメラの内蔵メモリーにするのは、怖くてまだやってませんが、JPEGデータが出てきたのでムリっぽいのかなと思います(使用したソフトが静止画専門なんですかね?)。

大切なデータだったので、どなたか、復元方法ご存知のかたいたら、宜しくお願い致します。

書込番号:13672853

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/24 21:27(1年以上前)

PhotoRecは如何ですか?
動画も復元してくれますよ。

書込番号:13673555

ナイスクチコミ!3


杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/10/25 01:05(1年以上前)

ファイナルデータフォトリカバリーのバージョンはいくつでしょうか?
最新版は9.0となっているようです。
先ほど試供版を使ってみたところ、動画の復元も可能のようです。
(試供版なので復元行為自体ができないので、復元後、再生できるかどうかはわかりません。ただ、データサイズを比較すると、復元できそうな感じではあります。)

あと、最新版にも関わらずうまくいかない場合は、念のため復元時に表示されるウィザード画面で次のことを確認しながら復元を進めてみてください。

・復元元のドライブ選択が正しいかどうか
 >誤って「PMBPortable」が入っているドライブ(27MB前後)を選んでいないか
・復元ファイルの種類の選択時に「動画ファイル」のチェックボックスにチェックが入っているかどうか
・「高速スキャン」で復元できない場合は「詳細スキャン」を使ってみる(※ただし、かなりの時間(2時間くらい)がかかると思われます)

また、通常の接続で復元できない場合、カメラのUSB接続設定を「MTP接続」から「Mass Storage接続」へ変えてみてください。

他のソフトを探される間、カメラをどうしても使用される場合は、SDカードのみ記録先として使用し、削除してしまったデータ保護をされると良いかと思います。(既にそうされていると思いますが)

削除直後でしたら十分望みがあると思いますので、気を落とされず試してみてください。

書込番号:13674883

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/10/25 08:09(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、杏仁油さん、ありがとうございます。
多少希望がでてきました^_^;今日中にやってみようと思います。
また、報告ORご相談させて頂くかもしれません。

書込番号:13675435

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/10/25 11:02(1年以上前)

杏仁油さん

ファイナルデータ、私が持ってたのは1.0だったので、最新版購入して無事復元できました。とりあえずpcのhddを復元先にして、復活してるの確認できたんですが、カメラの内蔵メモリーに戻すこともできるんですかね?内蔵メモリーを復元先に選択はできなかったのですが。ブルーレイレコーダーで管理してるので、カメラからレコーダーに転送できると一番なもので^_^;

ちなみに、これは困ってるわけではないですが、今回の撮影分だけでなく、数ヶ月前に撮影したものまで復元されました。今回の撮影前には全削除してたし、最近別の撮影もしてたのですが、なぜか、今回分に加え、数ヶ月前のが復元されたのが、???です^_^;

いずれにせよ、大変助かりました。ありがとうございます。


ナイトハルト・ミュラーさん

フリーソフト魅力だったので、試してみたのですが、私の力不足で、設定途中で断念しました。ある程度は分かるんですけど、英語だったので、ちょっとした設定ミスで、復元不可能になるのが、怖かったです。ファイル名は復元されないというのもちょい心配でした。でも貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:13675898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/26 00:02(1年以上前)

調べた訳ではありませんが、前々回等のデータが復元できたのは
内臓フラッシュメモリに分散書き込みしているためではないでしょうか?
(メモリの寿命を延ばすための処理。)

書込番号:13679110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/10/26 17:34(1年以上前)

ファイナルデータを購入する必要は無かったと思いますが、
以下のRecuvaはフリーソフトで、日本語にも対応しています。

http://www.piriform.com/recuva

私はたまにデータを誤って消してしまったら、
そのメディアに一切アクセスしないようにして、
このソフトをインストールしてデータリカバリし、アプリ削除って感じで、
復元するときだけソフトをダウンロードして使ってます。
(参考まで)

書込番号:13681546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/07 23:37(1年以上前)

自分も誤って本体メモリーをフォーマットしてしまってなんとか復旧できないか試行錯誤中です…

ファイナルデータフォトリカバリー9.0を購入して試したけど200MBごとに分割されたMTSファイルがいくつか検出されて2時間分くらい撮った映像のうち復旧出来たのは1分30秒のファイルが20個くらい…

しかもファイルの番号が違ってても内容が同じものもあるわ復旧箇所もバラバラで全然ダメでした。

スレ主さんが復旧成功したソフトってフォトリカバリーですか?それともファイナルデータ9.0プラスのほうでしょうか?

書込番号:13736841

ナイスクチコミ!2


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/08 21:35(1年以上前)

レス遅くなり申し訳ございません。

ぐちょぐちょさん
そういうことなんですね。ありがとうございます。

うまぞ〜さん
RECUVA完璧です。画像以外の関連ファイルまで復元できました(^O^)

noguchi0127さん
FINALDETAフォトリカバリー9.0です。
ちなみに、私の場合は、フォーマットではなく、全削除だったんですが、
それでなんか違いあるもんなんですかね?

あと、PCのHDD上には復元できたんですが、本体に復元して、BDレコーダーに保存というのは、できないままです^_^;

書込番号:13740349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/08 22:37(1年以上前)

映像データを復元できたのなら、
フリーソフトmultiAVCHDにて管理情報等を再構成すれば、
ブルーレイレコーダに取り込んだりできると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702

SDHCカードやメモステをお持ちであれば、
本体でフォーマット後に、
上記作成したAVCHDフォルダと入れ替える、が無難ですね。

書込番号:13740697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 10:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

フォトリカバリーなんですね。同じソフトなのに結果が違うってことはやはりフォーマットと全削除だとやっぱなんか違うんでしょうかね…

通常スキャンだと何も検出されないのでクラスタ単位でのスキャン(名前忘れた)でしたっけ、それで検索すると200MBごとに分割されたMTSがズラーっと出てきます。前回は動画ファイルに限定してスキャンしたら先の書き込みの結果だったので今回はすべてにチェックを入れてスキャンしたらもっと沢山検出されました。

ただ検出ファイル数が3000弱で全部復元を選んでPCつけっぱなしで寝て朝起きたら200GBくらい空きのあったHDDが一杯になっていて1/3くらいのところで止まってました。64GB空いてれば大丈夫だろうと思っていて見落としてましたが単純計算で200MBx3000ファイルで600GBは必要ってことになります…

内臓メモリ64GBなのに何故…と思って復元出来た分を再生してみるとやはり番号違っても内容が同じ物がいくつも重複していて整理にどんだけかかるんだって感じです…

1回スキャンするのに15時間かかるしスキャン結果保存しても復帰時にファイルがありませんと弾かれるし散々です…recuvaも試してみたけど何も検出されず…

書込番号:13742378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PMB(Picture Motion Browser)について

2011/10/30 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

本体の話題では無く恐縮ですが、PMBで少々困っています。


1.撮影日付を区別してのフォルダ保存。
 PMBを使って560V本体に保存している動画をPCに保存しています。
PC側では、取り込み日のフォルダが自動作成され、そこに本体の全ての
動画が保存されていまいます。
C社のデジカメでは、撮影日毎に保存フォルダが作成されてデータが
格納されたのですが、PMBでは取り込み日になってしまうのでしょうか?

2.差分データ保存
 560V本体のデータをPC側に保存した後、560V側のデータを消去する
ことなく、追加で動作撮影を実施します。
後日、PCにデータ転送すると、560V本体の全データが再度転送されて
しまうので、PC側ではデータ重複が発生してしまいます。
PC側に既に保存されているデータは、再度データ転送されないように
することは、設定では可能でしょうか?
→差分データを認識して、PC側にデータ転送して欲しいのですが、、、。

すみませんが、ご存じ方いらっしゃいましたら、お助けください。

書込番号:13698952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/30 16:53(1年以上前)

こんにちは。

A1
デフォルトではPMBはそういう仕様です。
なので、いったん取り込んだあとで任意の日付でフォルダをつくり、移動をしています。
不便な仕様だぁなと思っていましたが、大量のデータを管理するようになって、
こちらの仕様の方が結局は便利だと思うようになりした。
取り込んだ後、あちこっちのフォルダーにデータが拡散されてしまうのは、私の環境では不便です(^^;

A2
できますよ〜(^^)
取り込みランチャーを良く見てください。
「全て取り込む」
「差分取り込み」
「自分で選択したものを取り込む」
(出先なので実際に表示される文章は今分かりません・・・)
といった選択肢があるはずです。
差分取り込みを行う方法を選択して、取り込んでみてください。

ただ・・・たまに差分取り込みをしても、重複されてしまうことがあります。
バグや不具合なのでしょうが、XR500Vでは結構頻繁に起こるので困っています。
おそらく私の固体が不具合を抱えていると思います(^^;

書込番号:13699137

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの曇り

2011/10/24 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:16件

先日、息子の運動会を撮影しましたが、撮った画像を再生したところ白く写るものが、ボケて写っていました。そこで、カメラのレンズを確認したところ指で擦ったような跡がついていて汚れていました。恐らく数日前に水泳教室で使用した際にプールサイドの暖房のためレンズが曇ってしまったようです。ハンカチで拭いてみましたが、なかなかとれません。なにか良い方法はありませんか?

書込番号:13674040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/24 22:43(1年以上前)

>プールサイドの暖房
飽和水蒸気量が上がって、多湿な空気が内部に入り込んでしまったのでは。
乾燥した雰囲気の中で保管するしかないかも?
防湿庫とかに(無ければシリカゲル等と一緒に密閉容器に)保管してみる、とか。

あと、
こすったような跡なら、脂汚れの可能性もあるので、
息をハァーと吹きかけて眼鏡用等のレンズクリーナでこすってみる、とか。
あまり固い繊維でこすると、
レンズのコーティングがはがれたり、傷がついてしまいますのでご注意を。

書込番号:13674104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/24 23:25(1年以上前)

カメラ用のレンズクリーナーのミニセットが300〜500円ぐらいで売っているので購入されてはどうでしょうか?


なお、クリーニングの際にレンズバリア部分を壊さないように気をつけてください。

書込番号:13674369

ナイスクチコミ!0


杏仁油さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度4

2011/10/25 01:24(1年以上前)

レンズ外側の汚れの場合、カメラ用レンズクリーナーなどを試されるとよいかもしれません。家電量販店でも数百円から千円前後で手に入ります。

また、レンズ内部が結露で曇ってしまっていることも考えられます。
この場合、できるだけ湿度が低く、温度が高い部屋で長時間放置してみると解消することがあります。
カメラのそばに熱い未開封の缶飲料などをそばに置き(接触させない)、風通し良く放置する手もあります。

市販の乾燥剤を用いる場合、密封できる箱の中(食品用の大型タッパなど)に乾燥剤とカメラを一緒に入れる方法も良いと思います。
ただし、防虫剤など乾燥目的以外の成分が含まれる衣料品用の乾燥剤等は使用しないでください。

書込番号:13674922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/25 09:29(1年以上前)

レンズについた水滴は、使いおえたらすぐ拭き取る習慣をつけたほうがいいです。使い終わったらレンズ表面を確認してしまわれることも習慣とすると良いと思います。レンズについてしまったしみをあとあとしみを取るのは結構大変ですから。

書込番号:13675623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフードとフィルター

2011/10/15 07:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:10件

CX560VにCX700V用のレンズフードを装着しています。

ところが、フィルターを付けるとレンズフードが固定できなくなってしまいます。
(クルクル回ってしまう状態で、純正のフィルターを使っても同様です。)

レンズフードとフィルターを同時に使用することはできないようなのですが、何かよい方法はありますか?
フィルターをテープ等で固定する方法もありますが、ケラレが発生してしまいます。

よろしくお願いします。

書込番号:13628210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/15 12:30(1年以上前)

フィルターのレンズをはずしてフードを少し加工してくっつけました。

完璧に埃などを遮断できているかは謎ですが。

書込番号:13629395

ナイスクチコミ!0


義翔さん
クチコミ投稿数:21件

2011/10/22 18:58(1年以上前)

★★なお★★さんこんばんは。私もCX700Vのレンズフードを560Vに取り付けて使用していますが、やはりフィルターを付けるとうまくレンズフードが取り付かずどうしてもフィルターが必要な時はレンズフードを外して使用しています。CX700Vならフィルターとレンズフード同時使用できるのでしょうかね?その辺りが興味ありますが。★★なお★★さん、また情報交換よろしくお願いいたします。

書込番号:13663184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング