HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再生、保存などについての質問

2011/02/19 02:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

別なクチコミをたてていますが後から気がつきましたので、教えていただける方いらっしゃいましたらお願いします。

現在MiniDVのビデオカメラを所有していますが、そろそろ寿命です。
この商品を購入しても再生、保存が可能か少々心配になりました。

メーカーのホームページで確認しても理解できません。

正直最近のデジタル家電商品に対しては、当方「浦島太郎」ぎみです。

まずは当方の環境ですが、PC自作で比較的新しいものです。
メモリも8GBのせています。(Win7 64bit)
動画再生などはスペック的に大丈夫と思いますが、ドライブはDVDドライブでブルーレイではありません。

テレビは未だにアナログでして、他の出費で金銭的に厳しいので地デジ対応は外付けチューナーで対応を検討しています。(テレビは20型のブラウン管)

ブルーレイレコーダーは購入予定ありません。DVDレコーダーすら所有していません。現在パナソニックのビデオで録画再生しています。

CX560Vを購入してハイビジョン撮影したデータが保存もしくは再生可能でしょうか?

通常撮影?(4:3)もできるようですが、せっかくなのでハイビジョン撮影したいと思っています。

以上の条件で支障はありますでしょうか?


書込番号:12675573

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 03:00(1年以上前)

外付けUSBハードディスク(HDD)に直結できます。
(専用ケーブルまたは互換ケーブルが必要です)

できればPC経由で専用ソフトを使ってHDDなどに保存するほうが良いようですが、HDD自体の故障や寿命に備えて、複数の外付けUSB-HDDを購入されるという方法もあります。


ただし、「再生」するにあたって、当然ながら普通のHDDでは直接再生できませんので、イチイチビデオカメラにつなげて再生するか、「可能であれば」外付けUSB-HDDに対応したハイビジョン対応のメディアプレーヤー、例えば1万円ぐらいの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067332/
を使って再生するという方法もあります。

※上記のようにビデオカメラ直結で使っているHDDが、メディアプレーヤーで普通に再生できるのかどうか、どなたかヘルプお願いしますm(_ _)m


ただし、「家電としての簡便性」が薄くなるので、どこまで許容できるのか、個人差が激しいかもしれません。
「家電と比較」においては、特に「保存・再生」などの簡便性さらに利便性、そして一般性はBDレコーダーに負けると思ってください。

書込番号:12675638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2011/02/19 08:22(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんありがとうございます。

外付けHDDはUSBのRAID2台所有しています。双方1GB+1GB=2GBです。

以前は、EDIUS 3でHi-8をADVC-300使ってキャプチャーしていましたがWindows 7にしましたので、EDIUS 3は使えません。その時のデータはこのHDDに入っています。

EDIUS 6ですとキャプチャできると思いますが・・・。

再生についてですが、CX560Vをブラウン管テレビに直結ではみられませんか?

S映像端子と音声端子があれば問題なさそうですが・・・。カタログではAVリモート統合とあり理解に苦しみます。ハイビジョンで撮影するとHDMI接続でないと無理ですか?

なにせ、2004年のテレビですので・・・。

テレビ、ブルーレイプレイヤーなども含め環境を最新にするのが良さそうですが、デジイチとレンズを購入しましたし、さらにビデオカメラを購入するとなるとテレビとブルーレイは正直厳しいです。

知り合いは、テレビ3台所有していて1台のブルーレイを各部屋からリモコン操作してみられると自慢していましたが、言っている意味がさっぱり理解できません。(笑)
無線が〜と説明していましたが・・・。

書込番号:12676032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 11:12(1年以上前)

直付けにするHDDですが、「専用」にしておく方がよいようですし、仮に使い古し状態であれば、RAID仕様を鑑みても「重要な撮影画像が消えて嘆くためにわざわざ使っているようなもの」になってしまうかもしれません。
専用とすることに加えて、常に「活きの良いHDD」をお使いになることをお勧めします。


>再生についてですが、CX560Vをブラウン管テレビに直結ではみられませんか?

もちろん直結できます。
毎回毎回ビデオカメラを接続することが面倒と思うかどうか?
ということですね。


>S映像端子と音声端子があれば問題なさそうですが・・・。カタログではAVリモート統合とあり理解に苦しみます。

電器店で確認すれば済む話で、わざわざ悩むように推測する必要はありません。
(もう少し重要なことであれば、取説PDFで確認しますが、この程度のことは遠慮します(^^;)


>ハイビジョンで撮影するとHDMI接続でないと無理ですか?

「ハイビジョン画質で観たい」のであれば、HDMIかD端子(もちろんハイビジョン仕様)でないとダメですが、従来規格相当であればよければ、接続上の問題はありません。


>なにせ、2004年のテレビですので・・・。

一生使えるわけではないので、いずれ買い替えることになると思います。


>テレビ、ブルーレイプレイヤーなども含め環境を最新にするのが良さそうですが、デジイチとレンズを購入しましたし、さらにビデオカメラを購入するとなるとテレビとブルーレイは正直厳しいです。

いえ、何でもカンでも最新機器を薦めるようなアホな事は書きません(^^;

先にBDレコーダーと書いたのは、テープ式が減って、メモリー式なりHDD式が登場し、さらにハイビジョンビデオカメラが登場して、
とにかく「保存、再生、劣化前のダビング」が、ごくごく一般の消費者にとって、想像以上に「難関」であることが明らかになり、
そのうちにBDレコーダーが安くなってきたので、総合的に考慮すればBDレコーダーを使うほうがいいでしょう、という流れになってきたという経緯があります。

※その経緯が気になれば、「ビデオカメラ 保存 再生 ダビング 簡単(または容易)」などで過去ログ検索してみてください。

経済状況を含めて優先順位の選択は個人の自由ですので、できる範囲で対応するしかありませんが、製品の仕様と価格という現実を無視できませんので、「必要最低限レベル」を見なおしてはどうでしょうか?


>知り合いは、テレビ3台所有していて1台のブルーレイを各部屋からリモコン操作してみられると自慢していましたが、言っている意味がさっぱり理解できません。(笑)
>無線が〜と説明していましたが・・・。

スレ主さんは他人に自慢するために購入するわけではないでしょうから、そのような情報はノイズとして検討材料から忘れ去ったほうがいいかもしれませんし、そもそもリンクの話は今回直接関係ありません。


それから、下記のように書かれていますが、

>通常撮影?(4:3)もできるようですが、せっかくなのでハイビジョン撮影したいと思っています。

非ハイビジョン撮影でいいのであれば、もっと下位クラスの機種でいいでしょうけれども、
(それでも室内以下の低照度撮影の場合は非ハイビジョンモードでも下位クラスで不利になります)
いずれ否応なしにハイビジョンTVを買ってから、非ハイビジョン動画を再生すると、「ハイビジョンTVでない昔のTVのほうがキレイではないか! どうなっているんだ!」と驚かれ嘆かれると思います。

お手持ちのビデオカメラを知人宅や店内などのハイビジョンTVで再生してみてください。「わざと劣化させているのでは?」とさえ思って当然になります(特に液晶の場合はより汚く見えるTVもあります)。

最新機器の最新情報なんてどうでもいいですし、そもそも知識の上で理解する必要などありません。
「実際の画質を自分の目で確認する」ことが最も大事ですので、特に現状の様子では、今までの撮影画像をハイビジョンTVに映して見ることを強くお勧めします。

書込番号:12676659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2011/02/19 21:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんありがとうございます。

周辺環境は徐々に新しくするとして、今更旧機種のビデオカメラを購入するのもある意味もったいない気がします。

下取りに出して新たに購入すると余計な出費になりますので・・・。

幾度となくスペックの低い商品を購入して買い換えして損しています。

ハードディスクは1台を専用に考えます。

まもなく子供の卒業式も迫っているので早めに決断したいところです。

購入機種も絞っていくためにも家電量販店にて勉強をする必要があることをあらためて認識しました。



書込番号:12679111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

教えていただけませんか

2011/02/19 00:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:3件

現在デジカメのLUMIX DMC-TZ7の動画機能を使っています。

ia(インテリジェントオート)モードで撮影していますが、時々ピントがぶれてしまうことがあります。またピントが合った状態で撮影してもテレビに映すとぼやけていて良くみえないことがあります。

主な使用目的は、稽古事で先生の模範演奏を録画し、家で復習するためです。
指先の細かい動きがよく見えないので、精度の高いビデオカメラを購入しようと考えています。撮影は1回当たり30分程度、ビデオカメラの使用経験はありません。

相談1.カメラは三脚使用ですが、被写体が動く場合ピントがぶれない動画はビデオカメラなら撮影できるのでしょうか。

相談2.室内、3メートル先の指先の動きを鮮明に写すには、どのビデオカメラが適していますでしょうか。ソニーのCX560Vはどうでしょうか。

相談3.撮ったビデオをゆっくりした速度で再生することは可能でしょうか。ICレコーダーには音の高さを変えないで速度を遅く再生することができますが、同じようなことは出来るでしょうか。

超初心者の質問でスミマセン!!! よろしくお願いします。



書込番号:12675269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2011/02/19 01:25(1年以上前)

相談1.相談2.は大丈夫。出来ますよ。
相談3.カメラだけでは難しいですね。

編集ソフトを使えば出来ます。

書込番号:12675429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 02:45(1年以上前)

機種不明

3m先の30cm角※緑色の範囲

まず撮影範囲ですが、添付画像のように「手元」を30cm角の範囲と仮定して、ビデオカメラにどのように写るのか描画してみると、お手持ちのデジカメ(TZ7、光学望遠端:換算f=300o)のようなちょっとした望遠ズームに満たなくても十分のようですね。
CX560の光学望遠端は換算f=263oですが、問題ないでしょう。

具体的には、【3】の換算f=150oもあれば十分? 斜めからでも問題なさそう?
「写したい範囲(寸法)」はどれぐらいになりますか?


それよりも、手元の「手前」に何かありますか?
ちょっとぐらい斜めの位置であっても「画面内」に写っていればそれが原因になっているかもしれません。

意識していないでしょうけれども、「肩」や「ひじ」がピントを狂わせる原因になっているかもしれません。

あるいは「手もとのライト」のような光源があるとか?
光源の場合は、手前ではなく「奥」であっても影響を受けやすくなります。

それを把握していない場合、何を買っても大同小異かもしれません。


ただし、光学機器には「被写界深度」というものがあって、要する「ピントが合っているように見える範囲」です。これは、同じような撮影条件であれば、CMOSやCCDなどの撮像素子サイズが小さいほど有利になるので、高速オートフォーカス(AF)であることを含めて、CANONのHF-M32のほうが向いているかもしれせん。
(逆に、デジタル一眼レフなどは不利になります)

いずれにしても「手前の問題」は軽視しないほうが良いと思います。
いくら高速AFであっても、「手元」ではなくその「手前」や「奥」の問題のほうが大きいかもしれませんし、
そうであれば、三脚固定とのことですので、AFを止めて「手動」でピントを合わせたほうがいいでしょう。

すぐにビデオカメラを購入しないのであれば、お手持ちのデジカメで試してみては如何ですか?

※実際の撮影サンプルをアップしてもらえば何人かの人からコメントがつくかも知れません。


なお、減速再生ですが、自由自在に出来る機種もないでしょう。
ブルーレイ(BD)レコーダーに一旦ダビングすれば、そのBDレコーダーのに「ゆっくり再生」などの特殊再生機能があれば、それを活用するほうが現実的だと思います。
PC再生の場合、普通にハイビジョンビデオ画像を再生するだけでも、それなりの性能が要求されますし、それ以上に「ユーザーのPCスキル」も要求されます。
(音の高さについては、アナログテープやレコード盤のような変化にするほうがむしろ難しので気にしなくてもいいでしょう(^^;)

書込番号:12675618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/19 23:14(1年以上前)

ぼんKISSさん、反対です過度の狭小画素化にさん 早速のアドバイスありがとうございました。

映したい範囲は、向かって画面の右上から左下まで斜めに幅20センチぐらいの幅で、長さは斜めの直線で1メートルです。写真をアップできないので、言葉で説明します。三味線を抱えている被写体の棹を押さえる方の手の指(位置と押さえる、弾く、打つ、押す)の区別と、反対の手が撥を動かす(弾く、スクウ、押す)の区別を見分けたいのです。したがって画面のコーナーからコーナーに斜めに映したい部分があります。

被写体とカメラの間には、何も存在しません。先生と生徒が向かい合っているだけです。部屋の背後には大きな窓があり、そこから光が差し込んでいるので逆光になっているかもしれません。腕はかなり大きく動くので、窓からの光が変化している可能性はあります。

来週の稽古日にAFではない方法を調べて撮影してみます。これで時々大きくボケルのはなくなったとしても、デジカメでは細かいところが良く見えない精度の問題は残りそうなので、やはりビデオカメラは購入しようと思います。

ゆっくり再生する方法もいろいろありそうですね。もしビデオカメラでクリアーに写れば、時々止めながら再生することによって指は分かりそうなので、やはり精度のよいビデオカメラが必要かなと考えました。CANONも調べてみます。

書込番号:12679902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/20 23:25(1年以上前)

本件は、
・シャッター速度
・秒間コマ数
の問題になると思われ、それを考慮しない「使用方法」であれば、何を買っても現状と大差ないと思います。


>三味線を抱えている

大きな判断要因です。

>腕はかなり大きく動く

おそらく、腕よりも「指先」の動きを「どの程度撮影できるのか?」が重要かと思いますが、これは単に高画質な撮影機器を「買うだけ」で解決する問題ではありません。


>来週の稽古日にAFではない方法を調べて撮影してみます。

先に、「シャッター速度優先」で動画撮影できるかどうか調べてみてください。


>デジカメでは細かいところが良く見えない精度の問題は残りそう

そのデジカメ(TZ7)の動画もハイビジョン級で、フルハイビジョンに劣るAVCHD-Liteであっても、規格自体は要望を満たしていないわけでないと思います。ただし、私は同社の「FT1」でAVCHD-Liteから期待できる画質よりも明らかに落ちる画質を多々経験しているので、何か根本的な問題があるのかもしれませんね。


>もしビデオカメラでクリアーに写れば、時々止めながら再生することによって指は分かりそうなので、

先にも書きましたように、「シャッター速度の問題」が大きいので、一度、特に動きの激しいところを、デジカメの静止画でもいいので、通常撮影と、シャッター速度優先モード(なければとりあえず「スポーツ」モード)とを比較してみて、後者が1/250〜1/500秒と通常より速いシャッター速度になっていれば、「ブレの違い」をよく比較してみてください。

それで高速シャッターの有用性を確認できれば、あとのピンボケは最悪でも手動フォーカスで対処可能ですので、場合によっては買い替える必要もなく、あとは「音声付きスロー再生手段」だけの問題になりますね(^^;

※BDレコーダーで、音付き0.8倍程度のスロー再生と、一時停止後のコマ送り(当然音声なし)とを上手に組み合わせることによって十分効果があれば、BDレコーダー選択が非常に容易になります。


なお、高速シャッターでは「動きがチラチラ」して、「動画として自然な動き」は期待できませんので、可能であれば2000円ぐらいで売っている接続プレートなどを利用して、通常撮影用と高速シャッター用の2台を併用するほうが、資料的価値は高くなると思います。

書込番号:12685230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/01 16:17(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございました。

デジカメ(TZ7)のAFを使わない通常モードにして、シャッター半押しでピントを合わせ、動画撮影しました。
また今までMotio JPEG のQVGA モードに設定していたのですが、AVCHDのSH モードに高画質設定しました。いままで区別が良く分かりませんでした。

家に帰って大画面で映してみたら、何とピントがぴったり合っており指の動きも糸の状態もくっきり見ることができました。途中でぼやけることも全くなくなっていました。

こんなに鮮明なら、テンポを遅く映写しなくても、ほとんど読みとれます。

結局私の場合は、デジカメの動画機能で十分だったということのようです。逆に高性能なビデオカメラを買っていても、使い方を習熟しないまま、せっかくの機能を使いきれず、写りの悪さをカメラの所為にしていたと思います。

本当にありがとうございました。
結果的にはデジカメの場所に質問すれば良かったような内容でした。失礼しました。

書込番号:12724942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

機種で迷っています。

2011/02/17 03:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

機種で迷っています。

現在所有しているのはSONY:DCR-TRV50で購入後10年が経とうとしています。

MiniDVは今では大変不便で、動画像も満足していません。

撮影条件は、屋内では卒業式・子供の剣道などです。

今月末に購入予定ですので、SONY:HDR-CX560V、CANON:iVIS HF M41、ビクター:Everio GZ-HM880、パナソニック:HDC-TM90の4機種に絞っています。

光学ズームに関しては10倍で問題なしと思っていて、必要に応じてデジタルズームになってもかまわないと思っています。

画素数の比較でしたら、ビクターかソニーと言ったところでしょうが、なにぶん最新デジタル家電には詳しくないのでご教授願いたいです。

書込番号:12667136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/17 15:37(1年以上前)

CANON:iVIS HF M41がいいと思います。卒業式等のシーンにもってこいのカメラだと思います。

書込番号:12668633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/02/17 16:50(1年以上前)

もし自分なら…SONYのCX560Vを選ぶかなぁと思います。

・今使っているのがSONY機なら、違和感なく新機種も使えると思うので。
 (数年前に我が家ももSONY⇒SONYでminiDV機からCX7に乗り換えましたが、私も家内も
  操作で悩んだことはなく、スムーズに移行できました。慣れの問題ですが…)
・室内など暗い場所が多いのなら、かつて私が購入した際の印象でもSONY機は良かった
 です。最近の機種なら裏面CMOS採用ですから余計に…。
 (とはいえ、画質は好みの問題もありますから、実写サンプルを要チェックでしょう)

書込番号:12668850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2011/02/19 01:34(1年以上前)

ひろジャさま

CANON:iVIS HF M41の利点はどこでしょうか?価格的には理想なので、納得できれば購入も考えたいと思っています。

flipper 1005さま

現在ソニー使っているので、ソニーがよいかもしれません。少々高価なので他社製品も比較に入れてみました。裏面CMOS調べましたが、魅力的です。

他社製品のクチコミなども参考にして、店頭でも確認したいと思います。

4点候補に挙げましたが、安価な商品でも他におすすめありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:12675454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日前後の価格について

2011/02/16 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:44件

ズバリ発売日前後の価格は幾ら位が予想されますか。
3月3日に子供の行事で、購入検討しているのですが、
直前まで待って購入しようと思っています。
量販店で予約しても、ネットでも発売日直後ならあまり変わらないものでしょうか。
それでしたら、量販店で予約も検討しています。
全モデルの傾向から、8万位を予想しているのですが、難しいでしょうか。

書込番号:12666506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/17 00:03(1年以上前)

>8万位

発売直後ならそんなものではないでしょうか。8万2,3千円って感じでしょうか。

>直前まで待って

通販の場合、万が一初期不良に当たった時に間に合わなくなる恐れがありますので
ちょっと怖いですね。

書込番号:12666603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/17 04:13(1年以上前)

>3月3日

もうそろそろ入手されて実践練習を積んどいたほうが…
予算で折り合いがつかないのなら他機種にされるとか……。

一番コワいのは不慣れな操作による「当日の失敗」です。

書込番号:12667170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/17 11:12(1年以上前)

CX550Vの例でみると、2010年2月19日に89000円台(最低価格)で発売され、83000円代に下がったのは3月8日ですね。私もこの機種の購入を考えていますが、8月の旅行のときにもっていきたいので、十分下がるまで待とうと思います。ただ、書き込みの数などをみても、あまり注目されていない感じもあり、案外早く下がるかも知れませんね。私ならぎりぎりまで、といっても今回なら2月28日お昼くらいまで、は待ちます。

書込番号:12667832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/02/18 22:47(1年以上前)

色々参考意見有難うございます。
どうやら、8万切ることは難しいかなと思っています。
前モデルより、発売前価格の値下がりが大きいので、
ひょっとしたら、もう少し下がるかなとも思っているのですが、
直前購入も、初期不良や、いきなり本番っていうのも
怖いですし、25日〜27日頃に思い切って買おうかなと検討している次第です。

書込番号:12674696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/18 23:22(1年以上前)

CX560は550より下、370より上という設定でしょうから、
価格もそんなポジションに収まるのではないでしょうか。

書込番号:12674889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/23 21:05(1年以上前)

マイナス思考さん、

ずいぶん下がって来ましたね。私も8月まで待たずに買ってしまおうかという気持ちになってきました。やはり3Dカメラがその後に控えているので、多くの方はそちらを買うのでしょうか。。。

書込番号:12697678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/02/23 22:52(1年以上前)

KonKonRinRin2さん

はじめまして。
毎日こちらの価格をチェックしてきましたが、
予想より一気に落ちましたね。
私としては、もう購入と行きたい所ですが、
ここまで来たら、7万円台を期待したいものです。
シルバーが希望なのですが、シルバーは下がりませんね。

書込番号:12698246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/26 16:56(1年以上前)

今日、朝のうちに池袋LABIに行ってきました。
昨日迄の表示プライス108000円は既にダウンしており
ヤマダ店員に聞いたところ、いきなり94800円+P15%でした。
まだまださがりそうでしたよ。

書込番号:12710283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/27 18:51(1年以上前)

今日有楽町のビックカメラで560と700を触ってきました。
一番驚いたのは700の小ささです。VF付きと言うことできっと大きく重いのだろうと思っていたのですが、560Vと変わらないくらい小さくて軽い。ただ、bodyの材質がプラモデルみたいで高級感が感じられませんでした。その点560の方が高級感があります。うーん悩ましい。
もう少し悩もうと帰ろうとしたら、任天堂の3DSが予約なしで買えるという放送があり、アクアブルーを買ってきました。

書込番号:12716141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/02/28 22:55(1年以上前)

色々回答有難うございました。
結局量販店で購入することになりました。
理由は、ネット価格と変わらなかったからです(*_*)
冷やかし半分で、交渉したら、現金価格で78000で購入することができました。
5年保証もついてきました!!
今まで一番良い買い物ができたかもしれません。
今は、子供の行事の為に使い方を勉強中です。

書込番号:12722203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/01 12:56(1年以上前)

マイナス思考さん

75000円代まで下がって動きが出た(売り切れ店がでてきた)ようなので75800円にて私も今日買いました。13日にDisneylandに行くかもしれないのでそこで使ってみようと思います。

書込番号:12724341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約週末特価

2011/01/29 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:4件

熊本のヤマダ電機本店で本日限り79800円で予約受付って札が貼ってありました。先週末にも見に行ったのですが貼ってあったので,明日も貼ってあるのではないでしょうか。

書込番号:12579708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2011/02/18 23:32(1年以上前)

こちらの情報を拝見させていただいたのですが、
どの地域のヤマダでも予約特価は存在するのでしょうか。
当方、名古屋地区に在住なのですが、8万切るのであれば、
予約検討したいと思っています。
名古屋地区で予約された方いらっしゃいませんか。

書込番号:12674955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

標準

約97000円スタートは、昨年のCX370とほぼ同じ

2011/01/14 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:1015件
機種不明

CX560Vとソニー想定価格が同じ昨年モデルCX370の価格推移

両機ともに、ソニー公表の想定価格は11万円。
スペックを考慮すると、CX560Vの割安感が強い。

6万円割れたら買おうかな〜

書込番号:12509327

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1015件

2011/01/15 16:26(1年以上前)

>年末まで待ってたら翌年の新型が気になって買えなくなりそう・・・

そうですよね。
初期需要と値下げペースが一旦おちつく5月GW明けに買おうかなぁ。
ユラユラ現象とかトンデモ仕様発覚が怖いので、私は2/25の発売後最低1-2ヶ月は
待とうと思います。

書込番号:12512436

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 18:30(1年以上前)

皆さんにあえて聞いてみたいのですが、
26mm〜260mmという望遠の幅で一体何を撮りたいと考えています?

なぜ価格が控えめなのか。多分それは売りがないからでしょう。

260mmということは、わが愛機HX5Vとほとんど同じということです。
SR1のような前方にマルチファンクションリングがあるわけでもなし、
液晶も3.0インチですよねぇ。

ビデオカメラでフォーカスを手動で自由にコントロールできないなら
表現能力は制限されるし、ガンマ補正やWB色温度指定、カラーモード
選択が出来ないなら物足りないですよねぇ。

それと、緑かぶりが出る現象は直ったのでしょうか。

私は550Vをちっともよいカメラだとは思わないけれど、560Vはさらに
意味が不明ですね。

いろいろ機能は高まっていっても、結局のところどういうターゲットなのかが分からない。
そういう残念なビデオカメラだと思います。6万円がいいところでしょう。

ビデオカメラで撮る時代の終わりの始まりを示していると思います

書込番号:12523155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1015件

2011/01/17 18:55(1年以上前)

>26mm〜260mmという望遠の幅で一体何を撮りたいと考えています?

私の場合、日常とか子供ですね。
運動会などで望遠画角カムは必要なので、別に残しておきたいですね。

>6万円がいいところでしょう。

ジャンルは違いますが、キヤノンX4やニコンD3100、ソニーA55の一眼Wレンズキットが
いま6万円台ですので、CX560の適正価格もそのくらいなのでしょうね。
来年の今頃、モデル末期にはCX370みたいに3-4万円台とか逝っちゃったりするのかな?

>ビデオカメラで撮る時代の終わりの始まりを示していると思います

手持ちでブレがひどかったりAFが微妙にズレてたり白飛び・黒潰れの目立つ一眼動画とか
私はあまり常用したくないですし、コンデジ動画もまだまだなのでもうしばらくビデオカメラの
世話になりたいですね^^

書込番号:12523256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/17 18:57(1年以上前)

>ビデオカメラで撮る時代の終わりの始まりを示していると思います
 
やはり「餅は餅屋」!!
取って代わられることのないよう願いたいものです。

書込番号:12523269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/17 21:01(1年以上前)

>26mm〜260mmという望遠の幅で一体何を撮りたいと考えています?

運動会などのイベントだけでなく、日常撮りにはこちらの焦点距離の方が使いやすいと思います。
コンデジも最近のは広角側にシフトしてきてますよね。
撮る側もアップ一辺倒ではなく、慣れてきていると思います。
まあ、盗撮するわけじゃないですしね(笑)

書込番号:12523867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/17 21:06(1年以上前)

>26mm〜260mmという望遠の幅で一体何を撮りたいと考えています?

確かに、常用域で使えるシーンは多々あるかと思われます。

書込番号:12523904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/17 21:19(1年以上前)

緑かぶりwwwww

お前だったのかよ。早く
【SONY】HDR-CX700V【広角26.3mm・60P】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1294674900/
に戻れ。

書込番号:12524004

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 02:22(1年以上前)

26-260mmという焦点距離ならば、別にHX5Vでもよいわけです。

そこをあえてCX560Vでなければならない理由、そういったものを
もっと知りたいですね。日常のということであれば、私のように
常時HX5Vを携帯しているものにとって、もはや560クラスのカメラでも
重いと感じてしまう。それだけ技術革新が起きているということですが、
ビデオカメラにはデジタルカメラのようなイノベーションがないように
感じます。

書込番号:12525576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2011/01/18 11:22(1年以上前)

私もHX5Vを愛用していまして、すごく便利なのはよく分かりますが、ダイナミックレンジや
暗所画質、滑らかなAF・AEとか音質、オプション拡張性とか、かなりの差がありますね。

>ビデオカメラにはデジタルカメラのようなイノベーションがないように感じます。

それはいえるとおもいます。
技術面だけでなく、価格面でも。

HX5Vがここの最安値でいま1.6万円台とかですが、コストパフォーマンスとカメラサイズは
極めて重要なスペックですし、一眼も安くなったので、割高のままのビデオカメラ専用機は
時代に取り残された感がありますね。

メーカーもビデオカメラのマーケットが小さく先細りすると決め込んでしまっているから、
(3Dカム以外の、まっとうな)新技術への投資や薄利多売のリスクを負ってまで市場開拓したく
ないのでしょうね。

今春モデルでは、特にCX560には実売価格面でデジカメに対抗して頑張ってほしいですね^^

でも最近のカメラでは、発売後に思わぬ不具合がよく発覚するから、以前のように発売後
いきなり安くしての垂直立ち上げはたぶんやらないでしょうね。
発売直後は供給を絞って、ご祝儀買いしたカメラ好きなユーザーにそのへんをテストして
もらおうというメーカーの思惑ですね。

書込番号:12526416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/18 12:43(1年以上前)

> ご祝儀買いしたカメラ好きなユーザーにそのへんをテストしてもらおう

まぁスケジュール的に、メーカーが最初からそれを狙ってるわけではないとは思いますが(^^)
ここ数年価格コムを見てると、それはかなりの重要度を帯びてる事が実感できます
実際、結果的にそうなっちゃってますからね(^_^;;;

さらに最近は、価格コム自体がメジャーなメディアに情報を提供してたり、コメントを求められたりしてて注目度もあがってるし、
メーカーとしては、最も重要な【ユーザーの声】を聞ける貴重な場だと、間違いなく認識してると思います
相当注目してるでしょうね

ヘタに自社サイトでアンケートを募ったり、モニターさんを雇ったるするより、
確実に参考になる生の声が聞けてますもんね(^^)


・・・って言うか、去年みたいなお粗末なデバッグは、もう勘弁してもらいたいですけど!(>_<)

書込番号:12526653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/18 14:19(1年以上前)

話は戻りますが、

>97000円スタート

CX500と同じくらいかな。
370は5万切りまでいきましたけれど、CX500と同じであれば
59800ぐらいで手を打つのが妥当でしょうか。

秋モデルで370後継機を出して、560の下落を抑えるなんてこともしそうですね。

↑全ての予想に自信なし(^_^;)。

書込番号:12526960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件

2011/01/18 16:40(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

>実際、結果的にそうなっちゃってますからね(^_^;;;

そうなんですよね〜

メーカーの新製品ダークフォースの影響を受けない「在庫処分セール専門派」は、
今後もどんどん増加していくのでしょうね^^


なぜかSDさん

>CX500と同じくらいかな。

そうですね、ソニーの言う「店頭予想価格」は同じですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302560.html
>「HDR-CX500V」が11万円前後

>370は5万切りまでいきましたけれど、CX500と同じであれば
>59800ぐらいで手を打つのが妥当でしょうか。

やはり、6万前後がひとつの目安になりそうですね。
ここの掲載店の「初値(発売時期)」からの「値下がり率」で40%くらいはいきそう
でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000217802/pricehistory/


>秋モデルで370後継機を出して、560の下落を抑えるなんてこともしそうですね。

たしか過去のソニーハンディカム売れ筋上位モデルは、HC1からCX500まで、ずっと
最終的に5万円台までいきましたよね。

最後まで安売り在庫処分しなかったのは、HC7/9などのHDVカムと、昨年のCX550だけでは
ないでしょうか。あまり大量生産しなかったのだと思われますね。

EVFが不要で、カメラサイズや価格を優先するユーザーは多いのでしょうから、
ソニーはきっとCX560をたくさん作る気満々なのだと思います^^

書込番号:12527359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/18 18:31(1年以上前)

さすがの分析ですね〜。

確かにCX550は7万ぐらいが底値でしたね。
発売日前日にありえない価格で購入した自分にとっては関係ない話ですが(^_^;)。

>ソニーはきっとCX560をたくさん作る気満々なのだと思います^^

これは期待できますね。
今年は560の購入報告が沢山聴けそうです。

書込番号:12527753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件

2011/01/19 00:40(1年以上前)

すべて妄想です^^;
ソニーが国内市場向けにプロジェクターモデルやCX180に力を入れるとは、
ちょっと思えないんですよね。

書込番号:12529819

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/19 22:01(1年以上前)

HX5Vというカメラは撮れないものを撮れるようにしてくれるカメラですが、
ビデオカメラの場合はやはりビデオカメラらしさというものをもっと出してほしい。
それはモニターの見易さやフォーカスへのこだわり、映像表現の多様さです。

なぜ3.5インチから3.0インチへと格下げされたのか。
なぜUX1などで付いていたマルチファンクションリングが削除されたのか。
なぜ広角重視になってしまったのか。

ソニーは単板でよいと考えているのか。パナソニックが3MOSで挑戦しているのに、
あまりにも消費者を軽視しているのではないか。

腕の悪いコストダウンは市場を失うということです。

書込番号:12533229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/19 22:27(1年以上前)

>3MOSで挑戦しているのに

諸手を挙げて賛成、というようなものではありませんね(^^;

三板式以前に「独特の発色」とかどうにかしてもらわないと(^^;


また、HX5Vの件ですが、開放F値がF3.5〜5.5です。
仮にCX370などと同等の感度であれば、最低被写体照度は非常に悪くなり、夜間の一般家庭の室内照度において、標準的な1/60秒で撮影することは不適切になり、1/30秒でも個別の照度によりけり・・・と(^^;

※これはごくごく基本的なことですので釈迦に説法だったかも?

書込番号:12533395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件

2011/01/20 00:42(1年以上前)

>ビデオカメラの場合はやはりビデオカメラらしさというものをもっと出してほしい。

仰るとおりだと思いますね。

デジカメ動画では消費電力的にも厳しい電子画像処理とか、ビデオ専用機なら
もっと進化できるのではないかと思います。

今年は3D騒動のせいでイマイチでしたが、それがサッパリ売れない幻想だと分かる
2-3年後に期待したいですね。

書込番号:12534236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/20 01:10(1年以上前)

HX5Vを持ってないのでよう知らんのですが、
CX5X0シリーズとは明確な画質差が存在するのですよね?
それだけでは物足りん、ということ?

3Dと言えば Bloggie 3Dで遊んでみたい気がします。
お安いことが条件ですけれど。

書込番号:12534332

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/21 11:52(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん へ

HX5VはデジタルカメラだからF値は確かに暗い。暗部性能を比較すればそれは560に
軍配が上がるだろう。

だが、そういうシーンは日常の撮影でどれぐらいの頻度あることだろうか。もうすこし
大局的に物事を考えてほしい。

暗部性能は高くても、フォーカスに問題があり暗部ではピントが迷う550を考えれば、
おのずとその差は僅少であるといわざるを得ない。

暗部性能の話をし始めれば、D3100+単焦点やわが愛機X4+28mmF1.8などであれば十分
カバーできるし臨場感も高い。十文字美信のおわら風の盆を見れば明らかだろう。
作品として通用するレベルである。

いずれにしても暗部性能を云々するということは、特別な用途であって一般的な撮影の
範囲ではないと思う。HX5Vとの価格差は実に5倍近く。ビデオカメラだからできることは
他にありますよねと明確にソニーに対して言いたい。α55レンズキットよりも高いなんて
論外。

わたしが10万近くを投資するなら、α55のWズームと35mmF1.8を組み合わせますね。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんなんだから、当然APS-Cサイズの素子には大賛成でしょ?

書込番号:12539819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2011/01/22 21:31(1年以上前)

こちらでは不評?のCX550Vを購入した者です。
撮影対象は常時高速移動の未就学男児x2の成長記録。
●HX5V カジュアルユーザーの弟夫婦にビデオ兼スチルとしてプレゼントしました。しかしウチの用途では日常の室内で不満、ディズニーなどので3〜4時間録画には、バッテリもメモリーカードも追加費用がいろいろ発生しボツ。
●α55 本命でしたが、数分で録画アウトとなり小寺さんのレビュー対象にもならないのでビデオカメラとしてはボツ。特にウチのような撮影対象では・・・。CX550Vを買ったので、スチル専用機としてWLKIT5万円台を目指し忍耐中。

やはり、ついでではなくしっかりビデオを撮りたいなら(保育園・幼稚園の運動会や発表会など)、ビデオカメラが一番楽(笑)。画質は上を見ればきりがないでしょうが、使いやすさの進化はこの数年著しいものがありましたね。ディズニーで一日撮影していて(対CX12で)随分使いやすくなったと感じました。

ただ、去年夏あたりからは一眼とコンデジの進化があまりにもドラスティックなので、変化のカーブが緩やかになったビデオカメラは注目度が下がった気がします。3Dもプロジェクタもデファクトスタンダードとなる進化とは思えないですね。CX550Vを使っていて一番気持ちがいいのが3.5インチの高精細液晶でしたが、今回はそれを搭載するラインナップがなくなってしまいました。USBの尻尾もなんかやだし。ソニー贔屓の私ですが、今シーズンはキヤノンのフラッグシップのほうが魅力的かも。

書込番号:12546705

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング