
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 10 | 2012年2月5日 07:50 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月29日 09:48 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月29日 23:23 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年1月27日 22:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年1月23日 16:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月23日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
先日展示品を五万円で購入しました。
家のテレビはパナソニックのTH-L37D2です。
パナソニックとSONYなのでビエラリンクはしていないことは分かるのですが、HDMIケーブルで繋ぐだけで見ることができるのでしょうか?
全くの初心者なのでチンプンカンプンです・・・
ご存知の方よろしくお願いします。
1点

(全くの初心者なのでチンプンカンプンです・・・)それだったら!
SDHCカード使用で撮影でしたら、テレビにSDスロットが有りますので、その方が接続の手間が無いと思います。ただ、60P(PSモード)での撮影は、非対応再生です。ご注意を、
TH-L37D2の詳細の一部に説明記載あり。
<ビデオ一覧>
デジタルビデオカメラで撮影し、SDカードに記録したハイビジョン動画、ルミックスで撮影したハイビジョン映像(AVCHD/AVCHD Lite)を大画面で再生してお楽しみいただけます。(*)
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-L37D2
(HDMIでの接続では。)
HDMIケーブルをテレビに接続して、テレビの電源入れて、カメラの電源入て再生モードにすると、勝手にテレビが、HDMI入力に切換えます。リモードコントロールは、一部ですけど操作出来るみたいです。
参考まで!
書込番号:14106895
2点

大変分かりやすい説明有り難うございます。
一気にモヤモヤが解決されました!
危うく60pで録画するところでした・・・
せっかくSDスロットが付いているのでSDで見ようと思います。
また質問になってしまうのですが、SDHCカードが良いとのことですが、SDカード、SDXCカードとはなにが違うのでしょうか?
書込番号:14106929
1点

HDMI接続の場合カメラ側の端子はHDMIミニ端子になるので、HDMIケーブル購入時に間違わないように。
書込番号:14106943
2点

たるやんさん
回答有り難うございます。
色々と複雑な用で・・・やはり家電に疎いものでSDを用いたいと思います。
書込番号:14107015
1点

(SDHCカードが良いとのことですが、SDカード、SDXCカードとはなにが違うのでしょうか?)
容量で名前が違います。SDHCカードは、4GB〜32GBまでSDXCは、64GBからです。
参考まで!
書込番号:14107639
2点

ちなみに、私のお勧めのSDHCカードは、トランセンド TS32GSDHC10を2枚使用しています。安くて安心出来るメモリです。使用していて何も問題有りません。32GB位が丁度良いと思います。予算があればもう一枚有ると便利です。
32GB一枚撮影時間(FX)で3時間9分(FH)で4時間17です。
http://kakaku.com/item/K0000148396/
参考まで!
書込番号:14107830
1点

>HDMIケーブルで繋ぐだけで見ることができるのでしょうか?
接続して勝手に切り替えられなくても、「外部入力」を切り替えるだけで済みます。
(ビデオカメラに限らず、他のHDMI出力のある機器を含む)
「外部入力の切替操作」自体は、もう30年以上前からありますし、子供時代を含めてテレビゲームのために外部入力の切り替えをしたことがありませんか?
それと操作の根本は同じです。
何ら怖がる必要はありませんし、本体からHDMI接続できるのにわざわざSDHCカードを使う【必然】はありません(^^;
書込番号:14108475
2点

外部入力とは入力切換と同じ意味でしょうか?
それならHDMI使用出来そうです。
画質はなるべく落としたくないのですが、SDとHDMIどちらが良いでしょうか?
どちらも変わらないですか?
書込番号:14109016
0点

あまり心配しないほうがいいですね(^^;
「家電」として世間一般で既に「ふつう」に使われている範囲です(老若男女を問わず広い層において)。
>外部入力とは入力切換と同じ意味でしょうか?
同じです。
先に【「外部入力」を切り替えるだけで済みます】と書いていますが、それでも説明不十分なのでしょうか?
>それならHDMI使用出来そうです。
安心してください。
使用できない状況を想定するほうが難しいぐらいです。
>画質はなるべく落としたくないのですが、SDとHDMIどちらが良いでしょうか?
>どちらも変わらないですか?
「劣化」という認識で比較することは難しいですね。
HDMI接続とTV側でのSDHCカード再生において、一般にいうところの「劣化」を認識することは無いと思います。
(そもそも、何に対してどちらを比較元とすべきか設定すること自体が難しい(^^;)
「デジタル放送で、動きの激しい場面で発生しているブロックノイズやモザイクノイズ」
をあまり気にしたことがないなら、
【実際に比較視聴】しても一般に「違い」を認識することなく、「SDとHDMIどちらが良いでしょうか?」と気にすることは無いでしょう。
書込番号:14109867
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
もう売れちゃったみたいですね。在庫なしです。残念です・・・。
特価情報ありがとうございました
書込番号:14081095
0点

こちらも黒のみですがヨドバシドットコムでも同条件でこっそり販売してますよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001318988/index.html
書込番号:14081524
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
@液晶保護シール
AVF-37CPKB37mmかVF-37NKB37mm
※色の付いたフィルターより透明のガラスフィルターがレンズの汚れやキズから守。この上からワイコンレンズ取付可能。
3点

フィルター径とネジピッチが合えば接続できます。
あとは広角の度合いによっては、超薄型にしないと画面端に「ケラレ」が出ます(黒く欠けたようになる)ので、試着して広角端で静止画撮影で確認しておくほうがいいと思います。
なお、フィルターの種類は必要に応じて買い増しするほうがいいと思います。
さしあたっては砂塵などの保護用にプロテクタを、ケンコー、マルミ、ハクバなどフィルターメーカーから購入すれば十分です。
書込番号:14084881
0点

ケンコー PRO1D プロテクター 37mm
上記を購入してみます。
ありがとうございました!
書込番号:14084891
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今日ようやく買いました。
カメラのキタムラで現品特価でボルドーブラウンを49,800円でGETしちゃいました!
残り一台でした。
ネットでは60,000円ぐらいで最近落ち着いていたのでかなり安く買えました!
カメラのキタムラと言うこともありデジカメ無料プリント券やフォトブック無料券やその他色々付いてきました!
値段には大満足です!実際に使ってみての感想はまたレポします。
書込番号:14060215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これから先もパタゴニアさん
ご購入おめでとうございます(^^)
もし宜しければ、どちらのキタムラか教えていただきたいのですが…
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:14062150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「残り一台」って書かれてましたね(^^;
失礼しましたm(__)m
書込番号:14062471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チュカ次郎さん
当方関西です。
他のキタムラに問い合わせると54,800円で売っている店も有りましたよ!
電話で問い合わせてみると良いと思います!
店の人が言っていましたがこの型番は日に2、3件問い合わせがあるみたいです。
今狙ってる人が多いみたいですね!
書込番号:14063725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日届きました!
ネットで61800円だったので高かったのかな…
こればかりはしょうがないですね。。
明日からいろいろやってみます!
書込番号:14064286
0点

CX590vの現物を確認してから、慌ててCX560Vを探しました。理由はCX590Vの板に書きます。
ネットは6万円超ですので、あちこちの実店舗を探した結果、一昨日ビックカメラ(相模大野店)にて最後の一台を発見。しかもブラック。58,100円+10%ポイント。
そして昨日、アクセサリを探しにヨドバシカメラ町田店へ行ったところ、CX560V緊急入荷3台限り。56,800円+10%。(昨日20時時点で残り2台)
私的にはちょっとだけ悔しいですが、ギリギリ滑り込みで買うことができて良かったです。
書込番号:14066474
1点

これから先もパタゴニアさん
ご丁寧にご返信ありがとうございましたm(__)m
私もどうしてもボルドーブラウンが欲しく、少々高くてもネットで購入する事にしました。
在庫が無くなったら目も当てられないですからね。。^^;
書込番号:14066744
0点

CX590vは一見同じに見えますが、マニアル操作ダイヤルがありません、大きく違います。ヨドバシカメラも先日の土日で在庫売り切ったそうです。モデル買い替えは3年周期が良いと思います。なぜかと言いますと、中のセンサーを変えるからです。よりよい画質が期待できるからです。
書込番号:14075846
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
質問が二つほどあります。
@今までHDR-HC1を使っていて、windowsムービーメーカーで取りこみ、タイトルや切替効果の追加をして、AVIで書き出し→TMPGEncExpressでエンコード→TMPGEncDVDAuthorでチャプターを付けてDVDに書き出し。
この方法で画質の劣化も少なくHDV形式をDVD化出来て気に入っていて、
CX560Vでもタイトルや切替効果を追加し劣化が少なくDVD化がしたいのですが
オススメ動画編集ソフトはありますでしょうか?WindowsLiveムービーメーカーで同等のことは可能でしょうか?
PCはCorei7 メモリ8GBです。ノートですが。
Aまだ一回しか試し撮りしていないのですが、撮影した動画を再生しようとしたら自動で撮影された静止画が混在して動画だけを再生することが出来ませんでした。
HC1では動画から静止画を切り出していたので自動で静止画を撮ってくれるのはありがたいのですが、再生時には不要なので飛ばしたいのですが。
取説見てもわからなかったもので・・・・
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
初歩的な質問なんですが、FXで60iの設定で撮影しましたが、ブルーレイデッキにダビングしたら音が途切れ途切れになり早送りして再生すると音声が流れずカメラの液晶でみると普通に見れます。ちなみにデッキはシャープのW43と言うデッキです。よろしくお願いいたします
0点

レコーダーで同一機種は持っていませんが、発売時期の異なるBD-HDW75で同じ設定で撮影した動画の取り込みを行ってみましたが、症状が見られませんでした。
原因とは関係ないかもしれませんが、次の点も確認してみてください。
・USB接続の際、MassStorage接続で接続
・取り込み中に番組予約録画がスタートした
なお、PCにも取り込んでみて動画が正常に再生できるかどうか確認できる環境があればそちらも試してみてください。
参考までにこちらで試しに撮影し取り込んだ動画の仕様は次の通りです。相違点があれば教えてください。
<撮影・取り込んだ動画>:3本
FXモード 60i 音声5.1ch 1分、1分、5分
書込番号:14056814
0点

杏仁油さんアドバイスありがとうございます。ブルーレイディスクに元の映像でダビングすると音が飛びブルーレイディスクにSXPでダビングしたり、DVDにダビングすると音は飛びません。もしかしたらレコーダーに原因があるのかも?と思ってます。現にカメラの液晶で映像を見ると普通なので。
よろしくお願いいたします
書込番号:14057365
0点

あくまで可能性ですが、音声設定を5.1chで撮影していることが影響しているかもしれません。
お使いのBD-HDW43では、音声記録方式が「MPEG2 AAC、ドルビーデジタル(2ch)」となっているので、AVCHD方式のドルビーデジタル5.1chに対応し切れていない可能性もあります。
しかし、当方のBD-HDW75の仕様表を見ても同じ「MPEG2 AAC、ドルビーデジタル(2ch)」と書かれているのに正常に取り込み、再生できる上、BD-REに書き出してPCのブルーレイ再生ソフトで再生すると、5.1ch音声でコピーされていることが確認できたことから、こちらは5.1chでも再生できるようです。そのため5.1ch録音が関係しているとは断言できません。
もし2ch録音に切り替えて撮影・レコーダーへ取り込んでみて、HDW43でも音声が正常に再生されるようなら、5.1ch録音が原因とほぼ確定できると思うので、試してみてください。
書込番号:14060242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
