
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年12月15日 02:00 |
![]() |
1 | 0 | 2011年12月10日 03:38 |
![]() |
9 | 4 | 2011年12月10日 16:35 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月9日 08:44 |
![]() |
3 | 3 | 2011年12月19日 10:51 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年12月8日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
特価と言えるかは別としまして、
12月10(土)BIGなんば店にて HDR-CX560V (B) 購入しました。
表示価格 58100円 ポイント10%
交渉後 5%引きの 55195円 ポイント10%
5年保証に加入しましたが、BIGは基本ポイントからの加入になるそうです。
残り僅かですが3色とも在庫有り、ブラウンは1台、ブラックは少し余裕があるようでした。
(在庫に関しては変動しているかも)
仮に来年まで在庫が残っていたなら今回の条件より安く購入できる可能性は
否定できませんが、品薄であることと時期を考慮し、
この価格(関西圏ではこんなものかな)で購入の決断をした次第です。
因みに、日本橋近辺ではキタムラ58800円、ジョーシン(展示品のみ)、
LABIなんば、ソフマップなどは在庫無しでした。
2点

キタムラなんばCITY店は11日まで、ミナピタカードの「10%OFFセール」をやってますね。
書込番号:13878387
0点

昨日千日前のビックカメラでブラウンの展示機を購入しました
値段見てびっくり45800円でメーカー一年保証のみ
シルバーとブラックは少しだけ在庫が有る様でしたけど
56000円ほどでしたかね
10000円の差は大きいか延長保証には入れないとのこと
展示機といえど新品保証扱いなのに?
黒の展示機もありましたけどまだ在庫販売中で
それは売れない
黒と換えて欲しかった
書込番号:13886245
0点

BIG難波店とビックカメラ千日前は同じ店?
ビデオカメラコーナーが異様に小さい
書込番号:13894304
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
560V水中ハウジングの情報が少なかったと思うのでUPします。
冬に向けて参考になれば幸いです(でかいですが・・・)
音量など音声も気になる所だと思いますので
差し支えない所をそのまま入れてあります。
CX560V NO1(4分程)アクティブ手振れ補正
↓
http://www.youtube.com/watch?v=a-_jhH2JQhI
ホテルの部屋(オート)から撮影意外はほとんどハウジングに入れっぱなしですので
設定はビーチモードが多いです。
デジタルズームの前に一度ズームを止めています。
最後には写真を入れました。
4:3の写真はカメラモードです。
NO2には16:9ビデオモードでの撮影もあります。
良いと思う所・・・前機種と比べ(スコール)雨粒がちゃんと映ります。
CX560V NO2 (3分程)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=cHtqXByMXwg
船の周りをシュノーケリング
重りを買っていないので両手で頭からハウジングを押さえています。
お店の方がパンを魚に上げていてくれましたが、ほぼ当てずっぽうです。
真ん中ぐらいに生演奏&雨の写真を入れてあります。
最後の方には青かぶりの映像と写真です。
560Vは皆さんが言われていますように電源を入れて数秒ホワイトバランスが微妙な時があります。
青かぶりがら正常に移る所があったので入れました。
前機種CX550V(3分程)ハウジング無し アクティブ手振れ補正
↓
http://www.youtube.com/watch?v=fcDZnQ6CBC8
560Vの映像とは場所が違います。
スコールは実際はかなり激しいです・・・が少なく見えます。
暗部にかなり引っ張られます。
空も実際よりかなり暗いです。
曇ってはいますが実際には日差しも強く眩しいです。
真ん中ぐらいにボートで渡った島での歩き撮りを入れました。
最後の方は実際の明るさとビーチに出た時に暗部に引っ張られる所を入れました。
感想
560Vはビーチモードでも背景の空や海のブルーの色がいい感じです。
朝は朝、夕方は夕方、光量がある昼間は昼とちゃんとわかります。
暗部に引き込まれる事が少なく雨粒も映っているので雰囲気が残る感じでした。
前機種550Vは旅行から帰ってTVで見ると天気が良く分からないといった感じが多く
暗部にかなり引き込まれる印象です。
綺麗は綺麗なのですがどちらかというと560Vの方が自然な感じでした。
560Vも550Vも基本的に良いと思う映像を選びました。
550Vの映像はTVで見るともっと暗部が暗いです。
550Vだけ短所の映像を集めたわけではないです。
前回UPしたディズニーのショーを見てもらえれば分かると思いますが
色も綺麗で良い機種だと思います。
ビデオでハウジングを使ったのは初めてだったのですが
とても良かったと思います。
音声もとりあえず入りますしハウジングの中に入っている映像なのか
区別がつかないぐらいで驚きました。
CX560Vと同じ場所をキャノンG10で撮った物をあちらの板にUPしますので
興味のある方はお暇な時に見てくださいね。
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
560Vを片手で上からわしづかみにして子供と遊びました。
アクティブ手振れ補正です。
TVを見て子供も楽しそうでした。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=C2JbWwNn0c4
昨年550Vで撮った映像です。
場所はステージに向いて最後尾でかなり左側でした。
正面ではないですが横からだと立体感もありそれはそれで良かったです。
立ち席でずっと撮った物でショーとしては20分ぐらい撮りましたが
8分程に短くしました。
最後の方は特に綺麗で感動でした。
光量がステージ全体にあるからだと思いますが
白トビしていても自分的には許容範囲です。
本当に手振れ補正は良いと思います。
かなりズームして撮っています。
アクティブ手振れ補正です。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Ho08soYp6r0
4点

こういう動きのある動画を撮れるのがソニーの強みですよね。
最近M41の書き込みが多いですが、みんな定点固定撮影ばかりなのかねー??
歩き撮りなどの動きのある動画は好きですね。
書込番号:13870063
2点

ソニーの手ぶれ補正力は素晴らしいですが、
もぐもぐ123 さんの撮影技術はもっと素晴らしいと思います。
誰が撮ってもこうなるわけではないでしょう。
違います?
書込番号:13870660
2点

昼寝ゴロゴロさん
こんにちは
お返事遅くなりすみません。
見て頂いてありがとうございます!
普通の人が普通に撮れるソニーの手振れは本当に良いと思います。
以前使用していたものでは小走りしながらの映像は絶対に撮れなかったです。
560Vにしか撮れない映像もありますし、M41でないと撮れない物もある思います。
初めの子供と遊ぶような映像はキャノンのG10でも厳しいと思います。
(ダイナミック手振れ補正は周辺がうねうねするので基本スタンダード手振れを使用しています)
せっかくの動画なので歩き撮りなども楽しんでいます。
子供が保育園児なのでとても重宝しています。
書込番号:13874207
1点

なぜかSDさん
こんにちわ いつもお世話になっています。
お返事遅くなりすみません。
>ソニーの手ぶれ補正力は素晴らしいですが、
>もぐもぐ123 さんの撮影技術はもっと素晴らしいと思います。
なぜかSDさんからお褒めの言葉を頂き恐縮です。
緊張してしまいます(笑い)
編集も今回が初めてでやったことがなく今まで三脚などを持っていなくて
撮影時点で何とかするしかなく、丁寧に撮るように心がける様にはしていました。
うまくいって良かったです。
>誰が撮ってもこうなるわけではないでしょう。
嫁が撮るともっと手振れします(苦笑い)
前機種550Vで昨年の秋に撮影したショーは正直560Vでは
同じように撮れないと思います。
手振れ補正&画質は個人的には560Vの方が良いと思いますが
操作感がやはりもっさりとしているので・・・
次期新機種には改善をしてもらえると良いのになと思います。
書込番号:13874212
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今までのビデオはサンヨーのXacti DMX-CA9で画質や手ブレが凄いので買い替えを検討しています。
Canonの方が口コミではコストパフォーマンス良さそうですが⇒iVIS HF M41(もしくはM43)スペックでは有効画素数が圧倒的にこちらの方が良さそうですがいかがでしょうか?
SONYが好きでパソコンもSONYなので(VPCL118FJ)ブルーレイに焼いたり色々便利?ならSONYの方が良いかなと思ってます。でも金額がCanonが安くて評判が良さそうなので迷ってます。
ちなみにTVはHITACHI42プラズマです。こちらでも綺麗にみたいなーと思ってます。
ど素人な質問ですいませんがどなたかご教授おねがいします。
0点

こういう書き込み多いんですけども、
「口コミを読んだが信用ならねえ、お前ら教えろ。」
と言っているように見えるんですよね。
それって矛盾してますよね。
何が知りたいかもうちょっとポイントを絞った方がいいです。
書込番号:13868368
0点

こんばんは。
どのような用途でお使いになるのでしょうか?
この2機種はレンズの焦点距離がかなり違います。
屋外で望遠を使用しての撮影が多いならキャノンがいいでしょうし、
逆に室内であまり被写体から離れられないけど全身を収めたいという場合はソニーでしょう。
コンバージョンレンズを用いれば、焦点距離を補うことは出来ますが、
それなりに高価ですし、やはり付け外しは面倒です。
両機種の映像を直接比べると違いはあるでしょうが、
厳密に比べない限り、どちらを選ばれても画質に不満は感じないと思います。
個人的な意見ですが、使い勝手を考慮して撮影される用途で選ぶのがオススメです。
(画質が良くても、撮りたい映像が撮れないと意味がありませんので…)
ちなみに、私も少し前にビデオカメラを買い換えました。
たまたま友人と同じようなタイムングで購入することになりましたが、
赤ちゃんが生まれたばかりの友人には、ソニーの機種を勧め、
私は子どもの運動会、お遊戯会がメインなのでキャノンの機種を購入しました。
今のとこと、私も友人も機種選択は正解だったと感じております。
長くなりましたが、参考になれば幸いですm(__)m
書込番号:13868370
1点

はなまがりさん具体的なものがなくて失礼しました。
てる蔵さん具体的なアドバイスや焦点距離のご説明ありがとうございます。
主に用途としては旅行で綺麗な映像を撮りたい!子供の運動会などで使いたい!です。
スペックを見比べて有効画素数が多いほど良いと思ってましたので…
もう少し勉強しないといけませんね。
書込番号:13868457
0点

それならM41に予備バッテリで確定でしょう。
書込番号:13868922
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
この夏、このビデオカメラを買い
息子のサッカーの試合を撮影して反省したり
研究したりと大活躍です。
ですが、ライン際中央で撮影しているのですが
かなりの広範囲をボールを追いかけるように
三脚でとっていますが、人物が小さいんです。
もう少し大きく撮れないかなと思い始めて
テレコン、またはワイドコンバージョンレンズなどは
どうなのかなと思い始めました。
当方、あまり詳しくなくて
アドバイスお願いできないでしょうか?
1点

望遠効果を高めるならワイコンではなくテレコンです
純正でテレコンが用意されています
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG1737C/
書込番号:13864743
1点

ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)では、更に小さく写ってしまうので、
テレコンにして下さい。
1.7倍の、
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG1737C/
2倍型は生産終了ですが、探せばあるかも・・・
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG2037Y/
書込番号:13864748
1点

お二方、ありがとうございました。
子供が入院しており、お返事が遅れたこと
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:13913454
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
動画編集を行いたいのですが、PMBではなく
テロップを入れたり、BGMを入れたり、シーンの入れ替わり時に
効果を入れたりしたいのですが、
おすすめの動画編集ソフトなどありましたら 教えていただきたいです。
素人なので簡単操作のもの、が希望です。
よろしくお願いいたします。
0点

CyberLink の Power Director は如何でしょうか?
私はこれを使用しておりますが、比較的使い易いですよ。
まずは体験版(無料)を使用してみてはどうでしょうか?
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
書込番号:13863243
2点

私はアドビのプレミア・エレメントを使ってます。
この記事を読んで、試し版を使ってみてください。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=pe_90942_27205102_pe_pack12_t/?docId=3077098216
書込番号:13863753
2点

EDIUS Neo 3はいかがでしょうか。
最初は、少々とっつきにくいかもしれませんが、後々上達してこった編集をしたくなっても、充分に応えてくれる素晴らしいソフトだと思います。
マニュアル等も発売されていますので、ちょっと頑張れば初心者の方でも使えるようになると思います。
(自分も初めからEDIUSでした)
EDIUSの上位版は、放送局用・業務用としても使われているほどですし、それと同等のインターフェースのNeo 3は持つ喜び感もあり、素晴らしいハイコストパフォーマンスだと思います。
あと、マシンスペックがあれば、ネイティブなAVCHD編集ができるのでとても良いです。
書込番号:13864151
0点

速度、安定性重視なら
Edius NEO3>Power Director>Premiere element
簡単重視なら
Power Director>=Premiere element>Edius NEO3
機能重視なら
Edius NEO3>Power Director=Premiere element
という感じでしょうか?
書込番号:13865176
1点

みなさん本当に親切ですね。
回答ありがとうございます。
体験版とれるものはとって、その3つから選びたいと思います。
また、何かあればよろしくお願いいたします。
書込番号:13867542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
