HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の運動会で使おうと思います

2011/09/17 12:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

この機体を借りて来て子供の運動会を今度撮影予定です


撮影にあたってLanc端子対応のリモコン三脚のVCT-870RMを使いたくて
検索していたらマンフロットの522AVというLanc端子→AVリモコート端子変換ケーブルというのが存在するみたいなのですけどVCT-870RMで使えるでしょうか?


書込番号:13510464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/17 13:27(1年以上前)

それで大丈夫だと思います。あと、Lanc端子→AVリモコート端子変換ケーブルは、リーベックからもでています。

書込番号:13510641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/17 14:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/17 14:19(1年以上前)

フォトボタンが働くかどうかよく憶えてないですね。

書込番号:13510797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/17 15:39(1年以上前)

大丈夫ですよ!
私も変換ケーブルで使っています。

書込番号:13511019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2011/09/18 08:51(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました

何と言うか良い時代になりまたね
発売元のメーカーが仕様を変えてしまい
切り捨ててしまった以前の機材を
他のメーカーが使える出来るように
便利なツールを出してくれてるなんて
またそういった情報に出会える機会を身近にしてくれた
価格ドットコムにも感謝です

当日の運動会の一番の目玉競技である
リレー競技を撮るのがスゴく楽しみになりました
撮影頑張りたいと思います

書込番号:13514317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最高画質は

2011/09/16 14:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:33件

昨日ビックカメラ名古屋駅前店で購入しました。
チラシには69800と表示ありましたが今日は59800と言われ、交渉し57800円のポイント11%で購入。

前々からポイントが貯まってたので、手出し45000円とお得感あり。

まぁさておき、購入前から心配してた日中の画質があまり良くないように感じます。

試し撮り後、TOSHIBAREGZAの42Z1で見てみると全体的にボヤッとしてました。

ピントがあってないような感じです。

皆さんはどう感じますか?

また、撮影の設定で日中、高画質撮影の設定はどれでしょうか?

書込番号:13506619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/16 16:36(1年以上前)

37mm径のねじ込み式フードでも探して装着されたら良いかもしれませんね?

書込番号:13506934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/09/16 18:49(1年以上前)

故障してるんじゃない!! 綺麗に撮影出来ますよ!

書込番号:13507393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/16 21:59(1年以上前)

スレ主さん

こんばんわ

ひょっとすると何か不具合があるのかも知れませんね。
出来ればカメラをお店に持っていって撮ったデーターを店頭のTVにつないでもらって
店員さんに見てもらってはどうでしょうか?

まだ試し撮りしかしていないですが
昼間に運動場で子供を走らせて撮って見ましたが
良く撮れていたように感じます。

60Pは使わないのですべて60iの最高画質にて撮影しています。
CX560Vは嫁用に使用していますので基本オート撮影です。

前機種CX550Vは画質が甘めな所もあり周辺がもやっとしていると感じる事があり
不満の1つでしたが、CX560Vはもやっとした感じも少なくなり
自分的には好印象を受けています。
視聴環境はパナのプラズマTV 50インチです。

解像度&解像感の高い機種はあるとは思いますが若干ピンズレのような
全体的にもやっとしているような感じは無いような・・・
(あくまで私の使用した感覚ですのでスレ主さんがボケていると感じていらっしゃるなら)
(そうだと私も思いますので店員さんと一緒に見てもらった方が確実かと思います)
  
CX550Vで撮った過去の映像といろいろ見比べているのですが
ズームレバーの操作感と起動時間意外は良い方向に改善していると感じています。

画質には好みもあると思いますが
費用対効果は高い機種だと思います。
今の所うちでは綺麗に写っています。




書込番号:13508254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/17 12:29(1年以上前)

ピントがあつてないような感じです。

明らかに調整不備です
購入店で初期不良で交換してください。

だめなら、ソニーのサービスセンターに持ち込むか、送料がかかりますが、センターに調整不備で送付してください。

良くなって帰ってきますよ。



書込番号:13510446

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/17 14:10(1年以上前)

どのような映像を、どのようなコンディションで撮られたかによります。
手ぶれ補正をアクティブにして、カメラを振ったりすれば、解像感が下がります。
逆光補正ONになっていれば色浮きがして塗り潰したような映像になることもあります。

キヤノンビデオカメラのようにAFに強いカメラと比較すれば、ピントが甘いと言えるかもしれません。

CX560はクリアビット配列なので、斜め方向の解像は強いですが、縦横解像はTM700やHFS21などよりも劣ります。鮮鋭感は、他社の同クラスのビデオカメラよりもやや劣ります。

故障なのか、性能なのかは、もっとたくさんの映像を撮って判断されてはいかがでしょう。

書込番号:13510768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

買う物は他にも・・・

2011/09/16 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:4件

先日、LAVI上大岡店、\59,800ポイント18%5年保証付(三脚・バック付)にて購入いたしました。
他にもそろえたい物がありますので予算に余裕を持って買いに行って下さい。
余計なお世話かもしれませんが他にそろえたい物は、
予備バッテリー、レンズ保護のための37mmフィルター、液晶保護シート、
テレビのHDMIに直接接続する場合のケーブル(カメラ側ミニHDMI-HDMIテレビ側)、
必要な場合はSDHCカードなどなど
お金は掛かりますね。
でも少しずつそろえていく楽しみもありますね。

書込番号:13506511

ナイスクチコミ!3


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/16 17:09(1年以上前)

人生いろいろ。さん、こんにちは

購入おめでとうございます。
僕も14日にシャンパンシルバーを購入しました。
炎天下での使用が多くなるのでシルバーにしましたが、本当は濃い色が好きです。

さてさて、被写体にもよると思いますが、僕が揃えたのは以下の通りです。
予備バッテリー NP-FV70(100はデカスギで操作に支障が出そう)
急速充電器   AC-VQV10
外部マイク   ECM-HST1
リモートコマンダー RM-AV2
SDHCは白芝32G
フィルターは43mmを持っていたので37→43ステップアップリングを買いました。

本体のみ量販店で購入し、後はamazonや楽天の通販です。
三脚はベルボンULTRA LUXi Mの脚のみとビデオ雲台FHD-51Qを前もって購入済みでした。
一眼レフ用の3D雲台や自由雲台は何年も使っているのですが、ビデオ雲台は初めてで、とても面白い使い心地です。

後、純正の液晶保護シートは評判が悪いので「Kenkoソニー3型用」を捜しています。
NP-FV70、1個だけというのも不安なので、掟破りの互換品を1個注文中です。
FV70相当、動作確認済ですが、もちろん自己責任です、送料込み1830円。

書込番号:13507031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/16 17:38(1年以上前)

uss_voy 様
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
関連商品はいろいろありますね。
私は今、SDHCを検討している所です。

話は変わりますが
今まで撮りためたHI8、DVテープ等の整理もしなければなりません。
ブルーレイディスクを買ってVAIOに取込みディスクに残さないと・・・
まだまだ時間とお金ががかかりますが楽しく過ごせそうです。

書込番号:13507125

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/16 22:17(1年以上前)

人生いろいろ。さん、こんばんは

職場が川崎なのでヨドバシとBiGでKenkoの保護シートを探したのですが有りませんでした。
ところがハクバの3.2inchワイドのサイズ標記が70.2x39.1で、実機は40x70と微妙に違うのですが、貼ってみたらドンピシャでした。

やはり保存方法は悩みますね。
ブルーレイでしょうか。
流石にPCがもう限界なので買換えを検討していて、これを機に導入を考えます。

ではまた

書込番号:13508359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/16 22:40(1年以上前)

保護シートですが私は本体と一緒に純正のを買いました。
少し厚めな感じ(ハードコート)でとても楽に張る事ができました。
携帯の画面もそうですがシートがうまく張れると気持ちが良いですね。

書込番号:13508477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ池袋

2011/09/15 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:2件

おとといの午前来店しました。


店頭価格¥59,800(10%)

交渉結果¥54,000(ポイント20%にアップ)

⇒実質価格¥43,200

別途5年保証をつけたので、5%分消費。

御参考になればと思います。

書込番号:13504549

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

イヤミのない正直な発色が素晴らしい

2011/09/15 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

HDR-CX560Vで撮影テストし、評価用に撮影したファイルをそのままYOUTUBEにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=EIQ-qi6njYw
こまかな部分までキチンと作られたなかなかの名器だと思います。

ほぼ同じ条件でキャノンiVIS HF M41でも撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=-rImJnWf6PE

好き嫌いの分かれるところでしょうが、HDR-CX560Vの方が
家庭用ビデオにありがちな派手な発色ではなく、落ち着いた色味だと思います。
それとやはりこれくらい広角だと、風景を撮るにも迫力のある絵作りができます。
iVIS HF M41ではもうちょっと画角が欲しいな!という感じです。

一年半前にソニーのサイバーショットDSC-HX5Vで撮影した動画は
http://www.youtube.com/watch?v=0TD3OvotYvI
にあります。
こうやって見比べると、コンデジ動画も健闘してるなという感想です。

回線状況とPCパワーが許せば、ぜひ1080p全画面でご覧下さい。

書込番号:13503756

ナイスクチコミ!3


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/16 08:25(1年以上前)

スレ主さん 

映像のアップありがとうございます。キヤノンと共にこちらにも書き込みされたんですね。
あちらに書いたのと同じような内容ですみませんが・・

>家庭用ビデオにありがちな派手な発色ではなく、落ち着いた色味だ

確かに発色はキヤノン機に比べて落ち着いた感じです。CX500Vに比べて幾分、CX560Vは赤味を帯びた色合いに感じます。(ソニー機の常連さんのサンプル画を拝見してみると)

ただ、平均輝度は画質に詳しい常連さんもおっしゃる通り、今一つソニー機(民生機の)に頑張ってもらいたいと思いますし、ビデオ評論誌でも述べられていますが、精細感はやはりキヤノン機にアドバンテージがあると思います。

逆に、ソニー機は手振れ補正に優れ、広角機のラインアップもあるし(キヤノンはM41の広角機版を早急に出してほしい)機能面ではキヤノンの上をいくと思います。

ソニーは静止画のための高画素子のビデオカメラでなく、1/2.88型で207万画素くらいのセルサイズの大きな画素子のカム(対HD CMOS PRO)を発売しビデオカメラ界の衰退を救ってほしいです。

書込番号:13505716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/16 10:36(1年以上前)

560Vの映像、とても綺麗ですね。空が映ると、露出がその影響をうけ、暗部が黒潰れしやすいとかよく言われていますが、そんな感じはないですね。youtubeにアップすると実際の映像よりやや暗い感じになりますがそれでも、黒つぶれがほとんど見られないのが素晴らしいです。

確かに、M41に比べ、平均輝度は低いですが、よく、昼の映像が夕方にとか夕方の映像が夜になるとか極端な表現をされる方がいますが、そんな感じは、全くしません。

書込番号:13505980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/16 22:28(1年以上前)

メロンさんが説明のために使った
「平均輝度」という言葉がひとりあるきしている。

もともと使われた意味を正しく理解しているのかな?
例えば「露出の調整で簡単に平均輝度は稼げる」
という人が現れたらなんと反論する?

バズワード化することはメロンさんも望まないはず。
用語を使う側が注意を払うべきだ。

書込番号:13508415

ナイスクチコミ!3


おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2011/09/19 01:00(1年以上前)

PON2007さん ありがとうございます。
好き嫌いかもしれませんけど、わたしにはM41の方が発色が綺麗に感じました。

はなまがりさん

>>メロンさんが説明のために使った
>>「平均輝度」という言葉がひとりあるきしている。
>>もともと使われた意味を正しく理解しているのかな?
>>例えば「露出の調整で簡単に平均輝度は稼げる」
>>という人が現れたらなんと反論する?

むかし、URLのことをアドレスって言ったら、ある人から指摘を受けたのを思い出しました。なんか狭いですよね。どうでもいいじゃんと思いましたけど。

メロンさんという方が平均輝度を使ったのがどんな状況だったか存じ上げませんけど日本語の定義としての「平均輝度」は、輝度の平均という意味以上の意味があるのですか。「露出の調整で簡単に平均輝度は稼げる」という人がいても、メロンさんの使い方とは違っても、別に日本語として間違っていないと思いますけれど。人によって言葉の使い道が違うのはよくあることです。

書込番号:13518138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/19 01:30(1年以上前)

>平均輝度

「白とび」や「黒つぶれ」が【目障り】にならない条件であることが、W_Melonさんとして「前提条件の一つ」になっていると思います。
多くの場合、この前提条件をクリアすることが難しいでしょう。

前提条件の一つ、ということは、他にもいろいろ挙げられるわけです。

W_Melonさんは、ごくごく一般的な浅い意味で発言しているわけではありませんから、「使い方」は結構難しいと思います。


しかし、「感覚」があまりに違う場合は他にもいろいろ挙げたところで「説明しようがない」と思われているのかもしれません。というのも、「昼間が昼間とは思えないような画像」について、やれ高画質だとかワイワイ言っていたりしたら、(私的な例示ですが)「ゴミだらけで不潔な場所で平気で「いつも」食事しながら「美食」について語るようなもの」で、それは「本質的に問題がある」から、もう、説明以前の問題になってしまう(TT)という感じなのかな?と(^^;


ちなみに、W_Melonさんが「平均輝度」を使ったビデオ板においての初期ごろの発言は(当時新品であれば)数百万円の業務機で且つダイナミックレンジが何百%という機種と、当時の一般向け中級〜高級機とに関わることであったことが思いますが、基本的な意味合いは今でも変わっていないと思います。

そんなわけで、私は「平均輝度」という表現を安易に使うことはできません(^^;

逆に「簡単な話だ」と思っている方は、是非「W_Melonさんが言うところの平均輝度が高い画像例」をアップしてみて欲しいと思います。

おそらく、長く「テレビ放送との違い」について考察し、悩んだ方ではないと「W_Melonさんが言うところの平均輝度が高い画像」を例示することさえ難しいと思います(^^;

書込番号:13518218

ナイスクチコミ!1


おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2011/09/19 01:38(1年以上前)

ですから、簡単な話かどうかではなく、平均輝度という言葉の意味がもし輝度の平均値という意味しかないのでしたら、「露出の調整で簡単に平均輝度は稼げる」は、露出の調整で簡単に輝度の平均値は高くなるって意味しかありませんから、反論しようもないということですよ。
平均輝度という言葉がもし「白とびや黒つぶれが目障りにならない条件での輝度の平均値」という意味でしたら、はなまがりさんのおっしゃっている意味はわかりますが、それは、狭い世界での慣習的な使い方に過ぎないのじゃないかと思った次第です。日本語の定義だけの問題です。

書込番号:13518241

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/19 12:51(1年以上前)

平均輝度に関しては、知識の乏しい自分がいろいろと言及しても確かにボロが出てまずいと思いますので、当のメロンさんがコメントされているのを転載させて頂きたいと思います。
また後半の部分は、自分がサンプル映像を提示させて頂いた際にそれに関してメロンさんがコメント下さった部分です。
確かに平均輝度という重要な画質決定のファクターに関してメロンさんの真意を深く理解するにはあまりに知識が及ばない点は重々承知しながらも、メロンさんのコメントでキヤノン機とソニー機の画質に関してはあらためて「腹に落ちた」という実感をおぼえています。

ちなみにご紹介申した動画サイトは以下のものです。
1:45あたりからと2:03あたりからの映像の比較で、輝度の違いが表れていると思います。

http://vimeo.com/21867323


『SONYのこの手の製品はダイナミックレンジが狭いので白飛びをするのでは
なく明暗差の大きい被写体だと明るい部分で露出が決まってしまい
暗い部分がより暗く写るわけです。つまり昼間の明るい屋外を撮っても
画面全体の平均輝度が下がってしまいます。昼間に撮っても夕方、
夕方に撮ると夜のように撮れます。明るい昼間が撮れないのです。
昼間 屋外で撮ると一番明るい空の明るさで露出が決まってしまい
地上のものが暗く写ります

別の言い方をするとコントラストが強いともいえます。ビデオカメラとしては
明白な低性能なんですが気にしない人はしないようです。この性能の違い
が高価なビデオカメラとの決定的な違いです。

映像派さん
大変参考になるサンプル動画の紹介ありがとうございます。
やはり絵づくりの性能差は歴然だと思います SONYには
頑張ってほしいと思います。
特に暗部の色乗りの悪さは10年ぐらい前の家庭用機の性能
かも。しかも色温度が高く 寒い色合いは余計色乗りの
悪さを感じます。
映像派さんが掲載してくれた風景も同じような傾向ですし
私もXR/CX520を旅行にもっていって逆光時の暗い部分の色
が着かずがっかりです。
とにかく 暗い部分が暗すぎます。canonは暗い部分がそれ
ほど暗くないのです』

ということで、vimeoのサンプル動画とメロンさんからの貴重なコメントで自分なりに納得した(つもり)上で「平均輝度」という言葉を使わさせて頂きましたが、要するに両メーカーの画作りには少なからず違いがある、ということだけは認識しています。

書込番号:13519753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2011/09/19 13:15(1年以上前)

HDR-CX560Vで撮影した動画の右側のビルの文字が滲んで潰れているのが気になります
Canonのカメラだと、その奥のビルにPLと書いてある文字が見えるのですが
HDR-CX560Vだと文字が見えないです。

このあたりが気になりましたので書かせていただきました。

書込番号:13519843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/19 14:56(1年以上前)

obakaさんの言っていることは正しい。
単語の意味としては Σ(輝度)/ピクセル数 でしかないからね。

もともと、かつて特定の文脈の中で使われた「平均輝度」という用語を、
前後の脈絡無くパクって使うのが間違っているのだ。
[13505716]と[13505980]のことです。
この書き込みだけ見たら俺だって
「この人たちは露出オーバーほど高画質と主張しているのかな?」
と思うわ。

[13519753]に至っては、リンク1行はればすむものを
何をベタベタと(メロンさんの意向と無関係に)コピーしているのか。
そういうのは日本では「引用」とは言わない。

「ぼくの書き込みは誤解を招くので撤回します。スンマセン。」
なぜこれをスレ主に言えないのか。

ゆうとくけど俺自身は別に謝罪も何も求めていないので。念のため。

書込番号:13520173

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/19 20:24(1年以上前)

>かつて特定の文脈の中で使われた「平均輝度」という用語を、
前後の脈絡無くパクって使うのが間違っている
>「ぼくの書き込みは誤解を招くので撤回します。スンマセン。」
なぜこれをスレ主に言えないのか

確かにその通りでした。
キヤノン機をソニー機の日中の画の違いは、HF S10を買ったころから親戚のXR500VやCX500Vと比べて感じてはおり、平均輝度という概念は不勉強でしたので持ってはいませんでしたが、おそらくそういう意味合いであろう画質へのニュアンスは持っていました。
そこへ持ってきて今回、vimeoの比較サンプル映像とメロンさんの今回のアドバイスであらためて納得できた、よくよく腹に落ちたという感覚です。
(しかし常連さんのおっしゃるように平均輝度の深い意味合いまでは分かっていないかもしれません)

それをこのスレにそのまま前後の流れなくてそのまま当てはめてしまったことは問題だと反省しています。
しかしながら、両機を比較して見るとやはり平均輝度の違いはメロンさんのおっしゃるように明確だと感じざろう得ません。
ソニー機を露出補正して明るくしてみても、間違いなくキヤノン機のような画にはならないと思います。自分も実際にCX機で露出を変えて撮ってみましたが、G10の画にはならなかった経験をふまえて申しています。

はなまがりさんのように知識とスキルを持つ方からすれば、自分の述べること一つ一つが気に入らないかもしれませんが、メロンさんのおっしゃることは自分のツタナイ体験と照らし合わせても納得が行くのです。
(メロンさんから言わせたら、「ちっとも分かってないじゃん」と叱責されてしまうかもしれませんが・・)

書込番号:13521542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/19 20:59(1年以上前)

あーあ、ダメだこりゃ

で、なんだっけ。CX560Vの発色傾向についてですね。
確かにCX500V世代とは違いますね。
花火動画とか見ていてもそれは分かります。

画質比較をするときにCX560Vが手元にないからって
CX500Vで代用すると大きな間違いを犯します。

書込番号:13521723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの保存

2011/09/15 18:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 dai00100さん
クチコミ投稿数:5件

PCに転送する際、なるだけ画質を落としたく無いのですが、HDMIケーブルでのPCへの転送+保存って可能なのでしょうか?
(USBだと、データが途中で落ちて画質が悪くなると聞いたもので…実際はどうなんでしょうか?)

なんとなくモニタに表示+キャプチャ(動画として)ならできる気がしますか、USBで転送より遥かに画質落ちそうですし…

書込番号:13503438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2011/09/15 18:51(1年以上前)

私は付属ソフトのPMBを利用し、USBで、PCに取り込んでいますが、まったく画質は劣化してません。

書込番号:13503501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/15 19:22(1年以上前)

うそうそ デジタルのデータが途中で欠損したら

再生も保存も出来ないわw

書込番号:13503597

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai00100さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/15 19:52(1年以上前)

実際に使っている方の、感想はすごくありがたいです!

画質が悪くと言っても、超高画質のデータを転送する際ぐらいなのかもしれませんね。
ビデオカメラではそれ程のデータ密度ではないでしょうし…安心しました!

書込番号:13503694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai00100さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/15 19:58(1年以上前)

分かりづらい書き方でごめんなさい(>_<)
データが落ちると言っても再生に必要な情報がなくなるというより、補足する情報が少なくなる感じだそうです。
(画像を圧縮する時に間引きれるイメージなのかな?と思っています)

書込番号:13503730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/15 20:59(1年以上前)

USBで転送すれば全く何も失われません。
PCで普通のファイルをコピーする感じです。
HDMIでは取り込みません。

>USBだと、データが途中で落ちて画質が悪くなる
とか
>再生に必要な情報がなくなるというより、補足する情報が少なくなる感じだそうです
というのはどこで聞いた話でしょうか。

書込番号:13503968

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai00100さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/15 21:55(1年以上前)

>USBだと、データが途中で落ちて画質が悪くなる
とか
>>再生に必要な情報がなくなるというより、補足する情報が少なくなる感じだそうです
>というのはどこで聞いた話でしょうか。

ビックの店員さんにいろいろ話している中で出てきました。ただその店員さんも、マニアな人から聞いたような話し方だったので、ソースが怪しそうですね…

書込番号:13504267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/15 21:58(1年以上前)

伝言ゲームの最中で何かがすり替わっているのかもしれませんが、
本当にUSB経由の話をしているなら間違いですね。

書込番号:13504285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/15 22:46(1年以上前)

USBからの転送は、メモリーやハードディスクからコピーするのと全く同じで、データがもし、欠落したら、みなさんおっしゃるように再生も保存も不可能です。それにしても、量販店の店員の知識のひどさには呆れるばかりですね。確かにビックの店員のレベルは酷いのが多いです。

HDMi経由でPCには、普通は、できないですが、特集なボードをPCに積めばできないことはないですが、この場合、全く意味がないですね。

書込番号:13504565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/15 22:58(1年以上前)

その特殊なHDMIキャプチャーボードの一つにこんなのがありました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0523/canopus.htm


これは、AVCHDの編集が今のようにネイティブで出来なかった頃のためにあったもので、今とはなっては、あまり意味を成さない製品でこんなものを今では10万で誰も買わないでしょう。

書込番号:13504645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dai00100さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/15 23:34(1年以上前)

皆様 回答ありがとうございました。
USB転送は良くないと聞いてからのモヤモヤ+動画の保存どうしようという心配がスッキリ解消できました!

CX560Vー(USB)→PCー(USB)→HDDに保存
HDDー(USB)→PC→BDに書き込み
という構成で使って行こうと思います!

書込番号:13504821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング