
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年8月31日 03:10 |
![]() |
2 | 7 | 2011年9月18日 00:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年8月28日 18:51 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年8月25日 10:15 |
![]() |
8 | 4 | 2011年8月25日 00:58 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月23日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
CX700Vのレンズフードを取り付けようか考え中なのですが、皆さんはつけてますか?
レンズフードとフィルターではレンズやレンズ周りを保護するうえで、どちらが必要なのでしょうか?
皆さんの保護の仕方を教えてください!
併用はできないのでしょうか?
0点

プロテクトフィルターはレンズの保護が目的ですが、
フードは斜め前方からの撮影に有害な光を遮蔽する事が目的です。
レンズに付く埃や飛散物の衝突の防止はプロテクトフィルターでないと果たせません。
フードはカメラを落としたり何かにぶつけてしまった時に、
レンズや本体に直接かかる衝撃をやわらげてくれる場合があります。
落とし方やぶつけ方によっては、何の役にも立たない事もあるでしょう。
それぞれ別物ですから、併用の可否を思案するような事柄ではありません。
書込番号:13420448
1点

フードは撮影不用な光のカットとレンズの保護もかねます
フィルターは今は紫外線カットとかの目的がないので、レンズの保護だけが目的です
でも保護の観点からは両方付けられておくのがいいのではないでしょうか
例えば落下させた場合、フードが付いていればフードがクッションになって本体にダメージを与えなくて済む場合があります
(必ず助かるというものではないが)
またフードを付けてなくフィルターだけだとフィルターがレンズの身代わりになって壊れる場合も多いのですが、時としてフィルターの枠が凹み変形し取れなくなってしまうことが多いです。
そういうことはフードがついていれば防げたかもしれませんし、フィルターが外れなくなった場合は結局はメーカーに出してフィルターを外してもらう羽目になります
書込番号:13420640
0点

CX700V用のフードはこのカメラで装着できますが、残念ながら、フィルターとの併用はできないです。
あと、サードパーティーからでてるフードは、フィルターをつけても装着できますが、残念ながら、ケラレがでるようです。
書込番号:13421140
1点

CX700v用のフードを部品として取寄せ、37mmのフィルターのレンズ部分をはずし
多少加工してくっつけました。いい感じですよ。
書込番号:13425242
0点

大魔神部屋さん
どうやって加工したらよいのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
書込番号:13439610
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
赤ん坊がいるので、今後のためにもビデオカメラの購入を考えています。
部屋での撮影(近くで撮影)や外での撮影(運動会(大きくなったら)でも使えるものの購入を考えています。
下記の中から選ぼうと思うのですが、それぞれに利点や欠点があると思うのですがよく分かりません。
ズームや画素数、広角がどれぐらい必要なのか、さっぱり見当もつかないのですが、
そのあたりのアドバイスなども頂けると助かります。光学10倍で問題ない?(運動会)
HDR-CX560V Sony
HDC-TM90かTM85 Panasonic
iVIS HF M41かM43 Canon
また、他にいい機種などあれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

10倍ズームで足りないと思われるのであればパナソニックのTM85かTM90がいいのではないでしょうか。
書込番号:13416760
1点

最近11カ月の姪を撮影する機会が多いのですが、カメラを見つけるとすぐに寄ってきます。
そのとき広角レンズの恩恵を大いに感じますね。せっかく撮影しても、枠に入りきらない画は何を撮ってるんだと後悔したりしますからね。
もちろん数年先まで使えると良いのですが、個人的には今最も使いやすいカメラを使って、必要に応じて高性能になった製品を買えば良いと思っています。
書込番号:13416882
0点

>ひろジャさん
ありがとうございます。もう一つ質問なのですが…
10倍ズームで、どのぐらいの距離まで対応できるのでしょうか?(顔の撮影)
>風の旅人1103さん
ありがとうございます。
やはり広角が大事ですね。
操作性のいいのは、CX560VとTM90のどちらでしょうか?
書込番号:13420288
0点

操作性は、やはりなんとしてもなれですよ。ズームは、顔だけをアップするのではなく、全体を映したほうが良いので、10倍で十分です。
書込番号:13466349
0点

お子さんがまだ小さいので、
広角、
アクティブ手ブレ補正、
暗めでの撮影能力
の観点で、
上記に優れるCX560Vをオススメします。
書込番号:13466988
0点

>グライテルさん
御回答ありがとうございます。
やはり色々な面でHDR-CX560Vが適しているんですね。
書込番号:13513428
0点

皆様に質問なのですが…
一番、価格が安くなる時期はいつ頃でしょうか?
やはり次期モデルが発売された後ぐらいでしょうか?
書込番号:13513444
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
子供が生まれるためこの製品を購入しようと思います。
価格.comでは、お盆シーズン終わりから値段が上がりましたね。
今週末にでも、LABI池袋まで行こうと思いますが
最近のLABI池袋の書き込みがぱったりなくなってしまって。
どなたか行った方教えていただけますか!?
その他も激安情報教えてください。
都内、横浜市ぐらいまでなら動けます。
0点

この機種のことは、わかりませんが、
私の感覚では、お盆すぎの新製品発売報道があってから、
9月末くらいまでが、価格的には、お買い得ではないでしょうか。
書込番号:13416395
0点

昨日の16時頃の池袋Labi価格です。
表示価格59,800円ポイント10%でした。
決算セール中なので
交渉すればポイントUPするかもしれません。
書込番号:13416781
0点

sutekina_itemさん
もももえちゅわん
情報ありがとうございました。
今日、池袋まで行ける時間があり行ってきました。
結果は、
HDR-CX560V 59,800円15%
SONY純正液晶保護フィルム 1,000円10%
ポイント計9,070P
東芝SDHCカード 32GB Class10 10.800円Pなし
オマケに、三脚+バッグでした。
ビックにも行きましたが、やはりLABIの方が安かったですね。
オマケの三脚+バッグは家に帰って見たら、ちゃっちい・・・・。
まあ、オマケに期待しちゃいけませんね。
一眼を入れてるバッグにスペースが空いておりちょうどぴったりでしたので
ハンディカムは、そちらに入れます。
いい買い物できたと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13418497
0点

ご購入、おめでとうございます。
書込番号:13418679
0点

はじめまして。
ちょっと遅いかもしれませんが、27日にこの機種を購入しましたので、参考にお伝えします。
本体 59,800円。ポイント15%。5年保証を無料でつけてくれました。
おまけちょうだいと交渉しましたが何もくれませんでした。
こんな感じです。
でわ
書込番号:13429944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
というのも、違いが判りません。
基本的に用途は室内撮影や暗所撮影が多いです。
できれば暗所に強く、また昼間に木などを撮るとき、青々してるくらいカラーがハッキリするものがいいのですが。
G10とこの機種では画質は同じですか?
G10のデザインがイマイチ好きになれません。
0点

実際に撮影した映像を見ても違いがわからないのか、
たんにカタログを眺めて違いがわからないのか
どちらですか
後者なら撮影した映像を見ることをおすすめします。
書込番号:13415480
0点

あちこちのサイトや雑誌でも、比較映像やその切り出し静止画が掲載されてますので、それを参考にされても良いと思います。
私はCX560Vを購入しましたが、比較映像を見る限りは、暗所での映像はG10が優れていると思います。ダイナミックレンジが広く、ノイズが少なく、解像感も高いです。センサーやレンズ性能の差が発揮されていると思います。
私は、大きさ、価格等からG10を検討する事はありませんでしたが、単純に画質であれば間違いなくG10を選びます。(私の場合は、M41との比較で悩み、広角性能の差で、CX560Vを選びました。)
書込番号:13415595
0点

スレ主さん おはようございます。
>G10とこの機種では画質は同じですか
日中の画はG10のほうが平均輝度が高く、くっきり感、精細感もG10のほうがあるかな、という気はします。(ビデオ評論誌でも同様の意見みたいです)
>室内撮影や暗所撮影が多い
一般的な室内撮影ではどちらも良いと思います。厳しい低照度の暗所撮影では、色のりはG10のほうが良いと思いますが、精細感はCX560Vのほうが良い場合もあるかもしれません。
(明るさにより違いがあるかと思います)
>昼間に木などを撮るとき、青々してるくらいカラーがハッキリするもの
G10はオート状態では、かなり青がきつく出ますし、コントラストははっきりしています。
調整しだいで好みの画は出せると思います。
>G10のデザインがイマイチ好きになれません
それは、好みの問題で仕方がないことですね。
>単純に画質であれば間違いなくG10を選びます
x_tetsuさんに同意します。
自分のG10板でのツタナイ比較画(G10対CX500Vの動画からの切り出し比較が多いですが)がありますので、良かったら参考になさって頂けると嬉しいです。
書込番号:13415687
1点

CX560Vが無難でしょう。
好みに合わせて画質調整がしたければ、G10ではなく、
画角はワイコンでカバーし、
安いM43/41も検討されては?
書込番号:13415846
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
Hタイプのバッテリーのアクセサリーキットに付属している充電器(BC-TRP)を持っているのですが、ホームページを見て分かった事は、VタイプバッテリーのビデオカメラにHタイプのバッテリーは使えるけど、HタイプバッテリーのビデオカメラにはVタイプバッテリーは使えない事は分かりました。
しかし、肝心のHタイプの充電器(BC-TRP)で、Vタイプのバッテリーが充電できるかが分かりませんでした。試しに、Vタイプのバッテリーを充電してみたら、充電ランプはつきました。ただ、バッテリーに悪影響が無いか心配です。どなたか、充電可能かを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
3点

こんばんは(^^)
既に一年近く使っていますが、VタイプでもBC-TRPで充電可能ですよ。
出力も
BC-TRPは8.4V 350mA
BC-TRVは8.4V 400mA
なので、ほんのちょっとBC-TRVの方が速く満充電するいう程度です。
Vタイプを10個弱、Pタイプも10個弱所有して使っていますが、まったく問題ありません。
これでバッテリーダメージがあると言うのなら、
純正付属ACアダプタ使っての本体充電なんて使ってられません。
あっちのほうがもっと高い電流で充電していますからね。
(だから付属ACアダプタを使った方が充電時間が短いのです)
書込番号:13415142
3点

充電可能ですよ。
CX560Vの対応アクセサリーとしても記載されていますので、悪影響などは無いでしょう。
http://www.sony.jp/handycam/products/BC-TRP/compatible.html
>VタイプバッテリーのビデオカメラにHタイプのバッテリーは使えるけど、
>HタイプバッテリーのビデオカメラにはVタイプバッテリーは使えない
書き間違えだとは思いますが、HとVが逆ですね。。。
書込番号:13415156
0点

訂正(^^;
誤)Vタイプを10個弱、Pタイプも10個弱所有して使っていますが、まったく問題ありません
正)Vタイプを10個弱、Hタイプも10個弱所有して使っていますが、まったく問題ありません
です。
書込番号:13415194
0点

皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
使えるという事が分かって助かりました。
HとVの表記が、おっしゃる通り逆でした。すみません(汗)
書込番号:13415235
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
上記の2台で撮影し、ブルーレイデッキ内に保存します。その後必要な部分を切り取るのですが、その後の結合の操作で、ブルーレイデッキ内で550と560の映像は結合なるのでしょうか?もし録画モードも関係するのでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
