HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機清田

2011/08/05 19:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:6件

夕方、のぞいたら59800円10%となっていました。先週からだいぶ安くなってました。
どこまで下がるんだろ?

書込番号:13339114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/05 21:24(1年以上前)

札幌の清田ですか?

書込番号:13339543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/05 21:46(1年以上前)

札幌の清田です。
明日からの表示でしたが出していました。
ちょっと話したどころ、ポイント11%、5年保証は別でした。
札幌では、破格かも!?

書込番号:13339657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDWriterからPMBへの移行

2011/08/05 08:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

これまで、パナソニックのビデオカメラSD5を使っていました。
データの保存は外付けHDDに行い、取り込みやDVDに焼くなどといった作業は
HDWriterで行っていました。

今回、子どもの成長に合わせて、こちらの機種に買い替えたのですが、
今までSD5で撮ったデータが、PMBにうまく取り込むことができません。
PMBのツール→設定→フォルダーの登録→外付けHDDのHDWRITERのフォルダを選択
といって、ほとんどのデータが取り込むことはできたのですが、1つだけできません。

それだけ諦める…というのも考えましたが、やはり子どもの成長記録だけに…。
HDWriterをこのまま使うというもの考えましたが、
PMBのカレンダー形式の表示がとても使いやすそうで、できれば移行したいと思っています。

何か、考えられる原因、方法等ございますでしょうか?
ご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13337296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/05 12:58(1年以上前)

PMBへの取り込み(コピーなど)というよりは閲覧登録でしょうが、画像が表示されないのは
スキャン(解析)が中断されたか時間がかかっているだけとかではないでしょうか?

対策として、その一つだけが含まれるフォルダのチェックを外し、再度登録してみてはいかがでしょう?

私もPMBの表示スタイルが好きなので、各カメラのオリジナルデータをまるごとコピーして保存しておき、
それらを登録して閲覧できるようにしています。(カメラはソニー・キヤノン・パナなどです)

ところで、カレンダー形式で閲覧はできても、HDWのデータをPMBで正常に扱えましたっけ?
(編集およびディスクに書き出す時など)

書込番号:13338060

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2011/08/05 20:47(1年以上前)

ふくしやさん、ありがとうございます。
スキャンが終わっても閲覧できません。

教えていただいたチェックを一度外して、再度登録する方法も試してみましたが、
だめでした。

HDWriterのデータがPMBで編集できるかどうか、それをまだ試すところまでいっていないので
わかりませんが、編集もできないとなると、大変ですね。

HDWriterは、SD5といっしょに下取りに出してしまったので、
インストールするディスクがありません。
現在、PC内にはインストール済みで残っていますが…。

書込番号:13339396

ナイスクチコミ!0


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2011/08/16 13:17(1年以上前)

編集は、市販のソフトを使って行うことにしました。
それですと、HDWriterにて保存したものも、PMBにて保存したもの、
どちらも編集できそうなのでもう少ししたら買ってみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13380549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコン受光部

2011/08/04 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:14件

HDR-XR550V、CX560V、2台使っていますが
2台とも、リモコン受光部が前に付いていますので
付属のリモコンでは、普通の撮影状態では使えません。

後ろにも、リモコン受光部を付けて欲しいです。

書込番号:13335851

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/05 01:24(1年以上前)

「普通の撮影状態」って何でしょうか?

リモコンを用いての撮影が求められる多くのケースは対面撮影の時であり、一般にそれが「(リモコン必要時の)普通の撮影状態」だと思います。
なので、仕方が無い事かと…

確かに状況によっては後部にもリモコン受光部を装備してある方が鉄壁でしょうが、そのためにコストアップ⇒価格上昇なら、私はいらないかな。

三脚をご使用なら、ステーを介して鏡などを用いるなどの工夫で乗り切るしかないかと(^^;

書込番号:13336835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/05 07:07(1年以上前)

一般的とは、モデルにレンズを向けて撮影するような状態と考えます。

私は、sonyのリモコン三脚を使っていますが、2台の三脚で
同じシーン撮影しています。

1台は、保険撮影です。

リモコン用ケーブルを半田付けして、二股にして、2台のカメラを
コントロール出来れば便利だと思います。

書込番号:13337145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/05 08:18(1年以上前)

すごく一般的な用途だな。笑っちゃったよ。
後ろに受光部ある機種もあるのにな

書込番号:13337302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/05 09:44(1年以上前)

リモコン受光部が前にあるのは、納得できません。

ソニーさんは純正の三脚とかリモコンコードを売りつけるためと思われます。

おりこうさんのキャノンさんは、液晶面に受光部を取り付け、ひっくり返して、前からも使えるようにしなっております。

ビクターさんは前に取り付けただけで、リモコンは役立ちません。

書込番号:13337506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/08/05 10:12(1年以上前)

三脚に鏡を付けて了解です、テストしてみます。

一般的の意味、分かっていただいたようで
後ろにも受光部ある、機種

イツモダメオさんが書いてくれた、キャノンでしょうか
私が持っている、一眼、ニコンのD7000にも、前後に
有ったと思います。

書込番号:13337558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/05 11:22(1年以上前)

ソニーの純正三脚
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/compatible.html
三脚のところ開いてください。

ソニーのリモコンコード
http://www.sony.jp/handycam/lineup/acc014.html

キャノンの受光部
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/face-design.html

書込番号:13337765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

モニターのガタツキ

2011/08/04 16:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件
機種不明

半年程前購入して問題なく使用しておりました。
ただ、最近になってモニター開閉のヒンジ部にガタが生じ、モニターがグラグラ動く様になりました。
モニター反転方向は問題ないのですが、開閉方向ヒンジがぐらつきます。
撮影時にモニターを触ると、ぐらつきの音まで録音されるため撮影にも困っております。
みなさんはこの様な不具合は発生してませんか?

書込番号:13334787

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/04 16:28(1年以上前)

メーカー保証期間中だと思いますので、早めに修理に出されては?。

書込番号:13334807

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/04 18:04(1年以上前)

こんにちは。ytakiさん

購入されたのはつい最近ですか?
国内保証書の保障期間がまだあるのならばメーカー無償保証で
修理してくれるでしょう。

書込番号:13335105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

2011/08/04 23:56(1年以上前)

花とオジさん、万雄さん、 早速の返信有難う御座います。
保証期間内でもあるし修理に出そうと思い、SONYに電話しましたところ、引き取りに来てくれるとのことでした。
修理期間は一週間くらいだろうとのことでした。
今週撮影予定があるので使用が終わってから引き取りに来てもらう予定ですが、他にも同様な不具合経験をされた人が居られないか知りたくて書き込みしたものです。

書込番号:13336560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/05 00:10(1年以上前)

CX500Vですが、同様の症状になりました。
液晶フレキ断線は以前の機種でよく報告がありましたが、
この件はあまり報告がないように認識しており、
私の個体の問題だと思っていました。

書込番号:13336606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/08/08 13:25(1年以上前)

私も同じ症状です‥‥

購入してまだ2カ月足らずで‥

モニターのガタツキさんは、修理に出されるということですが、

データは消去されるような事は言われましたか?

書込番号:13350105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/08/08 13:29(1年以上前)

ytakiさん


名前をモニターのガタツキさんと間違えました、、

失礼しました。m(__)m

書込番号:13350113

ナイスクチコミ!2


スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

2011/08/18 19:24(1年以上前)

グライテルさん、にのすけさんも同様な症状ですか?
先日、販売店の展示品にモニターガタツキが無いか確認したところ、多少のガタツキは発生していた様です。

近いうちに修理に出す予定です。

にのすけさん。 
修理出しでデーター消去する旨の話はありませんでしたが、念のためバックアップしておくつもりです。

書込番号:13389529

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/20 13:15(1年以上前)

うちから行ける範囲の家電量販店3件のうち、2件のCX560V展示品で
液晶モニタが上下方向にグラグラでした。
動かすとカチャカチャ音がするくらいの大きな緩みです。
幸い自分の持っているCX500Vはまだそういう兆候はありませんが、
テープ機の頃からの話も含めて開け閉めは慎重になってしまいますね。

書込番号:13396265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/20 13:58(1年以上前)

6月末くらいに買った私のCX560のモニタ開閉は、今のところちょっと異常なくらい
ガッチリしてますね。
過去に使っていたCX/XR500/CX12/HC1等と比べると、ダントツに硬くて渋いという
印象です。
改善されたロットなのか、それともこれからガタが大きくなるかもしれませんね。

>テープ機の頃からの話も含めて開け閉めは慎重になってしまいますね。

わたしも、極力優しく開閉しております^^
嫁が勢いよくバチーンと強烈に閉めちゃうタイプですので、フレキ断線の問題のこと
などもあって思わず指導してしまいますね。

書込番号:13396394

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

2011/09/07 23:33(1年以上前)

本日修理完了しましたので、報告致します。

結局は、量販店に修理持ち込みし5日間で戻ってきました。
修理内容は、モニター開閉ヒンジの交換の様です。
勿論、データーは消去されてませんでした。

モニタ開閉は慎重にしてたつもりですが、今まで以上に慎重に取扱いしたいと思っています。

書込番号:13472242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/08 00:03(1年以上前)

治って良かったですね。
このような故障は「物理的な力が加えられたため・・・」とか言われる事がよくありますが、
もめ事がなく幸いでしたね。

書込番号:13472400

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytakiさん
クチコミ投稿数:58件

2011/09/08 00:52(1年以上前)

花とオジさん

そうですね、トラブルなく修理出来て良かったです。
決してモニターへの無理な外力を掛けた記憶はないのですが・・・・。
あるとすれば、タッチパネル操作時の指の圧力ぐらいかと思います。
暫くは、タッチパネル操作時には、モニター裏側を支えて操作しようと考えています。

書込番号:13472549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/18 14:01(1年以上前)

SONY CX560V を、半年ほど条件していたらモニターヒンジ部分がぐらぐらし始めました。しばらく我慢していましたが、気になったので、分解?してみました。
すると、モニターヒンジ部分の止めネジが上と下の二カ所共に緩んでいました。
小さなボルトが二個緩んでいたんですね。
そこで、締めなおして、また組み上げたら、
がたつきはなくなりました。
でも、ボルト部分に廻り止めの工夫が全く無かったので、ビックリしました。
簡単に緩んでいたんですね。

書込番号:15357117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/13 11:49(1年以上前)

最近同じような症状で悩んでいます
液晶の開け閉め時や撮影の時にカメラの固定に手を添えるとグラグラします
保障も切れているのでいっそ撮影不可になるまで壊れてしまえば諦めもつくのですが...
いろいろと検索しこのスレにたどりついてアーちゃん2号さんのレスに希望を見いだしました
が、簡単にヒンジの部分のカバーは外せましたがネジは見当たりません
となると多分裏側からなのでしょうが、どこを外せば最短ルートになるのかわかりません
どなたか詳しい方ご教授いただけないでしょうか

書込番号:16700458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/13 22:38(1年以上前)

自分で直せました!

書込番号:16702897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/10/15 08:24(1年以上前)

お疲れ様でした。
私も久々にプラスの精密ドライバーを取り出し。分解に再チャレンジしたのですが、手順を忘れてしまい、ヒンジまで辿りつけませんでした。(笑) ボルトの山と 格闘すること20分、なんとか(^^)元通りに組み上がりました。 あ〜疲れた…。

書込番号:16708538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/10/15 20:13(1年以上前)

あのネジをみるかぎり、同じ症状で悩んでいるかたが他にもいるんじゃないかと思います。勿論、保証期間内であればメーカーに出すべきですが、期間外で2万円以上出すのは考えさせられますよね。
慎重にやればネジを20本くらい外してたどり着けますが、最後のレンズ回りのパーツをずらすのがどうしても力技でした。

書込番号:16710605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/21 12:12(1年以上前)

機種不明

赤矢印がヒンジ固定ネジです

同様の症状になり修理したので手順を記します
ヒンジはパワーボタンのユニットにネジ止めされていますので、
そのユニットを裏側から見えるようにしないかぎり修理できません

@底面のネジ7本を外しカバーを外す(全部同じネジ)
Aパワーボタンがあるユニットのネジ4本を外す(ネジは異なる)
この段階ではユニットは取れない
Bストラップの前側を外す
Cストラップ側カバーのネジ3本を外しカバーを外す(ネジは異なる)
Dバッテリ収納部の下から上に止まっているネジ1本を外す
Eフラッシュのカバーのネジ1本を外す(ストラップ側のスライト蓋の右上のネジ)
FEの右隣のネジと赤外線受光ユニット付近のネジを外す(ネジは共通)
Gフラッシュのカバーの外す
Hフラッシュ固定の前側赤ネジ4本とそれよりレンズ側の黒ネジ3本を外す
(フラッシュ固定金具内のシルバーネジ1本は外さない)
Iフラッシュユニットをバッテリ側にずらしながら取り外す
Jフラッシュ下ぐらいにあるフレキ基板のコネクタを切り離し
レンズカバーを外すというか前方にずらす(取れない)
このとき金属だがパッチン爪みたいなものが2か所あるのでそれも外しておく
Kカバーをずらすとヒンジ左上側にパワーボタンユニット固定の黒ネジ1本が見えるので外す
L三脚ネジとレンズ下のダイヤルの真ん中ぐらいにある黒ネジ1本を外す
Mパワーボタンのユニット上部の水色フレキ基板のコネクタを外す
これでパワーボタンユニットが本体からV字形で離れるので
ヒンジ部の赤ネジ2本にアクセスできるようになります。

思い出しながら書いたので若干違っているかもしれません。
結構複雑なので経験のあるかた向けと思います。
外すネジが多いので、写真に撮ったり紙に書きながら作業したほうが良いです
参考まで

書込番号:16981498

ナイスクチコミ!12


ぬこ作さん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/22 16:18(1年以上前)

けちぼーさん
すばらしい解説です。感謝の言葉もありません。

先日、オクで「極美品」を落札したものの、液晶部がガタガタ。
出品者もわかっていたみたいで、値引き対応。

そこからココにたどり着きました。
これから取り組む方に向けて、補足をさせていただきます。

>Iフラッシュユニットをバッテリ側にずらしながら取り外す
Mの青いフレキ基盤を抜いてからの方が取り外しやすいです。

>Jフラッシュ下ぐらいにあるフレキ基板のコネクタを切り離し
ココは悩みました。「取り外す」のではなく、「切り離す」?
結局、コネクタはそのままレンズカバーを注意してずらしました。

また「Mの青いフレキ基盤」のコネクタですが、PCの様にコネクタの一部を開けるのではなく
基盤をコネクタから引き抜く(戻すときは差し込む)だけです。

けちぼーさん、本当にありございました。
また、多くの人が幸せになれますように。

書込番号:17223218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/06/30 12:28(1年以上前)

丁寧な解説のおかげで、無事に液晶部のぐらぐらが直りました。
ありがとうございます!

書込番号:21931641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA DMR-BR570

2011/08/04 14:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:8件

このカメラで撮った映像を加工・編集できますか。

編集は必要ないシーンを切る程度ができれば充分です。

レコーダーの前面にはSDカードスロットとUSB端子が付いています。

書込番号:13334582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/04 14:52(1年以上前)

パソコンはお持ちでないですか?
なければ購入されると良いと思われます。

Win7の付属ソフトは無料です。専門家以外はこれで十分です。
http://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-Windows-Live-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF/dp/477530836X

書込番号:13334598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/08/04 15:00(1年以上前)

 パナソニックならソニーのでもキヤノンのでも出来ると思います。
 パソコンだと大変です(それなりのスペックが要求されると思います)。

書込番号:13334608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/04 15:28(1年以上前)

>DMR-BR570

>レコーダーの前面にはSDカードスロットとUSB端子が付いています。

そのレコを以前持っていましたが、USBは無かったような?
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/br570.html

今使っているBW690にはついてます。

SDカードやAVCHDのDVDディスクからBR570に取込が出来れば、不要シーンのカットは
出来ます。

書込番号:13334674

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/08/04 15:36(1年以上前)

BR570にはUSB端子は無いようですが。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/br570.html

 SDカードでダビングとなるのでしょうが、(機種による)AVCHDで相性があるという話は聞きませんのでたぶん大丈夫では。
 編集については、番組と一緒で部分削除できます。
 DVDにハイビジョン画質で焼いた場合AVCRECになり互換性の問題の出る場合もあります。(AVCHDディスクは出来ません。通常画質のDVDなら互換性もありますが)
 

書込番号:13334691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/04 17:17(1年以上前)

取扱説明書の50頁に本体で動画の分割ができ、不要部分を削除できるとありますが、これではだめですか?
本機では、簡易的な編集ができます。とも書いてあります。

書込番号:13334952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/08/05 01:28(1年以上前)

イツモダメオさん 

ありがとうございます。パソコンはあるのですが、スペック的にHD動画は編集が難しいです。環境が整えられれば編集できますね。

小鳥さん 
ありがとうございます。そにーのデジカメのAVHC動画は編集できました。

ベイダーRCさん 
ありがとうございます。自宅で確認するとBW730でした。HDDの容量だけで機種を間違っていました。前面にUSB端子も確認できました。

撮る造さん
ありがとうございます。こちらの質問の機種が間違っておりました。
AVCRECですね、人にディスクをあげる際には注意しないといけませんね。

イツモダメオさん
ありがとうございます、簡易的な編集なら充分にできそうですね。
 

書込番号:13336844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

去年のCX370より値落ちペースが速い

2011/08/03 17:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:1015件

発表時のメーカー実売価格が同じ昨年モデルのCX370は、去年同時期にここの
最安店で59000円くらいなので、CX560がいま53000円というのは割安感がかなり強い。
センサーサイズや高精細液晶モニタなどCX560VのスペックはCX370よりワンランク上。
部品の多くと、組み立てはたしか国内のはずなので、円高の影響ではは無いと思うけれど。
起動時間やシャッターラグなどの不満はあるが、このコストパフォーマンスは最高ですね。

書込番号:13331073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/03 18:24(1年以上前)

CX370のような、これまでの”上・中・下”といったクラス分けから、CX560VはHF M41/43同様
”中の上”あるいは”上の下”といった階層に位置づけされているモデルですね。
戦略モデルだとは思いますが、それにしても確かに安いですよね。ちょっと心配になるくらいに・・・^^;

>不満
その後、低照度下でのAFのふらつきなどは如何ですか?私の個体は特に気になるほどの挙動は見られませんが・・・
(晴天屋外での速さがウソのように、低照度下ではシーンによってCX500Vよりも合焦が遅いことは時折あります。)

書込番号:13331220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2011/08/03 19:02(1年以上前)

>ちょっと心配になるくらいに・・・^^;

心配ですね〜
一眼α55とかも今たいへんお安いですが、モデル末期の最終処分ですからね。
CX560Vは例年通りなら来年2-3月までチェンジ無しですよね。
秋冬には、どこまでいっちゃうんでしょう。
でもソニーの薄利多売への努力は称えたいですね。
良いモノを作って、しかも安く売らなければ生き残れないという大変な市場です。

>その後、低照度下でのAFのふらつきなどは如何ですか?

旅行の後、たいして使っていませんので、後日、どういう状況でなるのか似たような
状況を見つけて再現性を確かめたいですね。
旅行では、移動中の車内撮影、花火(ワイド側)と、花火(線香花火ズーム)、宴会、
水族館(ガラス表面はクリアで、そちらと迷う状況でもない)などで発生しました。
もちろん、合焦する最短距離より遠くでの現象です。

あと、フルオートで白飛びがCX500Vより目立つような印象はありませんでしょうか?
私は、「あれ?これまでこのくらいで飛ばしたっけ?」というシーンが何度かありました。

書込番号:13331354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/03 22:03(1年以上前)

>α55
そういえばお買いになられたんですよね。おめでとうございます。
私は熱問題(とそれを打ち消そうとする信者さんたち)がどうしても引っかかって
ついに踏み込めませんでしたが、性能が良くて手軽な良いカメラですよね〜。
α65?で改善されているなら検討する予定です。NEX-7も楽しみです ^^

>白飛び
まだそれほど多くの明るい場面で使ってはいませんが、私は特には感じていませんね。
以前サンプルをUPしましたが、むしろ露出を下げて抑えられている印象です。
ただ、暗所でも下げ気味の時があり、「もうちょっと明るく撮って〜」と思うことはあります。
近いうちに帰省を兼ねてTDRに行きますので、また確認しておきます。

あと、気になるほどではありませんが、シーン判別を頻繁にしていることがあるような、
何となくせわしなさを感じるようなことはあります。
(はまれば良いですが、はずすとコロコロ転びかねないAE&AWB)

書込番号:13332131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/04 09:31(1年以上前)

確かに安くなりましたよね。来年のモデルまで待とうかと思いましたが、イベントで複数のカメラが必要で特に広角に強い560Vを買ってしまいました。
起動が遅くなったのは、残念ですが、CX500VやXR500Vと一緒に撮ってもさほど違和感のない映像が撮れますのでほぼ満足しています。今まで、ワンタッチワイコンを使ってのが必要なくなったのが楽になりました。UNからでていたフードを付けて撮ったのですが、一日でネジが緩んで知らないうちに落としてなくしてしまったのは残念です。仕方がないので純正のフードを取り寄せてもらいました。

書込番号:13333713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2011/08/04 11:52(1年以上前)

ふくしやさん

ありがとうございます。
α55発売直後に熱問題は動画だけで無く静止画でも発生したという報告を見て、私の
物欲もおおいに低下しました。
でもその後の経過や、自分が炎天下で過酷に使うことはあまりないことから、価格の
大幅下落もあり購入を決めました。

>性能が良くて手軽な良いカメラですよね〜。

しばらく使ってみまして、オートを多用する自分の用途で今はこれがベストの一眼だと
確信しました。
α65/NEX7も楽しみでワクワクしちゃいますね。

>まだそれほど多くの明るい場面で使ってはいませんが、私は特には感じていませんね。

ありがとうございます。
普通の屋外順光撮りなどで、子供の顔が白飛びしていたりして、「オートのHV10みたい」と
感じたシーンがいくつかありました。
CX500Vならもうすこし粘ったような気がしました。AFの件もそうなのですが、いつも主観的
印象を撒き散らしてすみません<(_ _)>

>近いうちに帰省を兼ねてTDRに行きますので、また確認しておきます。

いいですね〜
TDRではあらゆるシチュエーションがありますので、カメラチェックの絶好機ですね。

>(はまれば良いですが、はずすとコロコロ転びかねないAE&AWB)

すごく感じますね。CX500Vよりコロコロするのが速くなったと感じます。
晴天ビーチでは、青かぶりから撮影開始して、その後数秒でのコロコロがとても
多かったです。


candypapa2000さん

>イベントで複数のカメラが必要で特に広角に強い560Vを買ってしまいました。

またまた強力なお仲間が増えて嬉しいです^^
candypapa2000さんお持ちのHX100VとCX560Vを比べると、ダイナミックレンジでは
まだ優位があると思われますがいかがでしょうか。

>今まで、ワンタッチワイコンを使ってのが必要なくなったのが楽になりました。

カメラのワイコン設定も不要になりましたし、快適ですよね〜

>仕方がないので純正のフードを取り寄せてもらいました。

CX700用でしょうか。
フードは斜め遮光だけでなく、ハードに使うときにはレンズ前部を衝撃から保護してくれる
役割もあってしばしば助けられますよね。

書込番号:13334090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/08/04 14:00(1年以上前)

ベイダーRCさん 

今回は、住吉大社の神輿渡御でCX500Vと560VとXR500Vを使ったので、ダイナミックレンジの違いに関しては、あまり分からなかったです。ただ、560Vの方が若干、よくなったような気もします。発色に関しては500Vは時々、くすんだ感じになる時がありましたが、560Vの方は、クリアーな発色のように感じました。キャノンのG10やM41/43も素晴らしい性能なんですが、ソニーのカメラとマルチカムで撮る場合は、かなり発色傾向が違い、違和感がでるのでやめました。

HX100Vと560Vを同時にまだ撮ったことがないので、また比べてみますね。

ただ言えることは、手ぶれ補正は、ワイド側は、100Vと560Vは、ほぼ同じ感じですが、テレ側の補正は、100Vの方が強力です。あとテレ側の解像感も100Vの方が優れているような気がします。

レンズフードですが、最初買ったのが、UNからでているUNX-8115ですが、560Vの最広角で使ってもケラレもなく、問題なかったですが、神輿渡御で川のなかに入ったり、激しく動きまわったせいか、気づかないうちに落としてしまいました。ネジで固定するようになっているのですが、緩んでいたのかもしれませんね。

純正のフードは、700V用です。部品取り寄せで今日取りに行きます。こちらのほうが、大きくボディの小ささに比べ、ちょっとアンバランスですが、しっかりとしていそうです。

http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2011-07-17-1


書込番号:13334482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/04 15:54(1年以上前)

機種不明

ベイダーRCさん

>主観的印象を撒き散らして
いえいえ、何をおっしゃいますやら。私の方こそ・・・ ^^;

AFのウロウロの件ですが、頻繁なシーン判別?もそういった挙動となりやすい原因の一つのような気がしています。。。
あと、(タイムラグなども含めて)個体にバラつきがあるような気がしてなりません。。。


candypapa2000さん

ご購入おめでとうございます。またまた心強いお仲間が ^^

>500Vは時々、くすんだ感じ
青かぶりの一種だと思いますが、はなまがりさんが「たそがれてる」と的を得た表現をされていました。
560Vでは一皮むけたような感じで好印象ですよね。Dレンジは私も大差ないと思います。

アンバランスに大きくて、こんなの使うことあるんかいな?と思っていましたが、
レンズフードは住吉大社の夜祭で活躍しました。裸電球の強い光も遮ってくれましたし(たぶん)、
雨よけにもなりました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13178353/#13218795

書込番号:13334731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2011/08/04 16:03(1年以上前)

>ただ、560Vの方が若干、よくなったような気もします。発色に関しては500Vは時々、くすんだ感じになる時がありましたが、560Vの方は、クリアーな発色のように感じました。

私もそう感じました。
特に、ワンタッチワイコンを通したCX500Vと、ワイコンレスCX560VをHDTVで見比べると
560Vは一皮むけたようなクリアーさですよね。

>キャノンのG10やM41/43も素晴らしい性能なんですが、ソニーのカメラとマルチカムで撮る場合は、かなり発色傾向が違い、違和感がでるのでやめました。

メーカーが異なると、バッテリやオプションの使い回しなど煩雑になりますよね。

>HX100Vと560Vを同時にまだ撮ったことがないので、また比べてみますね。

よろしくお願いします〜<(_ _)>

>テレ側の補正は、100Vの方が強力です。

CX560Vでテレ側もかなり改善されているとかんじましたので、100Vすごいですね!
解像感は、照度があればHX100Vの高画素センサーの方が優れていると思っていました。
HX100Vは、ビデオ派にも凄く面白いネオイチですね。

>UNからでているUNX-8115ですが、

汎用品かと思ったら、ハンディカム(CX550)専用フードだったのですね。
知りませんでした。CX560でケラれずつかえるのは良いですね。

>純正のフードは、700V用です。

以前ふくしやさんに勇姿をみせていただきましたが、やや大ぶりですが迫力があって
カッコイイですね〜
私も欲しいですね^^


ふくしやさん  

>頻繁なシーン判別?もそういった挙動となりやすい原因

仰る通りだと思います。CX560Vでその挙動が速くなったかもしれませんね。

>(タイムラグなども含めて)個体にバラつきがあるような気がしてなりません。。。

最近のデジタル機器は、レンズなどをハード部品以外の個体差は少なくなったように
思えますので、私の脳内思い込みもかなりありそうです。。。<(_ _)>

書込番号:13334753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/04 16:16(1年以上前)

>脳内思い込み
私の方が妄想力は強いと思いますのでご安心を(笑)

個体のバラつきは、別の方もタイムラグが1〜2秒もあるように書かれていましたので、
品質管理に疑問を持った次第です。このところのソニーならありうる???

書込番号:13334784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2011/08/04 17:03(1年以上前)

>別の方もタイムラグが1〜2秒もあるように書かれていましたので、

「スタンバイ」表示前に録画ボタンを押しても、タイムラグを経てから録画される
こともあるようですので、そのあたりでヒトのフィーリング的な時間カウントにバラツキが
出ているのかもしれませんね?

起動時間については、色々とお騒がせしましたが、だいぶ慣れてきたようです^^
最近は、「スタンバイ」表示を見てからでは無く、液晶左の赤い録画マーク(●)を
見てから録画ボタンを押すようにしています〜

過去機種に比べて強めに押す液晶パネルも慣れましたね。

書込番号:13334912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/04 18:47(1年以上前)

安すぎですよね〜。
このお値段だと、自分にとって危険な値段ですねw。間違いを起こしそうです。

CX500→CX550の時にも実際に使ってみなければわからない進化がありましたので
560でもきっとそういう所があるのでしょうね。

マイメニューがなくなってしまいましたが、あまり不便を感じないものでしょうか。
NEXと同じようなメニュー構成になってしまったのでちょっとどうなのかな…と。

ついでにですが、
A77、NEX-7、VG20は動画撮影時のマニュアルコントロールが可能になるようですね。
1080/24Pはいいとして、1080/60Pは本物でしょうか、実態30Pでしょうか。
予想としては残念ながら30Pと思っているのですが。

書込番号:13335237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/04 21:30(1年以上前)

ベイダーRCさん

>起動時間
録画スタートからのタイムラグはそれほど気になりませんが、
起動時間の遅さは今でも気になります・・・

>液晶パネル
CX500Vの液晶よりはるかに綺麗で見やすいのですが、タッチの反応は鈍いですよね・・・


なぜかSDさん

>間違い
一線を越えてもおかしくない価格帯ですよね。今週末がヤマでしょうか?(笑)
M41との比較レポ、楽しみにお待ちしております ^^

ただ、CX500Vからだと画角や色合い・画質など色々と違いを感じられますが、
CX550Vからだと体感できるような明らかな進歩は皆無かもしれませんね。
微妙な改善はあるでしょうが。
マイメニュー廃止などの操作感は私的には大幅退化です。。。

>1080/60P
さすがに”インチキ60P”なんてことはないと信じています・・・

書込番号:13335817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2011/08/05 11:45(1年以上前)

なぜかSDさん

>このお値段だと、自分にとって危険な値段ですねw。間違いを起こしそうです。

はやく楽しい仲間にお入りなさいよぉ〜
http://azflash.net/az/fla/popopopon.swf
メニューの使いづらさと、起動時間とEVFレスがOKなら、よりコンパクトで広角になって
良いですよ。
いまのCX550Vのヤフオク中古相場も、CX560V新品とほぼ同じかむしろ中古CX550の方が
高かったりするみたいですね。

>予想としては残念ながら30Pと思っているのですが。

デジカメInfoでは60p(SR5)という情報がありましたが、もし本当ならサプライズですね。


ふくしやさん

>起動時間の遅さは今でも気になります・・・

CX500並で録画開始してるような時もあれば、もたつくときもあって、どういうタイミングで
遅くなるのか、私はまだイマイチよくわかりませんね。
バッテリ交換したときは、初期認証(互換排除)で時間がかかるようですが、一晩寝かして
スタンバイ状態解除(?)しても必ず遅いようではなく、普通に起動することもありますよね。
GPS測位がらみかもしれませんね。

>CX500Vの液晶よりはるかに綺麗で見やすいのですが、タッチの反応は鈍いですよね・・・

高精細液晶はMFがとりやすくなりましたよね。
これで5万強は、やっぱり安いですね。

書込番号:13337833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/05 18:49(1年以上前)

悪魔のささやきが聞こえるw。

550で我が家の夜間室内を撮影すると真っ赤っか(誇張しています)になるので
これが直っていれば買いなのですが…。
500でもそうだったのでソニーとうちは相性が悪いのでしょうか???

あと、550は俊足起動、俊足録画スタート(また誇張してます)なので
どかな?…と(^_^;)。

でも、M41とCX5602台で10万ぐらいですか。安いですね〜。
G101台のお値段と一緒くらいですね。
やっぱりどう考えても安い!

書込番号:13338985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/05 22:32(1年以上前)

>夜間室内を撮影すると真っ赤っか(誇張しています)
電球色の照明ですが、ウチも真っ赤っかになりますね。
もちろん白いものに向けると落ち着きますが、このあたりは500Vと変わらないと思います。

書込番号:13339882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/05 22:39(1年以上前)

連投失礼します。

>起動
>GPS測位がらみかもしれませんね

そういえば私はGPSをOFFにしています。このあたりも違いが出ていそうですね。

書込番号:13339906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2011/08/06 10:56(1年以上前)

なぜかSDさん

>550で我が家の夜間室内を撮影すると真っ赤っか(誇張しています)になるので

560は500より更に赤いですよ〜^^
赤ら顔も、低学年くらいまでならいいのですが、それ以上はちょっと不自然で厳しいですね。
TV局で今でもよくつかわれているHC7/9あたりが一番ひどく、酔っ払いエフェクトが
デフォですよね。

>550は俊足起動、俊足録画スタート(また誇張してます)なので

その不満で、実は560V買うすこし前に、中古550Vのオークションに入札しておりました。
わずかな差で落札できませんでした^^


ふくしやさん

>そういえば私はGPSをOFFにしています。

そうだったのですか!
私も、遠方の旅行以外ではOFFにしようかな〜

書込番号:13341514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/06 18:49(1年以上前)

ふくしやさん
ベイダーRC さん
ありがとうございます。

>真っ赤っか

あれれ、変わっていないのですか。…残念です。
となるとご縁がなかったものとしてあきらめます。

>GPS

そう言えば自分も常に切っています。
もっともGPSがないTX10の起動も劇遅ですけれど(^_^;)。

書込番号:13343002

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る