HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

60iと60pの比較

2012/05/15 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

CX560Vの60pは、60iのFHと殆ど変わらないと言われてきました。
腹の中では違うんだけどなーって思っていましたが、
最近、認知されてきましたので比較動画をアップしました。
youtubeなどでアップしても劣化して比較できませんので、元データのみになります。

60i FX(17M)
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/206202

60i FH(24M)
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/140091

60p PS(28M)
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/89256


一目瞭然、明らかに解像度が違うと思います。
特に、噴水の水と、背景の木と、奥の石段に注目。
CX560Vでの進化レベルは大きかったと思います。


書込番号:14562350

ナイスクチコミ!1


返信する
wahaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/15 01:47(1年以上前)

FXは24M

大丈夫????

当然FHとPSはビットレートが違うから差は多少でるけど

ソニーはそんなに差はでないよ(パナは違うけど)


60Pと60iの違いは動きの速いもので分るくらい

書込番号:14562609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/15 01:51(1年以上前)

あー、ごめん間違えてるね。
ファイルの詳細でビットレート確認すればどっちか分かるよ。
その辺は自分で確認してちょ。
あと、PCモニターで確認しないでTVで確認した方が良い。

書込番号:14562617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/05/15 11:03(1年以上前)

意外と違うんですね。
40インチのTVで確認しました。
噴水の水の描写が、映像を切り替えた瞬間に直ぐに違いに分かりました。
被写体の距離が近いものを撮影された方がもっと違いが出るのでは、とも思います。
参考になりました。

書込番号:14563437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/05/17 00:06(1年以上前)

>特に、噴水の水と、背景の木と、奥の石段

PCからHDMIでつないでいる40インチTVで確認しました。確かに解像度は違いますね。でも以前の印象とあまり変わりませんでした。率直な感想としては、パナの様なiとpでの劇的な違いではないと思います。(あ、別にPana信者ではないですよ。CX500→CX550、GH2ですし。パナのカムコーダを買おうとは思わないですし。)

今の製品ではi・p比較はどうなのかは、ためし撮りもしていないですし調べてもいないので分かりません。でもこの映像を見る限りは、う〜ん、そこまで劇的な差ではないかなと思ってしまいます。

書込番号:14570246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/17 00:14(1年以上前)

パナは、比較的に被写体深度が深いから違いが明確になるんだと思うよ。

書込番号:14570286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/05/17 12:00(1年以上前)

御指摘の被写体深度の違いによるものとは、考えにくいと思います。

すみません、ご存知とは思いますが念のため。被写体深度は、センサーが大きく、望遠で、F値が小さく、被写体に近く背景が遠い場合に大きくなります。

例えばCX560やTM700よりも大型の1/2.5型のセンサーを使用したビデオカメラの場合を考えます。換算30mm前後で、F1.8で、被写体から3mの時点で、ピントの合う範囲は1.4mから無限大になってしまいます。つまり、今回例示して頂いた動画の状況では、撮影範囲ほぼ全てでピントが合った状態になってしまっていると言うことです。

つまり、民生用ビデオカメラに採用されている小さなセンサーでは、多少センサーの多きさが違ったところで、被写界深度はどんぐりの背比べです。

書込番号:14571511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/17 13:14(1年以上前)

サンプルはまだ拝見していませんが・・・

パナ機のP/iでの差は、60i最高画質でのビットレートの違い、映像処理(シャープネスなど絵づくり)の違いが大きく関係しているのでは?

ちなみにソニー機の被写界深度は浅めなことが多いですね。制御系の話だと思いますが、良くも悪くも。

書込番号:14571778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/05/17 14:41(1年以上前)

誤解なきように追記です。
私も全てのPana機の60Pが優れていると思っているわけではないです。今の世代は全くリサーチしていないので分かりませんが、1世代前では3COMS機の60P以外は、いまいちだと感じました。何故なのかはあまり考察していません。あと私の、すっきりしゃっきりしている解像感の高い映像のほうが好き、といった個人的な好みは大きく影響している気はします。シャープネスにだまされているかもしれません。


ふくしやさん、今日は。
>ちなみにソニー機の被写界深度は浅めなことが多いですね
センサーの大きさ、望遠、F値、被写体との距離の関係が、被写界深度に関係する因子だと思っていました。それ以外にも関わってくる因子があるんですか?

書込番号:14572043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/17 15:11(1年以上前)

あわわわ(汗さんの意見も正論ですよ。
人それぞれですから見方も変わりますね。

言葉足らずで誤解はありますので訂正させてもらうと、
被写体深度が深いような、背景までガチガチシャープな映像ってことが言いたかった。
あと、レンズにより効果の違いも大きいと思いますよ。
広角よりのレンズの弊害も少なからずあると思います。

俺はこれでも違いは大きいと感じるよ。
サンプル映像が分かり難いけど、夜間での撮影は結構違うと思うんだよね。
単純に縦の解像度が2倍になってるんだから違って当然なんだけどね。
まー、当たり前の検証でした。。。


書込番号:14572123

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/17 15:17(1年以上前)

誤解されると困るので補足。
背景までガチガチシャープな映像を否定はしていません。
これも個性なので、このような映像が得意なカメラがあっていいはずです。

書込番号:14572141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/17 20:50(1年以上前)

あわわわ(汗さん

>それ以外にも関わってくる因子があるんですか?
それらをコントロールしていく挙動(=制御、プログラム)で変わってきます。

オートの場合、ソニーは絞りを開放で撮りたがる印象があります。
明るいシーンでもなかなか絞らないので、絞り動作をさぼってるのかと思わせる時もあるくらいです。
上手くいけば奥行き感が生まれ、悪い時にはパラパラのボケぎみ映像となります。
一方、HF10やM51を使ったことがありますが、キヤノンは絞りやNDフィルターなどでSSを調整し、
なるべく滑らかな映像となるように制御されている印象があります。
パナはよく分かりません。ただ、パナの60Pを初めて見た時は飛び出す絵本を映像化したような感じで、
私的にはどこか違和感がありました。今はどうでしょうね?


まあ、それほど大きな差ではなく、好みの問題もあるでしょうし、全て私感ですが。

書込番号:14573166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/17 22:27(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、
サンプルありがとうございます。

念の為PS3&液晶プロジェクタで確認してみましたが、
噴水等にビットレートを食われているせいか、
「よく見比べると差はあるが、ぱっと見は差がよくわからない」
というのが正直な印象です。

室内撮影だと、
他の機種が解像力が低下していく中で解像力を保持するので際立ちますが、
明るい屋外だと60pの効果はあまり実感できませんね。


ふくしやさん、

明るくなっていく場合への制御ですが、

CX500Vは、
まずシャッター速度を1/250sまで上げてからF4まで絞って、
しばらく1/250s F4.0をキープした後(内蔵NDフィルタ機能?)、
更にF8まで?絞っていってからシャッター速度を上げるようです。

HF10は、
ます1/120sまで上げてからF4まで絞って、
しばらく1/120s F4.0をキープした後(内蔵NDフィルタ機能?)、
そこから1/250sまで上げた後に絞っていくようです。

Pana機には内蔵NDが入っていた認識はありませんが、
SD1だとすぐ1/250sまで上がる印象でしたが、
昔の結果だと、
1/250sに上げながら同時に絞っているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7498326/#7498342

>パナの60Pを初めて見た時は飛び出す絵本を映像化したような感じで、
>私的にはどこか違和感
初期の不自然な超解像処理、といった感じでしたかね?
TM700を試した際は、
無機物のギッチリ感はかなりありましたが、
髪の毛や人物の描写はイマイチ、
X900M等では暗めでの後者はまだイマイチですが、
かなり素直な画になってきているとは思います。

書込番号:14573618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/17 22:40(1年以上前)

ソニーは、スマイルシャッターの影響なのか
シャッタースピードを上げてコントロールするよね。
晴天下では普通に1/1000を使ったりしてる。
ボールを投げると腕が5本ぐらい見えるね。
シャッタースピードが制御の中心っていう感じかな。

書込番号:14573689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/17 22:50(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、

>シャッタースピードを上げてコントロール
SONY機はシャッター速度等を設定できるようになってから、
シャッター速度を上げ気味の制御になった、という認識です。
上がるのが嫌ならシャッター速度を設定してよね、
ということなのかな、と理解しています。

書込番号:14573728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/05/17 23:30(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

>広角よりのレンズの弊害も少なからずあると思います。
確かにそうですね。各種収差が増しますからね。
>単純に縦の解像度が2倍
垂直解像度はi600→p800のようです。

CX560のiとpで、解像度は確実に違うと言うのは、確かなことですね。


ふくしやさん
>挙動(=制御、プログラム)で変わってきます。
なるほど、オートで撮ったときに絞りを開けたがるかなどの要因ということですね。確かそうですね。最近は絞り優先やマニュアルで撮影していたので、そういう発想がありませんでした。

>パナの60Pを初めて見た時は飛び出す絵本を映像化したような感じ
私も同様の感想でした。逆にそれが素晴らしいと感じてしまった口ですが。好みの問題ですかね(^^。


グライテルさん
各種機種の制御の知見、相変わらず流石ですね。

書込番号:14573927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/17 23:32(1年以上前)

CX550Vから制御系統が変わったように記憶しています。
たしかにスマイルシャッターや動画からの静止画切り出しを意識したような挙動です。

書込番号:14573935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/18 01:30(1年以上前)

>内蔵NDフィルタ機能
ソニー機(家庭用)には内蔵されていません。

書込番号:14574330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画で撮影したはずが…

2012/05/14 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

動画モードで、動画を撮影したはずのなのですが、再生してみると静止画になっていることがたまに発生します。

撮影画面の上部に動画●と、動画撮影中のマークが表示されていたのは確認しています。

先日、大事な撮影をしたときにその日のすべての記録が静止画になっていてショックでした。まれに発生するのですが、不具合なのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:14560011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/14 20:21(1年以上前)

>その日のすべての記録が静止画になっていて
それはショックですね。。。

意識しないうちにモード切替ボタンに触ってしまっている、
などの操作ミスでない限り、
故障でしょうね。。。

書込番号:14561148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tt-netさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2012/05/18 22:53(1年以上前)

私も最近動画撮影をよくしますがそういうミスは1度もありません。
一応、撮影時には動画撮影モードであることを確認しています。
動画撮影モードで撮影を開始してるのに途中で変わってるのなら製品不良でしょうね。
きちんと録画のボタンをおしるわけですよね。
動画モードでも「本体上部のShutterボタン」を押すとそのまま
静止画のシャッターを切るので静止画だけ記録しますけど。
動画モードで右側の録画ボタンを押して赤ランプ(動画)が点滅して
静止画しか撮れないならカスタマーサービスに1度連絡したほうがいいでしょうね。

書込番号:14577463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/25 12:52(1年以上前)

ありがとうございます!
カスタマーサービスに相談します。

書込番号:14603028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶のサンシェードが欲しい

2012/05/12 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

HDR-CX560Vを使い始めて1年ほどになります。
基本性能や使い勝手はそこそこ満足しています。
ただ屋外特に晴天下では液晶が見ずらいが難点となってます。
そこで液晶を見やすいようにサンシェードの取り付け考えています。
しかしどうも市販品ではそのまま使える品はないようです。
自作も考えているのですが、材料選択も含め、なかなか良いアイデアが浮かびません。
どなたかサンシェードを自作された方いませんか?
いらっしゃられたらアイデアを頂戴したいのですが。
どうぞ、情報提供よろしくお願いします。

書込番号:14554079

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/13 00:24(1年以上前)

 お邪魔します。

 当該機種では作ったことがありませんが。。。
 工作が簡単なのは、、、
 黒ケント紙。小型の工作なので、強度的にも十分で、軽いのでカメラ本体の負担も少ないでしょう。
 柔らかく折り曲げたい箇所は一つ薄い、NT ラシャ(黒)を使います。

 次に頑丈なのがミューズキャンソンボード、コットンボード、マーメイド、バックボード。
 テレビのフリップなどでお馴染みですね。
 1mm 厚で十分。マットカラーボードもサイズは大きいですがおすすめ。
 画材店などで入手可能。
http://www.muse-paper.co.jp/page6/muse6-1.html

 あと、分厚くなりますが、工作が簡単なモノは、スチレンボードで黒い紙を張ったモノがあります。接着はスチルのりが愚生の経験では最強。水貼りテープで切り口を隠したり補強します。黒のパーマセルでも良いですよ。
 水貼りテープをうまく使うと折りたたみ可能になるかも。

 黒ではありませんが、プラ板を使うという手があります。アクリルは分厚くて重いのでおすすめしません。
 黒の樹脂素材で薄いモノは ABS があります。東急ハンズか通販になると思います。

 個人的にはペーパークラフトがおすすめで、パテ埋めの代わりに紙粘土が使えます。
 カメラ本体で型取りするときはビニルテープなどで保護します。
 乾燥後は油性ニスを塗っておきます。プラモ用液体パテもニス代わりに使えるかもデス。


参考になりますでしょうか。。。

書込番号:14554891

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/05/13 01:43(1年以上前)

厚紙とか駄目ですか?

プロのキーボード奏者?(シンセ弾く人)はよく、厚紙とテープで液晶のシェード付けてますよ(*^_^*)
ライトあたると、液晶の文字が見難くなるので。。

見栄えとか気にしなければ、厚紙とテープでも出来そうですね(^^♪


着脱を考えると、テープの代わりに、マジックテープ方式もいいかもしれませんね(*^_^*)

書込番号:14555117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/13 09:04(1年以上前)

御両者ご返信ありがとうございます。
ホームセンターなどを覗き、代用可能なプラケースなどを探していますが、適当なものが見つかりません。
やはりご指摘のように紙製での自作でしょうかね。
CX700V用のレンズフードなども付けているので、できる限り見栄えの良いものを作りたと思って悩んでいる次第です。
紙製としてもどんな形態とするかなど、もう少し検討してみたいと思います。
良いアイデア等ございましたら引き続き情報提供よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14555690

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/13 10:27(1年以上前)

 ペーパークラフトなどの簡単な工作の材料探しは、画材屋さんが良いですよ。

 愚生も見栄えは気にする方なので、前回の書き込みとなっております。
 後は、腕次第。。。

 形状は、難しいですよね。フルカバーにするとスクリーンにタッチできないし、液晶をたたむときには取り外さなければならない。
 なので、黒ケントで四角い筒を作って、下だけは指が入るように、切り込みます。
 で、NT ラシャを帯状にカットし、液晶の裏側を包み込むように上下方向に回し込み筒を固定します。

 一番簡単な方法です。
 とりあえず、簡単なモノを作って駄目出しをして、ミューズボードやスチレンボードなどで 2 号機 3 号機とアップグレードに挑戦。
 愚生もそんな感じでやっています。

 あと、愚生はあまり使いませんが、バルサ材なんてぇのも工作しやすいですよね。

書込番号:14555969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/13 13:08(1年以上前)

再度のお返事ありがとうございます。
ご指摘のとおり、一度に完成するのでなく、何回か試作してみる必要がありそうですね。
まずは固定方法、ひっかけるのか、テープを利用するか等を研究してみます。
そのうえで試作にトライしてみます。
それと思い出したのですが、はたして今もあるかどうか判りませんが、カー用品でドアーミラーの上に両面テープで固定する雨除け兼用のシェードがありました。
ミラーに合わせて変形できるタイプです。まだ販売しているかどうか判りませんが探してみようと思います。

書込番号:14556475

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/05/13 13:22(1年以上前)

最近ですと、100均にも材料取りできそうなものがあったりしますよ(*^_^*)

プラ板だと、下敷きとかトレーのそこ部分から取れそうですし。
黒くなくても、ダイソーなら黒スプレーラッカーも売ってます。
マジックテープもあります(^^♪
プラケースだと、タッパー(・・?

納期なしであれば、100均めぐりもいいですよ(*^_^*)

書込番号:14556513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/13 17:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

>MA★RSさん
100均へも材料探し行くつもりにしてます。
現在どんな形で作成するか思案中です。

本当は写真のような出来あい品を使いたいのですが、これだと取り付けると液晶パネルが閉じられなくなってしまいます。(写真1)

試しに自宅にあった段ボールをまげてフォッチキス留めしただけのもの試作してみました。やはり見栄えはしません。(笑)
上の庇部は5CM程幅です。
今日の日差し・普通の晴れで午後3時ごろですと、逆光ではよく見えます。
巡光ではもっと幅があってもよいくらいです。

書込番号:14557217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 tt-netさん
クチコミ投稿数:150件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

最近、当機種を入手しました。録画データをカメラの液晶で再生しようとしたらハイライト
再生という再生はできるのですが、各ファイルを一個ずつ選択して再生するモードという
のはこの機種にはないのでしょうか?説明書や過去ログを見てもわからなかったので
もしご存知のかたぜひ教えて下さい。

書込番号:14534727

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/07 21:19(1年以上前)

安心してください、できます。

書込番号:14534843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/07 23:14(1年以上前)

できますよー。

書込番号:14535505

ナイスクチコミ!0


スレ主 tt-netさん
クチコミ投稿数:150件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2012/05/18 22:48(1年以上前)

お二方様ありがとうございます。
これ、設定でどうやればいいのでしょうか?
さっぱりわからないので教えていただけると幸いです。

書込番号:14577446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食の撮影について・・・

2012/05/07 19:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:229件

明神さんにご紹介頂いた
アストロソーラーフィルターND-5眼視用で自作しました。

そこで一つ疑問が出来てしまいました。

撮影自体は問題ないとの事でしたが撮影時間はどの程度まで良いのでしょうか?
UPでずっと定点撮影になると思うのでふと心配に思いました。

欠けはじめから撮影したいと考えています。
時間は一時間程度になるのか定かではないのですが
時間の許す限り撮影したいと思います。

どの程度の時間であればカメラ的に大丈夫なのか?
フィルターの脱落など注意した方が良いことなど
カメラの設定でも何でもかまいませんので
もしご存知の方がいらっしゃればご教授願えないでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:14534276

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/07 19:48(1年以上前)

目で見ても大丈夫な明るさになりますからずっと大丈夫ですよ。

この前、超望遠システム(フルサイズ換算1100mmくらい)で2時間ほどライブビューで追尾撮影を実験しましたが、まったく問題ありませんでした。

風が強いときはフィルターをテープ(マスキングテープなどが糊あとが残らず良いと思います)で固定した方が良いと思います。

書込番号:14534416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/07 20:42(1年以上前)

失礼、私の場合、ビデオでなくてカメラですが。

ところで、金環食の経過はたとえば東京の江東区で

部分食のはじめ 6時19分
金環食のはじめ 7時32分
金環食の終わり 7時37分
部分食の終わり 9時02分

と、だいぶ時間は長いです。

最初から撮ると1時間では収まらないと思いますので、分割にするか、AC電源や予備バッテリー準備など考えると色々と難しいですね。

書込番号:14534651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/07 21:29(1年以上前)

別機種

手前に邪魔物写ってます。

まだ、記録媒体がテープの機種の話ですし絶対とはいいきれませんが。

外れなければ CCD機、CMOS機で約3時間(直近の水星日面通過とその前の前のだからもっと長かったか?その他部分日食)、ND400+ND8+ND2(露出倍数6400倍)画面上に丁度収まるくらいに問題無く撮影したことはあります。

今回のは約2時間40分かけ始めから元に戻るまで。


↑5月5日に練習がてらテープ1本とってきました。(60分)今回はD5フィルター(露出倍数100000倍)でいきますが。過去には、ND400+ND8+ND2(露出倍数6400倍)で3時間さらしました。

長時間に及ぶので電源の確保、モニターしやすくするための黒い布等は考えといたほうが良いかも、三脚はお持ちですよね。(赤道儀に乗せたいところですが。)

書込番号:14534883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/05/07 23:31(1年以上前)

同じく、アストロソーラーフィルターND-5眼視用で、タイムラプスモードで撮る予定です。

書込番号:14535603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2012/05/08 00:29(1年以上前)

機種不明

自作フィルター装着

明神さん
こんばんわ

早速のお返事ありがとうございました。
いつも拝見しています。
とても安心しました。

時間の事もありがとうございます。
バッテリーや電源の事ももう一度考えようと思います。
フィルターの情報を頂いて撮影に望める事になりました。
とても感謝しています。
ありがとうございました。


あまぶんさん
こんばんわ

写真を見てびっくりです!
カッコイイ事になっていますね。

10秒ほどは試し撮りはしたのですが
太陽を撮るのは初めてなので観測までに練習しようと思います。
三脚は持っていますがビデオ用のものなので今回はこれで頑張ろうと思います。
先輩方の知恵をお借りして頑張ろうと思います。
ありがとうございました。


今回はキャノンG10での撮影を考えています。
みなさんのおかげでビデオで撮ることが出来そうです。
本番の天気を楽しみに、練習しようと思います。

書込番号:14535884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2012/05/08 00:36(1年以上前)

コララテさん
こんばんわ

タイムラプスモードあると便利ですよね。
G10は無かった様なので残念です。

通常モードで撮影してソフトで早回して完成させようかなと思っています。
天気が晴れだと良いですよね。
本番までにちゃんと撮れる様に練習します!

書込番号:14535921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2012/05/12 16:25(1年以上前)

皆さん
アドバイスありがとうございました。

もう少し練習して本番に臨みたいと思います。
良い天気でありますように!

書込番号:14553074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/12 20:34(1年以上前)

事前に食分0の太陽でテスト撮影しておくといいでしょうね。

CX500Vの例ですが、
テスト撮影してみましたので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14553712/

CX550Vは500に比べて広角スタートの分、望遠側は不利ですが、
今回はそこまでの解像力は必要ないと思うので、
割り切ってデジタルズームを積極活用してもいいかも?

書込番号:14553907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2012/05/13 22:27(1年以上前)

グライテルさん

情報ありがとうございます。

今回はキャノンG10+デジタルズームでトライしようと思います。
数回普段の太陽で試し撮りをしました。
もう少し練習して望みたいと思います!

だんだん楽しみになってきました。

書込番号:14558340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 室内の撮影で

2012/04/23 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:26件

初心者ですがよろしくお願いします。
白い壁紙の室内で撮影したら上から下にボーダーのような?影のようなものが、出てしまうのですが、これは何という症状なのでしょうか?また解決策はありますか?マニュアル操作あまり良くわからないので、基本オート撮影です。

書込番号:14476208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/23 20:46(1年以上前)

それだけじゃ分からん。
文字で伝えるのが難しければ、動画をアップ。

書込番号:14476333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/23 20:57(1年以上前)

50Hz圏在住ですか?フリッカーかも。スポットライトモードにしてみては?

書込番号:14476413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/04/24 00:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
当方関西にすんでいます。フリッカーをググって調べたんですが、フリッカ―で間違いいなさそうです。
当方証明LEDなんで、LEDによるフリッカ―のようです。

書込番号:14477592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/04/24 00:08(1年以上前)

グライテルさん、スポットライトモードにしても全く改善されませんでした

書込番号:14477607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/24 00:17(1年以上前)

調光式のLEDは50Hzとか60Hzとかいうレベルでなく激しく点滅しているのでカメラとのタイミングによってはそういうことになる。
調光式ならとりあえず明るさを最大にしてみるのが方法。

また、調光式ではなくとも、メーカーや製品によってちらつく場合があるようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=EY6cGoxI-V4

私が撮った動画ではない。
この動画はカメラ情報を何ら明らかにしていない。
別のカメラで撮影したらまた違った結果になることもある。
ちゃんと検証したら良い情報になるのに
特定メーカーのネガキャンにしかなってないのは残念だ。

つーことで、簡単に言えば「運が悪かった」?

書込番号:14477647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/24 00:28(1年以上前)

LED照明ですか。

シャッター速度が高速なほどチラツキ(フリッカー)は出やすいので、
CX560Vのシャッター速度を1/60秒に設定してみて下さい。
(ハンドブックp77)

白い壁、ということで、
かなり明るい、とCX560Vが判断して、
明るさを下げる為にシャッター速度を上げている可能性があります。

書込番号:14477679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/24 00:38(1年以上前)

LEDのチラつきなら製品によって違うから、
シャッタースピードを1/30〜1/100あたりで問題ものに固定にすれば良い。
または、LEDを他の製品に変える。
これぐらいしか解決方法はわからん。

書込番号:14477717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング