
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2014年5月26日 09:18 |
![]() |
0 | 4 | 2014年2月2日 01:27 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年11月25日 18:34 |
![]() |
14 | 34 | 2013年8月23日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月24日 09:20 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年3月16日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
鉄道の前面展望撮影に主に使っています。
フォーカスをオートで撮影すると、
逆光などの時に、ピントが定まらなくなる現象に以前キャノン機種で遭遇しました。
そのため、それ以降、この機種でも、フォーカスは固定して撮影するようにしています。
普段は、「山のマークに∞」この状態で撮影しています。
しかし、電源を入れ直すと、設定がキープされている時と、
「手のマークに手のひらにF」と書かれたマークになる時がほとんどです。
このマークになると、ピントは2mほど先にあってしまい、前方の風景はピンボケです。
撮影するときは、このフォーカスの確認をいつも忘れてしまいます。
出発直前に電源を入れすぐに録画ボタンを押し 自分は席に座る。
このようにバタバタしますので確認を忘れてしまいます。
そこで質問です。 フォーカス(ピント)のマニュアル設定の保存(記憶)はできないですか?
この失敗により、北海道や四国に撮影目的で遠征したのにパーになりすでに旅費で何十万円も損しています。
実は、昨日も北海道から帰ってきて十五万円パーにしたところです。
解決策がないのならとりあえず、液晶画面の枠に「フォーカス設定確認!」と目立つシールでも貼ろうかと。
それがいいと思うかたがほとんどだと思いますが、設定でできるのか知りたいです。
0点

イマイチわかりません、自分だけですか。
毎回、画像チェックしないのですか。
確認すれば、いいだけでは。
書込番号:17542968
0点

なんとなく取説を見に行ってしまいましたが、P41にあるように、前面のダイアルに、そもそもマニュアルフォーカス機能を割り当てられるようですね。
ここまで簡単なのに忘れるっていのは……。。。
書込番号:17543013
0点

こんばんは
設定保持できません。
電源切って間もないときは保持されても、
電源切って翌日とかの場合、保持されて困るといった意見もあるかと。
例えば、夜に室内で撮るときに設定された値を翌日の昼間の外で同じ設定では困ると。
たいていの人は使いこなす前にオートで録れていれば困らないといった意見。
一部の人はもっと使いこなすからといった意見。
どちらかといったら前者をデフォルトに。
(初期値に戻すは否かの機能を入れるといった要望はメーカーにどうぞ)
ダイヤル機能でマニュアルもできますし、
マイメニュー登録すれば電源入れたときのメニュー表示で思い出すのでは?
ちなみに、明るさはオートなんですか?
オートだと逆光になったら真っ暗になるでしょうに・・。
書込番号:17545419
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
≫MiEVさん
>毎回、画像チェックしないのですか。
撮影後にチェックしますが、あの画面では奇麗に見えるんです。
ただ、家に帰ってきて、大画面で見るとボヤけているんです。
大体 撮影後に「あっ、フォーカス設定するの忘れた!」となるのです。
≫Customer-ID:u1nje3raさん
>前面のダイアルに、そもそもマニュアルフォーカス機能を割り当てられるようですね。
それしても忘れてしまうんですよね。
≫りょうマーチさん
回答にあったように設定保持はできないということで、
これから、気をつけるしかないようですね。
>明るさはオートなんですか?
そうです。
明るさを固定してしまうと、晴れている時、途中で曇ったとき、森の中を進む時とかおかしくなりますからね。
トンネルに入ると明るすぎず気に入ってます。
キャノンの時は、トンネルに入ると無理に明るくしようとしてノイズがすごかったですから。
逆光でも、全く気にならない明るさですよ。
撮影は鉄道前面展望撮影なので、
始発駅から終着駅までノーカット撮影します。
また、バッテリーの消耗を少しでも減らすために録画中モニターは閉じています。
撮影中は全く状況が分からない状況です。
録画開始してても発車前に気づけばまだ、セーフなんですが、
少しでも列車が動きだしてしまえば、急にフォーカスが変わるっていうのも不自然ですし。
再発防止策として、毎回録画終了後に「あっ、やっちゃった」と気付くので、
録画が終わったら「オート」に戻すことにします。
これなら、万が一設定し忘れても、オートならきれいに撮れますから。ただ、トンネル入り口・出口が心配ですがね。
あとは、液晶画面の枠に「フォーカス設定確認!」と目立つシールを貼る。
こうすることにします。
書込番号:17547031
0点

こんばんは
すると、設定確認用に付属の小さいバッテリーで確認し、
出発前に電池を入れ替えて録画スタートってのがよさそうですね。
明るさに問題が無ければオートで良さそうですね。
書込番号:17553324
0点

りょうマーチさん
明るさはオートで問題なしです。
キャノンの時は明るさはゲイン調整を使用し、暗闇での露出を制限していました。
この機種というかソニーはそういう設定は不要です。
オートでも、理想的な明るさになります。
でも、やはり、フォーカスはマニュアルじゃないと怖いですね。
書込番号:17558046
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
屋外で8〜10時間程の撮影するにあたり、電源確保にモバイルブースターをと考えていますがどの程度撮影できるかの計算が出来ないのでご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
HDR-CX560V
SDカード記録でハイビジョンLPモードかスタンダードHQモードで撮影を予定しています。
モバイルブースターは20000mAhや22000mAh等大容量のものがあるようですのでそれを検討していますが足りますでしょうか?
足りない場合何台くらい必要になりますか?
他に何か良い電源供給方法がありましたら教えてください。
0点

純正バッテリーパックの撮影時間を見てみると、
だいたい容量1000mAhで連続撮影約2時間、実撮影1時間という感じですので、
それから考えると10時間の撮影なら10000mAhあれば大丈夫そうですが、
USB給電しながら撮影できましたっけ?
書込番号:16001559
0点

早速のお返事ありがとうございます。
純正と見比べれば良かったのですね。。
すみませんでした。
USB電源供給したままの撮影は出来ないのでしょうか!?
てっきり出来ると思っていたので。。
今手元に本体が無いので確認が出来ないのですが、そうなるとバッテリーパックを沢山用意するしか無さそうですね(;つД`)
書込番号:16001628
0点

モバイルブースターでの電源供給は出来ません。カメラの電源を切りグリップのUSBケーブルに接続すれば充電機能として使えます。電源供給は付属のACアダプターの使用でカメラ側のDCインで出来ます。
CX560Vの連続撮影時間は、NP-FV100使用時 約8時間05分の撮影が可能です。
連続撮影時間の目安 メーカーのページ
液晶モニター使用時
(液晶バックライトON時) リチャージャブルバッテリーパック HDR-CX560V
連続撮影時間 実撮影時間
NP-FV100 約8時間05分 実撮影時間(約4時間00分)
NP-FV70 約4時間00分 実撮影時間(約2時間00分)
NP-FV50(本体付属品) 約1時間55分 実撮影時間(約55分)
・ 連続撮影時間は、1本の満充電したバッテリーを使用して、25℃で連続撮影した場合の時間。実撮影時間は撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源ON/OFFを繰り返したときの撮影時間の目安です。ビデオ再生など、撮影以外の操作は含まれていません。実際にはこれより短くなる場合があります
参考まで!!
書込番号:16122803
0点

もうだいぶ時間が経っていますが、参考までに。
猛者がいましたので、下記に紹介します。
外部バッテリによる長時間連続撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9627856/
書込番号:17141688
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今晩。今度、ディズニーランドに行くのですが、昼のパレードやエレクトリカルパレードなどを録画したいのですが、お勧めの設定などあるのでしょうか?なんか、適当にしてたら、静止画像が撮れなくなりますとか、コピー?が出来なくなりますなど、表示でてきますが、どこまで、無視していいのかわかりません。アドバイスお願いします。
書込番号:16879754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
HDR-CX560Vでの花火撮影するにあたり
本体に限っての設定ですが
[マニュアル操作]
フォーカス
カメラ明るさ
アイリス優先
シャッタースピード優先
AEシフト
WBシフト
[シーンセレクション] ※遠景のみにピントが合う設定
夜景
日の出&夕焼け
打ち上げ花火
風景
と色々ありますが、皆さんが最適だと思う設定を教えてください。
基本フォーカスは無限大、音声レベル設定は低ですが、
色合いを極力出したいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

文字化けした。。。
花YouTubeの火動画→YouTubeの花火動画 に訂正です。
書込番号:15341793
0点

蝦夷ハルゼミさん
ありがとうございます。
是非、2ch(外付けマイク時)と5.1ch(内蔵マイク)の
違いが分かる花火動画を宜しくお願いします。
本体買って間もなく花火撮影に望みまして
下記の設定、撮る前まで実は知らなくて…私の赤川花火動画
内蔵マイク基準レベル『標準』での撮影でした。
恥ずかしながら設定したのは
当日カメラマンが教えてくれてフォーカスの∞のみ。
ウチで2.1chで聞く分にはそれなりに音が出ていますけど
G10の見させて頂いた動画には到底及びません。。
標準: 周囲の音を一定のレベル内におさえて撮影します。
低: 周囲の音を忠実に録音します。
日常の会話等の通常撮影には適していません。
以上で、マイクの設定を変更することができます。
パレードや花火、演奏会等の撮影にて臨場感を再現したい場合は [低] を、
会話等の通常撮影時には [標準] での撮影をおすすめします。
※映像については
色々検証して、書き込みしますね。
書込番号:15341926
0点

(スレ主)よーちぃさん
ご要望有難うございます。
PMHからカットのみで、今年の真岡市夏祭り大花火大会の一部分(2分前後)を作成しましたのでアップします。m2ts部分の生デーです。
この時は途中でマイクだけ切り替えて撮影していました。
(影像は60p。マイク基準レベルは低。音以外の設定・機材は前のサンプルと同じです。)
同じシーンではないですが、音質の違いははっきりと分かると思います。
花火サンプル:CX560V 2ch(AT9941使用) L-CUT時
http://www1.axfc.net/uploader/so/2677026.zip
花火サンプル:CX560V 内蔵マイク5.1ch
http://www1.axfc.net/uploader/so/2677043.zip
…5.1ch設定だと、G10までとはいかないものの、結構まともな音。。。
…次は"もっと悲惨な音になった"と昨日記載した花火影像の一部です。違和感たっぷりな音をご確認下さいw
(影像はFX(60i)。ただこの日の撮影では、原因不明の常時右半分片ボケ影像→修理行き。余りにも酷い画質で泣けました。。。)
花火サンプル:CX560V 2ch(AT9941使用) FLAT時
http://www1.axfc.net/uploader/so/2677059.zip
…全てDLキーは、花火CX560です。
2つの、どちらの「外付けマイク」時の影像でも、本来の迫力ある音の花火も有ることから、個人的には低音抜けの原因は、マイクの相性の為とは考えづらいです。
まあ、他の外付けマイクで試したことないから断定はできませんが。。。
あと、ウチが見させて頂いた限りでは、よーちぃさんの赤川花火動画は5.1chで撮影されていると思われます、が、違いますかね??
※ ウチも影像・設定に関する検証、引き続きしてみます。
書込番号:15346017
2点

再書込みスミマセン。
忘れてました。
影像は11/18夜で消えます。転載することはまずないでしょうが、一応遠慮ということで。
書込番号:15346044
0点

蝦夷ハルゼミさん
観させていただきました。
音質比較しましたが、やっぱり外付けはクリアな音質ですね。
打ち上げ音は内蔵5.1chには出ない音質です。
ウチでの比較で、内蔵マイクは5.1chでも篭るような感じです。
音楽再生で録画してみましたが、コーラスをまともに拾いません。
開いたときの低音はどうなんでしょう?
花火の大きさや撮影距離も関係ありますよね。
長岡花火も行きましたが、
http://www.youtube.com/watch?v=JT8_u2P2fr0
天地人花火は近すぎて
見事に尺玉の音が潰れて残念な録音になっちゃいました。
低にしていたら、それなりに撮れていたかと思うと
勉強不足でした。ザンネン。
私の赤川花火原本です。5.1chマイク基準レベル標準
DLキーは同じくしてみました。花火CX560です。
18日23時に消えます。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2677853
書込番号:15355065
1点

スレ主)よーちぃさん
あまり時間に余裕がなく、返信遅れてすみません。(^^;)
赤川花火の原本アップロード有難うございます。
日曜になんとかダウンロードも間に合い、見させていただきました。
ウチのPCで聞く分にはなりますが、5.1chでも音は「標準」設定で撮ってる為か、打ち上げ音はだいぶ出ていますね。
(音の歪み、というか過大に音量が大小変動するのはまあ、抜きにして(^^;))
…ただ、外付けマイクのほうがクリアに聞こえますか??
(PC環境の違いからなのかな…)
ウチは、内蔵マイクでも5.1chのほうが広がりも有るためか、臨場感の点からこちらのほうがよりまともな音に聞こえ、そして2ch外付けマイク(AT9941)時のほうがウチは篭ってるよう感じます。
それは作成した比較用サンプルでも、また、後ほど載せます動画の生ファイルでもです。
そもそも音を変にしている原因は、使用者側が録音レベルの「標準」か「低」設定を選んだにもかかわらず、無理してでも(ソニーが設定した)基準内に収めようとする、カメラ本体のやらかす"自動録音レベル調節機能"の出来の悪さ、すなわち音域を潰してくるせいでないかと。
しかし、5.1ch時は音の広がりを重要視するためその機能が弱められるのか、或いは他のスピーカーに音を振り分ける為なのか理由は不明ですが、少しは音の大小はあるものの2ch時より
違和感は大分抑えられてると思います。
とはいえ、
>打ち上げ音は内蔵5.1chには出ない音質です。
この点には同感です。また、花火の炸裂音も軽く感じます。
(ちなみに、AT9941はどちらかと言えば入門用のマイクのになるようで、AT9943等花火では評判の高いマイクとなると、音はまた別物になるかもしれないです)
>音楽再生で録画してみましたが、コーラスをまともに拾いません。
…5.1chでこれは試したことないですが、そうなのかなあ。。。
>開いたときの低音はどうなんでしょう?
>花火の大きさや撮影距離も関係ありますよね。
花火の低音は何処の撮影時でも、本来もっと感じます。
距離・玉の大きさも勿論関係してますね。
アップしたサンプルで、真岡の花火は参考にですが、「最大は4号、但し打ち上げ場所は最も近い所で約50m位の距離」です。
PL花火芸術は最大15号玉(アップした動画は殆ど尺玉です)、打ち上げ場所等の位置関係は広すぎて簡単に説明出来ないので、こちらの地図で確認下さい。
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=206124686066231719897.00046b610a30cf33794ae
※ 撮影場所は、この図の「読売旅行 有料特等観覧席(SS席) 最後尾」からです
※ この地図作成者は、ウチではありません(^^;)
自分の現状では、今は更に機材を買い増すことも出来ないのでこれ以上の音質改善は無理。。。
5.1ch(低)で撮った後、再生時や編集時に、高音域と極低音域を上げるしかないですかね。
それでも、2ch外付けマイク撮影で変に音の大小を繰り返されるより遥かにましです。
こうなるとまず修正出来ませんから。
さて、内蔵マイク5.1ch(低)で撮影したこちらの動画で、何処まで自分好みの音にもっていけるか、実際試してみて下さい。先ほど書いたような、PC上でも再生時の個々のグライコ調整で案外良い音になりますよ。
中身は今年のNARITA花火大会フィナーレ、m2ts部分の生ファイルです。
(約10分間で、約2GB有ります。 DLキー:花火CX560。 但し一応転載は御遠慮で。)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2683625.zip
※ 純正ワイコン・リモコン三脚使用ですが2カメ(G10ではない)のためアクティブ手振れ補 正、60P、他音以外は以前と同様
場所の図は無いですが、撮影場所は有料席最後尾です。筒からは300m位は離れているかと。幅も約300m位?かなと。
参考に、ウチはいつも全体がなるべく入る位置を探して撮っています(但し、純正ワイコン使用です)。
…ちなみに、よーちぃさんの動画ですが、画質は60i(FXかFH)で撮ってますか?
もしそうなら、60pを一度お試し下さい。この機の場合、花火が格段に精細になりますよ。
書込番号:15368301
1点

長くなったので分けます。
つい最近修理・点検に出していたウチの機のこととの関連から、ソニー法人販売店お客様相談窓口に「(花火)音質・RECレベル」について散々問題点の指摘と改善要望をした、その後ですが…
ウチが載せた、G10も含めた比較動画の数々のことを電話にて担当者に話し、このクチコミのやり取りを上層部が確認した上でこれらの動画をSONY側で取り込み、比較・検証するよう話したところ…
…実際”おかしな音になる”状態を確認出来ました、と言っておられましたので、RECレベル調整機能修正等、何かしらのアクションが有るかもしれないです。
まあ、ただ単に「次期販売機種にちゃんとマニュアル機能を盛り込みました」だけとか…それどころか、SONYお得意の"ほったらかし"も有り得るかもしれませんがね。。。
書込番号:15368475
0点

付け加え忘れで、再書き込みスミマセン。
今回アップした動画は11/23の夜11時で消えます。
…今やスレ主さんとウチの、2人だけのやり取りですね(^^;)
他にも花火でこの機種、使ってる人はいそうなのですが。。。
書込番号:15368539
0点

蝦夷ハルゼミさん
返信遅くなりました。
勿論、原本観させて頂きました。
ありがとうございました。
ヘッドホン・外付けスピーカー・グライコ調整など・・・
音質について色々と検証してみました。
やっぱり、外付けマイクはクリアです。
低音収録は色々な環境によってさまざまでしょうけど
私のSONY ECM-MS908Cは安価で購入しましたが
内蔵5.1chより良い感じです。
ウインドマフも自作したので、来年はこれでの花火収録決定です^^
画質については、お教えていただいた設定で
やってみたいと思います。
蝦夷ハルゼミさんの花火の白飛びも無く、
自然な色合いで綺麗に撮れていて感動です。
また、この機種を選んで良かったと思っています。
シネマトーンも気になるので
機会があれば試してみたいと思います。
他の方もこの記事を読んで下さる方もいると思います。
気になることや疑問をもっと書き込んでくださると嬉しいのですが
今回、蝦夷ハルゼミさんにはすごく感謝しております。
わたくし花火撮影が好きですし、撮影動画観るのも好きなので
今回トピ立てしました。
これで終わりたくないので当面何年かは私の『お気に入り』に入れておきます。
何かの動画撮影したら、また原本のアップロードして書き込みしますね。
色々な意見などこれからも、書き込み宜しくお願いします。
書込番号:15387342
0点

補正してみました。
2012赤川花火 エンディング 野村花火工業 フィナーレ(画質音質補正)
http://www.youtube.com/watch?v=J4eouaPpszc
書込番号:16162775
0点

赤川いいですね。そして野村はすごすぎ。
あそこはカメラマンも大挙して行くので参考動画もたくさんありますねw
私もいつかは行ってみたいものです。
書込番号:16173429
1点

2013.8/3長岡花火に行って撮影しました。
35mm換算アクティブモードOFF 26.3mm ワイコン0.7倍
26.3×0.7=18.41mmで左岸有料自由席にて撮影(ケラレなし)
シネマトーンは赤が強くなり、青が紫になり失敗です。
色がおかしくなりました。
シネマなしでWBは-4にして青を濃くしたほうが良いことも分かりました。
外付けマイクはECM-MS908Cを使用しました。
打ち上げ距離も近いのもありますが
マイク基準を低にしても尺玉の重低音は拾うことができず
「デンッ!!」の本来の音が「パツッ」となり残念。。
その代わり、打ち上げ発射音は良く拾いました。
マイクの感度が良すぎるために、ビデオカメラ本体での音質をカットされたんですね。
内蔵5.1chで撮影したほうが良いみたいです。
私の長岡花火動画音はコンデジ音とのミキシング作成です。
http://www.youtube.com/watch?v=3QGlSS9BhPQ
コンデジの方が、色合いや音質(重低音)が優っていて情けなく残念(>ω<)
書込番号:16461845
0点

左岸は音響がよくていいですね。
花火の重低音は、やり過ぎると現実離れしてしまうので
なかなか難しいところです。再生機器によっても違いますよね。
わたしはどちらかというと完璧すぎるカメラアングルに注目してしまいました。
G10内蔵マイクだとこんな感じです。
あとちょっと上を向けていれば…という動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=0VaWotWVoJo
余談ですが煙滞留のなか、発色等はG10の限界に迫ったと思いますがどうでしょう。
書込番号:16465852
0点

はなまがりさん。コメントありがとうございます。
観させていただきました。
G10良いですね。アングル、色、音質共に申し分ない出来上がりです!!
ホント完璧ですね^^
8/17の赤川は内蔵5.1CHで、屋外、シネマなし、WB-4、AE-1で挑んでみようと思います^^
書込番号:16466014
0点

この空の花を撮った時の設定は、まぐれ当たりですw
よーちぃさんの他の動画も拝見しました。
3日は風が舞って残念でした。
しかし以前もかきましたがCX560Vから発色は劇的に向上したように見えます。
やっぱり音響がいいですね。
多分この先になると、花火とか、花火師にあわせて
設定を変えないとベストは狙えないレベルだと思います。
たくさんいるスチルカメラマンでも事情は同じだと思います。
(あっちはRAW撮りがあるから試行錯誤の幅は広いですけどね)
そういう意味では赤川でこの設定、
とかいろいろやってみるのは考えるだけでも面白いですね。
赤川か・・・北日本さんあまり見たことが無いんですよね。
書込番号:16466277
0点

はなまがりさん。
赤川花火行かれたのですね。
しかも、私と似たような角度で近くだったんですね。
煙が流れず少し残念でしたが、まあまあ撮れました^^
http://www.youtube.com/user/gatakiribas/videos
書込番号:16495079
0点

行くには行きましたが、
煙と音響が今一つで感動日本一をフル体感するに至りませんでした。
詳しくはそのうちあっちに書きますけど。
いつかリベンジしたいです。
そんなわけで撮影もボロボロです。
よーちぃさんはBA席でしょうか?
画角がいい感じに入っていてよかったですね。
G10だと0.3倍を検討しないといけませんね。
書込番号:16496540
0点

今見たらBA席とか意味わからんことを書いてますね。
SB席です。
書込番号:16499709
0点




ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
本体(HDR-CX560V)からPCへ直接コピーしたファイル(拡張子MTS)を、
SONYのBDレコーダー(BDZ-X90)に取り込みたいのですがどのようにすればよいでしょうか?
実は、HDR-CX560Vで撮影した動画を、PCには直接ファイルコピーはしたのですが、
BDレコーダー(BDZ-X90)に取り込む前に、間違って本体から削除をしてしまいました・・
PCにコピーした動画ファイル(拡張子MTS)はPC上では普通に再生出来るのですが、
BDレコーダー(BDZ-X90)にどうしても取り込みを行いたいです。
BDレコーダーで再生もしたいし、BDにも焼きたいです。
どのような手順が必要でしょうか。
ちなみに素人な考えとで、PCにコピーしたファイルをビデオカメラ本体に戻せばよいと思って、
コピーをしようと思ったところ、コピーを行うことは出来ませんでした・・
どなたか助けてください。
ご教授お願い致します。
0点

こちらをお読みください。
カメラ本体に戻す方法が書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330284/SortID=15908685/
書込番号:15930227
0点




ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
メーカーのページに、
10倍の光学ズームに加えて、アクティブモード時にはフルハイビジョン記録で、14倍の高倍率での撮影ができる「エクステンデッドズーム」機能を搭載。より大きなアップを、美しくなめらかな映像で残せます。
とありますが、その設定の仕方がわからず困っています。
アクティブモードもわかりません。
説明書をよんでいるのですが・・。
どなたかお教えくださいませんか。
来週にせまった卒園式で、こちらのビデオカメラでズームで写真を撮りたいのです。
0点

手ぶれ補正の設定をアクティブモードにします。
すでにアクティブモードにしてあるなら、14倍ズームになっています。
手ぶれ補正が、オフかスタンダードなら光学10倍までになっています。
書込番号:15898265
0点

取扱説明書の89ページをご確認ください。
手ぶれ補正の「ご注意」のところに、
[ 手ブレ補正]が[アクティブ]以外のときは、10倍までの光学ズーム
と、明記されています。
つまり、アクティブの時は自動的に14倍になっています。
書込番号:15898289
0点

もっと噛み砕いて説明すると、
1.トップ画面の左上の「MENU」をタッチ
2.「カメラ・マイク」をタッチ
3. 矢印の下「↓」をタッチして、項目を変えていく。
4.「手ブレ補正」のところでタッチ
5.「アクティブ」にタッチ
6.「OK」をタッチで終了
以上の手順で出来ます。
書込番号:15898311
1点

もっと簡単に言うとiAutoにするだけでO.K.
本質的には昼寝ゴロゴロさんの書き込み通りです。
書込番号:15898435
1点

なぜかSDさん、
昼寝ゴロゴロさん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
わかりやすくて感激しました。
書き込みさせて頂いてよかったです。
購入して月日はずいぶんたちますが、全く使いこなせていないことを反省しました。
また、ぜひ教えてください。
書込番号:15899200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
