
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年1月16日 10:37 |
![]() |
1 | 7 | 2012年1月15日 21:45 |
![]() |
6 | 8 | 2012年1月15日 10:52 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月15日 01:53 |
![]() |
8 | 9 | 2012年1月12日 11:31 |
![]() |
15 | 10 | 2012年1月11日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
少し前に何気なく見ていた時5万円で売っていたのに買おう!とお店に行くともはや在庫なしなんですね。。。家電ウトイのですが、既に新機種がでるのですね。どこかに5万円半位で在庫ないですか!助けて下さい。子供どりに欲しいんです。千葉松戸になります。
180は、色が可愛くないし新しい270は560と値段変わらないですもんね。
だったら、560をと思い決意したのに。
270と560を40インチで見た場合、やはり違いハッキリなんですかね?
ついでに質問させて下さい!
宜しくお願いします!!!
0点

群馬県ですが、本日カメラのキタムラにて47800円で購入致しました!
スタジオマリオの無料券も貰えました。
もうすぐ子供の誕生日なので、ビデオカメラを持って撮影に行こうと思います♪
書込番号:14026156
1点

>もぐもぐ さん
新品在庫?展示在庫?延長保証はどうですか?
書込番号:14028528
0点

もぐもぐさん、それは安いですね!
さすが、キタムラ!!
私もなんとか560みつけたのだけど、51000円がいっぱいでした。
悩んだ挙句、キタムラでパナのTM45を30000円で購入しました。
画質では、劣るでしょうが持ち運ぶの億劫で撮影頻度が減るのも嫌だと
判断しました。
どうもでした!!
書込番号:14028956
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
CX560VとG10の撮り比べです。
※注
今シーズンのイルミネーションです。
現地で見たい方はぜひ現地で初めて目にする方が
感動があるかもしれません。
見ても良い方はどうぞ!
CX560V
↓
http://www.youtube.com/watch?v=fGxMJMFnsrc
アクディブ手振れ補正
同時撮りする為に歩き撮りはG10をメインに持ち、左手にCX560Vを引っ掛けて撮っています。
ちゃんと撮ればCX560Vはもっと揺れないと思います。
(CX560Vの方が手振れに強いためです)
最望遠はG10パワードISの方がピタッと止まると感じています。
手持ちの素材はとりあえずこれで終了になります。
お付き合い頂いた方々ありがとうございます。
キャノンG10はあちらの板にUPしてあります。
1点

G10と比べてもこの広角は際だってるな・・・
書込番号:13932193
0点

なばなの里のイルミネーションは行ってみたいと思っていました。良い感じですね〜 ^^
YouTubeだと雰囲気しかわからないのが残念です。オリジナルで観てみたい映像ですね。
(どこかのアップローダーにあげていただくと喜ぶ方も多いのでは?)
書込番号:13932379
0点

はなまがりさん
こんばんわ
お返事遅くなりすみません。
G10も広角ですが560Vの広角は惚れ惚れしてしまいます。
何も付けずにこれだけの広角で撮れる事には驚いています。
気軽に撮れるのでとても良いですね。
ふくしやさん
こんばんわ
お返事遅くなりすみません。
こんなブツ切りの映像で良ければ・・・
(人の顔が入らないようにしているため)
ただ、私の周りに動画のUPをしている者がいなくて
YouTubeにUPするのも四苦八苦だったもので(苦笑い)
無料で簡単に私にでもオリジナルをUP出来る所はありますでしょうか?
もしあるようでしたら喜んでUPさせて頂こうと思います。
もう一年も最後になりますが
皆様良いお年をお過ごしくださいませ。
書込番号:13961589
0点

もぐもぐ123さん
明けましておめでとうございます。
>無料で簡単に私にでもオリジナルをUP出来る所はありますでしょうか?
私は「Axfc Uploader」を利用しています。
.MTS/.m2tsなどのオリジナルファイルのままではUPできないので、.zip等に圧縮(変換)する必要がありますが。。。
http://www.axfc.net/uploader/
他、「アップローダ」で検索するといくつか出てくるかと思います。
もうすぐCESですね。今年はどんなカメラが出るんでしょうか。楽しみです ^^
書込番号:13971469
0点

ふくしやさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
帰省していた為遅くなりました。
すみません。
アップローダのご紹介ありがとうございました。
とりあえずやってみました。
↓
zipファイルです。
http://www1.axfc.net/uploader/Be/so/78779
DLキーワード 20120109
自分ではうまくDL出来たのですが
うまく上がっていなければもう一度やってみますので
教えて頂けると幸いです。
>もうすぐCESですね。今年はどんなカメラが出るんでしょうか。楽しみです ^^
私もとても楽しみです!
進化していると良いですね。
書込番号:14000497
0点

ご丁寧にありがとうございます。
DLできました。大丈夫でしたよ ^^
書込番号:14002656
0点

ふくしやさん
こんばんわ
無事に見れて良かったです。
なにぶん不慣れなもので(苦笑い)
良い経験になりました。
なばなの里はとても好きな場所の1つです。
混雑している時も多いですがとても綺麗です。
機会があればぜひイルミネーション見に行ってくださいませ。
書込番号:14027311
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
このタイプの後継機はCX590Vになると思いますが
CMOSセンサーの小型化、虹彩絞り、虹彩絞り、風音低減、アイリス優先、シャッタースピード
優先などいいなと思う機能が無くなって最上位機種に集約されてしまっています
しかも590の発売に合わせて560を店頭から引き上げてしまい
560と590の価格差が出ないようにしています
ちょっとソニーの姑息さを感じました
しかも価格は同じなので実質値上げですね
円高、原油高の影響が出てるのでしょうか?
1点

いやいや、560の後継機は720です。変なナンバリングで混乱させ、さらに実質的な値上げを期待するかのような発表直後の値付けに、私はソニーの姑息さを感じていますが (^_^;)
書込番号:14017054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

720は700の後継機ではないのですか?
どちらにして価格↑性能↓には間違いないですね
書込番号:14017139
1点

いやいや、560と比べて720の性能は上がっている可能性大です。私が言いたいのは、通常は価格→性能↑がモデルチェンジのイメージ(願望)ですが、ネーミングの番号をややこしくして、720が560と同じポジションにありつつも、価格↑性能↑は便乗値上げじゃないの?ということです。720の初値が700と同じくらいなので。
書込番号:14017243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイクラス(CX720)ミドルクラス(CX590)エントリー(CX270)と別けたかったんではないでしょうか、SONYは。
前機種のCX700とCX560の違いは、ビューファインダーと内蔵メモリー位ですから。
新型のCX720とCX590は完全に別もんですね。センサーと手ブレ補正、レンズも違いますし。
私もそうですが、CX560持ちの方は今回スルーするんじゃないかな?
どちらかと言うとCX270に興味がありますね。モノラルスピーカーの一点だけ気になりますが…
書込番号:14017521
0点

CX560Vの後継機は、CX720Vで、CX370Vの後継機がCX590V、PJ40Vの後継機がPJ590Vにあたります。
CX700Vの後継機は、CX760Vにあたりますが、日本では発売されないようです。つまり、日本では、EVF付きが欲しい人は、プロジェクター付きのPJ760Vということになります。
書込番号:14017744
1点

誰かが書いてたけどプロジェクターをビデオライトのように使えると面白いよね。
人を撮る際はまぶしくてたまらんだろうけどさw
・・・ああそういえば
去年、某花火大会で、ずうーっとビデオライトつけて
花火撮影しているアホがおった。意味無いというか害しかないよね。
まわりも迷惑だよな。
書込番号:14022086
0点

>誰かが書いてたけどプロジェクターをビデオライトのように使えると面白いよね。
720/760Vには、LEDのビデオライトが内蔵のようです。でも、プロジェクターのような光量はないとは思いますが、結構便利ではないかとおもいます。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX720V/parts.html
書込番号:14024780
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
非常に満足して使わせていただいておりますが屋外(日中)撮影時、どうしてもモニターが見にくく被写体を逃してしまうことがあります。何かよい対策があれば是非ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

ワンランク上の700Vは液晶ビューファインダーがついているのでこのような場合でもビューファインダーを見れば問題ないですね。
カメラを買い換えると言うのもひとつの手です。
その他の方法としては液晶を覆うフードをつけるという手です。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2938.html
このようなものです。
ただ、これはこのカメラの液晶には少し小さいかもしれませんので場合によっては自作と言うことになるでしょうか。構造は簡単ですからそんなに難しくはないと思います。黒い厚紙でもできそうですからとても安く作れそうです。
デジカメ用の液晶フードは多く見かけるのですが、ビデオ用のはほとんど見かけません。
書込番号:14021287
2点

明神さん ありがとうございました。
お教えいただいたようなフードがあったんですね!
早速調べてみるとやはりお教えいただいた商品とあともうひとつ他メーカー製で3.5インチ用が見つかりました。 http://www.toaky-camera.com/product/295
とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:14023904
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
第544回:【CES】ソニー、新カムコーダと進化を続けるBloggie
〜空間光学手ぶれ補正。カンファレンスは大盛況〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120110_503466.html
う〜んプロジェクタ以外大して変更なしかな
2点

空間光学手ぶれ補正は大進歩だと思うけどね。
静止画解像度も2240万画素までアップすれば、
デジカメとビデオの2台持ち歩く必要もなくなるしね。(一般ユーザーの場合ね)
書込番号:14008670
1点


そのNEWSを受けて
最安値:\53,938 (前週比:-9,061円↓)
だったのかな。
書込番号:14008714
1点

今までは、回転ブレに関しては、電子補正だったのが、今回は、すべて、光学補正とセンサーシフト補正になったのでアクティブ補正での画質劣化がなくなったのはかなり意味があると思います。
あと、今まで望遠側が弱かったのがエクステンドズームとはいえ、17倍になったのはかなりメリットかなと思います。
レンズユニットの動きから、このカメラで撮った移動撮影の映像を実際に見てみたいですね。ひょっとしたら、上手な人のステディカムと大差がない映像が撮れるかもしれないですね?
書込番号:14009693
1点

あまり皆さんの話題にもならないみたいですが、
本体色が(S)シャンパンシルバー , (T)ボルドーブラウンだけ?
それとも、ブラック欲しかったらHDR-PJ590Vを買えって事でしょうか??
書込番号:14010043
0点


個人的にはズームとマニュアルボタン&レバーの精度向上を期待します。
以前使用した時、この点が非常に扱いづらかったです・・・
書込番号:14012586
0点

ZOOMは本当に極端でリモコンで以外使い道ないですね
効き方を本体で調節、設定できるように改善希望します
書込番号:14012624
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
パナソニックは新開発の1/2.3型センサー搭載機種を発表した。
特記すべきは、中級機でありながら他社の素子サイズを上回っているということだ。
http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/spec.html
1/2.33型MOS固体撮像素子
http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/
ソニーのハイエンド・フラグシップは1/2.88で、ごまかしばかりだった。
そして今回発表されたCX720Vで、その路線をまだまだ引き続きやり続ける。
センサーを大きくしようとかダイナミックレンジを改善しようとかそんなことには
まったく力を注いでこなかった挙句の、この事態である。
ちなみにパナのフラグシップは
・レンズにナノクリコートと虹彩絞り(ニコン最上位レンズでおなじみのコーティング)
・2D3D本体内変換機能(2Dで普通に撮っても3Dで再生できる機能)
をきちんと新たに載せている。新機種の意義がある。
鬱々しいストリンガー居座るソニーのビデオカメラに明日は無い。
CESを迎え、新製品が各社発表となった上での私の考察だ。
今年、ソニーは日本市場において、初めてビデオカメラの首位陥落となるだろう。
坂道を転がりだしたソニーの没落は止まらない。
3点

2chで相手にされないからこっちに出てきたんだな、
かわいそうに・・・
書込番号:14009571
8点

パナのカタログスペックは認めるけど、画像エンジンが糞レベルだから
動画を見ないと何とも言えないな。
あのカラーバランスをそのまま継承されてれば、まったく使えない代物だからね。
書込番号:14009581
2点

総画素数 1530万画素
呆れるというか・・・・・・
やはりG10の求めた方向が本当でしょう。
やはり基本画質を求める事が王道だと思います。
昨夜 Z7J,FX1000とM41を比べましたが価格から
比較するとM41は感動ものでしたが絶対性能ではやはり
感度とダイナミックレンジの差は明白でした
書込番号:14010027
1点

>1/2.33型MOS固体撮像素子
総画素数・・・・1530万画素
有効画素数
・動画時 ・・・355万〜258万(16:9)
・静止画時 ・・279万(3:2)/355万〜258万(16:9)/279万(4:3)
手振れ補正でそんなエリアが必要なのでしょうか?
総画素数がこれだけ必要な理由がさっぱり解らないのですが、どこかに解りやすく説明をしたサイトありますか?
書込番号:14010243
0点

あぁ・・・カキコミは自分で調べてからしないといけませんね(^^;
これですか・・・
http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/point2.html
通常使用域の画質が犠牲になっていないといいですね。
失礼しました。
書込番号:14010292
0点

微細化すれば階調表現が犠牲になります
微細化しても光学性能がそれに見合った物か
画素の微細化は 多画素信仰と同じでは
画素の大型化こそ本命でしょう
書込番号:14010432
0点

W_Melon_2さん
>微細化しても光学性能がそれに見合った物か
ここが全てですよね〜
でもまぁ フラッグシップ機ではないからアリなのかな?
「運動会用カメラ」としては良い謳い文句が並んでますもんね^^
流石「愛情ムービー」のパナさんです
書込番号:14010513
1点

パナ、頑張れ〜\(^o^)/
って、CX560Vの板なんですけど・・・(((・・;)
書込番号:14011045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・実はアンチネタなのかもしれません(^^;
すでにCX170などのときに、1/4型撮像素子を使っているけれども、実際の有効面はもっと小さいという事例が幾つもあったわけですから、【今ごろメーカー発表値を鵜飲みにして、他社を断罪するような稚拙なこと】は考えにくいですね(マトモに調べているのならば)(^^;
つまり、実際よりも遥かに小さい有効面のV700やV600を【実際には】批判しているならば、スレ主さんは仕様をよく調べていると思います。
1/2.3型を使っていても、V700やV600の【動画有効面は、たった1/4.1型〜1/5.0型】に過ぎないうえに、下記のようになっています。
ズーム比 望遠端 有効画素 光学解像力の上限(目安)
21.0倍 f≒588o 258万 210万
25.6倍 f≒717o 173万 141万
26.0倍 f≒728o 168万 137万
46.0倍 f≒1288o 54万 44万・・・これを超解像したところで・・・(^^;
50.0倍 f≒1400o 46万 37万
また、超解像46倍とは、有効画素数で54万、光学解像力の上限(目安)で44万しかありませんから、この超解像とは「見かけの解像感」が中心になる可能性が高いと思われます。
また、V700やV600に使われる技術が「ホンモノ」ならば、当然上級機の「X900」にも「スペックの水増し、もとい改新」が行われるハズですが、比較的に「これまでのパナ風の仕様表記」になっています(^^;
書込番号:14011250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
