HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ユ ムさん
クチコミ投稿数:9件

昨日(12/19)の夜、仕事帰りに秋葉原駅前の
ヤマダ電機「LABI秋葉原パソコン館」でHDR-CX560の
ブラック(新品)を購入致しましたので、情報共有致します。

ビデオコーナーのソニーゾーンには展示機がCX180しかなく諦めて帰りかけたんですが
その下の手書きの値札に「HDR-CX560期間限定55,800円(ポイントなし)」とありました。
既出の秋葉原のソフマップやヨドバシカメラにも行ったけど無かったので一瞬目を疑いました。
値段交渉しさらに1,000円値引きしてもらい、
最終的に5年保証を付けて57,540円(ポイントなし)で購入いたしました。

昨夜の時点ではまだ3,4個(黒のみ)ありました。
お近くの方でまだ購入できていない方は行ってみては如何でしょうか。

書込番号:13918549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

私はこんな使い方してます

2011/12/16 20:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:27件 HDR-CX560Vの満足度5 OCEAN PROMOTIONS 
別機種

荒れた海の上で撮影することが多いのでステディショットを撮る為にいくつか機材を組み合わせて利用しています。
ソニーの純正ハウジングはコスパが高く作りもしっかりしてていいですね!デカイのが難点ですが。。ハウジングなんてこんなものでしょう。これにManfrottoのFig Rigを組み合わせれば荒れた海でもへっちゃらです!!
10月にハワイで行われた海峡横断レースの模様をCX560で撮影してきました↓

http://www.youtube.com/watch?v=wDgQU-L9r70

Shot with: CX560V & FIGRIG 595B. 24p FX with C-PL Filter. Custom WB: Minus Green

書込番号:13901145

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/16 20:47(1年以上前)

素晴らしい作品ですね。ManfrottoのFig Rigは、以前から興味があったのですが、CX560Vのアクティブ補正との相性も抜群ですね。
でも、高度な撮影技術と編集技術おありだから、これだけの素晴らしい作品が作れるのだと思います。

書込番号:13901218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 HDR-CX560Vの満足度5 OCEAN PROMOTIONS 

2011/12/16 21:16(1年以上前)

別機種

candypapaさん、恐縮です。。。SONYのアクティブ補正は強力なので、こういった不安定な場所での撮影ではとてもお世話になっています。Fig Rigとの相性も良くて、さらに安定したショットが撮れるので重宝しています。でもFig Rigは値段がちょいとお高いですよね。。。さっきの動画はこんな感じで撮りました↑ 

書込番号:13901355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/17 08:35(1年以上前)

迫力のある動画で、特に波の間に沈むボートの部分が撮影できたのは
凄いと思います。

書込番号:13903116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/12/18 05:49(1年以上前)

カッコイイですね!

Fig Rigうまく使ってるんですね。


スレ主さんサイトの別の映像、
http://www.youtube.com/watch?v=lLtt4Z9BhHo
も見ましたが、

勢いあるカヌーの動きが際立つ背景で、水平線がピタッと止まっているときが心地よい。

トランスなミュージックもキマッテる。

0:50-0:51のカヌーに写る影の動きなんかの小技も、オシャレです。

海が凪いでたり曇天だったりするときに、現場の雰囲気が少し違う場合もあるかも知れないけど、そこは映像制作の腕の見せ所。


イイなぁ、コレ!

書込番号:13907647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/19 00:33(1年以上前)

ManfrottoのFig Rigとても良さそうですね!
私もとても興味があり欲しいですが、嫁に怒られそうです・・・(苦笑い)

酔わない程度の浮遊感のある映像は撮るのも大変だと思います。
私は普段でも船酔いをするので浮遊感がありすぎるのはちょっと苦手だったりしますが
迫力があり臨場感も伝わる映像で見ていて楽しかったです!
また、見てみたいなと思いました!

書込番号:13912383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/19 01:35(1年以上前)

こういうイベントものって
二度と無いもので
それを記録に残すと言うことだけで価値があると思うのですよ。
そこからさらに前進して万人の鑑賞に堪えうる作品に
仕上げるというのは並大抵のことではない・・・・って

プロの方ですか?

書込番号:13912594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 HDR-CX560Vの満足度5 OCEAN PROMOTIONS 

2011/12/19 10:42(1年以上前)

ImageAndMusicさん、ありがとうございます!

もぐもぐ123さん、FIGRIGは本当に使い勝手がいいのでおすすめですよ。ステディショットを撮るのにGldecamHD2000と同時に購入したのですが、私みたいに長時間の記録撮影をする人間にはFIGRIGの方が使いやすかったです。Glidecamも素晴らしい製品ですが長時間の撮影には10分ともたず腕が耐えきれませんでした。

はなまがりさん、私は船舶関係のエンジニアでカメラ歴6ヶ月の素人です。。私も現役でこういったカヌーを漕いでいるので、いつも楽しみながら撮影しています。こういう海のスポーツは、野球やサッカーのようなメジャースポーツと違いスーパーニッチな世界なので日本の場合専門メディアがほとんど存在しないんですよね。なので勝手に屋号をつけて情報発信の目的で活動しています(笑) 

書込番号:13913430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/20 00:53(1年以上前)

スレ主さん

こんばんわ
何回も見ちゃいました!

選手の方達にこの映像をお届け出来たりするのでしょうか?

仕事が忙しくここ何年もやっていないのですが
以前ヨットレースのエリカカップなど参加させて頂いていた時期がありました。

初めて参加した時は強風でマストが折れる艇などが出る程のコンディションで
デッキ洗いなども経験し未だに感動が残っています。
残念ながら全員が操船に当たる為、撮影用に別のヨットを出すことも出来なかったので
スタート地点付近での待機時に『写るんです』で写真を撮るのが精一杯でした。

たとえ自分達が写っていなくても、もし今回の様なビデオをもらったなら
涙が出るほどうれしいと思います。

ぜひ今後も良い映像を撮って下さいね!

書込番号:13916915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 HDR-CX560Vの満足度5 OCEAN PROMOTIONS 

2011/12/20 08:40(1年以上前)

もぐもぐ123さん、選手たちには28分位にまとめた本編を渡したのですが良い思い出になったようでとても喜んでくれました!ヨットの国際レースにはメディアクルーなる役割があると聞きましたが、もぐもぐ123さんも結構エクストリームな経験されてますね笑。私もチャンスがあればヨットレースのメディアクルーに挑戦してみたいと思います!!まずはツテをみつけなければ。。

本題に戻りますが、私にとってCX560Vは十分いいカメラだという報告でした(^_^)/

書込番号:13917594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

子供のサッカーの撮影で

2011/12/08 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 robi03さん
クチコミ投稿数:2件

この夏、このビデオカメラを買い
息子のサッカーの試合を撮影して反省したり
研究したりと大活躍です。
ですが、ライン際中央で撮影しているのですが
かなりの広範囲をボールを追いかけるように
三脚でとっていますが、人物が小さいんです。
もう少し大きく撮れないかなと思い始めて
テレコン、またはワイドコンバージョンレンズなどは
どうなのかなと思い始めました。
当方、あまり詳しくなくて
アドバイスお願いできないでしょうか?

書込番号:13864644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/08 09:56(1年以上前)

望遠効果を高めるならワイコンではなくテレコンです

純正でテレコンが用意されています
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG1737C/

書込番号:13864743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/08 09:57(1年以上前)

ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)では、更に小さく写ってしまうので、
テレコンにして下さい。
1.7倍の、
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG1737C/

2倍型は生産終了ですが、探せばあるかも・・・
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG2037Y/

書込番号:13864748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 robi03さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/19 10:51(1年以上前)

お二方、ありがとうございました。
子供が入院しており、お返事が遅れたこと
大変申し訳ございませんでした。

書込番号:13913454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討〜HVデータ取り込み

2011/12/04 15:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:81件

品切れ間近のCX560の購入を検討していますが、撮影したハイビジョン(HV)データの取込について質問があります。

今までDVテープ仕様のHDR-HC3を使ってHV撮影をしていましたが、自宅のディーガに取込もうとするとHC3はUSB接続ができないため(?)、iリンクでアナログデータとしてしか取込めないことが後に判明しました。折角デジタル撮影していたのにガッカリです。
 (・・・どなたかパソコンにでもHVデジタルデータとして取込む方法があったら教えてください)

そのため次回のビデオカメラは、パナ製に限定と思っていましたが、電気店店頭で『ソニー製でも今はUSB接続のため取り込み可能』とのこと。性能はCX560が良さそうなので購入を検討していますが、同じく店頭で『メーカーが違うので保障はできない。各種クチコミを調べたら』と言われ、購入を延期しました。

在庫切れの前にHV取込みOKなら購入したいので、どなたか教えてください。
(以前に答えが出ていたらゴメンナサイ)

またHC3のHVデータをHV保存する方法があれば、こちらも教えてください。

書込番号:13848889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/04 16:46(1年以上前)

>自宅のディーガに取込もうとするとHC3はUSB接続ができないため(?)、iリンクでアナログデータとしてしか取込めないことが後に判明しました。

HC3は、i.LINK経由じゃないとHD画質での取込みはできません。
ディーガだけでは型番の特定ができませんが
i.LINK端子を搭載したデジタルチューナー内蔵ディーガなら
HDVの無劣化取込みが可能の可能性が高いです。

それから
CX560を買う場合でも
HC3からも無劣化取込み可能なレコーダーを強くお勧めします。
ソニーのレコーダーでは、これらしかHC3から無劣化取込みできません。
しかし、
BDZ-AX2700T以外だと、PSモード(60p)を無劣化で取込む事はできませんので、
ソニーにするなら、BDZ-AX2700Tをお勧めします。
http://www.sony.jp/support/connect/compatible/camera/handycam_bd/table.html#cnt01
↓これらの機種だと、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000280798.K0000280799.K0000280663.K0000271875.K0000271874
560Vとの連携は問題ありませんが、
HC3から、ハイビジョンで取込めません(i.LINK非搭載の為)

ディーガの場合は、これらにすれば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278512.K0000278511.K0000278510.K0000278508.K0000278509
HC3から、無劣化取込みも可能ですし、
560Vとの連携も、問題ないのではないでしょうか。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02

書込番号:13849062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/04 16:54(1年以上前)

申し訳ありません。
リンク貼ってませんでした。

>ソニーのレコーダーでは、これらしかHC3から無劣化取込みできません。

↓こちらです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000145696.K0000145695.K0000280662.K0000089296

それから、

>BDZ-AX2700T以外だと、PSモード(60p)を無劣化で取込む事はできませんので、

↑これは、上記リンクの4台の中での話です。

書込番号:13849094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/12/04 17:07(1年以上前)

ハヤシもあるでよ! さん、早速の回答ありがとうございます。
(このニックネームは名古屋の方でしょうか?同郷で親しみがわきます)

自分の今使っているディーガは、DMR-BWT1100です。時期からしてHC3とは互換性があると思っていました。

質問の表現が悪かったと思いますが、デジタル(DV)では取込可能です。しかしHDVでの取り込みはディーガ側で認識しません。パナお客様相談に聞いたところ、『iリンクではハイビジョンの取込はできず、ハイビジョンでないデジタル画質(DV)にカメラ側の設定を変えれば認識する』とのことで、何のためにHDV画質でとっていたかと思うとガッカリでした。

パソコンでもこれは同じでしょうか?

また現在はビデオカメラの購入を考えているため、デッキの紹介をいただきましたが、こちらはまた改めて検討します。

書込番号:13849138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/04 17:18(1年以上前)

>DMR-BWT1100です。

問題ありません。
パナはHDVは公式対応ではないので
聞いても、できないとしか、言いません。

また、HDVは認識の必要はありません。

BWT1100のi.LINK設定で「TSモード1」に設定し、
入力をi.LINK(TS)にして、
HC3とi.LINK接続して
HC3を再生し、
i.LINK(TS)入力の画面に再生画像が映ったら
BWT1100の録画ボタンを押すだけです。

書込番号:13849176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/04 17:24(1年以上前)

三日月 パパさん 
ニックネームは、昔のカレーのCMに由来するもので、
残念ながら、名古屋とはゆかりがありません。
(20年ほど前に行った事はあります。とある定食屋に入った時、
食事代を入れる箱かなにかを無造作に置いている事にびっくりしました。
客が勝手に御代を置いて、つり銭も勝手に取っていったような記憶が…)

書込番号:13849197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/04 17:37(1年以上前)

>現在はビデオカメラの購入を考えているため、デッキの紹介をいただきましたが、こちらはまた改めて検討します。

その時点ではディーガの型番がわからなかったので
アナログチューナーしか搭載していないモデルの可能性もあった為、紹介してしまいました。
BWT1100を所有しているという前提のカメラ選びだったのですね。
ディーガは、パナ以外のカメラから取込む場合、
現行機種じゃないと
USBからの取込み時、撮影日が違うファイルも1つのファイルとして取込んでしまうので
1日の撮影が終わる毎に保存する癖をつけたほうがいいです。
保存は複数箇所に(PCでHDDに保存したり)してください。
カメラがパナだと、BWT1100でも日付別に取り込まれます。

このあたりは、もっと詳しい方からレスがつくかもしれません。

書込番号:13849251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/12/04 17:44(1年以上前)

ハヤシもあるでよ!さん、ありがとうございます。
(南利明がCMしていたオリエンタルカレーですよね!)

HDVで取れなくてもDV取込でも劣化はしないのでしょうか?
メーカーに聞いた時は、劣化するのでパナ製のビデオカメラにしてください。のような内容を言われましたが・・・

またパソコンで取込ときも同様でしょうか?
パソコンは、富士通FMV-F56DDBで最近買い換えたものです。(iリンクはあります)

それなら560Vの購入には問題なしと考えていいのでしょうか?

書込番号:13849283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/04 18:07(1年以上前)

>HDVで取れなくてもDV取込でも劣化はしないのでしょうか?
メーカーに聞いた時は、劣化するのでパナ製のビデオカメラにしてください。のような内容を言われましたが・・・

HDVとAVCHDをごっちゃにしてないですか?

HDVは、説明したとおり、
BWT1100でもHDVのまま、無劣化で取込めます。
HDV規格で撮影しているのなら、
DV取込みは、頭から消してください。
HDV取込みとDV取込みは、方法も録画モードも違います。
DVの場合は標準画質モードでしか取り込めないので
BDに高速(無劣化)ダビングはできません。
また、HDDに取り込む時点でも劣化を伴います。
HDV取込みは、DRで取り込む事になり、
取り込みもBDへのダビングも無劣化です。

AVCHDの取り込みは
基本、メーカーによらず無劣化です。(レコーダーがAVCHDに対応していれば)
ただし、PSモード(60p)で撮影したデータは、
パナ・ソニーの新しいレコーダーでしか、BDまで無劣化保存はできません。
BWT1100は、HDDまではPSモード(60p)をそのまま取込めますが
BDにはそのまま保存できません。
ただ、ソニーのカメラでPSモード(60p)で撮影したデータをパナのレコーダーで問題なく取り込めるか、
また、その逆はどうか、については確実に大丈夫かは存じません。
PSモード(60p)でなければ問題ないはずですが。

PCへの取込みは
AVCHDに関しては
カメラに付属しているソフトで大丈夫だと思いますが
HC3については、別途ソフトが要るような気がします。
(このあたりは、詳しくないので申し訳ありません)

書込番号:13849377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/04 20:54(1年以上前)

>しかしHDVでの取り込みはディーガ側で認識しません。パナお客様相談に聞いたところ、iリンクではハイビジョンの取込はできず

↑の方が書いてますが、ディーガは公式にはHDVに非対応ですが、ディーガの入力をTSにして、HDVカメラを接続すれば、ハイビジョンで取り込みできたはずです。

>HC3のHVデータをHV保存する方法があれば、こちらも教えてください。

ディーガで上記の方法でDR画質で保存すればハイビジョンのまま保存できます。

>富士通FMV-F56DDBで最近買い換えたものです。(iリンクはあります)

iリンクがついていれば、ハイビジョンのまま取り込み可能です。市販の一万円前後のソフトなら取り込みからブルーレイの作成までできるソフトが色々あるので、試用版で試してから購入したほうが良いと思います。
私は、アドビプレミアやバイオの専用ソフトでiリンクの取り込みからブルーレイの作成までやってます。

FMV-F56DDBはiリンクがついてないような気がしますが。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/fh/interface/

書込番号:13850029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/12/04 23:21(1年以上前)

ハヤシもあるでよ!さん
高画質動画さん     回答ありがとうございます。

先ほど、iリンク接続をし、ディーガ側を『TSモード1』にして入力切替を『i.LINK(TS)』として接続、再生しましたが、ビデオカメラを認識せず、モニター画面に映像が現れず、『i.LINK接続による再生ができません(0020)』と表示されました。

iリンクケーブルは問題ないもので、HC3も普通に動いています。

ディーガとの相性が悪いのでしょうか・・・またガッカリしてしまいました。

さらに、高画質動画さんの指摘の通り、先日買い換えたPC(F56DDB)にはiリンク端子がありませんでした。

さらにガッカリです。

やはりHDV画質での取込は不可なのでしょうか?

書込番号:13850931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/05 00:31(1年以上前)

HC3の設定はHDV出力になってますでしょうか?確かHC3は、HC1と同じでHDVをDVに変換して出力できたのではないかと思いますが、その出力設定がDVになってるとディーガはTS1モードでは認識しません。

HC3の出力設定をHDVにして、ディーガとiリンクで接続し、その後、HC3の電源を入れてしばらくしてから、ディーガがTS1モードで認識するはずです。その後、HC3の再生ボタンを押せばディーガに映像が映るので、録画ボタンを押せばDR画質で録画できるはずです。

それで認識しなければ、ケーブルの接続が悪いかもしれないので抜き刺しを何度かゆっくりやってみて、それでもだめならディーガがHDVの取り込みを非公式でもやめた可能性がありますね。

それから取り込んでブルーレイディスクに焼けたとしても、コピー禁止になってる可能性がありますから、念のため、何枚かブルーレイディスクに残しておいたほうが良いかもしれません。

書込番号:13851300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/05 02:59(1年以上前)

正しく操作すれば、必ずうまくいきます。

>ビデオカメラを認識せず、モニター画面に映像が現れず、『i.LINK接続による再生ができません(0020)』と表示されました。

それは、HDVで撮影したデータをDV規格に変換させて出力しているのでしょう。
HDV取り込みをするのですから、
当然、HC3の出力も、HDVにしないとHDV取り込みはできません。
HC3の「i.LINK DV変換」が「入」になっていないか、メニューから確認してください。
↓の、【 ハイビジョン画質でDVDレコーダーにダビングする場合 】で「HC3」を選択してください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/news/top_hdv_dvdrecorder.html

おそらく「入」になっていて、DV規格で出力されていると思われますので
「切」にすれば、HDVで撮影されたデータが、HDVで出力されます。

ちなみに、
「i.LINK(TS)機器が接続されました。i.LINK(TS)ダビングを行いますか?」
という旨のメッセージが出た場合は、無視して「キャンセル」を選択してください。


BWT1100でも
BW690でも
現行機種のBZT710でも、
HDV取込みは、従来どおり出来ていますので
出来ないという事は、有り得ません。
また、HDVをBDにDR保存するとコピー禁止になるという珍現象も
5世代前のBW750/850/950(2009年2月発売)までの話です。
4世代前のBW770/870/970から、その現象は解消されていますのでご安心ください。

書込番号:13851604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/12/05 22:44(1年以上前)

高画質動画さん
ハヤシもあるでヨ!さん  回答ありがとうございます。

やはりHC3の出力がDV規格になっていました。
それを修正したら、初めてテレビにきれいな映像が出てきて大感激!!
メーカに聞いても『できません』の回答だったのに・・・ありがとうございました。

先ずはDVテープのデータをDVDかBDに移して保存しておきます。
そして560Vの購入を大至急検討したいと思います。

最後に、データ保存するのは、DVDよりBDがよいのでしょうか?
将来消えたりしないのでしょうか?
お店では外付HDDがいいと言われますが、それも要領に限界があるし・・・なんたってHi8の頃から20年近くのデータを保存しなくてはいけないので・・

書込番号:13854900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/12/05 22:46(1年以上前)

問題解決でうれしかったのに、アイコンが泣いていました。ゴメンナサイ。

うれし涙としてください。

書込番号:13854917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/06 00:48(1年以上前)

>データ保存するのは、DVDよりBDがよいのでしょうか?
>将来消えたりしないのでしょうか?
>お店では外付HDDがいいと言われますが、それも要領に限界があるし・・・
>なんたってHi8の頃から20年近くのデータを保存しなくてはいけないので・・

Hi8やDVテープ(DV規格・HDV規格)は、
元テープの保存+最低2箇所、必要だと思います。

Hi8はアナログ(Digital8を除く)なので
別の媒体には無劣化保存はできないはずです。
BWT1100で保存する場合は、
直接BDに書き込むか、HDDに取込み後、DVDに高速ダビングするのがいいでしょう。

DV規格の場合は、レコーダーでは無劣化保存はできません。
PCで、HDDに保存orBD(DVD)にデータとして保存すれば無劣化保存は可能です。
ただし、BD(DVD)に無劣化保存した場合、通常のレコーダーやプレーヤーでは再生できません。

HDVの場合は、BWT1100でもBDに無劣化保存が可能です。
しかし、レコーダーで保存すると、撮影データ(日時・Sスピード・絞りetc.)は記録されません。
PCでHDDにも保存したほうがいいと思います。

AVCHDの場合は、
撮影が終了する毎に、HDDなどに保存する習慣をつける事を薦めます。(最低2箇所)


参考になりそうな書き込みです。

HDV関係
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10985591/#10987801
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10960447/#10966349
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9267779/

AVCHD関係
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10895898/#10896365
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12849455/#12867699

撮影日時関係
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-26/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=11603000/


都合により、しばらく書き込みができません。
申し訳ありません。

書込番号:13855570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/19 09:27(1年以上前)

我が家も、いまだ現役で、HDR-HC3を使用しております。
それまでは、i-Linkを使用してPC上に取り込んでおりました。
ただ、PCでやると思った以上に時間がかかる(1時間のテープで4〜5時間くらいエンコードに時間がかかる)ので、どうしたものかと思ってましたが、家にあるDVDレコーダの方が10月に壊れ(DVDドライブの故障。修理済み。)これにより、今月、DIGAでBZT710の購入をしました。
i-Linkは、STBとかスカパーHDだけだと思ってましたが、i-Linkの使用方法が変更出来る事が設置した時に分かり、TS1という入力方式にすれば、i-Linkで繋いでデジタルのまま(HC3なら1440×1080画質)で残せます。
当たり前ですが、取り込みはDRですが、注意書きとしてHGくらいで取り込んでると書かれております(言ってしまえば圧縮されてるのかも・・・)
一応DRでの取り込み(固定)でそのままBDにも焼いております。
実家は、DVDレコーダーですので、AVCRECに落として渡しております。
これで等分の間は、編集も楽かと思ってます。
HC3なら、DIGAでi-Linkが付いてるタイプのレコーダーを買えば、編集は楽かと思います。

書込番号:13913205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PMB書き出し時の画質について

2011/12/05 11:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 miyutaroさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして、機種はHDR-XR500Vですが、PMBについての疑問なので、
こちらに書き込みさせて頂きました。

現在、HDR-XR500VでFH画質で撮影したデータをPMBで取り込み管理しています。
祖父母がBDレコーダーを購入したこともありBDレコーダーBDZ-RX50のカレンダー機能を
使用してBDディスクを作成しようと考え、PMBで管理しているデータを書き出しして
BDレコーダーに取り込んだところ、画質データがLSRと表示されます。

しかし、HDR-XR500VをUSB接続でレコーダーと接続してPMBを介せずに取り込んだところ
画質データがXRと表示されます。BDレコーダーの説明ではAVCでもXRの方が画質が
上だとなっています。

PMB上で画質を変更した覚えはありません。
PMBを介して動画を書き出すと画質は変わってしまうものなのでしょうか?

せっかく高画質で撮影した物なので、そのもまま保存したいのですが、PMBに取り込んだ
動画は直接取り込みと同じように扱えないのでしょうか?

書込番号:13852284

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/12/12 11:11(1年以上前)

>機種はHDR-XR500Vですが、PMBについての疑問なので、
>こちらに書き込みさせて頂きました。

次からは正しい機種の欄に書いて下さい。

>PMBで管理しているデータを書き出しして

映像を取り込んでからレコーダに入れるまでの手順を
できるだけ細かく書いてみて下さい。

>BDレコーダーに取り込んだところ、画質データがLSRと表示されます。

FHなど同じモードで撮っていても、ソニレコに取り込んだ際に
レート表示が変わることはよくありますけどLSRは落ち過ぎですね。
どういったスペックのPCでどのくらい書き出し時間がかかっていますか?
PMBのバージョンも最新になっている事を確認して下さい。

書込番号:13882322

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyutaroさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/16 21:35(1年以上前)

機種違いでの質問、申し訳ありませんでした
以後、気を付けます。

動画データはVAIO FW91SとHDR-XR500VをUSBで接続でPMBの自動取り込みを使用して
取り込んでおります。書き出し時は、同じように、USB接続でPMBの書き出しで
HDR-XR500Vを指定して書き出しています。

レコーダに取り込みは、USB接続でレコーダーメニューのハンディーカム取り込みで
動画を選択して取り込んでいます(この時、PMBの書き出しをしていないものはXR表示)

PMBはVAIO Edition のver5.802を使用しております。

自分なりに調べたところ、レコーダーが取り込み時にビットレートを計算して表示しているとありましたが、
自分の状態が正しいのかは判断出来ません。

最高画質FHで撮影しいたものが劣化している事を懸念していましたが、再変換は行って
いないので表示上で動画データ自体は変化がないと考えて良いのでしょうか?

ちなみに、書き出し時の所要時間ですが変換をしているような時間はかかっていないと
思います。ファイルをコピーする感覚で転送が出来ています。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13901437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

関西価格

2011/12/11 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

特価と言えるかは別としまして、
12月10(土)BIGなんば店にて HDR-CX560V (B) 購入しました。

表示価格 58100円 ポイント10%
交渉後 5%引きの 55195円 ポイント10%

5年保証に加入しましたが、BIGは基本ポイントからの加入になるそうです。
残り僅かですが3色とも在庫有り、ブラウンは1台、ブラックは少し余裕があるようでした。
(在庫に関しては変動しているかも)

仮に来年まで在庫が残っていたなら今回の条件より安く購入できる可能性は
否定できませんが、品薄であることと時期を考慮し、
この価格(関西圏ではこんなものかな)で購入の決断をした次第です。

因みに、日本橋近辺ではキタムラ58800円、ジョーシン(展示品のみ)、
LABIなんば、ソフマップなどは在庫無しでした。

書込番号:13876459

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/11 14:18(1年以上前)

キタムラなんばCITY店は11日まで、ミナピタカードの「10%OFFセール」をやってますね。

書込番号:13878387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/13 10:14(1年以上前)

昨日千日前のビックカメラでブラウンの展示機を購入しました
値段見てびっくり45800円でメーカー一年保証のみ

シルバーとブラックは少しだけ在庫が有る様でしたけど
56000円ほどでしたかね
10000円の差は大きいか延長保証には入れないとのこと
展示機といえど新品保証扱いなのに?

黒の展示機もありましたけどまだ在庫販売中で
それは売れない
黒と換えて欲しかった

書込番号:13886245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/15 02:00(1年以上前)

BIG難波店とビックカメラ千日前は同じ店?

ビデオカメラコーナーが異様に小さい

書込番号:13894304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング