
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年9月22日 22:07 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月21日 22:47 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月21日 13:28 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月20日 23:52 |
![]() |
0 | 14 | 2011年9月20日 12:18 |
![]() |
2 | 1 | 2011年9月20日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
miniDVからの買い替えです。娘の運動会で使用しようと思い買いました。
初歩的な質問ですいませんが、画質・録画モードとあるのですが、どの辺りを選んだ方が良いのでしょう?画質はHDで、録画モードはFX・FH・HQ・LPとありますが、とりあえず、標準のHQでいいのでしょうか?
60i 60p 24pはどれが良いのでしょう?
2点

動きの早い物を撮影するのであれば、60Pモードが良いですが!!??
ただ、容量食うし、保存方法も面倒 新型のブルーレイレコーダーで記録出来ますが。!
私は、通常60iの(FX)モードで使用してます。動画と静止画同時に記録する時は、(FH)モードで使用してます。 FHモードしか動画・静止画同時記録出来ませんからね!!
参考まで!!
書込番号:13530603
2点

ありがとうございました。
先日、ソニーのブルーレイBDZ-AT350Sも買ったので、60pでもできそうなので、やってみます。
書込番号:13534885
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
私もこの機種の購入を検討しておりまして、皆さんの投稿を拝見させて頂いております。
その中で、殆ど話題に挙がってこないので質問させて頂きます。
購入後のレンズ保護の目的で、一緒にフィルターを購入しようかと思っていますが、皆さんフィルターは使用されていませんか?
店頭で実機を確認しました所、電源に連動してレンズキャップが開閉しますが、撮影中の万が一のことを考えて、フィルターを購入しようと考えています。
皆さんのフィルターの装着有無を教えて頂けると参考になります。
また、純正フィルターには【円偏光フィルターキット】と【NDフィルターキット】の2種類が用意されていますが、購入する場合、どちらが実用的なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

他社だけど余計な物を付けると反射とか出そうで着けていない、時々ホコリをふき取る程度で済ませている。
NDは暗くなるのでよくないでしょ、PLはギズ防止には不向き(使い続けるとヘタリ有り)
書込番号:13526513
0点

レンズ保護の目的での【円偏光フィルターキット】と【NDフィルターキット】の使用はやめた方が良いかと思いますよ。
プロテクターを着けたいのであれば、37mm径の物から選んでください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068426.10540210416.K0000222806.K0000067264
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_02.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html
書込番号:13526540
1点

純正フィルターキットで言えば目的のものはMCプロテクターになりますよ。
これがほこり防止フィルターです。大抵のものは映り込みを防止するコーティングがされているので映りに影響することはほとんどないです。
ビデオカメラでは使っていませんがデジカメでは常用しています。映り込みなどは一切ありませんし、ハレーション、フレア、ゴーストは当然出ていませんね。
NDやPLは特殊用途のフィルターです。純正はMCプロテクターとセットになっているようですね。
ビデオカメラならばNDフィルタの方が使いやすいでしょう。
晴天の海辺や雪山で活躍します。普段は取り外します。
PLフィルタは三脚固定で特定のアングルで撮影する場合に効果を発揮します。
カメラ、被写体、太陽の位置関係で角度調整が必要ですので手持ちで使うには
しんどいです。
MCフィルター使っても結局フィルターにほこりや汚れがついて気になってしまうのではないかと思いますよ。まあレンズと違って気兼ねなく拭けるという利点はありますが。デジカメでは結局レンズキャップも使っていたりします(笑)
と書き終わったところでレスがついてました。がそのまま投稿します。
書込番号:13526605
1点

「純正」にしてくべきは、安全・保証の問題を無視できない「バッテリー」ぐらいで、他は特に純正にこだわる必然性はありません。
フィルターを純正にしたところで、フィルター径やネジのピッチを確認せずに買えるぐらい利点しかありません。
また、最初から全部揃えても、NDやPLは殆ど使わない〜使い方がよくわからないなどで無駄になるケースが多いようですし、何よりもフィルターメーカー品に比べて「高すぎる(^^;」。
私は、基本的に保護フィルター必須のタイプですので、プロテクターを使わないことは殆どありませんが、自動レンズバリアはレンズキャップを別途〜同時に買う必要があります。
※プロテクター必須の理由は、以下の通りです。
・レンズが酷く汚れて対応不可の場合や、傷ついた場合は修理代が高すぎる(たぶん補償範囲外)
・レンズを直に清掃するよりも「(平面なので)拭きやすい」「気を使わない」(^^;
・フィルタ自体が汚れて拭き取る余裕がない場合は、フィルタを外せば「応急措置」となる
・(運動会などの)撮影中の砂埃にレンズバリアは全く無力
・それどころか、レンズバリアの隙間に砂塵が入ったり、圧迫等によりレンズバリアが変形することでレンズバリア自体の故障の大きな原因になる(※ずっと昔の銀塩コンパクトカメラ時代からの延々と解決されない事(^^;)ため、「レンズバリア自体の保護」として有効
書込番号:13527278
0点

皆さんご回答ありがとうございました!
純正フィルター2種類の使用目的をちゃんと理解していなかった様です。
最初はフィルターは購入せずに、それでも必要と思った時に非純正の安いプロテクターを検討することにします。
さすがにご回答くださる方達はお詳しいですねぇ!
今回、質問してみて良かったです。
書込番号:13530969
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
PJ20を使用しております。が、一つ聞きたいことがあるので、回答お願いします。部屋の、比較的明るいところで撮影し、40型TVに映すと、近く(1m)で見ると、ノイズが全体的に発生しています。3〜4m離れたところでもチラチラ・・・とわずかですが気になります。CX560Vでもこういう症状は起こりますか?素人の考えからすると、AVCHD(高圧縮)なので、仕方がないのかなとは思うのですが・・・・・
0点

多少の良し悪しはあるでしょうがそれほど大きく変わるものでもありませんよ。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-Handycam-HDR-CX170-Review/Motion-amp-Sharpness-Performance.htm
こちらはCX170ですが性能的には近いです。60pが使えるのでそのモードならもう少し良くなると思いますよ。
上位機といっても民生用の幅は広くありませんから特定のこだわりを持たない限りエントリー機種でも十分とも言えますよ。
もしかしたらTV側の設定の問題かも知れませんね。
ソニーの40型(安いKDL-40EX500)を使っていますがHDMI時の画質設定でかなり変わってきます。ノイズリダクションはOFFの方が自然な感じがします。
他にもいくつかテレビがあるのですがそれぞれ再生時の印象は異なります。
メーカーやサイズによるところが大きいようです。
(他に37,32のフルHDTVで比較しています)
また、大半のTVがHDMI接続時の画面サイズが若干拡大されています。
ソニーの場合表示領域を「フルピクセル」にしないと拡大表示されています。
メーカーによって呼び名が違いますがDot by Dotとか呼ばれることが多いです。
書込番号:13526459
1点

>比較的明るいところで撮影し、40型TVに映すと、近く(1m)で見ると、ノイズが全体的に発生しています。3〜4m離れたところでもチラチラ・・・
「ローラクス」モードを使われていますか?
それでも3〜4m離れたところでもチラチラ・・・でしたら、かなり大き目のノイズですので、点検してもらうほうがいいかもしれません。
あるいは、「デジタルズーム」を使っていて、それもかなり高倍率だったりしませんか?
書込番号:13527362
1点

回答有り難うございます。!デジタルズームもロールクスも使っていません。TVもSONYの40EX500?をフルピクセルで使っています。(結構、色々と設定しましたので)D端子映像コードでフルHDのD5接続です。まあ、仕方ないのかも知れませんね、、、、ここはひとまず、我慢しておきます。
書込番号:13528666
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
いろいろと迷いましたが今月の18日にHDR-CX560Vを購入いたしました。
早速19日に試し撮りを兼ねて鉄道博物館に出向きました。撮影後の映像は概ね満足のいくものでしたが起動時間の予想以上の遅さに少し苛立ちを覚えました。
起動時間の遅さに関してはこちらのレポート等を参照に購入前に量販店を巡り、確認はしたつもりでしたが実際に使用してみると前述のように少々ストレスを感じました。
帰宅後実際に何秒くらいで起動するのか計測してみますと、液晶画面を立ち上げスタンバイの状態になるまで約7秒4〜7秒8ほどかかります。
取説には数秒ほどかかるとの記載がございますが、皆様方の中でもし計測した方がいらっしゃいましたら情報をご提供いただけますでしょうか。私の購入したカメラのみが遅いのかどうか判断が付きかねます。よろしくお願いいたします。
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
パナBW690への取り込みについてお教え下さい。
先日560Vを購入し、試し撮りした動画を取り込みました。
その後、560Vの設定をいじったのですが、今日撮影した
動画を取り込みしようとしたところ、USBで接続し選択画面
で本日の撮影分が一つもありませんでした。
560Vの設定が悪いのかと思い、一旦リセットし撮影して
みましたが、同様に選択画面で表示されませんでした。
560VにはHD画質で撮影できており、PMBでは取り込み
も出来ました。
BDレコーダー、560Vの設定でおかしいところがあるので
しょうか。
0点

レコーダに取り込んだ映像を最後まで再生してみて下さい。
それでも見つからない場合にはどのように設定をいじったのか書いて下さい。
書込番号:13500481
0点

>レコーダに取り込んだ映像を最後まで再生してみて下さい。
560Vで撮影した本日分がBDレコーダーに認識されないのですが・・・。
なお、560Vの設定はリセットしましたので、初期設定に戻っています。
書込番号:13500514
0点

先日撮影したものの後ろに本日撮影したものがくっ付いていることがありますから
改めて取り込んだ後で最後まで再生してみて下さい。
書込番号:13500522
0点

うめづさんのおっしゃる通り、再度先日の日付の分を取り込んで
再生したところ、前の分の後ろに入っていました。
なぜ、日付ごとに取り込み出来ないのでしょうか。560Vの設定
がおかしいのでしょうか。
書込番号:13500578
0点

旧型DIGAと他社ビデオカメラの相性です。
今月発売の新型DIGAから日付別の取り込みができるようになりました。
旧型でもパナのビデオカメラなら日付別に取り込めます。
各社ビデオカメラでもソニレコなら日付別に取り込めます。
あとはカメラから古いものを消してから取り込むとか、
SDカードに該当の映像だけをコピーして取り込むとかですね。
撮影モードを変えて少し撮影してからまた戻すという方法を
薦める人もいますが、ミスが起こりやすいのでやめましょう。
書込番号:13500604
0点

>旧型DIGAと他社ビデオカメラの相性です。
相性ですか〜
DIGAのプログラムのVerアップなどはないのでしょうかね?
やっぱり家電は同じメーカーで統一するのが一番いいのでしょうかね・・。
でも、うめづさんのおかげで取り込みが出来たので、よかったです。
ありがとうございました。
書込番号:13500963
0点

パナも特にこの掲示板あたりで日付別の取り込みができないことを
嫌というほど宣伝されたり、問い合わせが多く来たりなんかで
対応したのかもしれませんね。
新型で対応しているのでアップデートで対応も望み薄だと思います。
この件についてはかなりの数の質問と回答がされているので
はっきり言ってFAQですね。
>やっぱり家電は同じメーカーで統一するのが一番いいのでしょうかね・・。
パナの考え方が特殊だったというだけです。
最も大切なのは、事前にこういうサイトで落とし穴が無いかどうか
質問してみることですね。
書込番号:13500993
0点

私も同様にパナBW690への取り込みが出来ず困っています。560Vでの撮影画質はFHです。USB接続の認識はするのですが、HDDへの取り込みが出来ません。パナとSONYの相性があって取り込むことは不可能なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:13519798
0点

詳しい手順や表示についてもっともっと事細かに書いて下さい。
>USB接続の認識はするのですが
テレビ画面にAVCHD取り込みについての表示が出るのに
レコーダのHDDへ取り込みを指示してもできないんですね?
メーカー間の相性はこの場合関係ないので気にしないで下さい。
書込番号:13519816
0点

うめづさん、さっき再チャレンジしたら取り込みできました。しかし、日にちでの分割はできておらず7月撮影分から9月撮影分までひとくくりになっていました。
メーカーが違うので日にちでの分割などはできないんですよね?
質問が変わってしまってすいません。
書込番号:13519930
0点

取り込んだ後のタイトルではシーンごとにチャプタに別れているので
DIGAのリモコンを使って手動で分割はできます。
書込番号:13520678
0点

そうなんですね。うめづさんありがとうございます。
取り込みが出来ないのではないかと心配して、チャプター分けが出来ないのではないかと心配していましたが、なんとかなりそうな気がしてきました。
書込番号:13520873
0点

まだ試していませんか?
画面表示ボタンで撮影日時を表示させながら作業を行った方が
ミスが少なくなりますね。
書込番号:13520877
0点

うめづさん、ありがとうございます。今からチャプター分けしていきたいと思います。
書込番号:13524232
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
本日、LABI三宮(神戸市)にて、¥52,300(現金特価)にて購入しました。
ポイントは無でしたが5年保証付きで、ケースと三脚も交渉し、いただきました。
現金特価でしたが、カード払いも交渉でOKいただきました。
9/22までの特価のようですので、購入ご検討の方は行かれてみればいかがでしょうか。
子供の運動会、音楽会に大活躍してもらおうと思います。
2点

情報ありがとうございました。その価格とその内容で加古川でも購入できました。
めちゃめちゃ感謝です。こちらも22日までみたいですが既にシルバーは在庫無しみたいです。
姫路方面は一切その価格には合わせられないと言っていました。
毎度ですが市民をバカにしています。
ちなみに最新の広告では74800円のP10%です。
絶対にこんな値段では買いたくないです。
加古川・神戸方面のヤマダにはいつも世話になっています。
わざわざ行く価値があります。
書込番号:13524116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
