
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2011年8月12日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月11日 08:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月10日 11:52 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月10日 06:28 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月9日 22:11 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月9日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
2点質問させていただきます。
@説明書を読むとCX700Vには標準でレンズフード付いていますが、CX560Vにはオプションでも設定がありません。ソニーのサポートに聞いたのですが、やはり設定無しとのこと。サポートの人に「要らないのですかね?と質問すると要らないみたいです」の回答でした。しかし、CX700Vとは同じレンズだと思うのですが、なんでCX560Vにはフードが無くても良いのでしょうか?
A以前のビデオカメラでは、MCプロテクターなどの保護フィルターを付けていましたが、CX560Vには付ける必要がありませんか?
以上2点ご教示お願いします。
0点

1、560にはなぜEVFないの?「要らないみたいです」と同じレベル。つまり700買え。
2、個人の好みです。
書込番号:13364484
3点

おはようございます。京急さん
@もAもはなまがりさんと同じ意見です。
書込番号:13364528
1点

560Vでも、700Vの純正フードは、部品取り寄せで安くで手にはいり、取り付けることができます。ただし、フードとフィルターは併用できません。
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2011-07-17-1
あと、UNからでているUNX-8115がこのカメラで使えます。
フードの効果は、広角側では、結構あるように思うのですが、望遠側では、効果があるかどうか?です。
書込番号:13364550
4点

皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
@、A共どうしてもなければならない物でもないようですね。
付けてれば、candypapa2000 さん言われるように
CX700Vの物かUNの物を購入すればいいみたいですね。
書込番号:13364676
0点

レンズにゴミが入ると、撮像素子まで達することがあり、写りに影響します。
保護フィルタは必要です。
更に、保護フィルタのキャップも買って、保護フィルタを保護しましょう。
書込番号:13365710
0点

レンズのゴミって大抵内部ゴミでしょ
レンズ交換するわけじゃなし
書込番号:13365848
1点

自動開閉式のレンズキャップは、かえって厄介です。
レンズの表面のゴミや汚れを取りにくいからです。
一体型コンデジでも、レンズゴミが内部にまで入り込み、ゴミ写りする事があります。
パナソニックのビデオカメラでも、そういうことがありました。
自動開閉式のレンズキャップだからこそ、保護フィルタは必要です。
書込番号:13366325
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今はパナソニックのNV-GS400Kを使っています。
オプションで@ワイドコンバージョンレンズVW-LW4307M AビデオDCライト VW-LDC10 Bステレオマイクロホン VW-VMS2
画質も操作性もよく大変気に入っていましたが、さすがに6年経過すると、
最近はクリーニングテープをしてもノイズが出るようになってきました。
そこでこの機種に買い替え予定ですが、オプションについての質問です。
室内で撮影することも多く、また音質もいい状態で収録したいのですが
この機種でマイクやビデオライトの必要性はどのくらいあるでしょうか?
また、実際に使われている方がいらっしゃいましたらぜひ感想を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
現在HDR-TG1を使用しています。
撮影目的は主に少年野球です
HDR-TG1ですと、1塁から3塁まで全て撮影範囲に
入れるのは無理です。
そこで広角のCX560Vを検討していますが
どなたかCX560Vで野球の撮影をし、球場のどの位の
範囲が撮影出来るか?教えて頂ければ と思います
宜しくお願いいたします。
0点

私は野球には詳しくないので、球場の広さはWebで調べた概算値です。
まず、この機種のワイド端の焦点距離は26.3mmです。水平画角は69度になります。
本塁から撮影すると、から一塁、三塁は、水平画角90度になるので、当然収まりません。
実際には、バックネット裏等から撮影すると想います。
本塁からバックネットまでの距離を12mと仮定し、本塁から一塁、三塁までの距離をそれぞれ23mと仮定すると、バックネット裏から一塁、三塁の水平画角は60度になります。
これなら、ワイド端で全て収まります。
簡単な幾何の計算ですので、ご自身で使われる球場の距離を当てはめて、計算しなおしてください。
ちなみに、ワイド端の焦点距離26.3mmはアクティブモードOFF時ですので、ONにすると若干画角が狭くなります。
ご参考までに。
書込番号:13353205
0点

計算乙。
ところで16:9で計算してますか?
あと、純正ワイコンオススメ。
書込番号:13353290
0点

>>はなまがりさん
もちろん、16:9で計算してますよ。
TG1 は焦点距離43mmで、水平画角45度なので、69度の560Vでは、広角側は凄く広くなりますよ。
私も500Vからの買い替えでびっくりしました。
cyokkeさん の用途にはぴったりかと思います。
書込番号:13357048
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
会社帰りに69800に10%でしたが
交渉した所59800に15%+メルマガ+3%の18% おまけで50cmのHDMIケーブル
を付けてもらいました。
5年保証は別で3000円位でした。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
今回、XR500Vからの買い替えを検討しております。
というのも、当方体育館での子供の新体操競技を撮影しておりますが、500Vですとワイド側が足りなく、広角に優れたCX560Vと思っております。
しかしそれだと今度テレ側が足りなく困っているところです。ワイコンテレコンの使用は考えておりません。
そこで気は早いですが、次期モデルはテレ側が充実してものを出してくる可能性はあると思いますか?
可能性があるのなら来春まで待とうとおもっているのですが・・・。
みなさんはどう思われますか?
0点

>次期モデルはテレ側が充実してものを出してくる可能性はあると思いますか?
あくまで推測ですが、ビデオカメラ専用機のマーケットは年々冷え込んでいますので、
大ソニーでさえそのようなマニア好みな商品展開をする余裕は無いと私は思います。
デジカメ動画機の進化には期待できますね。
ネオイチHX100Vの望遠画質はかなり優れていますし、レンズ交換のソニー一眼も近々
待望の動画センサー60fps製品を出すかもしれません。
書込番号:13353750
1点

小型ビデオカメラのレンズで広角から超望遠まで作るのは、なかなか難しいのかもしれませんね。
HX100Vは、屋外では広角から超望遠まで高画質で撮れますが、体育館のような室内競技ですと、どうしても、望遠測ではレンズが暗くなりますので不利です。
XR500Vと560Vですが、画質的にはさほど進歩していませんし、560Vの場合、望遠が弱いので、買い替えではなく、買い増しの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:13353786
2点

ベイダーRC さん
やはり、ソニーでもそのような機種は出ないかもしれないのですね。
デジカメ動画機の進化、今後それも視野に入れて機種選びしたいと思います。
ありがとうございました。
candypapa2000さん
XR500Vと560Vが、画質的にはさほど進歩していないのですか。ちょっと残念です。
しかし560Vの広角は魅力ですので、2台体制で検討してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:13355482
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
