HDR-CX560V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560V のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 汎用性のある録画モードは?

2011/04/27 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

先日、評価の高いこの機種を購入しました。
今度友人の結婚式を撮影しようと思っています。

撮影後、PCにデータを取り込み、簡単に編集するつもりです。
今は Mac の iMovie で作業しようと考えています。
もしくは Windows 7 の ムービーメーカー でも編集できる環境です。
つまり、OSに付属のソフトで単純な編集をしようと思うのです。
その場合、使い回しの良く汎用性が高い録画モードはどれなのでしょうか?

また、編集後の配布メディアはDVDの予定です。
DVDにするということは AVCHD で記録する意味はないのでしょうか?

ビデオカメラでの撮影はminiDVテープ以来で混乱しています。
・・・どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12942958

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/27 18:20(1年以上前)

今は再生や編集ができなくても、将来見返す時に少しでも
画質が良い方が良いということであるなら最高画質で撮影するに
越したことはないんですが、編集して配らないといけませんので
FXかFHあたりで撮影することになると思います。

「DVD」と言っても
・再生できる環境は限られるがハイビジョン画質のAVCHD形式
・一般的なプレーヤで再生できるが標準画質のDVD-Video形式
があります。

FXで撮影すると前者のAVCHD-DVDを焼く時にそのままでは規格外なので
ハイビジョンのままながらもFH相当まで画質を落とさないといけなくなります。
再生環境が分からない相手に配るならDVD-Videoを選ぶことになるので
いずれにしても標準画質に落とすことから、将来のことを考えて
FXで撮影しておいて良いと思います。

将来のことというのは例えば、ご結婚されるご友人がのちのち
「ブルーレイレコーダを買ってハイビジョンの再生環境が整ったので
結婚式の映像をブルーレイディスクに焼き直してもらえないか」
と言われるようなことも一つの例です。
この場合には少しでも画質が良いに越したことはありませんよね。

ただし、実際にはFXとFHの画質の違いはわずかです。
日常の映像をこれからどんどん撮影していくのでしたら
FXですとかなり容量を食うので、うちではよほどの時以外は
FHで撮影して、ここぞという時だけFXで撮っていますし、
車載動画をダラダラ撮影するような場合はHQに落としたりもしています。

最高画質のPSモードはまだなかなか扱いづらいのでお勧めしません。
もうちょっと周囲の環境が整ってきたら使えば良いと思います。

書込番号:12943481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2011/04/27 18:58(1年以上前)

うめづさん とても丁寧にありがとうございます。
ずばり仰る通りの状況だと思います。

DVDにして配る場合(再生環境が分からない相手が多数)
・一般的なプレーヤで再生できるが標準画質のDVD-Video形式
ということになります。

また、将来のことや結婚式という場面を考えて
FXモードで録画してみようと思います。

蛇足ですが・・・うめづさん YouTube見ました。
とても懐かしい風景が並んでいたのでびっくりしました。
撮影する結婚式ですが、今度の連休に大分であるのです・・・
ビデオカメラの購入もギリギリになって何も分からず焦っていました。
有効なアドバイス頂きまして、本当にありがとうございました。

書込番号:12943603

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/27 19:19(1年以上前)

>撮影する結婚式ですが、今度の連休に大分であるのです・・・

へぇ〜そうだったんですか。
撮影のお手伝いしてあげたいくらいですね(^^
嫁の両親や義理の兄弟含めて多くの親戚が大分県在住ですので
甥っ子や姪っ子に会いに遠い中ちょくちょく出かけています。

義理の父が撮影した30年以上前のSingle8の映像はまだまだあり、
「そんな前のものだから顔を出したって良いでしょ」と
映っている本人が言っているのでこれからも折を見て
アップロードしてみようと思います。

>ビデオカメラの購入もギリギリになって何も分からず焦っていました。

自分はCX500VとHX9Vを場面に応じて使い分けたり、片方のカメラを
嫁に持たせるor三脚で固定して2カメで同時に撮影したりしています。
二つの映像を混ぜても違和感があまりないので
2カメならではの映像編集もなかなか楽しいです。

書込番号:12943669

ナイスクチコミ!1


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2011/04/27 19:34(1年以上前)

うめづさん ありがとうございます。

カメラ2台体制とは面白そうですね!
久々のビデオカメラで緊張していますが楽しみたいと思います。

予行演習として室内で猫を撮ってみたのですが
昔のカメラと違ってかなり綺麗に感じました。

液晶が綺麗で、テープの巻き戻し・早送りにウィーンが無いのにも
軽くというか結構カルチャーショック状態です・・・(笑)

ではまた何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:12943725

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/27 22:53(1年以上前)

>テープの巻き戻し・早送りにウィーンが無いのにも

ですよね。
取り込みにも実時間かかるテープ機にはもう戻れません。
実は今、親戚の40本くらいのテープをデジタル化していますが、
一時間おきにテープを取り替えて、ソフトを操作して...で
あと何日かかるやらという感じです。

ただ、何十年も木箱の中で放置しておいただけで
それが保存になっているという部分はすごいと思います。
いまや携帯電話でメールも送信出来ない義理の父が
映像を40年間保存していたことになるんですからね。
(ただし一切活用していませんけど(^^;)

とりあえず失敗が出来ない映像を撮るということで、

●録画ボタンを押したつもりが...を防ぐために
 液晶画面の赤い丸を毎回よく確認する

●バッテリの充電について再度確認する

●カメラの中身は初期化して結婚式に臨む

●画質モードがFXになっているかどうかや、
 手振れ補正がアクティブになっているかどうかのチェック
 (三脚に載せる時は切るかスタンダードにする)

その他思いつく事をよく確認した方が良いですね。

以前、ご自分の結婚式を撮影してもらうために
親戚の方かどなたかにカメラを預けて頼んでおいたら
間違ってナイトショットボタンが押されていて
全部緑色に撮影されたという相談がここでもありました。
本番までに出来るだけ慣れておきたいものですね。
では、頑張って下さい。

書込番号:12944652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2011/04/29 00:23(1年以上前)

うめづさん ありがとうございます。

アナログテープのデジタル化、大変そうです。
でも再生できなくなると貴重な記録も台無しですもんね。

録画ボタンは過去に失敗した経験があります(苦笑)・・・
録ってるつもりだったのに、ってガーンとなりました。

アドバイス頂いたことを念頭に撮影したいと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:12948497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

純正ワイコンでのケラレ(影)について

2011/04/21 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:3件

先日、HDR-CX560V(S)を購入し、既に持っていた純正ワイコン(VCL-HGA07B)を装着した所、
ワイコン装着設定をしていても、ワイド側にした時に四隅にケラレ(影)が出てきてしまいます。

ワイコンを外すとケラレが無くなるので、ワイコンの影響かと思うのですが、
他にケラレ症状のレポートが無いので、初期不良なのか、仕方ないのか・・・

どなたか、同じ組み合わせをお持ちの方で、情報を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12921719

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/21 21:40(1年以上前)

560Vは550Vよりも更に画角が広がってますが、そのワイコンは対応品に入っているのでしょうか?

書込番号:12921781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/21 22:42(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。

はい。メーカー製品情報ページ>対応商品・アクセサリーにも記載されています。

ワイコンの値段も値段なので、カメラを買う際に確認もしたのですが・・・

書込番号:12922116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/21 23:24(1年以上前)

確かにカメラの対応アクセサリーから見られますね。
メーカーにアクセスでしょうか…。

書込番号:12922322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/22 14:55(1年以上前)

<ナイトハルト・ミュラーさん
コメントありがとうございました。

早速、メーカーの使い方相談窓口に電話した所、「仕様です…」と、
対応製品に記載されているにも関わらず、驚愕の返答内容でした(苦笑)

しかも「ケラレを防止する為に少しテレ側で使用してください」と。
重要なケラレについて注意記載されていないのは、納得できませんね…

でも、それがSONYらしさなのでしょうか…(泣)

書込番号:12924107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/04/22 16:59(1年以上前)

powderhoundさん、貴重な情報ありがとうございます。

>重要なケラレについて注意記載されていないのは、納得できませんね…

仰るとおりだと思います。これはソニー、ダメですね。
過去のソニーHDカム純正対応ワイコンで、そのような重要な注釈が無かったものは
記憶にないですね。

ワンタッチVCL-HGE08Bの方も心配ですね。

書込番号:12924377

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/22 17:31(1年以上前)

1995年 DCR-VX1000が発売になった時 純正のX0.5のワイコンが
ケラレていて知らずに購入した私はかなりSONYとやり合いましたが
まだ ケラレをカタログに表記せず販売した事に対する責任は
社員は感じていたようです 当時その顛末をNIFTYに書きました。
その事でカタログにはケラレが修正され書かれるようになりました。

だんだん SONYの劣化がすすんでいるように思います。

書込番号:12924462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/22 22:01(1年以上前)

>「仕様です…」

そうでしたか…
対応オプション一覧に表示されないようにするとかして欲しい所ですね。

書込番号:12925394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/23 02:04(1年以上前)

私も560V検討してまして、VCL-HGA07Bを持ってるので心配になっております。

質問になりますが、レンズと本体を直接繋いだ状態でケラレがでるのでしょうか?

レンズはVCL-HGA07(0.7倍)ではなくVCL-HGA07B(0.75倍)で四隅にケラレが出てる状態でしょうか?

VCL-HGA07だと550Vでケラレが出たのでVCL-HGA07Bを買ったのですがやはり四隅に出るのか心配ですね〜

書込番号:12926279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/23 11:02(1年以上前)

私は以前から持っていたVCL-HG0737Cですがしっかりケラレます。(対応にはなっていませんが)
しかしワイコンなのにテレ側で撮れとはおかしいですよね。
テレコンのVCL-HG1737C(こちらは対応してます)でも広角側でケラレます。
CX520よりケラレが大きく望遠鏡状態になります。ケラレる前にズームを止めなくてはならずあまり実用的ではないと感じました。

書込番号:12927183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/04/24 02:05(1年以上前)

あちこち検索してみると、
「別にケラれていない」ものがいくつか見つかります。
逆に純正なのにケラレているものは見つかりませんでした。

ネタスレならネタスレと宣言し、
マジスレなら物証を見せるべき。

書込番号:12930577

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/24 10:18(1年以上前)

はなまがりさんの言いたい事とは違うのかもしれませんが
普通のテレビはオーバースキャンという事もあるのでケラレが
実際は出ているのに気がつかないケースもあります。

私の時はカタログに対応製品となっていましたがケラレました
のでかなりきつい会話の後 カタログにケラレがあると
修正されました(させたというべきかもしれませんが)
でもとうとう 返品を受け付けませんでしたが それを
読んだNiftyにいたSONY関係者が交換してもよいと言って
くれました。

大賀社長 亡くなったようですね 合掌、
SONYにはもっとモラルある企業であってほしいと思いますが
このごろのSONYは以前より問題を感じます。

なりふり構わず利益を求めるSONYの姿勢は日本人として見たく
ありません。海外に行ってSONYは日本人として誇れる企業で
あって欲しいと思います。

爺の感想です。

書込番号:12931268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/27 08:28(1年以上前)

SONYという企業自体が既にケラレているんですよ。

書込番号:12942075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/04/27 22:09(1年以上前)

CX560ユーザーです。
ワイコンについて聞いてみました。
とても誠意ある回答だと思いました。

以下はソニーさんの回答から抜粋です。
-------------------------------------------------------------------
VCL-HGA07は、HDR-CX560Vの対応レンズではありません。
HDR-CX560Vに装着は可能ですが、ワイド側でケラレます。
VCL-HGA07Bは、HDR-CX560Vでの使用時、ケラレは発生しません。

ただし、HDR-CX560Vに、別売のMCプロテクターを装着している状態で
VCL-HGA07Bを取り付けたときは、ケラレが発生することがあります。
あらかじめご了承ください。

VCL-HGE08Bは、ワイド端だけで使用するレンズですので、ズームすると
ピントが合わなくなります。

また、HDR-CX560Vに、別売のMCプロテクターを装着しているときに
VCL-HGE08Bを取り付けると、ケラレが発生する場合があります。

本件につきまして何かご不明な点がございましたら、恐れ入りますが、
お問い合わせの件名を変更せずに、返信として、再度お問い合わせ
くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

ソニーお買い物相談窓口

書込番号:12944400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/04/27 23:35(1年以上前)

私も、気になりソニーに電話で聞いてみたのですが、野良すけさんの回答と同じでした。

しかもオペレーターの方が電話越しに実際に商品を使って試して頂いたのですが、結果はケラレは出ないようです。

それなので私も買う決意ができました。

powderhoundさんのワイコンはひょっとするとVCL-HGA07(0.7倍)の方なのかもしれませんね。ただBが付いただけなので紛らわしいことで間違い安いと思いますし、どうだったのか気になりますが・・・
 

書込番号:12944871

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/28 04:30(1年以上前)

ケラレが有るか無いかはアンダースキャンが出来るような環境がないと
検証が出来ません。テレビのモデル毎にその度合は異なります。
またビデオカメラのファインダー、液晶パネルのオーバースキャンの
度合いも同じように一定ではありません。

昔はCRTのテレビでしたから水平振幅、垂直振幅を調整してアンダー
スキャンに出来ましたので自分で確認出来ましたが液晶になって
そんな調整が出来るのでしょうか?

ですから電話で問い合わせをしてそこで実際にやって見るという
のはそういう事も考慮されての事なのか気になります。
今は電話で問い合わせると即答出来ないケースがほとんどで
アルバイトがやっているのかと思う時があります。

デジカメの世界は撮像素子で捕らえたものは全部表示するファインター
を持つモデルは高級機のようですがビデオカメラではそういう
製品は過去からの流れとして問題のある製品となります。

書込番号:12945409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/04/28 08:41(1年以上前)

その手の確認ならPCで見れば心配なし。
テレビもピクセル等倍というのが当たり前になってきてかわったかも。

書込番号:12945742

ナイスクチコミ!0


nagayamonさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/28 09:53(1年以上前)

本機でのケラレの有無の確認ですが、外部機器は必要ありません。
取扱説明書によると、CX560V・CX700Vの液晶モニターはフルピクセル表示です。
(CX700Vのビューファインダーはガイドフレームの内側のみ表示)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42711540HDR-CX560V.html

だから、本体のモニターで見てケラレが出ていなければ、
録画した映像をフルピクセルのテレビに映しても問題ありません。

W_Melon_2さん、はなまがりさん。脊髄反射的な書き込みはご遠慮を。

書込番号:12945915

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/28 17:03(1年以上前)

フルピクセル表示だったら それはそれで問題ですね
ビデオの過去からの常識から逸脱しています。
そういう製品で撮影して写したと思ったらテレビでは
見えなかったという事になります。
ワイコン装着以前に問題製品だと思います。


ですからそういう問題に対処する為に業務機のかなりの
ものはオーバースキャン、アンダースキャンを設定.
調整する機能があるわけです

民生機のかなりの製品はこの問題をなおざりにしていると
思います。ワイコンのケラレはもっとなおざりです。

書込番号:12946926

ナイスクチコミ!0


nagayamonさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/28 17:18(1年以上前)

>フルピクセル表示だったら それはそれで問題ですね
>ビデオの過去からの常識から逸脱しています。
>そういう製品で撮影して写したと思ったらテレビでは
>見えなかったという事になります。
>ワイコン装着以前に問題製品だと思います。

そのためにガイドフレームがあります。取扱説明書にも書いてある。

問題があるはのこの製品ではなく、
W_Melon_2さんの脊髄反射的な投稿姿勢では?

書込番号:12946964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/28 17:18(1年以上前)

うちのプラズマは
初期設定はオーバースキャンでしたが、
解除してフル表示にしました。

書込番号:12946965

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDHCカードについて

2011/04/28 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:17件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

こんにちは。
今度ソニーのHDR−CX560Vを購入しようと思っているのですが、
現在まだ若干値段が高い為、購入を控えています。
で、先に色々アクセサリーを買って揃えていこうかと思っているのですが、
SDHCカードの規格がイマイチわからなくて・・・^^;

SDHCのカードには他にUHS-Tと書かれている物、TMと書かれている物がある事は、
ヤフオクで確認したのですが、CX560Vに使えるのかがわからなくて・・・。

どなたか詳しく教えていただける方おりましたら、
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:12946015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/28 12:46(1年以上前)

『SDHCのカードには他にUHS-Tと書かれている物、TMと書かれている物がある』

基本的に「Class4以上の全てのSDHCカード」はCX560Vで使用できます。「Class何とか」というのは規格上で保障されたデータ記録速度(スピードクラスといいます)のことで、表示としてはカード表面やパッケージに「C」のようなマークが書かれます。
スピードクラスにはこのほかにClass2・6・10があり、このカメラではClass2のカードは使えない(実際にはカメラで正常に認識するけど、いざ記録しようとするとすぐに止まったりして使い物にならない可能性がある)ということになります。

TMが何のことか分かりませんが、UHS-Iと書かれていても使用できます。
UHS-Iというのは『カード・本体共にこれに対応しているとさらに高い性能が出せますよ』というだけの話です。使える・使えないという問題になるものではありません。



規格などとはぜんぜん関係ありませんが、オークションなどで見られる製品の中には粗悪品や偽装品がまぎれていることがあります。
大切な思い出を保存する大事な部品ですから、オークションなどを利用するのではなく、正規流通品を信頼できる店舗からお求めになることをおススメします。

書込番号:12946331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/04/28 13:13(1年以上前)

やまだごろうさん、大変有難うございます。

規格のお話、大変わかりやすく参考になりました。

その通りですよね。記録する物は正規流通品が良いですよね^^

有難うございました。

書込番号:12946418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

予備バッテリーについて

2011/04/27 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:2件

先日、CX560Vを購入しました。

予備バッテリーは購入していなかったのですが、「あっそう言えば、予備バッテリー忘れた」と思い別途購入しようと考えています。

素直に純正のNP-FV50、NP-FV70、NP-FV100のどれかを購入すれば良いのでしょうが、決して安いものではないので迷っています。また、ヤフオクなどでは純正ではないものもあるようで…。

ちなみに、運動会などの学校行事など、子供撮りが主体となります。以下2点について教えてください。また、バッテリー選びの注意点等ありましたら教えてください。

1.互換性品にはCX560V対応となっていますが、純正と互換性のものでは何か違いがあるのでしょうか?

2.FV50、FV70、FV100と標準で付属されているものでは、具体的にどの位の時間撮影できるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12941572

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/27 02:57(1年以上前)

>1.互換性品にはCX560V対応となっていますが、純正と互換性のものでは何か違いがあるのでしょうか?

この機種用ではなく、一般的なことですが…。

万一カメラが壊れるなどの事が有っても、カメラメーカーの保証は一切効きません。
多くの場合は、何も問題なく使えますが、”容量が表示より少ないようだ。”という話しは時々聞きます。
何年か前ですが、”電池が膨らんで、取り出せなくなった。”という話しがありました。
強引に、何とか取り出した様でしたが…。


私自身の経験では、スチルカメラ用互換電池ですが、ある古い機種用の互換電池×2個の内1個が、購入後1年半ほどで、ダメになりました。(2個は同時購入品。寿命とはとうてい思えない様な使用回数です。テスターを当てても、電圧が出ない。又充電時にも、エラー表示が出るという症状です。)

先日やっと見つけて購入した、同上用の新品互換電池×2個ですが、2個とも、上と同じ状態で使えませんでした。(届いたその日の内に販売元に連絡し、返品・返金処理を行いました。)
古い機種で、互換電池が市場から姿を消していたため、未だ残っている内に…と、純正電池×2個を購入しました。
当然ながら、純正電池は正常に充電・使用が可能です。
互換電池は10機種以上で、各機種2個以上使っていますが、新品電池が全く使えなかったのは今回が初めてです。
通販でしたが、返品受付・返金処理は迅速でした。


>2.FV50、FV70、FV100と標準で付属されているものでは、具体的にどの位の時間撮影できるものなのでしょうか?

標準添付電池はFV-50で、6.8V 1030mAhという規格です。
FV-70、FV-100は容量が大きくなり、各々、2060mAhと3090mAhです。
計算上は2倍、3倍長持ちしますが、具体的な撮影可能時間は使用状況によって、大きく変わります。

書込番号:12941779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/27 06:09(1年以上前)

>2.

メーカーの仕様ではこんな風になっています。

http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX560V/spec_pop.html#link01

書込番号:12941876

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/27 06:35(1年以上前)

おはようございます。むぎちゅわーんさん

バッテリーは純正のものを購入することを強くお薦めします。
もし何らかのトラブルが発生した場合はカメラメーカー側も保障して
くれませんしね。

僕は互換製品のバッテリーは一切信用していませんね。

書込番号:12941899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/27 22:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やはり撮影時間を考えると予備バッテリーは必要なようですね。しかも純正が良いとのこと。

正直出費は痛いですが、FV70あたりでも購入しようかと思います。

書込番号:12944488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2011/04/16 14:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 ま きさん
クチコミ投稿数:3件

届いて1〜2日程度色々設定したりしながらテストしてるのですが、
電源が落ちない、マニュアルダイアルが他方しか動かない、ダイジェスト再生が永遠に始まらない、突然再起動などが、たまに起こるのですが
これって初期不良でしょうか?、それともこの機種にはよくあるのでしょうか?
リセットすれば直るので、物理的な故障ではないと思っていますが心配です。

書込番号:12902377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 11:51(1年以上前)

一週間ほど前に、この機種を購入しました。

私の場合も、3度操作中にフリーズしました。

たとえば、再生からそれを停止して、撮影に入ろうとしても、画面が真っ暗なままで、液晶画面を閉じても、電源が落ちない等がありました。
しかたなく、バッテリーを取り、再度装着したら普通に戻るという現象です。
しかし、そのフリーズの再現は、再現しようとしてもできないから、なかなか厄介です。

とにかくメニュー関係をいじっていたら、何かの拍子にそのフリーズが起きてしまいますね。

書込番号:12942496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ま きさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/27 19:26(1年以上前)

SONYはソフトウェアには弱いようなので、
個人情報の流失など深刻な問題も起きてますし、
改善して欲しいです。

現状、録画再生などの基本機能では問題ないので、メニューを触り過ぎないようにしようと思います。

書込番号:12943686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

値段上がりすぎですね・・・

2011/04/20 11:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:5件

一度6万4千円位まで下がってからこの6万9千円以上だと・・・
待てば値段が下がるとわかりきっている段階で
だれも買わないですよね

こりゃしばらく買い控えの傾向が続きそう・・・・

書込番号:12916600

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/20 11:51(1年以上前)

7万以下なら十分にお安いのではないかなと思います。
過去にCX370Vを6万円台で購入したことのある身としては。

書込番号:12916686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/04/20 15:23(1年以上前)

メーカーの初期ロット在庫が無くなってきて、一時的に供給量を絞っているのかも
しれませんね。

例年ですと、このあと更に安値更新していきましたが、今年はどうなのでしょうね?
大震災の影響で、贅沢品への消費マインドはかなり冷え込んでいるものと思われます。
私も、カメラへの物欲や興味がかなり薄れてしまいました。
冷静に考えたら、いま持ってる道具で十分だろう、と。


>こりゃしばらく買い控えの傾向が続きそう・・・・

既にHDカムをお持ちなら、飛びつく必要を感じませんよね。

私はシルバーが一時6.4万円位になってたのを見て、思わずポチりそうになりましたが、
この上昇を見て完全に萎えましたね。
今年モデルは起動が遅くなっているようですし、どうせなら5万円台まで待とうかな、と。

書込番号:12917150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/20 18:28(1年以上前)

確かに値上がり過ぎですね! 16日頃が買い時でした。おそらく5月の大型連休を狙って値下げしていたものと思いますが、一段落したということですかねぇ? この次はおそらく、夏のボーナス又は夏休み前を狙った大型セールがあるものと思いますよ 次期セールを待ったほうが賢明でしょう。それまで誘惑されず待ちましょう。

書込番号:12917665

ナイスクチコミ!3


Moon昴さん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/21 13:23(1年以上前)

震災で物の動きが止まり、安値競争へ。
安値が新聞記事になり、注目集まる。
メーカーは需給調整で生産絞る。
集まった消費者が買い漁る。
かくして、在庫が急減、品薄で価格高騰・・・

こんな感じですかね。
私も漁っちゃいました。ギリギリセーフ。
まぁ週末にイベントがあるんで、どうせ買うならイベントに間に合わせるかと急いだのがヨカッタ。

書込番号:12920334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/21 23:40(1年以上前)

こんだけ値上がりしたら、もうM41で良いんじゃないかと思っちゃう...

SONYの株主なんだけどねぇ...

書込番号:12922392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/04/24 12:40(1年以上前)

また、少しづつ値下がりしてきましたね。来月の17日から使いたいのですが、買ってしまったほうがいいものか?悩みつつ値段と睨めっこしています。

書込番号:12931689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/04/26 11:27(1年以上前)

だんだん安くなってきましたね。

過去最安値が64700円位で販売側としては10%近くは確保してるでしょうから
最初の仕入れ値5万8千円前後でしょうね。

例年からすると、ゴールデンウィーク過ぎて5月中旬まではまだ確実にさがるかと思います。

確実に必要な時期まで価格とにらめっこしながら待ったほうがお得かと・・・

書込番号:12939020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/26 17:04(1年以上前)

《なんでしょうさん》 その通りです。「鳴くまで待とうホトトギスですね。」
ゴールデンウイーク終了を待ちましょう

今買うべきではないと思います。
      ↓
 http://konnsarutant.seesaa.net/article/180246829.html

書込番号:12939792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/04/27 18:21(1年以上前)

まだまだ、下がるようならじっくり待とうと決心しました。GW明けに勝負してみます。

書込番号:12943488

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング