
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年5月18日 13:35 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月13日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HS100は、今となっては性能が残念な部類ですので
買い換える価値は十分あると思います。
あまり望遠を使わなくて、プロジェクターがいらないのであれば
PJ40とお値段にあまり差がない上位機種のCX560をおすすめします。
書込番号:13020678
0点

最後に聞きたいんですが、オススメ品とプロジェクターの方との性能の差はどれくらいですか?
あなまりかわらなければプロジェクターがきになりますね。
書込番号:13021067
0点

>性能の差
はっきりしているのはセンサーサイズの違いから来る暗所撮影能力です。
暗所といっても普通の夜間室内照明下での話です。
今のモデルでははっきりしませんが、前モデルでは上位機種と解像感の違いがありました。
おそらくレンズに起因しているのでしょうが、PJ40になって改善されたかどうかはわかりません。
書込番号:13022241
0点



体育館の暗幕をおろした状態で小学生のバレーボール撮影をする機種を探していて、1番HDR-CX560V、2番CANON M41で検討していましたが、プロジェクターを使ってその場で見直せるのもイイナーと思い。
HDR-PJ40Vは暗い所での撮影はどうでしょうか?
その他アドバイスがあればお願いします。
0点

HDR-CX560Vやキャノン機は使ってないので比較しようが無いのですが、裏面C-MOSになってからのSONY機は暗い所での撮影が格段に良くなりましたヨ。
その前のTG1はさすがに辛いものがありましたが、いつも撮影する暗いライブハウスでもCX500V、CX370VそしてPJ40Vと特に不満はありません。
マルチカメラ撮影で各カメラの映像をスイッチしながら繋いでいくのですが、十分使えます(*^^)v
>プロジェクターを使ってその場で見直せるのもイイナーと思い。
ポイントはココですよネ!
バッテリを共有するプロジェクターが機能として付属することによって、単なるビデオカメラ以上の使い方が広がります。
もっと明るいのが必要なら高性能のプロジェクタを購入すればいいのですが、そのための資金と機材の運搬や配線の手間を考えれば、PJ40Vでも十分楽しめます(^o^)丿
書込番号:13004187
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



