HDR-PJ40V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:340g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-PJ40Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ40Vの価格比較
  • HDR-PJ40Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ40Vの純正オプション
  • HDR-PJ40Vのレビュー
  • HDR-PJ40Vのクチコミ
  • HDR-PJ40Vの画像・動画
  • HDR-PJ40Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ40Vのオークション

HDR-PJ40VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-PJ40Vの価格比較
  • HDR-PJ40Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ40Vの純正オプション
  • HDR-PJ40Vのレビュー
  • HDR-PJ40Vのクチコミ
  • HDR-PJ40Vの画像・動画
  • HDR-PJ40Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ40Vのオークション

HDR-PJ40V のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ40V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ40Vを新規書き込みHDR-PJ40Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-PJ40VのミニHDMIケーブルについて

2011/07/15 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ40V

スレ主 soninnさん
クチコミ投稿数:1件

まったくの素人です。HDMIについて教えて下さい。
HDR-PJ40Vを購入したのですが、高画質で見るのに
HDMIミニ端子用ケーブル DLC-HEM15を購入
しよかと思っているのですが、高くて悩んでます。
社外品で互換性のあるケーブルがあれば
教えて下さい。

書込番号:13256769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/15 16:55(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/donya/63681/

カメラから再生もいいけど、保存・再生環境を整えることを考えてみてはどうでしょう?

書込番号:13256806

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/07/15 21:53(1年以上前)

私は秋葉原で500円のを買ってテレビに接続しています。Amazonにプラネックスの千円のも好評価でした。
片方がミニでさえあれば、USBケーブルのように、どれでも使えます。

数年のうちにはもっと安価になるかもしれませんね。

書込番号:13257712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

社外電池について質問です

2011/06/23 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ40V

クチコミ投稿数:1件

HDR-PJ40Vを買いました。

電池をもう一つ欲しくて、純正品以外のNP-FV70互換バッテリー社外品を購入しました。
すると、「この電池は使えません。C:04:00」という表示がでて
直後に電源が切れてしまいます。

HDR-CX370Vでは使えるようなのですが(参照URL↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=11770869/
同じ時期に発売された当HDR-PJ40Vは社外品を除外する機能があるのでしょうか?

もし除外する機能があるとすれば、この機能をキャンセルする方法はあるでしょうか?

宜しくお願います。

書込番号:13169538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/23 23:12(1年以上前)

バッテリー屋に言ってください

書込番号:13169590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 09:01(1年以上前)

ソニーやパナは、社外電池の排除に熱心なようですね?
ソナイに目の仇にしなくてもいいのに・・・

書込番号:13170838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/24 12:28(1年以上前)

じじかめさん、

勿論自社電池を購入してもらう狙いもあるでしょうが、

事故を起こすかも知れない(機器にとっては正体不明の)バッテリも
使える仕様にしておいて、
本当に事故が起こった場合、
ユーザーの自己責任、互換バッテリメーカーの責任、で済むと思いますか?
「SONYのビデオカメラで発火事故」等と報道されて被害を受けると思います。

自分達の責任の範囲内だけしっかりやっておけばよい、
というわけにはいかず、
家庭や子供のすぐ近くで使用する機器のですので、
想定しうる事故は未然に防ぐ対策は必要だと思います。
原発の状況をみて何か感じませんか?

実際にビデオカメラでの事故例は記憶にありませんし、
自宅ではVAIOを使っていたりしますが、
未だに火を噴くVAIOの映像が脳裏から離れません。。。

書込番号:13171358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 HDR-PJ40VのオーナーHDR-PJ40Vの満足度5

2011/07/23 08:34(1年以上前)

純正アクセサリーキットも買いましたが試しにアマゾンで互換バッテリーを購入しました。FV70互換ですが純正より高容量のようです。残量表示もでき得した気分です。メインで使う気はありませんが予備の予備として持ち歩こうと思います。

書込番号:13285551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/23 12:38(1年以上前)

NP-FV70互換バッテリーには、PJ40やCX560など2011年モデル非対応のものがあるので
気をつけたいですね。

なお全ての互換バッテリーユーザーは、この映像などを見て危険性について知り、
覚悟を決めてから使用を判断したいですね。

LIPOバッテリー発火映像集
http://www.youtube.com/watch?v=9sY5qa7w6h4

書込番号:13286270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンでの再生方法

2011/06/10 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ40V

クチコミ投稿数:4件

再び質問です。
撮影した画像をパソコンで再生したいのですが、簡単ではないようです。
まず、.MTSの形式でファイルができるようですので、
パソコン(ハードディスク)に取り込んだ後、変換するか、付属のPMBというソフトで見る必要がありますよね。
それで、変換にはかなり時間がかかるので、毎週大量のデータを取りためて管理する場合は、PMBのソフトを使用した方がいいと思いました。

それで、PMBを使ってみようとしたのですが、いくつか問題が。
・映像は、なぜか約27分あたりで毎回勝手に分割してされています。撮影時はバッテリーではなく、ACアダプターを使っていて、録画のスタートを押したときを修了を押したときの間に勝手に分割されているようです。これはなぜでしょう?
・映像と一緒に記録されている時間と日付のデータがPMB再生時に出てきません。パソコン上で再生時に画面に日時を同時に表示させたいのですが、そのようなソフトはあるでしょうか?ちなみに、ハードディスクにデータを移した時の日付しか残っていないように見えます。

取説をくまなく見たのですが分かりませんでした><
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)mm(_ _)m

書込番号:13114732

ナイスクチコミ!0


返信する
videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/10 22:14(1年以上前)

 こんばんは。

>撮影した画像をパソコンで再生したい

 OSはXPでしょうか。Windows 7だとそのまま再生できますが。
 うちではNERO 8という有料ソフトを使っていますが、フリーのソフトもあったと思います。他の方の書き込みを待ってください。

>映像は、なぜか約27分あたりで毎回勝手に分割してされています。

 これはおそらく2GBの問題でしょう。撮影モードにより違うでしょうが、うちでは最高モードの場合、15分くらいで分割されます。
 次のスレッドなどが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12841277/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82Q%82%87%81%40%95%AA%8A%84

 ただしPMBでパソコンに取り込むと、きれいに結合されます。他のソフトでは(有料ソフトでも)切れ目の映像と音声が一瞬飛んでしまいます。

>映像と一緒に記録されている時間と日付のデータがPMB再生時に出てきません。パソコン上で再生時に画面に日時を同時に表示させたいのですが、そのようなソフトはあるでしょうか?

 たとえばVideoStudio Pro X4という有料ソフトを使うと、映像をパソコンに取り込むときに、日時などの情報を同時に取り込むことが可能です。
(ただし上記の分割の問題では、一瞬の途切れが発生します。撮影の時にあまり長回しをしなければ防止できますが)

 パソコンではなく、たとえばパナのブルーレイレコーダーでは、パソコンでの編集の手が余り加わっていない場合、撮影日時の表示が可能になることがあります。
 このあたりのことはややこしいので、必要でしたら改めて尋ねてください。

書込番号:13115652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

PJ40VとCX560Vの比較

2011/04/17 03:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ40V

クチコミ投稿数:4件

PJ40Vの購入を検討していましたが、価格コムで見ると、お値段もほぼ変わらず、CX560Vの方が断然人気があるようなので、迷ってしまい、質問です。

・ワイド撮影に関しては、PJ40Vの方がいいですよね?
・画質はそれほど違うものなのでしょうか?
・PJ40Vのプロジェクター機能は相当魅力と思うのですが、それよりも皆さん画質を重視している、と言うことでしょうか。

その他の質問:
・ハードディスクに直接保存したい場合は、VMC-UAM1を購入すればよいのですよね。
・マイクを自分で外付けしたい場合の端子はどちらもついていますよね。

使用目的は、毎週3時間分の音楽セッションを撮りため、
その場で複数の人たちと映像を確認したい場合が結構ある、ということです。

お返事よろしくお願いします!!!

書込番号:12904885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/17 09:28(1年以上前)

>・ワイド撮影に関しては、PJ40Vの方がいいですよね?

逆です。
CX560Vの方がワイド端の焦点距離が短いので、より広い範囲が写ります。

>・画質はそれほど違うものなのでしょうか?

YouTube等でサンプルを探して実際に見比べるのが良いと思いますが、
スペック上はCX560Vの方が無駄なくCMOSセンサーを使えてるようですね。

>・ハードディスクに直接保存したい場合は、VMC-UAM1を購入すればよいのですよね。

そうですね。
ただ、同じソニーの他機種の過去スレなどを見ると、社外品の安いケーブル
でも大丈夫だったと言うのがあったと思います。
実際のどこの会社のどの製品だったかまでは思い出せませんが。

>・マイクを自分で外付けしたい場合の端子はどちらもついていますよね。

どちらもマイク入力用にステレオミニジャックを装備しています。

書込番号:12905376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/17 14:06(1年以上前)

ワイド撮影や、その他の質問は、[ミュラー]さんの仰るとおりです。(^^

画質&性能&価格差を考えると、CX560で決まりとは思いますが、[リリー]さんの【魅力に感じている】部分が、
【プロジェクター機能】だけに、確かに判断は難しいと感じます。
なので・・・画質は【若干】劣る、プロジェクターも20インチ程度の大きさで映し、投影環境も整え、尚且つ
投影画質も【拘らない】のであれば、PJ40Vも良いと思います。

ただ心配がひとつ・・・バッテリーは考えられていますか?付属バッテリーでは連続撮影でも60〜80分程度しか持ちません。
撮影後プロジェクターで鑑賞となると、更に必要になります。AC電源接続可能なら心配は無用ですが・・・。(^^

書込番号:12906210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/04/17 15:16(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、決めるのはあなたです!!さん、
早速のレス、ありがとうございます!!!
すご〜〜〜〜〜く参考になりました。
助かります。

ワイド撮影に関しては、完全に分かっていませんでした。
数字が小さい方が、より近くでもワイドに撮影可能、と言うことですね。

やはり、皆さんは
「画質&性能&価格差を考えると、CX560で決まり」
ということで、そちらに断然の人気があったんですね。

と言っても、それほど画質も変わらず、
http://www.youtube.com/watch?v=CT6SHVz9BZ4
このPVも見てみましたが、広角も26.3と29.8ミリだと
そうも違わないようなので、
やはり魅力的なプロジェクター機能付きにしてみようかと思っています。

(You Tubeにこんなに色々あるとも知りませんでした!)

あと、バッテリーは、この2機種だとどちらもあまり違わないですよね?
オプションを買い足すかどうか、と言うことですよね。
ひとまずこれで使ってみようと思っています。


本当にどうもありがとうございました。

書込番号:12906404

ナイスクチコミ!1


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/18 15:53(1年以上前)

リリーサリーさん、
コメント出遅れましたが、PJ40V中々使えますよ(*^^)v

>あと、バッテリーは、この2機種だとどちらもあまり違わないですよね?
違わないと思いますが、撮影後に再生でプロジェクターを使うので実質倍の電力を消費してしまうということですネ(^^ゞ

付属ではNP-FV50がついてきますので、予備バッテリとしてはそれより容量の大きいNP-FV70をお勧めします。
バッテリが二つあると使いまわしができるので色々と便利です。
さらにバッテリを単独充電させる事が多いのなら、いっそのこと小型のチャージャーとセットになった
アクセサリーキットACC-TCV7を買った方がお得になります。

ワタシも機械好きの典型的な日本人ですから(^^ゞ
より高性能のCX560Vを本命で考えていましたが、いろんな機種を使ってきてCX370V相当の基本性能があれば
十分と考えるようになり、今回はプロジェクターで遊べるPJ40Vを購入しました。
先日も昼間撮影した桜の映像を夜居酒屋の片隅で上映しながら、
呑み仲間と花見気分で一杯やってました(*^^)v


書込番号:12910184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/04/19 15:32(1年以上前)

DAI 2さん

アドバイスどうもありがとうございました!
なるほどー。充電器も別売りだと結構違うのですね。

プロジェクターはどれほど使えるのかまだ分かりませんが、
こちらを注文してみました。

パソコンのデータをこのプロジェクターで投影する、と言うことも
できるのかな?

まだ謎の部分が多いですが、
商品届くの楽しみです〜

書込番号:12913531

ナイスクチコミ!1


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/19 16:52(1年以上前)

リリーサリーさん、もう注文されていたのですね。
おめでとうございます(^o^)丿

>パソコンのデータをこのプロジェクターで投影する、と言うことも
>できるのかな?
これは残念ながら出来ません。
↓のスレにあるように本体かメモリーカード上にあるm2ts(≒AVCHD)のファイルだけです。
逆に言えば、動きのある映像をm2ts化してしまえばプロジェクターで投影も出来る
ということにもなりますが、うめづさんが書いてあるようにファイルの相性はあるようです(>_<。)

ちなみにワタシは過去に撮影して編集したDVD用のmpeg2ファイルをフルハイビジョン規格の
m2tsに変換して、出先で友人達とプロジェクターで楽しんでマス(*^^)v

書込番号:12913735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/10 09:06(1年以上前)

DAI 2 さん
にお尋ねしたいのですが、
mpeg2ファイルをフルハイビジョン規格の
m2tsに変換して
と書かれていますが、私もそのようにして編集したものを(mpeg2ファイル)
をm2tsに変換してパナのレコーダーにavchdと認識させてつなげたいのですが、
いろいろ挑戦しても出来ません、何のソフトを使用してどうしたらできるのか
ご教示お願いいたします。

書込番号:13236204

ナイスクチコミ!0


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/15 16:51(1年以上前)

夫婦ゴルフさん、コメントありがとうございます。
久しぶりにこのトピみたら書き込みがあったので驚いてしまいました^_^;
ちょっと前の書き込みだと、案内メールは来ないみたいですネ。。

>何のソフトを使用してどうしたらできるのかご教示お願いいたします。
これはこの掲示板の初期の頃に「m2tsファイルなら再生可能?」というトピで試行錯誤してた時に書いたモノで、SONYの「PMB VAIO Edition」の「VAIOクリエーション」というソフトにあった機能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217804/SortID=12812986/
さすがソニー、同じメーカー間ではファイルの相性もバッチリでした!

ちなみに当時はAVCHDの概念が良く分からなかったのですが、ひょっとしたら日頃編集で使っているpremiere PROでも「マルチプレクサー」という機能を使えば映像と音声を一体化したm2tのAVCHDファイルが出来るのかも知れません(^^ゞ

しかし色々と相性があるようなので、それがパナのレコーダーにavchdと認識させられるかどうかは定かではありませんが・・・(>_<。)
この辺りは詳しい方の出番待ちかも知れませんネ!

書込番号:13256793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

m2tsファイルなら再生可能?

2011/03/23 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ40V

スレ主 DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件

PJ40V最大のセールスポイントのプロジェクターを使って、出先でお気に入りの映像の簡易試写をやりたいと思います。
これまでに撮影した映像をメモリーに戻せば再生可能との噂をききましたが、
フルハイビジョンのm2tsファイル以外は対応できないようです(>_<。)

PMBで簡易編集した映像はm2tsファイルなので大丈夫そうですが、premiere PRO等の
編集ソフトで作った映像をこのビデオカメラで再生することは可能でしょうか?
変換ソフトを使ってm4vからm2tsにするとか、mpeg2も粗くなるけどm2tsに変換可能とかの情報があれば、
ぜひご教示ください<(_ _)>

書込番号:12812986

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/03/29 02:21(1年以上前)

具体的にはどういう形式の映像を再生したいんですか?
ご自分で撮影して編集したものでしょうか。
メモリカード向けなどのAVCHD形式で書き出し出来れば
再生できるものもあるかと思います。

手持ちの適当なSD画質の映像をNeroでAVCHD書き出しして
CX500Vで再生、みたいな事は出来ています。

書込番号:12834543

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件

2011/03/30 11:05(1年以上前)

うめづさん、返信ありがとうございます。

NeroだとAVCHDの書き出しができるのですね!
そのうえ、SD画質のアップコンバートも!!
手持ちのPremiere PROではいろいろPRO用機器へのフォーマット交換はできるのですが、
肝心のAVCHD出力が見当たらないので編集ソフトでは一般的に出来ないものかと
思案してました。
http://help.adobe.com/ja_JP/mediaencoder/cs/using/WS725e431141e7ba651e63e3d1267818bc51-8000.html
でもこれで一筋の光が見えてきました!
そしてもし他のフリーソフト等があれば引き続きご教示いただければと思います。
ググってもm2tsをm4vにする変換ソフトは多数あるようなのですが、その逆が判らない・・・。

>具体的にはどういう形式の映像を再生したいんですか?
>ご自分で撮影して編集したものでしょうか。
AVCHDで撮影した映像(=m2tsかな)もしくはそれを編集してDVDに落とした際のmpeg2ファイルになります。
現在編集ソフトは惰性で10年程使ってきたpremiereの最新版 PRO CS5ですが(笑)
マルチカム編集やテロップを入れたりすることが多いのでPMBの簡易編集では対処
しきれないのです。。

書込番号:12838933

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/03/30 16:44(1年以上前)

うまくいくかどうかは素材データによるのですが、
multiAVCHDでSDカード向けのAVCHD書き出しをすれば
カメラでそのまま認識できることがあります。
AviSynthもインストールしておいた方が良いです。

SDカードを使うならPRIVATEフォルダ、
内蔵メモリに書き戻すにはAVCHDフォルダが最上位に来ます。
いずれも8.3形式のショートファイルネームです。
空っぽにしたSDカードや内蔵メモリにデータをコピーし、
カメラで管理ファイルを自動修復させればOKです。

ダメならそれなりのソフトで、カメラが読めるしっかりした
m2tsを作ってからオーサリングします。

書込番号:12839725

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件

2011/04/02 16:21(1年以上前)

うめづさん、詳しくアドバイスいただきありがとうございました<(_ _)>

実はレス頂いた後に、何気に先日まで使っていたPremiere PRO CS4の設定を見ていたら、
なんとAVCHDの出力があることに気がつきました。
普段はPCへの負荷が大きすぎるのとDVD納品のため一旦mpeg2に落としたファイルでマルチカム編集
していたのですが、64ビットのCS5にバージョンアップしてからはトンと使ってませんでした(^^ゞ
では、なぜ旧バージョンで出来たかと言うと、CS4にはSONYのプラグインソフトのVAIO Edit Componentsを
充てていたからです。
残念ながらCS5には未対応で今後も対応バージョンは出る予定が無いソフトですが、
結構重宝しそうなのでCS4は消さずに残しておこうと思います。

これでmpeg2からm2tsファイルが作成できたのでメモリカードの[AVCHD]→[STREAM]
フォルダにコピーしてみましたがカメラ側で認識されず、ファイル名を8:3や元から入っている
映像データと同じように6:3(例;0000XX.MTS)にしたり管理ファイルを修復してもやっぱりダメ(>_<。)

そこでググってみたら、なんとカメラ付属のソフト「PMB(Picture Motion Browser)」で
簡単にメモリに書き出せる事が分かり一発で解決することが出来ました(^O^)/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html

更にこのPMBをよぉくイジッテみたら、ワタシのPCは昨年発売のVAIO Zなので「VAIOクリエーション」
というオリジナルソフトがアドオンされていて、そこにHD変換という機能があることが分かりました。
この機能を使うとmpeg2が16MbpsのAVCHDに一発変換できます(^O^)/
(ということはpremiereも立ち上げなくて済む〜!)
これまでもDVDの巻頭ショートムービー制作や昔の映像の手振れ補正で使ってましたが、
HD変換は気づきませんでした(>_<。)

ということで長くなりましたが、ワタシの環境下では手持ちのPCで簡単に色々と遊べそうです。
これまでに編集してきた映像をメモリーカードに忍ばせて、友人とのキャンプやカラオケボックス、
ハタマタ飲み屋の片隅でミニ試写会を開催できそうです(*^^)v

書込番号:12850629

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/02 20:09(1年以上前)

AVCHD書き出しといっても、AVCHD向けのm2tsのみの書き出しと、
いわゆるAVCHDオーサリングがあり、単体のm2tsだけを
カメラに書き戻しても認識してもらえません。
市販のオーサリングソフトやPMB、multiAVCHDなどで
オーサリングして初めてカメラで読めるようになります。

PMBでうまくいったようでしたらそれで大変結構ですけども、
動画なら何でも良いというわけではないので、もしダメなら
他のソフトのお世話になることもあるかもしれません。

書込番号:12851366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CX370Vの後継機じゃないの?

2011/03/21 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ40V

クチコミ投稿数:621件

CX370Vを買いそびれた者です。
当機種はあの名機(かどうか知らないけど爆発的に売れた)の後継機の割には
人気無さそう、値段が落ち着いてきたら購入を考えていましたが、躊躇してます。

何か前機種と致命的に違うものがあるのでしょうか?スペックを見た限りだと
わかりません。教えてください。

またこのクラスでお勧めがあれば教えてください、M43なんかいいなと思っていましたが
広角がないので不可です、キヤノンももっと日本のせまい住宅事情を考慮して作って欲しい。
広角優先だと自動的にキヤノン、ビクターは落選、ソニーかパナになってしまいます。
室内(狭い)、屋外半々で子供撮りメインです。


書込番号:12803955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/21 11:54(1年以上前)

CX370Vの後継機はCX560Vでは?

書込番号:12803989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/21 11:59(1年以上前)

後継機と呼べそうなのはCX560Vになるのではないでしょうか。
従来の550Vの位置に格上げされた感はありますが。

>M43なんかいいなと思っていましたが広角がないので不可です

HF G10等は30mmスタートです。…少し高価ですけど。
HF M41/43なら、ワイコン付けて運用する手もあるかと。

書込番号:12804001

ナイスクチコミ!0


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/21 15:43(1年以上前)

CX370Vも持ってますが、性能的には同等かと思います。
機能的には、液晶が3インチに拡大して見やすくなった分サイズが一回り大きくなってコンパクトさは減少しましたが、コネクターの配置とかを見るとCX500Vに近いかな。
先日らむ♪のコメントにも書きましたが、風切音低減機能とスピーカーは確実に進化しました。また外部マイク端子も付いたの、高性能マイクも選択できます。
その上、プロジェクター機能が結構使えます(*^^)v
旅行やキャンプ、ライブハウスなどモニターが無い場所で、撮った後に皆が集まって映像確認できるのはホントに便利です。
(これまではHDMI端子のあるテレビを持って行くか現地で探し回ってましたから・・・)

書込番号:12804884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/21 15:54(1年以上前)

とかなんとか悩んでいるうちに、cx560やG10も値段が下がってくるので、このどちらかにしてみては?(^^

[悩んだ時は、ひとつ上]が良いようですよ。(^^

書込番号:12804924

ナイスクチコミ!0


らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 私のホテル滞在記♪ 

2011/03/22 00:45(1年以上前)

スペック表のみの比較でしたら、こちらがわかりやすいと思います
(注:その他、多々 スペックに見えない違いはあるかもしれません)

http://www.sony.jp/handycam/lineup/compare_result.html?categoryId=2065&languageId=0&productId=38859,35965&specId=82187,82195,92238,92239,82212,82221,82234,92236,82241,82244&brandId=b2

(▲自動リンクが途中で切れてしまうので、URL欄へ全体をコピペ下さい。)

これをご覧になって気づかれるかもしれませんが、CX370Vにあった「プレイリスト再生」機能がPJ40Vにはありません。(今、少し不便に思ってます。)

もしも、ハンディカムの使い方として、テレビ(や 外付けプロジェクタ等)で、「撮影した映像のうち、一部の映像ファイルのみを、任意の順番で誰かに対して再生して見せたい」という用途があったとしたら、ちょっと注意が必要かもしれません。

参考になれば。(^^)

書込番号:12807649

ナイスクチコミ!0


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/22 19:08(1年以上前)

らむ♪さん、敬称付け忘れてスミマセンm(__)m
CX370Vの「プレイリスト再生」、取説読んでそんな機能があることに今気づきました。
確かにテープと違って細切れのファイルが沢山できるAVCHD機では、気に入ったファイルを登録し
連続再生するプレイリストは重宝するかも知れませんね。
でもワタシの場合は、HDDにすぐファイルをコピーしてカメラ側の再生操作は殆どしないので、
あまり必要は感じませんでした(^^ゞ

しかしカメラ側が自動で映像をピックアップ再生してくれる「ハイライト再生」だけは撮影現場で頻繁に使います。
PJ40Vでは新たに気に入ったハイライトを何度も楽しむ「ハイライトシナリオ」機能が
出来るようになったので、こちらの機能の出番は圧倒的に増えると思います。
シナリオは保存も出来るし、WEBへのアップやDVDへの保存もできるようです。
プレイリスト再生とはまたちょっと違いますが、これはこれで便利ですヨ(*^^)v

ちなみにCX370Vは、PJ40Vで機能をCX560Vで性能をアップして二つに分かれて進化したのだと思います。
だからどちらも後継機ということで・・・(^^ゞ



書込番号:12809872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2011/03/23 00:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>CX370Vの後継機はCX560Vでは?
>後継機と呼べそうなのはCX560Vになるのではないでしょうか。
CMOSの大きさからいってもそれは違うかなとも思いますが?そう見る人もいますか。

>とかなんとか悩んでいるうちに、cx560やG10も値段が下がってくるので、このどちらかにしてみては?(^^
CX560はギリギリ射程範囲ですがG10となるとそんな高級機手が出ませんし、かみさんも良く使うのでデカ重は避けたいです。

>CX370Vの「プレイリスト再生」、取説読んでそんな機能があることに今気づきました。
DVテープをひたすら巻き戻して再生している私にとって、それがどれほど便利かピンときません。その機能が無くてもテープよりはましでしょうか?

この機種で決めたいと思います、でもせめて5万円代になるまで、まずいまた買いそびれる予感です。



書込番号:12811573

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 00:32(1年以上前)

>値段が落ち着いてきたら購入を考えていましたが、躊躇してます。
CX370Vくらいのクラスのものが価格が落ち着いてから欲しいのであれば、CX560Vをおすすめします。
価格もPJ40とあまり変化はありませんが、画質はCX560Vの方が上です。
CX560Vの価格推移がCX370Vに似ているようなので将来的に安くなる可能性もあります。
>CMOSの大きさからいってもそれは違うかなとも思いますが?
CX370Vから性能が底上げされたようで、CX560Vは前機種のCX370Vと同じくらいの位置づけですが、CX700Vと同じCMOSを搭載しており有効画素数がCX550Vより上がっています。
>でもせめて5万円代になるまで、まずいまた買いそびれる予感です。
CX560Vと同じくらいの位置づけのCX370Vの底値が45000円程度なので、
量産機の位置づけであれば5万円台にはなるはずです。
少量生産だと価格が高くなりますが...(G10が高いのは多分そのため)

書込番号:12856801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ40V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ40Vを新規書き込みHDR-PJ40Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ40V
SONY

HDR-PJ40V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-PJ40Vをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング