
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2011年12月4日 16:12 |
![]() |
3 | 9 | 2011年11月16日 00:26 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年11月15日 15:32 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年11月13日 00:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月10日 18:29 |
![]() |
2 | 14 | 2011年11月16日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種と、パナソニックのHDC−TM45と、どちらにしようか迷っています。
どちらも同じような機能かと思うのですが、内蔵ズームマイクってどの程度のものか分からないため、使っている方の感想をお聞きしようと思います。
パナのカタログには、正面方向の感度がサラウンド設定に比べ約3倍になる旨が書いてありますが、ソニーのカタログには、ズームマイクについての記述が見当たりません。
3倍といわれてもどの程度か、分からないのですが、たとえば子供の授業参観で教室の後ろから、前に立っている子供の声がどの程度聞こえるか、試された方いらっしゃれば、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
2点

SONY PJ20使用者です。画質などはほとんどCX180と同じなので回答させていただきます。個人的にはズームマイクといっても標準モード(ズームマイク、風きり音モードOFF時)で最大広角(29.8mm)時の音が小さくなっていて、ズームしたときに標準モード並みの音が出るような感じに思います(わかりにくくすみません・・・)私は素人なので詳しくは価格コムのプロの方に聞いてください。
書込番号:13794175
0点

ic1500pさん、ありがとうございます。質問が思うように書けずにすみません。
ズームしたときに標準モード並みの音が出るような感じになるわけですね。それなら、私の望みに合うのかもしれません。
現在使っているものは、マイクが本体上部に上向きについているため、ズームしている被写体(息子)の声が聞こえないかわりに、撮影しているときの私のつぶやきや、極端な話、鼻をすする音などがとてもリアルに入ってしまうことが気になっています(苦笑)。
。そんな雑音が入らないようですね。ありがとうございました。
書込番号:13798658
1点

下手したら、風きり音モードの代わりに使ったほうが良いかもしれません。
書込番号:13848945
1点



11月末までにどうしても必要なので、すぐにでも購入しようと思ってます。
この商品の評判がイイみたいなのでコレにしようと思ったのですが、一応聞いてみたくて。。。
主な使用方法は、中学生の息子のサッカーの試合が8割、学校行事が2割です。
これ以外にオススメってありますか?
0点

価格もリーズナブルで、これしかない。
と、背中を押しておきます。
いい選択しておられますね。
書込番号:13758401
1点

CX180 廉価番長
TM85 ズーム番長
HF M41 コストパフォーマンス番長
CX560 広角番長
HF G10 画質番長
こんな感じ?
書込番号:13758405
1点

コレで充分イケるって感じですかネ?
来週にでも購入しに行こうかナ☆
息子のサッカーの試合はスピード速い&動き回るので、寄ったり引いたり撮影するのが大変。。。
新しいカメラで気合入れ直して撮影頑張ります!!!
書込番号:13758600
1点

CX180については全く知らないのですが…
>息子のサッカーの試合はスピード速い&動き回るので、寄ったり引いたり撮影するのが大変。。。
CX180のフォーカス性能で大丈夫ですか?
むかし、SONY機のフォーカス性能が???だったので心配です。今はいいのかな?
>CX180 廉価番長
???
CX180は、本日午前9時現在価格comの最低価格が\36,800でM41の\31,718より高く、
最廉価ということではありませんね。
書込番号:13759729
0点

はい、異論は認めます。
っていうかM41そんな状態なのかよ。
(てっきり、最安は低くても平均はまだ高いとか思ってた。)
CX180 小型番長
これでいいでしょうか。ちょっと違うな〜
M41 安め:望遠より
CX560 中くらい:広角より
G10 高め:ほどほど
この3でいいじゃん。もう。
次点:TM750 型落ち狙い
書込番号:13760200
0点

望遠多用ならば三脚必須ですね。
手持ちの望遠撮影では手ブレ補正なんか効きませんから。
キタ○ラあたりで安く手に入ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217808/SortID=13690416/
のクチコミ参考になるかな・・・
書込番号:13760574
0点

一脚も便利です。三脚が設置困難な場合や学校の音楽会など人が多いときは実に有効です。
三脚の脚に人の足が引っかかってしまうというトラブルの心配なしです。
書込番号:13766478
0点

私も中学のサッカーを主に撮影してます。CX180はソニーのVCTシリーズの三脚を使うとサッカーの試合がとても撮りやすくなります。操作性は抜群で、遠隔操作も手元で可能です。おすすめです。
ビデオ本体は、サッカーの試合を撮って気になるのは、画像の揺れです。他のカメラはわかりませんが、このカメラは、望遠を強くすると目立ちます。それ以外はまずまずかと思います。あと一つ、グランド中央からの撮影は、望遠の倍率は十分ですが、端からの撮影はもう少し倍率が欲しいです。(得点を決めた際の顔を撮影する場合)
書込番号:13771403
0点

>端からの撮影はもう少し倍率が欲しいです。(得点を決めた際の顔を撮影する場合)
もっと倍率を増やすと、
・オートフォーカスや
・(実際の)解像力や
・画面から外してしまったときが
が残念な結果になりそうですね(^^;
とりあえず、デジタルズームで画面から外してしまったときにどうなるのか、何度か試してみては如何でしょうか?
書込番号:13771521
0点




VDCってビデオカメラの意ですよね?
予算と、広角以外で建築現場での撮影のポイントは?
暗い場面での撮影がある、
三脚固定、長時間撮影(その場合はAC電源は利用可?)、
静止画も撮る、解像力はあまり必要ではない、
建築現場撮影以外での用途、
など。
書込番号:13749370
0点

長時間でないのであれば防塵タイプのデジカメの動画機能で撮るのが一番です。
ビデオカメラだとボディーをラップなどでカバーしたりしないといけないので面倒です。
そうしないと解体現場なんかでは可動部があっという間にゴミ咬みでガサガサになってしまいます。
書込番号:13749688
1点

>長時間でないのであれば防塵タイプのデジカメの動画機能で撮るのが一番です。
こちら↓などはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000227103/spec/
ただ、いくら仕様上問題無さそうでも業務用途ではメーカー保証対象外だったりするので、何かあったときは有償修理か使い捨てにする覚悟する必要です。
業務用でこんなの↓も有りましたが、どうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000019989/spec/
書込番号:13751054
0点

>防塵タイプのデジカメの動画機能
低予算なら、
SONY TX10(2.4万〜)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX10/
が最も高い動画性能で、
普段使いやブルーレイレコとの連動性などにおいても、
最も妥当だと思います。
ビデオカメラに水中用ハウジング、となると大掛かりで費用もかかりますしね。
書込番号:13752300
0点

皆様
ありがとうございました。
SONY TX10がイメージしているのに一番近い(確かに動画は頻度が少ない)
のでこれを購入します。
謝謝
書込番号:13752829
0点

魚釣り(ボートでの山立て)でのGPS機能の魅力から、結局LUMIXのFT3をポチしてしまいました。
モノーラルに抵抗があったのですが、コンサートはオリムパスのヴォイストレックにペアマイクを差して、画像とは別収録して、ミックスダウン編集しようと考えています。
書込番号:13769498
0点



CX180で録画したものをブルーレイレコーダーに繋いでいるTVで視聴したいのですが、CX180のAVリモート端子と、レコーダーのDV端子を繋げばいいのでしょうか?レコーダー側の全面にはDV端子(入力)とUSB端子しかありません。裏面には他の端子もありますが手軽に都度接続したいものですから質問です。
よろしくお願いします。
書込番号:13747127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ見るだけならTVとHDMIで繋ぐのが一番いいと思います。それがだめでもCX180からD端子、S端子、RCA端子(赤白黄)どれからでも出力できます。
それとも一度レコーダーに取り込んでからあとでゆっくり見たいということでしょうか?
それならUSBで一度試してください。
書込番号:13747252
0点

有難うございます。まずはTVで見るだけで、データ保存は外付けHDDにと考えてます。TVが5年以上前のチューナー分離型アクオスでチューナーが裏に置いてあるものですからレコーダー経由で見たいと考えました。レコーダーの前面の端子がDV端子とUSBしかありません。それではCX180のAVリモート端子とレコーダーのUSBを繋ぐケーブルを買えば可能ということですね。有難うございました。
書込番号:13747328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解があるといけないので、もう一度確認させてください。
greeneggsさんがやりたいのはレコーダーに取り込んでいつでもTVで見られることでしょうか?それとも外付けHDDに保存するのでとりあえず1〜2回TVで見られればいいのでしょうか?
レコーダーに保存しておきたいのならUSBケーブルでつないで取り込む必要がありますが、見るだけならTVの端子につないで見られると思います。
チューナーはTV放送の電波を変換するものですから、ビデオカメラを外部入力で見るには関係ないのですが。
もしアクオスの型番を教えて頂ければできる限り調べてみます。
ちなみにCX180はUSBケーブルが内蔵されていますので、ストラップの中を探してみてください。
書込番号:13747558
1点

何度も有難うございます。レコーダーには保存しないつもりです。おっしゃられるようにTVで少し見た後、外付けHDDのみに保存しようと思ってます。自宅に帰り品番確かめました。TVはアクオスLC37AD1、レコーダーはREGZAブルーレイRD-BZ-710でした。TVは古いのでTV本体には端子は何もついておらず、分離されたチューナーに様々な端子がついているタイプです。可能であればレコーダーの方に繋ぎたいと考えております。
お手数おかけします。
書込番号:13748603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざありがとうございます。
結論からいうと、お持ちの機器で、希望に沿った形(アクオスのチューナー部を使わないなど)で、レコーダーに取り込みをせずCX180の映像を見るのは無理そうです。
チューナー分離型アクオスは最新機種ではHDMIがついているのでそれにビデオをつなげば見られるかと思いましたが、お持ちの機種にはシステムケーブルしかないのでどうやらビデオをディスプレイ部に直接つないで見ることはできないようです。
またレコーダーの前面にはUSB端子がありますが、これはビデオの「取り込み用」なので「ビデオで再生しながら見る」には使えません。背面にもUSB端子がありますが、これは外付けHDD専用です。
DV端子というのはいわゆるiLink用なのでCX180は非対応です。
どういう設置をされているのかわかりませんが、どうしても面倒で背面端子を使いたくなければ一度レコーダーに取り込んでから見る。
レコーダーに取り込むのを避けたいのなら、何とかしてチューナー部のD端子かRCA(赤白黄)端子にビデオをつないで見る。
このどちらかだと思います。
あとは、少しでも面倒を減らすにはCX180に付属のコードをチューナー部に挿しっ放しにしておくとか。
CX180付属のコードが短ければ延長コードをつなぐとかすると多少楽かも知れません。
もちろん最初の1回はチューナー部につながないといけませんが。
書込番号:13750855
1点

本当にご丁寧に有難うございます。現在、このためもありCX180を購入したのですが、旅行に出掛けており返信が大変遅れ失礼致しました。やはり無理なんですね、、それではチューナーにケーブルを挿しっぱなしにしておきます。有難うございました。
書込番号:13758887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今cx−12を使っています。
買い替えを考えているのですが....
イマイチ初心者なので画質等の良し悪しが解らないのですが..
いつも動画のみで静止画は一切活用しておません。
cx−180の画質ってcx−12に比べると良いのでしょうか?
画素数など比べるとcx−12のほうが断然良いようですが....
cx−180は
イメージセンサーとかエンジンなどで、その分補っているのでしょうか?
cx−12のほうが断然画質が良ければ、暫く使い続けようと思います。
みなさんよろしくお願いします!
ちなみにテレビはブラビア32インチです!
0点

CX180の優位点は、
小型、ズーム、アクティブ補正くらいでは。
CX700/5*0系なら、
特に暗めでの撮影時の画質は明らかに向上しています。
書込番号:13745123
0点



CX180で撮影した写真を現像したいのですが、カメラのキタムラ等に本体を持っていけばすむのでしょうか?
キタムラのホームページを見てもビデオカメラの写真については書かれてないので。
SDカードはなく、本体の内蔵メモリ、PCにデータがあります。
プリンタはもっていません。
ご教授おねがいします。
0点

PCにて、CD-R等にデータ焼きして持って行くのが無難でしょうね。
書込番号:13736641
0点

たけのこ侍さん
ビデオカメラ本体を持っていっても中の写真は読めないと思います。
お持ちのPCでビデオに保存されている写真をコピーして、キタムラのプリント機が読めるメディア(CD、USBメモリ、SDカードなど。書き換え可能なメディアならプリントが終わった後も再利用できます)に保存してお店に持っていって下さい。
プリント機によっては正常に読めないこともあるので、なるべくそのメディアの中には余計なフォルダや不要なファイル(特に静止画以外の)を入れないで、プリントしたい写真だけを入れるようにしてください。
書込番号:13736886
0点

こんばんは。
PC内に写真データーを取り込んだ後、キタムラのネットプリントに出せば問題ないはずです。
勿論、配達も受け取りも出起ますよ。
HPから専用ソフトをDLするか、店頭でCD貰って来るかしてインストールすれば出起ますし、データをアップロードするやり方でもできるようです。。
キタムラのトップからプリントサービスを選んでみてください。持ち込みよりネットの方が安いみたいです。(因みにキタムラの回し者ではありませんよ!)
書込番号:13737171
1点

どうしても静止画をメモリーカード等に入れることができないのなら、客の殆どいない平日の昼間にカメラごとキタムラに持ち込んで、親切な店員さんが「殆どボランティア」のように対応してくれる可能性はあるかもしれませんね。
※コスト的に顧客サービスの範囲を超えているので、当たり前のように依頼してはいけません。
ただ、ネットに書き込みできるぐらいであれば、取説を「マトモに読めば」容易に解決すると思います。
また、プリント用の一時保管用途ぐらいであれば、それこそキタムラで「型落ちのメモリー」でClass2程度なら1〜4GBでも数百円ぐらいで売っていると思うので、それを買ってきて静止画をメモリーに入れて持っていけばいいでしょう。
※小型軽量なのですから、ビデオカメラ本体を持って行って、購入後すぐにSDカードを初期化して動作確認すれば、もし相性問題などあってもキタムラでしたら交換もしくは返金してくれる可能性があります。
(私が知っている限りの関西のわずか数店のキタムラで、男性店員のいるところでは、以上のようなことが可能となる「可能性」が高いと思います。もちろん断言できませんし、買うときにネチネチネチネチと値切るような場合は別です(^^;)
SDカードを買うのはモッタイナイかもしれませんが、無意味に悩む時間と労力よりも「数百円のほうが貴重」というわけでない限り、簡単に済む「カメラ本体だけの機能」を活用してもよいのではありませんか?
書込番号:13740670
1点

wayanagusさん、ありがとうございます。
データを持っていく際は余計なものを入れぬよう気を付けます。
書込番号:13744972
0点

maskedriderさん、ありがとうございます。
ネットプリント、検討してみます。
設定さえすればもしかしたらこれが一番便利で楽そうです。
書込番号:13745012
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、ありがとうございます。
おとなしくSDカードを購入すべきですね。最初に書くべきでしたがSDカード、デジカメ用には一応持ってますが基本カメラに入れっぱなしでたまったら写真屋で現像という感じで使用してます、データの入れ替え等が面倒そうなのでビデオカメラ用のSDを購入します。
書込番号:13745119
0点

みなさま、ありがとうございました。
このビデオカメラのカメラ機能は当初使用する予定がなかったのですがスマイルシャッターで自動で撮影された中に使えそうなものがいくつかあったため今回質問させていただきました。
みなさまの意見、どれもわかりやすく、的確でした。
ビデオカメラを買うとき、店員さんにSDの購入を勧められましたが、コンデジと違って高速なもの、出来るだけ高価なものがよいと説明を受け、たしか1万円弱のSDをすすめられ、さすがに高いと感じたため購入しませんでした。
カカクコムのサイトでみるといろいろありますが、もしおすすめがあれば教えてください。
どうせ買うならビデオカメラにも対応したスピードのものが希望です。
書込番号:13745252
0点

【一時的に静止画を保存する場合】
あまり容量は必要ないと思います。
ちょうど本日、地元のキタムラに寄ったとき、サンディスクの処分品のClass4で
2GB:500円ぐらい
4GB:900〜1000円ぐらい
でした。この程度で十分かと思います(^^;
これぐらいの価格であれば、いろいろと使い回しなど考えずに、「静止画一時保存専用」と割り切って買ってしまっても経済的な問題はないのでは?
※Class4でもサンディスクなど「マトモなメーカー」ならば、動画の17Mbpsぐらいであれば特に問題ないと思います。
【動画の場合】
無難なメーカーのパナ、東芝、サンディスクでも「Class6」でしたら安めになります。
※本体メモリーだけでなく、メモリーにも直接録画したい場合
※ビデオカメラメーカーの推奨品であればより安心
逆に、「とにかく速い方がいいハズ!」と思って、あまり知らないメーカーのClass10とか買ってしまうと「品質のバラつき」などの問題に遭遇する可能性もありますから要注意です。
【表示が「正しい」と判断すること自体が、すでに失敗している】ということになってしまったりします(^^;
【信用・信頼】とは、表示ではなく「何を根拠にするか?」ということをよく考えるほうがよいかもしれません(速度表示以外に「永久保証」も含みます。確かに永久保証してくれるかもしれないけれども、品質が追従しているという根拠にはならないわけです)。
なお、いかなるメーカーでも不良品が全く無いということは基本的に「有り得ない」ので、その点を忘れないでください。ただし、「では、どのメーカーにも不良の「可能性がある」のなら、どのメーカーでも一緒だ」ということにはなりません。各メーカーが完全に正直なデータを出さないでしょうから完璧な判断は不可能ですが、「不良率が高そう/低そう」という推定は、一般に社会生活をしていれば、各個人なりの判断ができるハズです。
書込番号:13745726
0点

こんにちは。
スマイルシャッター便利ですよね。
私のビデオ(M41)には付いていないんですが・・・。
さて本題ですが、SDカードを買ってビデオカメラでの動画撮影とプリント機での現像の両方に使うのは厳しい気がします。
既に書いたようにフォルダの構成や一緒に保存されているファイルの種類によってはプリント機が読めないことがあります。
(以前それを知らないために二度手間になったことが)
ビデオで使った後のSDカードはメーカー独自のフォルダ構成にフォーマットされ、動画も静止画もその他のデータも1枚のSDカードに入るわけですからそれをプリント機が読めない可能性が高くなります。
中には読めるプリント機があるかも知れませんが、探す手間がかかりますし、それが自分に都合がいい(現像代、立地、営業時間など)とは限りません。
SDカードは動画専用、静止画はネットプリントでという使い分けもいいかも知れませんが出来上がりが確認できないのが不安ですね。
デジタル化で手軽になった分、国内大手カメラメーカーのフォトブックですら来たデータをただ右から左にプリントするだけのようですから。学校行事の撮影を請け負う業者なんて白とびだらけの上にいかにもデジタルといったのっぺりした写真を持ってくる所もあります。
余っているUSBメモリがあれば楽なんですが・・・。
書込番号:13746826
0点

返信が遅れました、反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、ありがとうございます。
たしかにおっしゃるとうりですよね。
初期不良、確率でいえば少数でしょうがゼロではありませんからね。
書込番号:13774735
0点

どうも(^^)
初期不良ですが、「思ったよりある」と思って対応するほうが良いかもしれません。
ちなみに、最初の自作パソコンのマザーボードが初期不良で、当然ながら取り替えると「あの苦労と時間は何なんだったのか?」と思えるほど簡単に済んでしまいました(^^;
書込番号:13774813
0点

返信が遅れました、wayanagusさんありがとうございます。
USB、幸い実家にありましたので、試してみます。
>デジタル化で手軽になった分、国内大手カメラメーカーのフォトブックですら来たデータをただ右から左にプリントするだけのようですから。
以前デジカメで撮ったものでフォトブックを頼んで何故か上下が逆なものが混ざっており、思わず笑ってしまったことがあります。直していただけましたが。
うまく使い分け、思い出を残したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:13774837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
